VODサービスにつきましては、予告なく変更・終了する場合があります。詳しくはメーカーサイトをご確認ください。



薄型テレビ・液晶テレビ > LGエレクトロニクス > OLED88Z9PJA [88インチ]
いつかは、この製品で8K放送を見てみたいと思っています。本製品のサイトのずっと下の方の注意書きに、
"HDMIは8K入力に対応しています。BS8K放送を視聴する為に別途HDMI1本で8K出力が可能な8Kチューナー等が必要です。4K HDMI出力を4本接続し8Kを表示する方式には対応していません。"の表記があります。
シャープの8Kチューナーは接続可能なのかご存知の方はいらっしゃいますか‥(確かシャープの8Kチューナーでもファームウェアを上げればHDMI1本で8K出力が可能だったような気がしますが、あれからどうなったのでしょうか?)
書込番号:23146828
9点


>kockysさん
>このチューナーだと思いますが4ケーブル必要です。
ファームアップのほうはシャープの8Kテレビだったかもしれません。お手数かけました。
いずれにしても、現時点では本機に接続可能な8Kチューナーはないのですね。
書込番号:23147005
2点

>ニックネームちゃんさん
こんにちは。
HDMI2.1に準拠していれば、1本のケーブルで8Kの伝送が可能ですが、今世の中に出ている唯一の8Kチューナーであるシャープの製品は現状では非対応で、ファームアップ等での将来対応に関しても今のところメーカーからはコメントがありません。
シャープは8K「対応」テレビも出しているので、技術的には最も近く、やれるなら既にやっていると思うのですが。。。
なので、今のところこのテレビに対応できる8Kチューナーがないんですよね。
ただ将来的にはHDMI2.1対応8Kチューナーやレコーダーは必ず出ると思います。
期待値としては今年オリンピック前までに、パナソニックあたりから8Kレコーダーが出れば、そちらはHDMI2.1出力を持つのではないかと思います。
書込番号:23147621 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>プローヴァさん
>なので、今のところこのテレビに対応できる8Kチューナーがないんですよね。
ご返信ありがとうございます。
本機がリリースされてからもクチコミがなく、おそらく、価格や受注生産もあって現物が国内にあるのかどうか分かりませんけど、シャープ以外のディスプレイでピュア8Kを見てみたいものです。
あの8K動画のボケ具合は8Kフォーマット特有のものなのかシャープの8K機材が原因なのかハッキリすると思います。
もちろんシャープは8K機材を手が届きそうな価格でリリースしてくれた功績は大きく、地元の家電量販店でも実売価格が大分下がってきましたから東京五輪前に次世代機が出てくるのでしょう。
できることなら、8Kチューナー付で80インチ80万くらいでリリースされれば、少し状況が変わるかも知れませんけど、おそらく、このサイズでも4K画質で大半のユーザーが満足してしまうかもしれません。
>期待値としては今年オリンピック前までに、パナソニックあたりから8Kレコーダーが出れば、そちらはHDMI2.1出力を持つのではないかと思います。
私もパナの8Kレコーダーに期待していますが、もし入手したとしても当面は4Kモニターで見るものと思います。
書込番号:23147787
2点

>ニックネームちゃんさん
店頭で8K放送が眠く見える点については同意です。
テレビというよりカメラなど撮像側の問題もあるのかなと思っています。殆ど静止画みたいなシーンでも眠く感じますもんね。
NHKの8Kベストウインドウみたいな8K編集4K放送のコンテンツを見ると精細感はあるので、8Kは4K用の編集環境としてはやっぱりメリットはあるんでしょうね。
書込番号:23147861 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>プローヴァさん
>店頭で8K放送が眠く見える点については同意です。
私も定期的に店頭に通って8K4Kをウオッチングしてますが、店員に「8K画質ぼやけてる」って中々言い
出しにくく、私以外でも同じ人がいて良かったです。特に動画の解像度が絶対に変だと思いますね。
>8Kは4K用の編集環境としてはやっぱりメリットはあるんでしょうね。
昔々のお話ですが、EDベータのデモ映像は、故前田真三氏が手掛けてハイビジョン収録した「四季の丘」
で、NTSCフォーマットでも、麦の穂がここまで映るのか!と驚いたことがあります。
昔々のビデオ撮影でも3板式カメラで撮影すると録画側がVHSでもテレビ放送に近い画質で録画でき
上流(素材)側の画質が良く、かつ末端側でも画質が良ければメリットを大きく享受できるようです。
我ながら古い話ですがデジタル4K8Kあるいはハイレゾ時代になっても、このセオリーは変わらないと思います。
いたずらに高解像度やハイレゾ化を進めても特性的に飽和し分かりにくくなってしまい、そのためにデータ量だけ無尽蔵に膨大し扱いづらくなりますから、映像なら8K収録⇒4Kダウンコン放送、音声なら48kHz、24ビットサンプリング収録⇒配信が最強説を主張いたします。(汗)
書込番号:23148146
2点

何だかセルレグザの展開を見ている様な。
唯一、8Kを放送しているNHKを視聴するのが手軽だけど、その他の国の関心はネット配信か、セルソフトなのか。
国によって情報管理も楽だから、ネット配信がもっと進化をするのだろうな。
これが主流になると、放送番組録画の楽しみがますます無くなる。
書込番号:23148166 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ニックネームちゃんさん
ですよね。
EDベータの前田真三のデモソフト、懐かしいですね〜。当時は27インチのプロフィールプロとかが出口だったので余計に精細に見えたかも知れません。
今映画などでも、さすがに8Kはまだ少ないですが、6Kとかで収録して4Kマスターを作っている例が多いですね。8K収録の「マリアンヌ」なんかは超絶解像度の4K HDR映像でした。
そういう意味でNHKの8Kベストウインドウ(4K放送)は素晴らしい映像です。
8K映像は、店頭でのライブ放送や録画番組を見る限りですと、画素感のなさだけはピカイチですが、画素数なりの精細感に欠けていると思います。
富士フィルムのCM等見ると、8K解像度を十分に活かせるレンズはまだスタジオカメラ用のみに見えますし、制作側も試行錯誤を続けてる気がします。
書込番号:23148585 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ひでたんたんさん
>国によって情報管理も楽だから、ネット配信がもっと進化をするのだろうな。
海外ではネット環境が早い時期から整備され、ネット配信が当然の環境のようですから、
レコーダーで録画し喜んでいるのは国内でも少数派のようで、ウチの奥様や息子は、こちら
がなぜ録画をしているのか理解できないようです。
国内では変な規制が残っていて、光はまだまだ高いし無線は何ギガ縛りとか変な制約があり、
近い将来、ネット環境が完全に自由に使えて放送と通信の境目がなくなれば、レコーダーは不要
になると思いますが、とりあえずHDDに良質なコンテンツが貯まって来ると、それはそれで悪くない
心境です。
できたら自動的にBDに焼いてくれ、ラベルもキレイに印刷してくれれば嬉しいのですけど‥(汗)
書込番号:23148753
1点

>プローヴァさん
>EDベータの前田真三のデモソフト、懐かしいですね〜。当時は27インチのプロフィールプロとかが出口だったので余計に精細に見えたかも知れません。
前田真三氏のハイビジョン作品は2002年頃、EP放送の試験放送中、たまたま、055chでそのままハイビジョン放送され録画できました。BDに移し替えたので今でも鑑賞できますが、当時の撮影は巨大な2Kカメラと小型トラックに搭載したVTRで記録していた時代です。ハイビジョン放送時はおそらく地デジと同じビットレートで最高画質ではなかったようですが、素材の良さから黙って見せられれば4K撮影かと勘違いしそうな「見栄え」で、いまだに自宅に残している28インチHDブラウン管で鑑賞すると、ものすごくキレイに映ります。
素材のほうはSONY PCL にあり、DVDもリリースされているのですが、いつか何とかBD化して欲しい作品ですね。
https://www.amazon.co.jp/%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%83%93%E3%82%B8%E3%83%A5%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA-%E5%89%8D%E7%94%B0%E7%9C%9F%E4%B8%89-DVD-BOX/dp/B000060NG9
書込番号:23149616
1点

8k hdrに関してはnhkでもまだまだであり、そもそもnhkの制作する映像はhdrのグレーディングに大きな問題がある。
これは先日の麒麟でも露呈したばかりであるのが記憶に新しい。
globoがuhc-8300で撮影、制作したリオのカーニバルはzrd-2やbvm-hx310、z9gのデモ映像としてよく使われており、8kで求められる品質はあれだといっても差し支えないだろう。
これらのソニーの用意するマスターモニターやフラグシップモデル、当スタジオでも導入しているpa32ucxやtcl x10、世界的にマスターモニターの頂点であるxm310kやdp-v3120であれば、素晴らしいhdr表現を見ることが可能である。
8k映像を見てとパットしない、それは当然でシャープの液晶が今ひとつ、というのもあるが、それが8k放送であれば映像の品質自体が決して高くないということもある。
また、oledは十分なhdr表現が不可能であり、これはマスターモニターから事実上解雇されたに等しい扱いがそれを示していると言えよう。
とくに8kでは輝度不足が致命的になることはソニーも言及しているとおりである。
何れにせよ語るならば本物の高品質な映像を見て是非学ぶべきであろう。
4k映像からであればnleで丁寧にアップスケーリングし、適切なフィルタの設計やグレーディングから8k hdrすら作ることが可能である。
知識と技術は必要であるが、正しくこの分野に興味を持っているなら是非トライしてもらいたい。
本物を知らねば何も語れないからである。
特にhdr映像を対象とするならばpa32ucx等のマスターモニタークラス、若しくはtcl x10、z9gと言った本物のHDR表現が可能なモデルで語ってもらいたいものではある。
書込番号:23210967 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>nelldripさん
スミマセン‥
用語も含め、もう少し解りやすく、
かつ小文字にせずに読みやすく
簡潔に記してもらうと嬉しいです。
書込番号:23218095
4点

君に限った話ではないが、語ろうとすることとそれを語ることが可能なだけの知識に乖離があるのでそうなってしまう。
こういったものへのコメント、レビューというのはあまりに映像や機器への理解、知識が欠けている例が極めて多いのは残念に思う。
具体的にこの単語がわからない、等教えを求めるのならば教示出来るのでその場合素直に質問してくれれば回答する。
知識や技術は独り占めしても意味がないと同時に、使用者が正しい知識を持ち正しい評価を行うことがこの業界を健全に成長させるからである。
今回は全ワードについて以下のように解説しよう。
nhkの制作する映像はhdrのグレーディングに大きな問題がある。→単純にNHKの8K HDRは低品質、ということ。基本的に何らかの処理をテレビで行わないのであれば(※)、程度の低い映像は程度の低いものでしか無い。そしてHDRに関しては何もしないのが標準である。NHKの8K HLGはマスターモニターで見てもシャープで既に見たような程度の画質でしか無い。ZRD-2でみてもあのレベルである。
uhc-8300→8K HDRが撮影可能なVENICEと双璧もしくは更に上をいくSONYの最上位ビデオカメラ。おおよそ5000万円。
VENICE→SONYの最上位シネマカメラ
Globo→ブラジルのテレビ局最大手。
Globo撮影のリオのカーニバル→SONYのフラグシップモデルのデモでも使われる8K HDR映像。あれこそが8K HDR映像である。NHKには是非あれを目標にして制作してもらいたい。
zrd-2→SONYのフラグシップディスプレイ装置。4K 220インチ1億円
bvm-hx310→SONYのマスターモニター。400万程度
z9g→SONYの民生におけるフラグシップテレビ。98インチ800万円
pa32ucx→asusのフラグシップディスプレイ。マスターモニターレベル。実勢30万円
tcl x10→tclのフラグシップテレビ(国内販売分)。マスターモニターに極めて近い表示能力だがキャリブレーションでは大きく劣る。20万前後
xm310k→fsiのマスターモニター。世界最高性能。約550万
dp-v3120→canonのマスターモニター。世界第二位。460万
※ちなみにマスターモニターの類は31インチが標準。
oledは十分なhdr表現が不可能→全白150cd/m2ではHDRの表現はほぼ不可能。更に黒の潰れは依然解決しておらず(※)、またWOLEDであるため少し輝度が上がるだけで色再現性が極めて悪い。以下参照。
https://i.imgur.com/yqNT9of.png
※もっとも過剰な黒は決して高画質になるわけでもないのでそれが必要だとも思わないが。これはHDRのグレーディングの経験があれば容易にわかる。
マスターモニターから事実上解雇→SONYを始め現在のマスターモニターでOLEDを採用するところはない
とくに8kでは輝度不足が致命的になることはソニーも言及→8Kは開口率の低下により4K以上に輝度の低下が起こる。
書込番号:23219671
4点

>nelldripさん
私もあと2年で「事実上解雇」ですが、nelldripさんは大丈夫ですか?
書込番号:23220077
2点

こちらは問題ないですね。
ディスプレイやテレビも、既存のSDR対応機の多くはHDRに対応できず退くことになるだろうと思います。
PA32UCXを導入しましたが、HDRにを満足する、それも正しく表示できる機器では本当に素晴らしいです。
モバイル用ではRGB方式であり、輝度もそれなりに出ることから(2年程度持てばいいモバイル用だからこそ)OLEDを使っていますが、
スマートフォンのOLEDでもUCXには遠く及びません。
テレビであればTCLのX10やZ9Hであれば4K HDRで素晴らしい表現が可能ですので一度見てみると良いと思いますよ。
書込番号:23220666
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月22日(金)
- 圧縮効果を出すレンズ選び
- Wi-Fi接続できるプリンタ
- テレビ台のサイズについて
- 1月21日(木)
- サウンドバー選びについて
- サッカー撮影用カメラ選び
- 自作PCの構成アドバイス
- 1月20日(水)
- カメラを構えると音がする
- 親子で使えるノートPC
- エアコンの選び方について
- 1月19日(火)
- 字幕の明るさ調整は可能?
- AFが作動しないときがある
- 自作PCの画面が映らない
- 1月18日(月)
- 映像と音声のズレの解決策
- お薦めの中継器を教えて
- 空気清浄機選びについて
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】PC見積
-
【欲しいものリスト】自作PC計画初回案
-
【欲しいものリスト】Ryzen 7 3700X
-
【欲しいものリスト】ゲーム用
-
【Myコレクション】我が家のスマートホームデバイス
価格.comマガジン
注目トピックス
- 定番サンダル「クロックス」に“冬用”モデルがあった! 素足で履いてもぬくぬく♪
その他のメンズ靴
- PS5の性能を存分に堪能できる極上のゲーム6選。まずはコレを遊べば大丈夫
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 電気ケトルや電気毛布が使えるって最高!大容量バッテリーを搭載したトヨタ「RAV4 PHV」で車中泊
自動車(本体)


(家電)
薄型テレビ・液晶テレビ
(最近3年以内の発売・登録)





