


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound Blaster AE-9 SB-AE-9
win10のメインPCにAE-9を接続しています。
オーディオ コントロール モジュールのリアには赤と白の入力端子がありますが、
この入力端子にセカンドPCのスピーカーケーブルから赤白分岐で入力で、
セカンドPCの音をメインPCでそのままヘッドホンで聞くことは可能でしょうか。
ちょっと試してみたのですが、色々再生デバイスの設定などもいじってみましたが駄目でした。
書込番号:24278516
0点


>namaemendokusaさん
このサウンドカードは持っていません。
>この入力端子にセカンドPCのスピーカーケーブルから赤白分岐で入力で、
セカンドPCのオーディオ出力端子から分岐して接続されるのであれば可能かと思います。
コントロールパネルのサウンドのプロパティの設定が必要になるかと思います。
操作:
コントロールパネルのサウンドを立ち上げて「録音」タブを選択する。
表示されているデバイスの中にAE-9の赤白入力端子のものを選択して、右クリックでプロパティを選択、「聴く」タブを選択する。
「このデバイスを聴く」にチェックを入れて「OK」又は「適用」をクリックする。
うちのサウンドブラスター SB-Zでは残念ながらライン入力端子は使用出来ませんのでサウンドカードのマイク入力端子を使用する事になりますが、サウンドの「録音」タブを表示させるとデバイスの右側に表示される緑色の音声入力レベル表示が接続している信号のレベルに応じて上下しますので入力状態が判ります。
Windows10の設定「プライバシー」で「マイク」の「アプリでマイクにアクセスできるようにする」がオンになっていない場合は音声が入力出来ないと思います。
書込番号:24278647
1点

出来ました!
>あずたろうさん
ありがとうございます。
その部分は見逃しておりました。
>キャッシュは増やせないさん
ありがとうございます。
教えて頂い部分を参考に、「録音」から「補助入力」を有効にした所、無事音が聞こえました!
メインPCとサブPCでミックス再生ですが、希望通りだったので良かったです
これで2PC間作業時にヘッドホンを付け替えずに済むので効率があがります。
キャッシュさんのアドバイスが無かったら設定見直しまでやっていませんでした。
本当にありがとうございます。┏○))ペコ
書込番号:24278810
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月20日(金)
- TVの液晶パネルについて
- 外部ストロボ使用時の挙動
- モニター出力ができない
- 5月19日(木)
- 高音のシャリつき気になる
- カメラの砂埃対策を教えて
- bios画面に到達できない
- 5月18日(水)
- HDDのデータを残す方法
- 音量が勝手に変わる原因は
- 子供撮影用カメラのお薦め
- 5月17日(火)
- ドルビービジョンを見たい
- 室内のスポーツ撮影レンズ
- 大学用ノートPCのおすすめ
- 5月16日(月)
- Wi-Fi接続ができるカメラ
- Wi-Fiルーターの選び方
- TVのWi-Fi接続不具合原因
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】友人用に
-
【その他】仮
-
【その他】PC
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)




