AQUOS 4T-C40BH1 [40インチ]
- 4Kチューナーを内蔵したシンプルモデルの液晶テレビ(40V型)。気になる照明や外光の映り込みを低減する「高精細4K低反射パネル」を採用。
- BS4K・110度CS4Kチューナーを2基内蔵し、4K放送を視聴しながらUSB外付けハードディスク(別売り)に別チャンネルの4K放送を録画できる。
- 低音域から高音域まで臨場感豊かに再現する「バスレフ型スピーカーボックス」を搭載している。



薄型テレビ・液晶テレビ > シャープ > AQUOS 4T-C40BH1 [40インチ]
AQUOS 4T-C40BH1 と 東芝 REGZA 40V31 どちらが良いですか?
画質と音質をメインで考えています。その他の機能はあまり使いません。
地デジを主に見ます。
現在はレグザの37ZS1でしたが、電源が入らなくなり買い替えを検討しています。
画面の大きさは現在の物と近い40インチにしたいです。
上記2機種以外でも、画質、音質の良いものがあればご教授ください。
よろしくお願いします。
書込番号:23504450
46点

>画質と音質をメインで考えています。その他の機能はあまり使いません。
>地デジを主に見ます。
画質、音質がメインっていうと、どっちも最低ランクだよみたいな意見が出るのかな?って気がしないでもないけど、まずZS1で慣れている、使い勝手て不満がないならREGZAでいいと思う
それを踏まえて見てみると、4T-C40BH1は4Kテレビで40V31はフルHDテレビなので比較する2台としてはちょっと合ってないなぁって感じなのと、地デジメインだと言っても今から買うなら4Kテレビ買っておいたほうがいいよってことでREGZAの4Kテレビにランクアップ
で、REGZAの4Kで一番安いのはM540Xなんだけどこれは一番小さいのが43インチになる
43インチだと大きすぎるんだ!って思っちゃうかもだけど、今のテレビは枠が小さいから43インチでも37ZS1から比べて言うほど大きくならない(枠が小さい、背が低いから同じ大きさにすると小さくなった感じさえする)
ってことで、オススメは43M540X、でもちょっと高いなぁってことだったらハイセンスの43U7Fかな?(1個前の43E6800ならさらに安い)
ZS1 : W902mm×H651mm×D279mm
40V31 : W907mm×H590mm×D155mm (←横幅ほぼ同じだけど背が6cmくらい低くなって小さく感じるかも?)
REGZA 43M540X(\63,544) : W959mm×H597mm×D168mm(←横幅5cmくらい広くなるけど背が低くなるからあんまし大きくなった感じに思わないかも?)
https://kakaku.com/item/K0001229648/
ハイセンス43U7F(\60,673) : W959mm×H615mm×D194mm
https://kakaku.com/item/K0001254146/
ハイセンス43E6800(\56,300 ) : W959mm×H601mm×D186mm
https://kakaku.com/item/K0001155734/
あと、ZS1だとHDD付けて録画できるようにしてるかな?って思うんだけどZS1はW録が可能、メーカーやランクによってはW録出来ない機種も多いのでもしW録に慣れてるなら必ず“地デジ×3、BS/CS×3”ってなってるやつを買うこと
書込番号:23504503
11点

>ricardlikeさん
こんにちは。
C40BH1は4Kテレビのエントリーモデルで、ネット動画配信に対応するスマートテレビ機能が削除されています。
V31は2Kテレビ(今2Kにはエントリーモデルしかありません)で、解像度は2Kですがネット動画配信は一部対応しているもののamazon primeに非対応なのはちょっと痛いですね。
どちらも機能的にも画質的にも必要最小限のレベルであり、画質云々を真剣に比較する商品ランクではありません。東芝とシャープでは一般に東芝の方が画質評価は高いですが、V31に関しては東芝画質を体現しているかというと正直微妙です。
ただそうはいってもメーカーなりの画作りは好みの差がありますので、スマートテレビ機能を重視しない場合、両機を実際に店頭でご覧になってピンと来られた方を購入されるのがよいと思います。
調べてみましたが、6万円以下でスマートテレビ機能に対応し、amazon primeとNetflix両対応のものはTCLくらいしか見つからずこちらはお勧めできません。
予算を65000円まで上げれば東芝43M540Xやハイセンス43U7Fが引っかかってきます。一応メーカーとしてそれなりに気を遣って設計されているといえるのはここらあたりからかなと思います。
https://kakaku.com/kaden/lcd-tv/itemlist.aspx?pdf_Spec039=1&pdf_Spec301=40,43&pdf_so=p2&pdf_pr=-65000
書込番号:23504759
4点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>AQUOS 4T-C40BH1 と 東芝 REGZA 40V31 どちらが良いですか?
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000988449_K0001192588&pd_ctg=2041
性能的には「4T-C40BH1」でしょうね...
「40V31」と同等のモデルは「2T-C40AE1」ですかね...
>画質と音質をメインで考えています。その他の機能はあまり使いません。
>地デジを主に見ます。
それなら、2Kテレビの「40V31」でも良いかも知れません。
>現在はレグザの37ZS1でしたが、電源が入らなくなり買い替えを検討しています。
「地デジメイン」で「レグザ使用経験有り」なら、「タイムシフトマシン」の魅力は無いのでしょうか?
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000988449_K0001192588_K0001150440_K0001150436&pd_ctg=2041
まぁ、倍もするので難しいかも知れませんが、「見逃し」を無くすことも出来る機能の有るテレビは唯一かと思いますm(_ _)m
給付金が直ぐに貰えていれば、ココに投資するのも手かも知れませんが、「ZS1」から「V」へと言うのは、大分ダウングレードしているので「画質重視」と言う話が微妙に感じてしまいますm(_ _)m
書込番号:23504956
1点

>どうなるさん
>プローヴァさん
>名無しの甚兵衛さん
皆様、大変参考になるご回答ありがとうございます。
どうなるさん、サイズの件ですが、確かに37ZS1は枠が大きいので、40V31では小さく感じるかもしれません。
また、部屋の大きさ12畳くらいあるので、M540Xの43インチでも家では問題ないです。
なのでおすすめいただいたM540Xもしくはレグザの4Kの43インチのモデルの中から
選びたいと思います。 録画機能はほとんど使いませんが名無しの甚兵衛さん
のおすすめ、REGZA 43Z730Xも魅力的です。
プローヴァさん、地デジの画質と音質でもやはり40V31とM540Xでは、
違いがはっきり分かるのでしょうか?
名無しの甚兵衛さん、「「ZS1」から「V」へと言うのは、大分ダウングレードしているので
「画質重視」と言う話が微妙に感じてしまいます。」
とのことですが、ZS1のほうがVより画質が良いのでしょうか?
またM540XとZ730Xでは、タイムシフトマシン機能以外で
地デジの画質と音質で違いの差がわかりますか?
レグザの4Kの43インチのモデルの中で地デジの
画質、音質がよいのはどちらでしょうか?
書込番号:23505155
3点

>ricardlikeさん
>>40V31とM540Xでは、違いがはっきり分かるのでしょうか?
スレ主さんがどれほど画質の細かいところまで気になるのかわかりませんので、ご自身の目で見るのが一番です。
私の感想ですと、V31の液晶にはあまり好印象がありません。結構白っぽく見えます。安い液晶使っている感が感じられます。理由ですが、今現在2Kモデルが単なる安価なラインナップにすぎないため、開発に力が入ってないからかと思います。コストダウン圧力も大きいのでしょう。
ぶっちゃけ今の主流は4Kテレビですから、そちらの方が開発に時間をかけている分、どうしても印象はよくなりますね。
>>M540XとZ730Xでは、タイムシフトマシン機能以外で地デジの画質と音質で違いの差がわかりますか?
Z730XはM540Xに対して、ピーク輝度が高く(明るい)、部分駆動によりコントラストがアップしています。これらは地デジを見ても差はわかりますが、BS4Kやネット動画などの4KのHDRコンテンツを見るとさらに差が際立ちますね。
またZ730Xは倍速パネルなので、速い動きの動きボケなどがM540Xより少なくなっています。
地デジしかみないつもりならZ730Xは正直勿体ないです。
ただし、Z730Xに関しては、前機種から斑点ムラの持病がありますので、はずれ個体が来ると白背景などで斑点状のムラが見えたりします。ここは注意が必要です。ググってみれば結構ヒットしますよ。
当初の候補が二台とも一番安いラインだったので、6万円前後が予算なのかと思っていましたが、Z730Xが候補になるなら、もっと上まで予算はあるんですね。ただ正直今の4Kの売れ筋は50インチ前後なので、各社50インチ前後からなら画質に力の入ったモデルがあります。Z730Xに相当する機種を43型に入れているのは東芝くらいですので斑点むらが嫌となっても他に適当な候補がないです。
もし50インチくらいまで検討の俎上に上がるなら、選択肢は増えます。Z730Xよりはソニーの49X9500Gなどの方が画質は上ですね。予算上限と画面サイズ上限がわかればもっと有益なアドバイスができるかも知れません。
書込番号:23505194
6点

画質とか音質に関しては当然上位ランクの方がよくなるように作ってる(使ってるSoC(CPU)やエンジンが最新など)けど、上位ランクと下位ランクのTVを見比べてどうか?ってのと実際家に設置すると比べるってのが無いわけだからそれを実感することがどれほどあるのか?ってところだと思うよ
ZS1だと2010年とか2011年モデルだし、下位モデルのV31だとしても年代分の進化あるしその辺も含めてどうかってのもあるし…
地デジメインってことだけどREGZAは画像処理に関しては評判いいし、仮にV31を買ったからと言って失敗した!って思うようなことは無いとは思う
とは言え、今からテレビを買うとなったときとにかく安いのがいいんだ!ってことでもなきゃ積極的に選ぶものでもないだろうけど
あと大きな違いで言うとREGZAの中位モデル以上(4Kが目安)だとネット関係の機能が充実してて有名どころのオンデマンドサービス(Primeビデオ、Hulu、YouTube、AbemaTVなど)に対応してたり、他におまかせ録画とかみるコレとかいう機能がついてくる
https://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/m540x/netvideo.html
https://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/m540x/recording.html
前までは7**シリーズと5**シリーズの間に6**シリーズってのがあったんだけど、今年からZ740X、M540X、C340Xって3シリーズになって、Z740XとM540Xの大きな違いはやはりタイムシフトマシンに尽きる感じで(上位ランクだから他の部分も全般的にランク高め)、これに魅力があればZ740X一択、不要であればM540Xでいいと思うよ
タイムシフト不要ならC340Xでもいいのかな?ってなるんだけどM540Xが売れてるもんだから下位のC340Xと値段の差がないとなってC340Xは買う理由が無くなってしまってる
https://kakaku.com/item/K0001229644/
音に関してもZ740Xの方が上位でバズーカスピーカーっていうやつ(感覚的には内蔵スピーカー以上、外部スピーカー未満ってイメージ?)がついてるので、満足は出来ると思うけどどうしても薄型TVのスピーカーは貧弱なので(ZS1よりは貧弱に感じるのでは?)、もし満足できなければサウンドバーを買うとかでいいんじゃないかな?
あと上に貼ったハイセンスも実質REGZAと同じなので、少しでも安くとかだったら候補としては十分ありだと思うよ(ZS1から乗り換えても操作感とか違和感ない)
書込番号:23505200
1点

>プローヴァさん
ご返信ありがとうございます。
サイズは43インチが限界と思っております。
Z730Xがよさそうですが、斑点ムラの問題と地デジをみるのであれば、
M540Xで十分との解釈いたしました。
価格を気にせずM540Xよりも良いものがあればご教授ください。
パナソニック VIERA TH-43GX755などはいかがでしょうか?
>どうなるさん
ご返信ありがとうございます。
録画はほとんどしませんので、M540Xで十分なのですね。
M540Xとハイセンス類似品は視野角は狭いと評価される
方がいますが、その辺は問題ないでしょうか?
Z730XはIPS方式なので視野角は広いと思われます。
また、LEDバックライトの方式も各モデル違いますが、
この辺に差は感じることはありますか?
個人差にもよると思いますが。
ハイエンスの商品も気になります。
43U7FがM540Xを上回るなんてことはありませんか?
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001150440_K0001254146_K0001229648&pd_ctg=2041
音質ですが、気に入らなければ、サウンドバーを導入したいと思います。
ご教授ありがとうございます。
書込番号:23505454
0点

>M540Xとハイセンス類似品は視野角は狭いと評価される
>方がいますが、その辺は問題ないでしょうか?
>Z730XはIPS方式なので視野角は広いと思われます。
これはパネルの特性でIPSは視野角が広い、VAはIPSに比べると視野角は狭い、でもVAはコントラスト比が高いから画質の面では有利
斜めから見たときに白っぽくなっちゃうからダメだって人も多いけど、そもそも斜めから見ることがどれだけあるの?ってのもあるからなんともだと思うけどね(普通は正面から見るものだし)
リビングとかに置いてて、テーブルから見るときに変な位置になっちゃうみたいなのがあればIPSの方がいいだろうけど、それほど横から見ることがないとかだったら気にする必要ない、むしろVAの方がいいってのもあるし
バックライトなんかもそうだけどどっちがいい、どの機種がキレイに見える(らしい)ってのも重要かもだけど実際に使う人がどう思うかが大事だと思うよ
書込番号:23505485
1点

>どうなるさん
ご回答ありがとうございます。
視野角は確かに部屋の形や見る角度がそれほどおかしくなければ、
重要なことではありませんね。
本日、量販店でM540Xを見ましたが、となりにシャープのアクオスの4Kテレビがあった
のですが、M540Xは画像が荒いと感じました。シャープはなだらかさを感じました。
画像は映画でしたが砂漠のシーンがあり一面ベージュ色の砂漠が広がるシーンがあったのですが、
黒いドットがざらざらになって画面に写ってました。となりのシャープにはそれがなかったので、
M540Xは荒いと感じました。 顔のアップなどはM540Xがアクオスより繊細に写っている感じはしましたが、
シャープの方が綺麗に感じてしまいました。
近くにレグザの40S22があり同じ映像で見たのですが、砂漠のシーンではM540Xよりさらに荒い
黒いドットがざらざらになって画面に写ってました。 そのお店がシャープを売りたくて、わざとレグザの
画面を荒く設定しているのかと思うほどでした。
レグザ専門のブースでは、白の画面が見れなかったので、黒いドットなどは確認できませんでした。
レグザは実際そのように見えることがあるのでしょうか?
Z730Xでは斑点が出る報告が多々ありますが実際はどうでしょうか?
書込番号:23505836
0点

>ricardlikeさん
>>サイズは43インチが限界と思っております。
ということですと、先に書いた通り高画質方向の選択肢は少ないです。実際、Z730Xは43インチがありましたが、後継のZ740Xは43インチはラインナップから落とされたくらいなので。今後43インチの画質重視ハイエンドモデルが出ることはないと思います。
Z740Xは倍速で部分駆動のハイエンドよりは少し下のミドルハイな位置づけのモデルですが、M540Xは等速で部分駆動なしのエントリーモデルです。普通はその間に倍速でエッジ型部分駆動のミドルレンジモデルが存在するのですが東芝にはありません。ミドルレンジモデルがあるのはソニーやパナソニックです。
ソニーなら43X8500H、パナソニックなら43HX850あたりですかね。
>>そのお店がシャープを売りたくて、わざとレグザの画面を荒く設定しているのかと思うほどでした。
お店にはメーカーからヘルパーがいっぱい常駐していますので、お店が、ではなく、ヘルパーが他社機の設定をわざといじることは結構あります。また買いに来た人が自分の好みにいじっちゃうこともあります。
各社のデモ映像を流しているときは画質設定はいじってもすぐリセットされるからいいのですが、地デジなどでは設定を確認しないと見誤ります。一度比較するテレビ同士を「スタンダード」モードに設定して比べてみるのもいいと思いますよ。
だいたい地デジはデジタル放送なのでデコードしたての信号は各社いっしょ、それを自宅環境で見る分にはメーカー間の差はそれほど大きくはなりません。ただ店頭は自宅環境の10倍近い明るすぎる環境なのでそれに合わせて目立つよう店頭モードのダイナミックなどでは極端で無理した画作りになっています。画質比較には向かない環境ですね。
最近ヤマダ電機で大塚家具のソファなんかをいっしょに売っている店舗では、照明を落として展示している店もありますが、そういう店では画質の比較がとてもやりやすいのでそういう店を探すのもいいかも知れません。
書込番号:23506017
1点

>プローヴァさん
ご返信ありがとうございます。
「ソニーなら43X8500H、パナソニックなら43HX850あたりですかね。」
43インチで4Kを視聴するならこのクラスがよいのですね!
ご教授ありがとうございます。
また、地デジメインの人にはもったいないクラスですね?!
結局M540Xでよいですかね?
書込番号:23506192
0点

>ricardlikeさん
>>また、地デジメインの人にはもったいないクラスですね?!
>>結局M540Xでよいですかね?
価格を気にせず候補をあげろとのことなのであげさせていただきましたが、値段の高さに見合う価値があるかどうかは、ご自身で店頭で画質をご覧になって決められればと思います。
ちなみに37ZS1は倍速パネルの機種でしたので、等速パネルのM540Xでは動画画質に関しては低下します。それがわかるかどうか、気になるかどうかはスレ主さん次第です。
書込番号:23506282
0点

>プローヴァさん
「37ZS1は倍速パネルの機種でしたので、等速パネルのM540Xでは動画画質に関しては低下します。」
その分、映像処理エンジン などの機能が進歩してるのでM540Xの方が綺麗でなめらかな
画質になっている可能性もありますよね?
書込番号:23506458
1点

>ricardlikeさん
液晶の様なホールド型デバイスでの動画ボケについては、今のところ倍速パネルとフレーム補間によってしか改善できません。
それがついてない機種では、画像エンジンで何をやっても少なくとも動画が滑らかにはなることはありません。世代が違っても等速が倍速と同様のレベルに見えることはありません。
ただそれに気づくか、気づいても気になるかどうかは個人差があります。
ZS1は10年前のモデルなので、気がついてなくても経年劣化がかなり進行していると思います。輝度劣化や色むら輝度むらが出ているでしょう。
新しいテレビだとその辺りがリセットされますので、今のテレビよりは必ず綺麗で明るく見えると思います。
画像エンジンの寄与よりそっちが大きいでしょうね。
書込番号:23506644 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>本日、量販店でM540Xを見ましたが、となりにシャープのアクオスの4Kテレビがあった
>のですが、M540Xは画像が荒いと感じました。シャープはなだらかさを感じました。
>画像は映画でしたが砂漠のシーンがあり一面ベージュ色の砂漠が広がるシーンがあったのですが、
これに関して言うとどっちも同じ映像が流れてたとして、何をどういう風に繋いで映してるかとか設定はどうなってるかとかで大きく変わってくるのでなんともだけど、どちらも同じような感じにはなると思うよ
あと、REGZAは割と絵作りに関しては評判いい方なんだけど全く同じように調整してもAQUOSの方がキレイと感じるならAQUOSの絵作りが好みってことなんだろうね
どこのメーカー、どの機種でもいいんだけどものが違う以上全く同じではないわけで、電気屋さんだと並んで置いてるわけだから2台(もしくはそれ以上)を並べて見比べるとこっちの方が明るいとか、赤っぽい、滑らかに見えるみたいなことになるわけだけど実際家に置くとなると見比べるということは無いわけだから電気屋さんで見るときほどそういうのは思わないはずだけどね
例えば37ZS1にしてもずっとそれだけど見てるから何も意識せず“こんなもの”って感じで見てるはずで、これを他のテレビと並べて見るようなことをすれば必ずどっちがいい、悪いってなるはずだからねぇ
書込番号:23507144
1点

>プローヴァさん
ご返信ありごとうございます。
新品のパネルの方がきれいに感じるのですね。
倍速機能は結構影響あるとのことでしたので、
倍速機能のあるものを探していましたら40インチでもありました。
アクオス4T-C40CL1
アクオス4T-C40BJ1
これはいかがでしょうか?
アクオスはM540Mとくらべて赤みがあるのと画質が荒くない
、良く言うと肌を写したとき、つるっとした感じ悪く言うとヌメッとした感じがあると感じました。
でも私は嫌いではないのでアクオスでもよいです。
>どうなるさん
結局自分の家で比べて見てみないと、正確な判断ができないですよね?
詳しくない人にはその辺がとても不安な事ですね。
書込番号:23507388
1点

>ricardlikeさん
アクオスですか。
アクオスは台湾メーカーだけあって、元国内メーカーの中でも価格が安いですよね。
最近のアクオスは店頭モードの黒レベルをかなり落としているので、ノイズが他社に比べて目につきにくいと思いますが、暗部が潰れてしまっていていただけません。まあ店頭モードの話なので、自宅で標準モードで見ればまた変わってくると思います。
私はシャープの画質を良いと思ったことがあまりないので、ソニー8500やパナソニック850をお勧めしておきますが、好みの差や予算がありますので、最終的にはスレ主さんが気に入ったものを選ばれるのが良いと思います。
書込番号:23507408 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
仮に画面の大きさを40インチに限定した場合、
一番画質が良いのはアクオス4T-C40CL1ではないでしょうか?
他にありますか?
書込番号:23507669
1点

>ricardlikeさん
4T-C40CL1、4T-C40BJ1両方とも倍速パネルではありません。
40インチ限定ですと倍速パネル搭載機種はないと思います。43インチだとあります。
書込番号:23507856
0点

>プローヴァさん
シャープのHPに下記のように書いてありますが倍速ではないのですか?
独自の液晶技術でくっきりクリアな映像を実現「120スピード※1」
https://jp.sharp/aquos/products/cl1/picture/
書込番号:23507970
0点

シャープのサポートに電話して聞きました。
4T-C40CL1と4T-C40BJ1は
倍速機能といってました。
書込番号:23507987
0点

>ricardlikeさん
※1をよくお読みになってください。120スピードはバックライトの点滅で動画のキレを良くする機構ですが、倍速パネルのことではありません。各社この手の機能はありますが倍速パネルほどの効果はありません。
書込番号:23508419 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
ご教授ありがとうございます。
倍速パネルでの倍速ないと意味がないのですね、
素人はごまかされてしまいますね。
家族からの要望で43インチは圧迫感があるといわれ
画質に関係なく40インチにしてくれと言われてしまいましたので、
40インチになりました。(泣)
40インチで画質にこだわるのは、あきらめます。
適当なものを選びます。
みなさま、いろいろご教授いただき大変勉強になりました。
ありがとうございました。
書込番号:23508653
0点

>ricardlikeさん
>40インチで画質にこだわるのは、あきらめます。
>倍速機能は結構影響あるとのことでしたので、
40V31ユーザーですが、
VAパネルのせいか、倍速機能はありませんが全く問題ないです。
その前はパナのIPS機で倍速が搭載されていましたが、動きのあるスポーツ観戦で滲みとか後引きが気になっていました。
VAのレグザにしてから全くないです。
あとレグザの良いところは「色温度」の調整が11段あります。
各社たいてい3段だと思います。
日本のテレビはパナを除いてかなり高めに設定されているのでまともな色は難しいです。
やや色域が狭い感じがしますが丁寧に調整すればだいたい満足できます。
あと、2Kなんで消費電力が4Kの半分くらいですね。
書込番号:23510269
2点

>turionさん
情報をありがとうございます。
もう購入してしまいました。
ORION OL40XD100 を買ってしまいました。
量販店で
ORION OL40XD100、
SHARP AQUOS 4T-C40BJ1、
東芝 REGZA 40S22
が並んでいたので、見比べましたが大して変らないなと思い、
4Kチューナーが付いて安かったのでORIONにしました。
家に帰ってきて見たのですが、地デジの画像が荒く、
明るすぎる感じがしまいした。
ブルーライトガード機能や画像の種類を選択できる設定を
いじってみましたが、しっくりきません。
また、ケーブルTVをつかってますのでリモコンはケーブルTVの
リモコンを使ってますが、オリオンのTVと相性が悪いようで、
使えません。 買い替えようか検討中です。(泣)
書込番号:23512671
1点

>ricardlikeさん
>ブルーライトガード機能や画像の種類を選択できる設定を
>いじってみましたが、
色温度の調整ができると思いますが、低めにしてから他を調整したほうが良いと思います。
部屋の照明もテレビを見るときは白色系が良いですね。
黒レベルが調整できるようでしたら髪の毛の黒つぶれを見ながら調整してみてください。
白色、グレーがちゃんとモノトーンになるように調整します。
あと液晶パネルは経時変化で色が変わっていくので、3か月するとかなり変わると思います。
40v31も最初青白っぽい色で、肌色はくすみ、色も薄めでしたが今は良くなっています。
書込番号:23514167
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
- 1月14日(木)
- PCと接続できるスピーカー
- 一眼レフサイズケース選び
- おすすめのドラレコ教えて
- 1月13日(水)
- ピント合わせが速いカメラ
- 動画編集用自作PCの構成
- PCモニター用の4K対応TV
- 1月12日(火)
- 有機ELテレビ動画ボケ
- 初心者向きの一眼レフは
- キーボード入力がおかしい
- 1月8日(金)
- 縞模様が現れる時の改善策
- Wi-Fi接続が切断する原因
- PS5用TV選びのアドバイス
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】12345
-
【欲しいものリスト】BeamNG drive
-
【欲しいものリスト】Core i5 10400
-
【欲しいものリスト】i5-10400 RTX3070
-
【おすすめリスト】Core i5 10400
価格.comマガジン
注目トピックス
- 顔がポカポカになる“保温マスク”! 一番温かいのは? 着け心地がいいのは?
マスク
- 簡単すぎてウマすぎる。アイリスオーヤマの電気調理鍋で“ずぼら”パスタ【動画】
電気調理鍋・スロークッカー
- 冬ゴルフがもっと楽しくなる「最強防寒グッズ」12選
その他のゴルフ用品


(家電)
薄型テレビ・液晶テレビ
(最近3年以内の発売・登録)





