ATH-WP900
- 木が持つ音響特性によりクリアな音場を再現しながら暖かみのある音色を提供するポータブル有線ヘッドホン。明瞭な音を導くフレイムメイプル材を使用。
- 高域特性を向上させる「DLC(Diamond Like Carbon)コーティング振動板」を採用。角度がついた新形状バッフルを採用し、クリアな中低域再生を実現。
- なめらかな人工皮革をヘッドパッドとイヤーパッドに採用し、頭頂部から耳までやさしくフィット。フラットに折り畳め付属のポーチに入れて持ち運べる。

このページのスレッド一覧(全1スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-WP900
今日発売日だったので試着してみまして、そこそこ耳を覆ってくれたので買ってみました。
初日なのでエージングほぼゼロですが参考までに、簡単に所感でも。
【装着感】
耳はほぼ完全に覆える広さと深さ、がっぽりと覆いかぶさってくる感覚のあるパッドはやや気になります。
側圧は普通、頭頂部はやや硬めですが上手く調整すれば何とか。
重量は249.5g(実測値)でまあ普通でしょう、ポータブル用としてならやや重いくらい。
総じて大きく悪い点が無いものの、とても装着感の良いものと比べると随所であと一歩劣っている印象です、今の印象でなら装着感は星4〜4.5個の間でしょうか。
【音質】
未エージングなので参考程度でどうぞ。
S/N感が結構良く、ボーカルが結構映えます。ギターなんかは心地よく感じます。低音は多すぎず、キレというよりは中庸感、やや柔らかいか?エージング進んでどこか特徴が突出してくるのかどうかはこれからです。
音は近め、特段広いとかそういう事もなし。
正味現時点でもなかなか良い音には感じますが、まあとりあえず鳴らしこみましょう。
【その他】
ハウジングの綺麗さ、これに尽きます。ウッドハウジングはいくつか買いましたが、今までの中では一番綺麗なウッドホンです。普段あんまり気にする項目ではありませんが、所有欲を満たすという点では相当なものですね。
付属品にバランス用のケーブルもついていたりするので色々なポタ環境に対応してくれそうです。付属のポーチは質感は良いもののハードケースではないので持ち歩くにはもうちょっと堅牢なケースのほうがいいなぁとか。
12点

>シシノイさん
お久しぶりです。 私も今回のオーテクでは本機が一番気になってます。 オーバーイヤーとはあったのですが‥ギリギリオーバーイヤーか 装着感も同時に気になっている中で 相変わらずの早いレビュー 参考になります。
書込番号:22982621 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ごはん出来た?さん
お久しぶりです。
「ほぼ完全に」と書いた辺りがニュアンスでして、比較するならDH307やDH297よりも若干一回り大きなパッドという感覚です。
なのでほぼ覆えますが、「完璧に覆える」と書いてしまえるほどどこも当たらず違和感ゼロというわけではないという感じです。その辺はやはりポタ機の耳覆いに関してはBOSEとかSONY、あるいはデノンのほうが上手です。
書込番号:22982917
4点

オーテクにはハウジング素材より音にこだわって欲しいよねぇ。
どうせ使っているうちに擦り傷がつくんだからそこまでピカピカに磨かなくても...と思ってしまう。
ジャンルは全く違うけど同価格帯のT1とかの方が音も素材も上でしょう。
書込番号:22984122 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ジャッキー123さん
初めまして ソレありますね 以前にes10だったかな?(銀の鉄製の奴)をバラして 純正状態のハンダを剥がしてモガミのケーブルで
リケした事あるんですが、 その時に外側の鉄製の内側に結構分厚いブラ部品の同型のカバーが
すっぽりとを内側から囲ってある状態で被せてあって ドライバーって構造だったんで、
実際にハウジング内での素材による音の違いもクソもあまり無いんじゃ?って思った事あります。
今回も 同じかどうか?はわかりませんが 素材にこだわるなら そういう構造は素人ながらすっごく疑問でした。
書込番号:22984458 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ごはん出来た?さん
メーカーへのインタビュー記事から推定するに
ハウジングの材質の選定は音質とはほとんど無関係のようです。完全に見た目の良さを理由に本製品の木製部分はギター屋に作らせてるみたいなんですわ。
オーテクの音作りって昔から海外メーカーのそれの2歩後をいってますけどもう最近は音質を良くしようという努力を感じないんですよね。5年くらい前までは
イヤホンヘッドホンに目新しい機構、メカニズムを積極的に取り入れてたんですけど最近はそれが見られない。自分が高校生の頃はイヤホンといえばオーテクだったわけですが最近は新興勢力にボロ負けな訳です。本製品はドライバーが傾けてあるわけですが、いやそれはだいぶ前から海外メーカーがやってたよね?っていう。ATH-IEX1だって世界初ハイブリッドドライバと謳ってますけど配置の仕方が世界初なだけっていう(ATH-IEX1関してはまだ実際に聞いていませんが)
音重視から見た目重視に舵を切って差別化を図り始めたというのなら理解できなくもないですけどね、もうそんなオーテクに用は無いです。
要はATH-IEX1次第ですね。発売時期的、価格的にはXelentoやAndromeda辺りを軽く超えてて欲しいですけど正直あまり期待してないです。
書込番号:22984721 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

エージングが済んだので、正式なレビューを投稿しました。よろしければどうぞ。
書込番号:23013712
6点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





