AQUOS 4Kレコーダー 4B-C20BT3
- 地上デジタル放送などの2Kコンテンツも4K放送級の美しさで楽しめる「5upコンバーター」を搭載した、容量2TBのブルーレイディスクレコーダー。
- BS4K・110度CS4Kチューナーを2基搭載し、新4K衛星放送の2番組同時録画が可能。「HDD/BDドライブ健康診断」機能で、ドライブの状態を確認できる。
- スマートフォンで撮影した写真や4K動画をWi-Fi転送で手軽に取り込める「スマホ写真・動画まるごとストレージ」機能を搭載。
このページのスレッド一覧(全19スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 0 | 2020年9月28日 17:35 | |
| 8 | 11 | 2020年7月6日 11:14 | |
| 6 | 15 | 2021年9月26日 20:54 | |
| 6 | 0 | 2020年6月16日 23:27 | |
| 10 | 2 | 2020年5月2日 14:31 | |
| 5 | 4 | 2020年5月1日 11:38 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOS 4Kレコーダー 4B-C20BT3
9/24付でアップデートがありました。
1.有料番組を予約したときのメッセージを変更しました。
2.動作の安定性を改善しました。
(ダウンロードページに掲載しているアップデートソフトは、以前のアップデート内容を含んでいます)
<お知らせ>
特定のブルーレイディスクソフトを再生したときに、「画面が出ない」または「メニュー操作ができない」といった場合には、レコーダー本体のソフトウェアのバージョン番号を確認し、最新のものにアップデートしてください。
(Ultra HDブルーレイ/BDビデオソフトは、最新規格に基づいて制作されています。そのため、お客様がご利用のUltra HDブルーレイ/BDビデオソフトは本機の製造日以降に制作された可能性があり、一部の機能に対応できていないことがあります。)
書込番号:23692976 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOS 4Kレコーダー 4B-C20BT3
芝レコでフォーマットしたSQVは、パナ、ハイセンスでは認識して読み書き出来ましたが、当該機では認識できませんでした。
さすが、目の付け所が斜め上なのをシャープと称しているとしか思えないシャープ。
かってiVDRコンソーシアムのExecutive Memberでありながら、iVDRを採用せずに、全く互換性がない、どう考えても普及する理由が考えられない独自規格のSHDDを立ち上げて自爆した会社だけあって、よほど他社と互換を図りたくないのだなぁ。
3点
えっ!iVDRコンソーシアムは、互換性なんて当初から、考慮していません。
運が良ければ、互換性が可能というシロモノです。
良く解釈すれば、コピーさせない著作権団体のいうことを良く守っているのでしょう。
書込番号:23507768
0点
私は今でも TVやHDDレコ、BDレコでiVDRを使ってますが、それらの機器間で、互換を運に頼らなければならなかった事など一度もありませんが。
きっと互換の意味が違うのでしょうね。
書込番号:23507784
1点
ちなみに、BDからiVDRに直接コンテンツをムーブするとまれにコピーフリーになってしまいます。
こんな抜け穴があるのに、著作権団体のいうことをよく守ってるとか聞くと疑問符しか浮かびません。
書込番号:23507794
2点
前にも書きましたが、シャープ機BD-T1650で
SeeQVaultフォーマットし、記録した番組は
ディーガDMR-BRZ1000およびDMR-BRZ1020で
認識し再生は出来ました。
ただし、追記録やムーブバックは出来ませんでした。
ディーガでSeeQVaultフォーマットし、記録したUSB-HDDを
BD-T1650は認識しません。
書込番号:23510452
0点
他社で追記録やムーブバックできなくなるなら、当該機で無理にフォーマットしたくはないですね。
書込番号:23513573
0点
シャープ(BD-T1650)でフォーマットしたSeeQVaultは
ディーガで追記やムーブバックが出来ない。
さらに、BD-T1650自身にもムーブバックが出来ないので利用していません。
ディーガ間やディーガとプライベートビエラ間で活用しています。
主はディーガと芝機をお持ちの様なので質問ですが、
ディーガでSeeQVaultフォーマットしたUSB-HDDを
芝機でムーブバックと追記録は出来ますか?
目的はディーガで使用している複数台のSeeQVaultの
録画タイトルを内蔵HDDを経由せず、直接SeeQVaultの
USB-HDD間で移動させ整理整頓したいのです。
可能なら芝機のBDレコーダーの中古品かTT-4K100を
購入するつもりです。
書込番号:23514503
0点
申し訳在りませんが、手元にSQVは一台しかないため、芝機でのSQV間ダビングは試せません。
フォーマットも芝機でやったかパナ機でやったか定かではありません。
パナ機間の移動に最初に使った気がするのでパナ機でフォーマットしたと思います。
その前提で、パナ機と芝機間でムーブバックと追記は問題がでたことはありません。
ハイセンスのTVも持っていますが、ハイセンスから、追記出来るのは確認しています。
ムーブバックはTVにする意味が見いだせないので試してません。
パナ機にはハイセンスで追記したものは読めるもののムーブバックできませんでしたが、芝機では問題ありませんでした。
書込番号:23514656
1点
そもそも、その用途ならわざわざレコ買い足さなくて、以下のようなの使った方が、楽なのでは。
https://www.sony.jp/software/store/products/seeqvault-player/
https://www.digion.com/sites/seeqvault-server/
書込番号:23515027
0点
お返事ありがとうございます。
両ソフトについては知っております。
ソニーの方は体験版(移動は出来ない制限付き)を利用しました。
ただ、有効期限が1年で更新しなければならないので、
これらのソフトがあと何年サポートされるのか判らないことや
当方所有のノートパソコンとの相性問題があるので躊躇しています。
後、レコーダーを選べばディーガより大容量の外付けが利用でき、
TT-4K100を選べば4Kも視聴出来る様になれるからです。
書込番号:23515136
0点
芝レコは、パナより大容量の外付けHDDが使えるけど、最大タイトル数はパナより少ないので、私みたいに、30分番組を4倍録相当で撮り溜めてると使いきれないのですが、その辺大丈夫ですか。
書込番号:23515231
0点
>芝レコは、パナより大容量の外付けHDDが使えるけど、最大タイトル数はパナより少ないので
これは知りませんでした。
情報ありがとうございます。
殆どが30分番組をDRモードで録画しています。
大容量と言っても6Tを想定しています。
タイトル数の制限に掛かるようなら、
ディーガにある「番組結合」出来ないのかな?
書込番号:23515557
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOS 4Kレコーダー 4B-C20BT3
拙宅の当該機は、当該機のダビングのネットワーク機器として、DIGAが認識できません。
正確には、何らかネットワーク機器としては認識しているのですが、機器名称は空欄で、選択しても、ダビングできるファイル・フォルダがありません、と表示されるだけの状態です。
プライベートVIERAも同じ状態です。
しかし、古いプラズマVIERAに対しては、録画コンテンツ一覧までは出来るのです(ダビングはできません)
DIGAからのお引越しダビング要求は受け付けてくれるのです。
あと、ネットワーク機器として当該機が認識できる機器側から当該機の録画コンテンツにはアクセスし、再生もできるのですが、それらの機器からの当該機へのネットワークダビングはなぜか受け付けてくれません。
こんなものですかね?
2点
ディーガの型番は何ですか?
我が家のシャープ機BD-T1650では、
ディーガのDMR-BWT660,DMR-BRZ1000,DMR-BRZ1020から
お引っ越しダビング出来ます。
書込番号:23508067
2点
DIGAはDMR-4W200、プライベートVIERAは15TD9ですね。
世代の違いかなぁ。
書込番号:23508087
0点
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/bd/connect/network/dubbing.html https://jp.sharp/support/av/dvd/doc/m_dubbing.html
を見る限り、写真は出来ないが録画物(2K)はDMR-4W200、15TD9 から 4B-C20BT3 へ
お引越ダビングは出来るはずですが、
逆に4B-C20BT3 から DMR-4W200 へのお引越しダビングは、
>DIGAからのお引越しダビング要求は受け付けてくれるのです。
とのことですが、成功していますか?
ダビングが開始しなければ、
DMR-4W200 の電源をOFF、
4B-C20BT3 の電源をONにして下さい。
追加情報です、
プライベートビエラのチェーナー部 UN-TDX7S から BD-T1650 への
お引越しダビングも成功しています。
ネットワークに詳しくは無いのですが、4B-C20BT3 の
『通信機能設定』の『ホームネットワーク設定』が『入』になっていますか?
書込番号:23508296
1点
2012年3月発売のBD-W1100という機種では、パナソニックのSTBからiLink(有線LAN)でダビング出来ていました。
しかし、機種の型番は表示されませんでした。
BD-W1100はWi-Fi Directに対応していますが、4B-C20BT3は対応していない…
ホームネットワーク機能は2〜3ヵ月前まで使えていたのですが、設定をいじったら何故か無線LANダビングが使えなくなって困っています。
某所のサイトでは、SSIDをステルス化していると、無線LAN接続出来ないとか書かれていますが…
書込番号:23509593 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Abacaさん
DIGAから当該機への引越しダビング要求は受け入れてくれて、当該機からDIGAへのダビングは可能でした。
当該機からの録画コンテンツの配信は出来ています。
>ぱぺぽぴさん
私はレコや TVは、安定性を最優先して無線は一切使わないようにしています。
書込番号:23509681
0点
古いシャープのレコーダーは所有していませんか?
シャープで確認が取れている機種(BD-HDS53以降)で、
「お引越ダビング」が可能か、
確認を取るのが速いかもしれませんねぇ!
当方ではBD-HDS53やBD-HDW70からBD-T1650への
「お引越ダビング」は成功しています。
また、シャープのアクオスTVからのダビングにも成功しています。
LANを再設定してみてはどうですか。
書込番号:23510448
1点
当該機でシャープレコレビューなので。
8k TV購入に向けたテストの一環として、近所のベイシアで激安だった当該機を購入したのですが、、、。
ネットワーク設定は、有線、無線とで何度も切り替えてみましたが、綺麗にパナの二台だけ抜けてしまいます。
プラズマVIERAやパナ製スカパープレミアムチューナーは認識してくれるのですけどね。
書込番号:23513570
0点
15TD9とDMR-4W200間で、『お引越ダビング』は出来ますか?
書込番号:23515587
0点
pana機により名称が異なるみたいですが、
「ネットワーク通信設定」または「ネットワーク設定」内の
「お部屋ジャンプリンク(DLNA)/スカパー!Link(録画)設定」で
「お部屋ジャンプリンク機能」 を 「入」
「アクセス許可方法」 を 「自動」
さらに、
「機器一覧」内で、アクオスレコーダーが 「許可」 になっていますか?
当方のディーガとプライベートビエラの設定です。
書込番号:23517174
0点
パナ機間は何の問題もありません。
パナ機側のアクセス許可は自動に設定しており、当該機に対しても当然許可されています。
にも関わらず、当該機からパナ機の名前、録画コンテンツ内容は参照できないので不思議なのです。
書込番号:23517369
0点
失礼しました。
設定は出来ているようですね。
シャープは
アナログ出力やi-Linkの廃止を行ったりはするが、
装備されている機能の制限を段々と緩める方向性のメーカーだと思っていたので
古いBD-T1650で出来て、新しい4B-C20BT3で出来ないのは不可解ですね。
後、気になるのが複数台のレコーダーを同時に使用している様なので
ハブまたはルーターを利用していると思いますが、
ルーターを使用していますか?
というのは、確かディーガのLAN設定はルーターを使用しなくとも
設定できるが、つながらない事があったり安定しない事も有り、
ルーターの使用が望ましいとpanaのページに有ったような。
panaとは違うと思うのですが(はっきりと覚えていない)
LAN設定をするときに一度はネット接続が必要なメーカーが有ったような!?
(シャ−プ・ソニー・東芝の何れかだったと思う)
書込番号:23517560
0点
ルーターで繋げています。
接続機器の全てで、当該機の録画コンテンツの4k以外の共有はできています。
一方、当該機へのアップロードダビングは出来ません。
訳が分かりません。
書込番号:23517730
0点
「無線LAN設定」
2〜3ヵ月前まで繋がっていたのですが、設定を弄ったら何故か繋がらなくなりました。
しかし本日、何とか繋がりました。原因は無線LANルーターのKEY間違いでした。"l"と"f "違っていました。「簡単無線LAN設定」は繋がらないので、「マニュアル設定」でKEYを手入力し設定しました。
無線LANルーターは位置的にも大変見え難いので、カメラで撮影して拡大して何度も入力しましたが、最近は"f "ではなく"l"だろうと思い込み設定していましたが、正解は"f "でした。
しかし、字は小さいし本当に見え難いです。
ライブチューナーが視れないのと、無線LANルーターの一番下のランプが赤のままなのは気になります。
LANダビングは出来ます。録画倍率は表示されません。
シャープは確か現状では4KのLANダビングは出来なかったはず。
他社のでスマホからの4K番組のリモート視聴に対応した機種もあった様な。
5Ghzと2.4Ghz両方共に繋がっていますが、5Ghzは電波が少し弱いです。
有線LAN設定も考えましたが、部屋が離れているので何とか無線接続出来て助かりました。
書込番号:23520924 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私も先日この機種のユーザーになりまして、ダビングの件が気になりまして、メーカーに問い合わせました。
結論は、この機種(多分シャープ全機種)はこの機種での操作によるアップロードによるダビングには全く対応していません。
唯一の例外は、シャープの機種同士による機種変更時のダビングのみとのことでした。
この機種にダビングする方法は、ほかのアップロードによるダビングに対応した機種からこの機種へダビングすることです。
この機種は、受け側になればダビングが可能な機種です。
メーカーによって、送り側、受け側ともに対応可能なメーカーと受け側にしかなれないメーカーがあり、シャープは後者ということです。
どうしてもうまくいかないときは、両者の間にアイ・オー・データ機器などのTV番組のダビングに対応したNASを挟むことです。
アイ・オーだと大概のメーカーのレコーダーとの間でダビングができますので、うまく利用すると便利です。
書込番号:24364537
0点
誰もアップロードダビングの話なんぞしてませんが。
https://jp.sharp/support/av/dvd/doc/m_dubbing.html
シャープ機やパナ機はいずれも他機に対してアップロードダビングはできませんので、アップロード以下アビングできないなどとデマを飛ばすのは辞めましょう。
書込番号:24364716
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOS 4Kレコーダー 4B-C20BT3
2020年6月1日(更新)
対象機種4B-C40BT3,4B-C20BT3,4B-C10BT3ソフトウェア
バージョン番号BV2005110
1.スカパー!ハイブリッド/VODに対応しました。
2.番組表の安定性を改善しました。
3.ハードディスク予約録画/再生動作の安定性を改善しました。
<お知らせ>
特定のブルーレイディスクソフトを再生したときに、「画面が出ない」または「メニュー操作ができない」といった場合には、レコーダー本体のソフトウェアのバージョン番号を確認し、最新のものにアップデートしてください。
(Ultra HDブルーレイ/BDビデオソフトは、最新規格に基づいて制作されています。そのため、お客様がご利用のUltra HDブルーレイ/BDビデオソフトは本機の製造日以降に制作された可能性があり、一部の機能に対応できていないことがあります。)
(ダウンロードページに掲載しているアップデートソフトは、以前のアップデート内容を含んでいます。)
今回のバージョンアップは、スカパーハイブリッドに対応したのが主な内容の様です。
番組表からスカパーハイブリッドを試してみましたが、上手く行きませんでした。
書込番号:23473865 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOS 4Kレコーダー 4B-C20BT3
アプリをスマホにインストールして試してみました。
地デジは上手く行ったのですが、BSは何故か上手く行きません!?
CSは出来ないのかな〜
と思ったらCSは「Myスカパー」でやるみたい!?
書込番号:23374675 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
どうやら「Myスカパー」は番組表の閲覧だけで予約録画は出来ない様です。
書込番号:23374896 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
おっしゃる通りリモート予約アプリでは地デジ・BSしか扱えません。
パナソニックやソニーのようにCSや4KBSが扱えないのは痛いですね。
またシャープは放送が始まっているとリモート操作で録画出来ないのでダメダメです。
だから私はシャープ好きなんですがメインには出来ません。
書込番号:23375077
6点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOS 4Kレコーダー 4B-C20BT3
今まで旧型のNT-1000では有線接続は出来ていたのですが、無線LANルーターのLANコードを抜いたら無線接続出来ました!!
録画リスト再生・ライブ再生共に良好です!!
宅外視聴は試していません。
このアプリは素晴らしいのですが、チャプター飛ばしが出来ないのが難点ですね。
書込番号:23370315 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
そうですね。チャプターが飛ばせないのは不便ですね。。。
やっぱりアプリの出来はパナ>ソニー>シャープ>東芝だと思います。
ちなみに私の場合、AQUOS(TV)からレコーダーにダビングした場合、AQUOSレコーダーには時々失敗しかつチャプターは全く無くなります。
でも、パナのレコーダーにもAQUOS(TV)からダイビング出来、かつチャプターも保持されるんですよっ。
ダビングが出来るのも予想外でしたが、仕様が高いのも嬉しい誤算です。(まあDLNAなだけと言われればそこまでですが)
書込番号:23370420
0点
テレビの外付けHDDから、レコーダーにダビングが出来るのですか?
それは、どんな方法なのでしょうか!?
リモート視聴は、この「AQUOSリモートプレーヤー」よりも、同じデジオンの「Diximplayer」の方が元画質で視聴出来るし、字幕や2倍速再生も出来るらしいです。
元画質再生は、画質変換しない分動作が早いとか!?
チャプター飛ばしも出来るとか!?
しかし「AQUOSリモートプレーヤー」を持っていても、また別に購入しないと駄目なのかな?
書込番号:23370558 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
この掲示板での常識としては、同一メーカーでのTVの外付けHDDからレコーダーへのムーブ(またはダビング可能回数のマイナス1)です。(但し、年代などのモデルによって出来るできないは別れてきます。同一メーカーで出来るかどうかが購入の基準になるのであれば、メーカーのHPで動作確認情報を確認するべきです)
方法としては、私の場合はAQUOS(TV)の録画リストを表示(放送画面と同時表示)、更にオプションから全画面一覧表示へ。
再度オプションを選び機能の中からダビングを選択。次にその中でムーブしたい番組を(複数可)選んで「決定」すると、次にダビング機器にもちろんAQUOSレコーダー(実際には機種名が表示)がありますが、ふたつ目の選択肢としてパナ(4W200)も出てきます。
最初はエラーメッセージか、エラーで終わると思いましたが「完了しました」とTVに表示されますし、パナレコーダーを確認してもきちんとムーブ受けされていました。
なおSONY BDZ-FBT1000は機器の選択肢に出てきませんので、ムーブ操作が出来ません。
ちなみにDiXiMシリーズは基本有料サービスです。月額や売り切りプランがあります。興味があればググってくださいね。
書込番号:23370883
2点
取り敢えず、フロントに繋いでいた外付けSeeQVault HDDをリアに繋いで、フロントに繋いでみましたが、認識していない様です!?
この機種はフロントかリアの、どちらか一方しか利用出来ないらしいので…
書込番号:23372497 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





