NR1200 のクチコミ掲示板

2019年10月中旬 発売

NR1200

  • CDやレコードに加え、ネットワークオーディオやストリーミングサービス、映像コンテンツも楽しめるHi-Fiステレオアンプ。
  • パワーアンプ回路にフルディスクリート構成、シンメトリカルレイアウトを採用し、明瞭な音像定位と安定したサウンドステージの描写を可能にしている。
  • HDMIセレクターは5入力/1出力を装備。「HDCP 2.3」「HDR10」「Hybrid Log-Gamma」「BT.2020」に対応し、4K/HDRコンテンツを高画質で楽しめる。
最安価格(税込):

¥58,804

(前週比:-196円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥58,804

Joshin

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥58,804¥67,880 (22店舗) メーカー希望小売価格:¥―

定格出力:75W/8Ω/100W/6Ω 対応インピーダンス:4Ω〜16Ω 再生周波数帯域:10Hz〜100kHz アナログ入力:3系統 ハイレゾ:○ NR1200のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • NR1200の価格比較
  • NR1200のスペック・仕様
  • NR1200のレビュー
  • NR1200のクチコミ
  • NR1200の画像・動画
  • NR1200のピックアップリスト
  • NR1200のオークション

NR1200マランツ

最安価格(税込):¥58,804 (前週比:-196円↓) 発売日:2019年10月中旬

  • NR1200の価格比較
  • NR1200のスペック・仕様
  • NR1200のレビュー
  • NR1200のクチコミ
  • NR1200の画像・動画
  • NR1200のピックアップリスト
  • NR1200のオークション

NR1200 のクチコミ掲示板

(2449件)
RSS

このページのスレッド一覧(全202スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NR1200」のクチコミ掲示板に
NR1200を新規書き込みNR1200をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 AirPlayコードについて

2021/03/09 17:26(1年以上前)


プリメインアンプ > マランツ > NR1200

【困っているポイント】
AmazonMusicアプリからの再生で、Bluetooth転送では音質が悪いのでダイレクトに接続したいと思いAirPlayの設定を試みている際に、アプリ画面に「Marantz NR1200の画面に表示されているコードを入力して下さい」と表示されるのですが、画面にその表示は見つかりません。どこを見て何を入力すればよいのでしょうか?

【使用期間】
一か月半待ってやっと届きまして設置後一週間です。

【利用環境や状況】
iPhone SE 使用、iOS14.4です。
HEOSアプリのAmazonMusicからなら音がいいのですが、自分のプレイリストが作れないので直接AmazonMusicアプリからの再生をしたいと思っています。

【質問内容、その他コメント】
使いこなしておられる諸先輩方にアドバイスを頂けたらと思っての投稿です。宜しくお願い致します。

書込番号:24011590

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:8709件Goodアンサー獲得:1398件

2021/03/10 06:48(1年以上前)

>スライムナイト2号さん
こんにちは

AirPlayは、接続機器をタップするだけで
いいはずですけどね・・

たいていのメーカーのコードは「0000」

ですが、試してみてください。

書込番号:24012571

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2021/03/11 13:12(1年以上前)

AirPlayコード入力画面

>オルフェーブルターボさん
返信ありがとうございます。
「0000」入力してみましたが駄目でした。
AmazonMusicについて「HEOS」アプリ経由なら高音質ですがプレイリストが作れない
AmazonMusicアプリからの再生ならプレイリストが作れるがBluetooth接続なので音質が悪い
皆さんはどのように使っておられるのかご意見を伺いたいです。

書込番号:24014896

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ36

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

納期はどれくらいでしょうか?

2021/01/23 14:15(1年以上前)


プリメインアンプ > マランツ > NR1200

クチコミ投稿数:20件

12月下旬に発注しましたが、当然納期の連絡は来ていません。
最近納品されたかたっていつ頃の発注なのでしょうか?
旭化成工場の影響で遅れてると思うので、気長に待つしかないとは思うのですが、参考にしたいのでどなたか教えてください。

書込番号:23922652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:3871件Goodアンサー獲得:158件 Flickr「marubouz」 

2021/01/23 17:30(1年以上前)

ヨドバシカメラでは、
「こちらの商品の次回入荷は2021年3月下旬頃を予定しております。」
と、案内されていますね。
まだまだかかりそうです。
https://www.yodobashi.com/product/100000001005147223/

書込番号:23923044

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:20件

2021/01/23 18:00(1年以上前)

ありがとうございます。
スピーカーを選びつつ
気長に待つことにします。

書込番号:23923104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


yoshi81さん
クチコミ投稿数:20件

2021/01/28 20:23(1年以上前)

>sannbikinokobuheiさん

はじめまして。
どこに発注しているのか分かりませんが、私は12月30日にヨドバシを覗いたら在庫有りだったので即発注し、1月2日に到着しました。
発注はしないで気が向いた時に覗いて在庫があればラッキー程度に考えていました。
タイミングが良かったのかもしれません。

早く入手できると良いですね。

書込番号:23932867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2021/01/28 22:00(1年以上前)

>yoshi81さん
連絡ありがとうございます。
タイミングってあるんですね。
期待しすぎず、楽しみに待つことにします。

書込番号:23933072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


NUDA900さん
クチコミ投稿数:10件

2021/02/05 23:12(1年以上前)

自分も12月中旬に発注しましたが、未だ音沙汰なしです
店の人が言うには、船で輸入されるそうですが、日本の各店舗に振り当てられる数量は船が到着するまでわからないとのこと。
気長に待つしかないようです。
自分はNASと同時購入したんだけど、NASだけ先に届いて、手持ちのCD150枚ほどリッピング完了し、それでもまだnr1200 が届かないので、しょうがないからおもちゃのUSBDACを購入して音楽を聴いています。
待ち遠しいですね

書込番号:23948742

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20件

2021/02/06 13:11(1年以上前)

船便で割り当て不明だとすると、ヨドバシの次回入荷予定がが3月下旬から4月下旬になったのは次回の船便が4下旬になったって可能性もあるんですかね?
キャンセルしてNR1711にしちゃおうかなって少し思っちゃいましたよ(^-^;

書込番号:23949695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


EDYIさん
クチコミ投稿数:5件

2021/02/07 15:38(1年以上前)

マランツにこのNR1200の納期について問い合わせたところ、「コロナウイルスの影響で生産が遅れていたが、現在は回復傾向である」との回答でした。

書込番号:23952118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:20件

2021/02/07 18:34(1年以上前)

情報提供ありがとうございます。
じっと我慢して待つことにします。
コロナ禍が早く解消されるといいと切に思います。

書込番号:23952503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


NUDA900さん
クチコミ投稿数:10件

2021/02/10 16:04(1年以上前)

今日ヨドバシに行ってみると入荷予定が5/10に延期されていました。
1月の時点では3月入荷予定だったのがどんどん伸びていますね。
他機種に浮気しないよう強い心が必要です

書込番号:23957682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:7件

2021/02/15 09:09(1年以上前)

納期がどんどん伸びていますね。気永に待つしかなさそうですね。

書込番号:23967635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2021/02/16 18:21(1年以上前)

問い合わせたら購入店から入荷予定の連絡が来ました。
3月中旬だそうです。
お店に迷惑かけるといけないので店名は伏せますが、大手家電量販店です。
とりあえず少しずつでも入荷はあるようですね。

書込番号:23970614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:7件

2021/02/20 00:56(1年以上前)

昨年の12月19日に注文しました。在庫がなくなった直後に注文を入れました。まだ届いていないので待ち遠しいです。

書込番号:23977012

ナイスクチコミ!1


NUDA900さん
クチコミ投稿数:10件

2021/02/26 21:34(1年以上前)

注文していたショップから入荷連絡がありました!
2.5ヶ月待ちました!

書込番号:23990239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2021/02/27 08:42(1年以上前)

3月上旬と言われてましたが、2月28日入荷に前倒しとの連絡が来ました。
12月24日に発注して2月強、ようやく入荷です。
他のショップも入荷のようで、よかったですね。
オーディオライフを楽しみたいと思います❗

書込番号:23990999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:7件

2021/03/02 18:16(1年以上前)

昨年の12月19日に注文しましたが、数日前に届きました。
キャンセルせずに待つことをお勧めします。

書込番号:23998564

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:7件

2021/03/02 18:19(1年以上前)

皆さん同時期に一斉入荷したようですね。私は早速テレビの下の棚に入れてセットしました。薄いので楽々セットできました。

書込番号:23998572

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ31

返信13

お気に入りに追加

標準

初心者 8Ωのスピーカー4つ

2021/01/19 21:15(1年以上前)


プリメインアンプ > マランツ > NR1200

クチコミ投稿数:4件

8Ωのスピーカーを4つ接続して同時にならすにはそのままの設定で良いのか設定を変えて使った方が良いのかわからないのですがどうしたら良いのでしょうか?
音量は大きくかけたりすることもあります

書込番号:23916348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件 NR1200の満足度4

2021/01/19 22:01(1年以上前)

>もつもつみちさん

『8Ωのスピーカーを4つ接続』
とは、スピーカー端子:A スピーカー端子:B を使って2組(4個)接続と言う事ですね。

アンプのスピーカー端子部に下記の記載があると思います。
AorB 4〜16Ω  AandB 8〜16Ω この記載の意味は、

A端子接続 と B端子接続のスピーカーをそれぞれ単独で使う場合 4〜16Ωの製品なら適合です。

A端子接続 と B端子接続のスピーカーを両方同時に使う場合 8〜16Ωの製品なら適合です。
今回はこちらになりますので8Ω製品なら適合範囲になります。

取説の26ページにも下記の記載があります。
8ohms (お買い上げ時の設定):接続されたすべてのスピーカーのインピーダンスが 8Ω 以上のときに選択します。
ですので接続されるスピーカーが4っ共に8Ω品なら設定変更は不要です。

書込番号:23916440

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13891件Goodアンサー獲得:2916件

2021/01/19 23:13(1年以上前)

>もつもつみちさん

4つ接続して同時にならす事はできますが、目的は何でしょうか。
このアンプには2組のスピーカー端子がありますが、高音と低音に分けて鳴らすか、切り替えて鳴らすことを想定しています。
別の部屋で聞くのなら良いですが、同じ部屋で2組のスピーカーを鳴らすのは、音質の点でデメリットが大きいです。

書込番号:23916606

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:208件

2021/01/19 23:31(1年以上前)

>もつもつみち さん

こんばんは。

お尋ねの「設定」は、A・B端子に接続するスピーカーが共に8Ωの場合は、
「8ohms」に設定するのですが、このポジションは「お買い上げ時の設定」なので、
設定し直す必要はありません。
取説26Pの「スピーカーを接続する」に記載されていますが、
もしかして、取説29Pにある、


>注意 スピーカーAとBを同時に再生する前に、
スピーカーのインピーダンスを“4ohms”に設定してください。


この記述を読んで困惑されているのでは?。
誤植とは思いますが念の為、メーカーに確認を取られる事を推奨します。

書込番号:23916633

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2021/01/19 23:35(1年以上前)

>古いもの大好きさん
ありがとうございます。スピーカー端子AとBに繋いで音を出すのに問題ないみたいですね。

>あさとちんさん
なるほど、高音と低音で別けて使用したりするんですね。
個人的な使用なのですが広目のスタジオで四隅にスピーカーを4つおいて踊ったりするのに使用しようかと考えてまして、対角線にスピーカーAとBを配線すれば良いかなとか素人考えでいますがまずいでしょうか?

書込番号:23916639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13891件Goodアンサー獲得:2916件

2021/01/20 00:29(1年以上前)

>もつもつみちさん

音楽を聞くのでなく、ダンスのための音楽なら、問題ないでしょう。
ただ、そういった場合は、ステレオではなくモノラルで流すのが一般的と思います。
ダンス用の音源なら、もともとモノラルで収録されているかもしれませんが。

書込番号:23916709

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2021/01/20 01:07(1年以上前)

>レオの黄金聖闘士さん
それを読んでどっちなのかわからなかったのです。ありがとうございます

>あさとちんさん
問題無さそうとの事で安心しました。ありがとうございます

書込番号:23916755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2021/01/20 04:17(1年以上前)

もつもつみちさん、こんばんは。

>>注意 スピーカーAとBを同時に再生する前に、
>スピーカーのインピーダンスを“4ohms”に設定してください。

8Ωのスピーカーを2組並列接続したら4Ωですから、
結果として、4Ωのスピーカーを1組つないでいることと同じです。
だからこちらの表記に従うべきです。

ですので、スピーカーのインピーダンス設定は「4Ω」にするのが当然です。

といっても正確に言えば、こちらの表記も間違ってはいるのですが、
今時、16Ωのスピーカーなんてほとんどないので、
16Ωを2組並列で8Ωになる確率はかなり低いから
こんな表記になるのでしょうか。

説明書の
>8ohms(お買い上げ時の設定):
>接続されたすべてのスピーカーのインピーダンスが8Ω以上のときに選択します。
これは紛らわしい書き方なんだけど、
元になっているAVアンプNR1710と同じ表記になっているので、
こちらの表記こそ、NR1200に合わせて修正すべきです。

書込番号:23916826

ナイスクチコミ!2


bebezさん
クチコミ投稿数:1165件Goodアンサー獲得:190件

2021/01/20 08:20(1年以上前)

>もつもつみちさん

こんにちは。
blackbird1212さんの解釈が正しいと思います。
従って、本ケースでは4Ωに設定するのが正解です。

前にも同じような質問を目にしましたが、P26の記述は紛らわしいというより誤りなので、メーカは早急に訂正すべきですね。

書込番号:23916981

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2021/01/20 15:18(1年以上前)

>blackbird1212さん
>bebezさん
ありがとうございます。
なるほど紛らわしい表記になってるのですね。色々ありがとうございます

書込番号:23917571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:208件

2021/01/20 18:43(1年以上前)

>もつもつみち さん

こんばんは。
私も引っかかっていた様で、すいません。
ユーザーからの指摘、問い合わせがあった方が改善されると思うので、
よかったらメーカーに連絡とってみて下さい。



>blackbird1212 さん

こんばんは。お手数掛けてすいません。
ひょっとしたら、この機種独自の設定なのかな?、と思ってしまって...
いつも、ありがとうございます。




>bebez さん

こんばんは。
bebez さんにも、お手数かけました。ありがとうございました。

書込番号:23917886

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:33件

2021/01/27 07:49(1年以上前)

>古いもの大好きさん
間違った回答を付けたらちゃんと訂正しましょう。
レオの黄金聖闘士さんみたいな潔さが求められる場面ですよ。

書込番号:23929861

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:46件

2021/01/28 11:27(1年以上前)

以下の掲示板利用ルールに基づいて発言させていただきます。
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=MR002

>古いもの大好きさん

この掲示板を利用するならルール、マナーをしっかりと学んだ方がいいですよ。
訂正の必要性が生じたらスルーせずにすみやかに謝罪や訂正のコメントをするようにしましょう。
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=MR005
他のスレでも間違いを指摘されても頻繁にスルー、放置している場面を見掛けます。

ルール、マナーに基づいて速やかに訂正、謝罪コメントを出した>レオの黄金聖闘士さんはとても信頼できる回答者だと思います。

>一枝梅子さん
内容被りで大変申し訳ありません。お詫びいたします。

書込番号:23932021

ナイスクチコミ!3


kinpa68さん
クチコミ投稿数:1052件Goodアンサー獲得:58件

2021/01/28 13:17(1年以上前)

あの老人は自分の承認欲求を満たしたいだけだからね。

現実世界ではそれが無理なんでしょうね。

書込番号:23932195

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ13

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

他機種との拡張性

2021/01/10 21:14(1年以上前)


プリメインアンプ > マランツ > NR1200

クチコミ投稿数:8件

的外れな質問かもしれませんが、どなたか分かりやすくアドバイスください。
15年近く前に結婚祝いに嫁とONKYOのA-933にONKYOのC-733とスピーカーD302Eをセットで購入しました。
時がたち、CDという時代からアマゾンミュージックなどを聞くことが多くなり、このスピーカーから流せないかと思っています。
そのためには、評判の良いこちらのアンプを購入すれば、これまでのものにポン漬けで使用できますか?
現在のONKYOのシステムは使える限りは使いたいと思っております。
宜しくお願い致します。

書込番号:23900023

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件 NR1200の満足度4

2021/01/10 22:39(1年以上前)

>Wolfgang2995さん

> 評判の良いこちらのアンプを購入すれば、これまでのものにポン漬けで使用できますか?

NR1200でamazon musicを再生してプリアウト端子から音声出力して、A-933のメインイン端子に音声入力するというようなことでしょうか。
可能ではありますが、
NR1200自体がamazon musicに対応したネットワーク機能付きプリメインアンプであり、NR1200にスピーカーを繋いでネットワーク接続すればA-933が無くてもamazon musicを聴けるという点や、
プリメインアンプを2台接続するという点などを総合的に考えると、無駄が生じてしまう方法のように個人的には思います。

「現在のONKYOのシステムは使える限りは使いたい」という前提なら、
ネットワーク機能付きプリメインアンプを追加するより、amazon music対応のネットワークオーディオプレーヤーを追加する方がオーソドックスだと個人的には思います。
ネットワークオーディオプレーヤーの一例を挙げるとこんな感じです。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001070388_K0001077038_K0001244709&pd_ctg=2217
CDを再生する場合はC-733のようなCDプレーヤーを使うのと同じように、
amazon musicをはじめとするネットワーク配信コンテンツを再生する場合はネットワークオーディオプレーヤーを使うと言うと分かりやすいでしょうか。
CDプレーヤーはA-933のCDイン端子に接続していると思いますが、ネットワークオーディオプレーヤーはLINEイン端子(PHONO以外の他の入力端子でもいいですが)に接続する感じになります。

あるいは、PCで再生→USB-DAC→A-933という接続も考えられると思います。

書込番号:23900205

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:208件

2021/01/10 23:08(1年以上前)

>Wolfgang2995 さん

こんばんは。

「D-302E」は、定格インピーダンス 4Ω。最大入力 200W。
スペック的に問題無く「NR1200」と接続使用出来ます。

「A-933」を外し、「NR1200」と入れ替えて、
「NR1200」と「D-302E」「C-733」を接続して継続使用出来ます。
因みに「NR1200」と「C-733」は光デジタル接続する事で、
最新のDACでD/A変換し、高音質になると思うので、お薦めします。

しかし、どうしても「A-933」を継続使用したい場合や、
TV・BDプレーヤー、レコーダーとHDMI接続をしないならば、
「NR1200」よりも、DELTA PLUS さんの仰る通り、
amazon music対応のネットワークオーディオプレーヤーを選択した方が
良いとも思うのですが、購入から「15年近く」経過している事を勘案すると、
私は「NR1200」を導入し、TV等の映像機器とHDMI接続し、
映像機器の高音質化も愉しまれる事をお薦めします。

書込番号:23900260

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2021/01/11 00:16(1年以上前)

>DELTA PLUSさん
詳細なアドバイスをありがとうございます。ネットワークオーディオプレーヤーは正にイメージしていた通りのものです。時代の進化に驚きです。レオの黄金聖闘士さんの仰られる方法とよく検討させて頂きます。

>レオの黄金聖闘士さん
非常に有益な情報をありがとうございます。仰られるNR1200とC-733の光デジタル接続は魅力的な拡張にも思います。金銭的にはいずれも大きく変わらなそうですので前向きに検討します。

書込番号:23900368

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6521件Goodアンサー獲得:488件

2021/01/11 10:08(1年以上前)

>Wolfgang2995さん

amazon musicの接続を家庭内wifiからネットに接続したスマホやタブレットで行っているなら、

Bluetoothレシーバー(RCA OUT付き)をアンプのRCA入力に接続してBluetoothで飛ばすのが一番安価だと思います。受け側(Bluetoothレシーバー&内蔵DAC)の性能にもよりますが、元(amazon music)が圧縮形式であれば、送り側と受け側のコーデックがaptXやLDAPならそれほど音質の劣化は感じないでしょう。

iPhoneならAirPlay(安定して高音質)で飛ばせるので、amazon music非対応でもAirPlay対応のネットワークプレーヤーなら選択肢に入れられます(ヤマハのWXC-50等)。

音質重視でamazon music HDの契約なら、DELTA PLUSさんが挙げられているようなamazon music対応のネットワークプレーヤーが良いと思います。

いずれにしてもネットワークプレーヤーを買えば操作はスマホかタブレットで行う(便利)と思いますので、音質や拡張性・使い勝手・コストで優先順位を付けて選べば良いと思います。A-933にこだわらないなら、NR1200への置き換えは使い勝手が一番良い選択だと思います。(A-933が駆動力の高いアンプなので、アンプそのものの能力向上は微妙です。)

書込番号:23900814

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2021/01/11 12:59(1年以上前)

>コピスタスフグさん
コメントありがとうございます。Bluetoothレシーバーというものもあるのですね。確かに値段的にはリーズナブルで導入には良いかもしれません。懸念は見栄え的なところですが、仰られるように予算に応じて検討したいと思います。最近は便利になりましたね。

書込番号:23901096

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6521件Goodアンサー獲得:488件

2021/01/11 16:11(1年以上前)

>Wolfgang2995さん

誤:LDAP→正:LDACでした。

実績あるメーカーの据え置き型のBluetoothレシーバーだと、
レシーバー機能・音質に特化したもの →http://ifi-audio.jp/zen/zen_blue.html
トランスミッター・DACとしても使用可能 →https://www.fiio.jp/products/bta30/
あたりがあります。見た目の好みはあるかもしれませんが、アンプへの追加にはコンパクトで便利だと思います。

映像系のストリーミングサービスも使うならNR1200等のAVアンプ(今やネットワークプレーヤー機能が入っている物がほとんど。ネットワーク&DAC機能だけ使うならデジタル音源のアナログアウトがあるかどうか確認が必要)を、音質重視かつアンプは別に、PC内の音源や各種サブスクもストレスなく操作したいならネットワークプレーヤーを、という感じでしょうか。

書込番号:23901470

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2021/01/21 10:25(1年以上前)

>コピスタスフグさん
>レオの黄金聖闘士さん
>DELTA PLUSさん

皆様,ご回答をありがとうございました。
いろいろ考えて,NR1200の購入をすることにしました。
見た目にもONKYOのものとマッチするかと思いますので楽しみです。

書込番号:23918957

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

Zone2のインピーダンス設定

2021/01/10 10:26(1年以上前)


プリメインアンプ > マランツ > NR1200

クチコミ投稿数:20件

本製品で、zone1のスピーカーが8Ω、zone2のスピーカーが6Ωだった場合、それぞれ設定できるのでしょうか?
設定方法がわかりません。
よろしくお願いします。

書込番号:23898768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4475件Goodアンサー獲得:345件

2021/01/10 11:28(1年以上前)

取説を見ての質問でしょうか?
https://www.marantz.jp/ja-jp/shop/amplifier/nr1200
p26
出来そうに見えるけど
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
8ohms
(お買い上げ時の設定):
接続されたすべてのスピーカーのイン
ピーダンスが 8Ω 以上のときに選択し
ます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ZONEごとは出来そうだけど、8Ωだけ『接続されたすべてのスピーカー』のと言うところが気になるな〜。
(^_^;)

書込番号:23898864

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2021/01/10 11:48(1年以上前)

返信ありがとうございます。
26ページの設定では、zone1,zone2どちらを設定しているのかわからないのですよね。
zone2ボタンを押しているので、これがzone2の設定なのならば、zone1の設定はどこにあるのか??
が、わからないのです。

書込番号:23898905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2021/01/10 20:53(1年以上前)

まさむねんさん、こんばんは。

>zone1のスピーカーが8Ω、zone2のスピーカーが6Ωだった場合、それぞれ設定できるのでしょうか?

出来ません。
アンプの構造を理解していないことが原因だと思います。

そもそも、NR1200は2chステレオアンプですから、
内蔵されているパワーアンプは左右各1台の2台だけなので、
ZONE2用のパワーアンプは存在しないため、ZONE2用のスピーカー端子も存在しません。
ZONE2は、ZONE2プリアウトに別のパワーアンプを接続することで使えるようになります。
ですので、NR1200本体のインピーダンス設定とは何の関係もありません。

ZONE2のスピーカーに対してインピーダンス設定する意味があるのは、
多数のパワーアンプを内蔵していてZONE2用にパワーアンプを割り当てられるAVアンプの場合です。

NR1200がもともと、AVアンプのNR1710をベースにしているので、
切り替え機能などが共通のため、説明書のような書き方になっているのかもですが、
2chステレオアンプにとっては、わかりにくい説明になっているようです。

書込番号:23899979

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2021/01/10 21:19(1年以上前)

返信ありがとうございます。
zone2 用のスピーカ端子はあり、そこにスピーカを繋いで音を出すことは出来ています。

また、マニュアルより、zone1,zone2 同時に音を出すことも可能です。

書込番号:23900037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


bebezさん
クチコミ投稿数:1165件Goodアンサー獲得:190件

2021/01/10 21:32(1年以上前)

>まさむねんさん

こんにちは。
ZINE1/2とスピーカA/Bを混同していませんか?
NR1200のZONE2は外付けパワーアンプの使用を前提としているので、スピーカのインピーダンス設定とは無関係です。(取説P106参照)
以下、ZONE1をスピーカA、ZONE2をスピーカBと置き換えて、本機1台で2組のスピーカを鳴らす場合について説明します。

NR1200は左右各チャンネル1台のパワーアンプしか内蔵されていません。
適合インピーダンス4-16Ωとなっていますが、スピーカを2セット使用する場合は2台の合成インピーダンスがこの範囲ということを意味します。
スレ主様は8Ωと6Ωの2セットのスピーカを使用されているようですが、簡易的に合成インピーダンスを導くと約3.4Ωとなりますので、厳密に言えばスペック外です。
ただ、余程の大音量でなければ問題は発生しないと思われます。

取説のP29に2セットのスピーカを使う場合には4Ωに設定するようにとの記述がありますので、スレ主様の場合もこれに従って4Ωに設定すればいいでしょう。

以下余談ですが、例えば16Ωのスピーカを2セット使用する場合は8Ωに設定するのが妥当だと思うのですが、NR1200の取説には2セットの場合は無条件で4Ωにセットするように記載されています。
恐らく、市販されるスピーカの大多数がインピーダンス8Ω以下なので、端折って記述しているのでしょうが、取説を見てちょっと違和感を覚えました。

尚、スピーカのインピーダンス設定時に使用するZONE2 SOURCEは単にそのボタンを利用しているだけで気にする必要はないと思います。

書込番号:23900064

Goodアンサーナイスクチコミ!2


bebezさん
クチコミ投稿数:1165件Goodアンサー獲得:190件

2021/01/10 21:34(1年以上前)

訂正します。

誤:ZINE1/2
正:ZONE1/2

書込番号:23900071

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2021/01/10 21:50(1年以上前)

大変失礼致しました。
ご指摘のように、zone1,zone2ではなく、スピーカA、スピーカBの間違いでした。

実際に当方では、スピーカA 6Ω、スピーカB 6Ωを接続しています。

その場合、スピーカA、B個別のインピーダンス設定は無いと言うことですね。

そして、A、B同時に使用する際には3Ωになるので、
その場合は、同時に使用しない方が良い。

という理解でよろしいでしょうか?
詳しく教えて下さってありがとうございます。

書込番号:23900108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


bebezさん
クチコミ投稿数:1165件Goodアンサー獲得:190件

2021/01/10 22:20(1年以上前)

>まさむねんさん

>そして、A、B同時に使用する際には3Ωになるので、
>その場合は、同時に使用しない方が良い。

同時使用であっても、極端な大音量でない限り問題が発生することはないとは思いますが、一応メーカの保証範囲外となるので、避けるに越したことはないかもしれませんね。
(メーカもある程度マージンを取っているだろうから、そう神経質にならなくても良いような気もしますが。)

書込番号:23900168

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2021/01/10 22:48(1年以上前)

ご対応ありがとうございました。
とても勉強になりました。

書込番号:23900218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2021/01/10 22:49(1年以上前)

まさむねんさん、こんばんは。

もう少しちゃんと説明書は読みましょう。
ZONE2はパワーアンプをつなげないと使えないことは記載されています。。

>そして、A、B同時に使用する際には3Ωになるので、
>その場合は、同時に使用しない方が良い。

以前のスレで、DALIのOBERON7を使うようなことを書いていたけど、
現状の6ΩのスピーカーがOBERON7なら、
A+Bの並列駆動は止めた方が良いでしょう。

サイトの計測方法の違いもあるとは思いますが、
以下の2サイトの測定では、
最低インピーダンスが4Ωを下回っている部分があります。
いまの公称インピーダンスはメーカーが勝手に決められるようになっていますが、
昔の「f0より上の低域で一番低いインピーダンスの値」というのに当てはめれば
OBERON7のインピーダンスは3Ω〜4Ωなので、
同じようなものを並列接続した場合は、1.5Ω〜2Ωということになってしまうので、
パワーアンプにとってはあまり好ましい環境ではなくなります。

Dali Oberon 7
https://www.hifi-voice.com/testy-a-recenze/reprosoustavy-podlahove/2038-dali-oberon-7
https://audio.com.pl/testy/stereo/kolumny-glosnikowe/3191-dali-oberon-7

DALIの場合は最低インピーダンスを明記していませんが、
B&WやKEFは明記してあって、3Ω台の記載も多いです。
ですので、最近のスピーカーでへ入れる駆動は、
避けた方が安全ではないかと思います。

書込番号:23900222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2021/01/10 23:04(1年以上前)

内容が間違っていて申し訳ありませんでした。
bebezさんのようにとても詳しく丁寧に教えてくださる方がいて助かりました。

書込番号:23900252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ12

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

プリメインアンプ > マランツ > NR1200

クチコミ投稿数:90件

この商品に限った話ではないのですが、
入庫の見込みも立たないはずなのに、最安価格を提示しているショップに購入予約を入れて納金を済ませて、
きちんと納品されるものでしょうか。納期の約束がたつかどうか以前に。

リストアップされているショップ全てで「問い合わせ」となっている場合、どうなのか、
納金を待ってもらって予約を入れるだけ、ということができるのか、
カカクコムそのもののコンプライアンスでどうなっているのか、
あるいは、特定の機器カテゴリーで成り立つ不問律、
音響機器で品薄かつ、メーカーの生産計画が不安定で、
全て「入荷予定」でも、納金して信用していいものなのか、
そもそもカカクコムでは、納品納期の保証はせず、全て自己責任となるものなのかどうかです。

この商品そのものには、非常に興味をもっております。
状況がわかる方からの助言をよろしくお願いいたします。

書込番号:23888960

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2552件Goodアンサー獲得:712件

2021/01/04 20:04(1年以上前)

通販ショップは入金無しの予約をするのは難しいでしょうね。
納品されるかの不安は有るのでしょうが、カカクコムがその責任を負っている訳では無いと思います。
決済に不安が有るなら、カカクコム決済が可能なショップを利用されるのが良いでしょうね。

もちろん入荷しないことには商品の出荷は出来ません。

販売量が見込めるヨドバシ等の大手量販店
固定客がついているオーディオ専門店

など入荷数量が多い販売店が当然などが優先されるでしょう。

しかし大手量販店は予約数そのものも多い可能性が有ります。

通販ショップ等は顧客からの注文量そのものが少ない可能性も有りますので、自分の順番が1番目で早く購入出来る可能性も有りそうですが、こればかりは何とも言えませんよね。

私なら予約商品の入手先として信頼しているヨドバシで予約して気長に待ちます。

書込番号:23889011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:90件

2021/01/04 20:39(1年以上前)

>KURO大好きさん

返信ありがとうございます。

おっしゃる通り、大型量販店を信用し納金し、気長に待つのは、安パイですね。
ただ、価格先導権の様な力を持っている場合もあるのでしょうが、
だいたいリストの下位にある場合が多いような気がします。

最もありがたいご教示として、「カカクコム決済」です。
自分のIDが乗っ取られているようなことでもない限り、「カカクコム決済」は信用できるものですね。
ありがとうございます。

新製品よりも旧製品が人気がある場合、本当に流通しているかどうかも、不安ですが、
価格もこなれているし、新商品よりもコスパが高いのでしょう。

書込番号:23889080

ナイスクチコミ!0


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2021/01/04 21:03(1年以上前)

>しぶちん浪費家さん こんにちは

多くの店が入荷の見込みが立たない理由は多分旭化成宮崎延岡の工場火災によると考えられます。
復旧には3か月かかるとも言われています。
そのため多くの商品が品切れ状態となっています、旭化成で作られてるものはDACなどのICです。

復旧後に同じ価格で出荷されるとすれば、現在の提示価格が守られる可能性高いと思います。

書込番号:23889127

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:90件

2021/01/04 21:10(1年以上前)

>里いもさん

この商品の納品が滞っている特殊事情情報提供ありがとうございます。
掲示板に提示されている価格も信憑性がたかいのですね。

書込番号:23889143

ナイスクチコミ!0


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2021/01/04 21:19(1年以上前)

火災の詳しいことは分かりませんが、損害を受けたのは何階かのワンフロアだけのようなので、建物建て替えなどではないみたいです。

国内ばかりではなく、海外製品にも多く採用されており、影響は大きいと思います。

書込番号:23889156

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件

2021/01/04 21:48(1年以上前)

>里いもさん

度々のご返信ありがとうございます。

全焼火災ならともかく、ワンフロアの延焼で、
音響機器の根幹をなすDACのパーツの納品が多くの音響製品出荷の遅滞につながっているのですね。
残念なことです。

末端の音響機器専門ショップの打撃で、不本意な不渡り倒産がないかという懸念もあります。
大丈夫でしょうか。

書込番号:23889227

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2552件Goodアンサー獲得:712件

2021/01/04 22:32(1年以上前)

確かに大手量販店で購入されるなら店頭キャンペーン中が良いでしょうね。

私がマランツ製品を購入した際は、表示価格から20%引きでそこにポイントも付きました。
カカクコムの最安値よりもずっと安価でしたね。

オーディオ製品はユーザー層からも、試聴の重要性からも、まだまだ対面の店頭販売が有利な分野の商品です。

書込番号:23889324 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件

2021/01/04 22:49(1年以上前)

>KURO大好きさん

返信ありがとうございます。

大型量販店のセールがカカクコム価格より大きくディスカウントされる場合が多いのですね。
マランツに強い量販店など教えていただければ幸甚です。
当方北部大阪在住です。セールのタイミングなどがあれば、教えていただければありがたいです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:23889358

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件 NR1200の満足度4

2021/01/05 00:18(1年以上前)

>しぶちん浪費家さん

価格コムは
「ご購入後のトラブル
 お買い物はお客様と各ショップとの間で行っていただくものとなります。 ご不明な点はご購入されたショップまで直接お問い合わせください。」
としています。
https://help.kakaku.com/shopping_notice.html
契約は購入者と販売店の間で成り立つものであり、価格コムは売買契約に一切関与しないという立場のようですね。

価格コムのコンプライアンスに関しては、「株式会社カカクコム 食べログ」などで検索すると、もしかすると参考になる情報が出てくるかもしれません。
但し、ネット上の情報の正誤判断、取捨選択は自己責任となります。

入金後の納品に不安を感じるなら、安心できる店舗での購入をお勧めします。
既にコメントがある「価格.com決済サービス」を利用するのも良いかもしれません。
「商品が送られてこないなどのトラブルがあった場合、お客様は商品未着保証を申請できます。商品の出荷もしくは配達完了を証明できない場合、注文キャンセルやお支払い金額分の返金にて保証いたします。」とのこと。

NR1200については、各店の在庫状況を見る限り、現在はメーカー在庫もないと解釈するのが妥当だと思います。
ヨドバシドットコムは現時点では「こちらの商品の次回入荷は2021年1月下旬頃を予定しております。入荷次第スピーディーにお届けいたします。」と記載していますね。
あくまで「予定」なので、納期延期なんてこともあり得るかもしれませんが。

書込番号:23889478

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件

2021/01/05 00:48(1年以上前)

>DELTA PLUSさん

詳細にわたるご教示ありがとうございます。

信頼の置けるショップを利用するがやはり鉄則ですね。
カカクコムの延長サービスやカカクコム決済も信用と実績があるのですね。

書込番号:23889516

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「NR1200」のクチコミ掲示板に
NR1200を新規書き込みNR1200をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

NR1200
マランツ

NR1200

最安価格(税込):¥58,804発売日:2019年10月中旬 価格.comの安さの理由は?

NR1200をお気に入り製品に追加する <1359

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング