NR1200 のクチコミ掲示板

2019年10月中旬 発売

NR1200

  • CDやレコードに加え、ネットワークオーディオやストリーミングサービス、映像コンテンツも楽しめるHi-Fiステレオアンプ。
  • パワーアンプ回路にフルディスクリート構成、シンメトリカルレイアウトを採用し、明瞭な音像定位と安定したサウンドステージの描写を可能にしている。
  • HDMIセレクターは5入力/1出力を装備。「HDCP 2.3」「HDR10」「Hybrid Log-Gamma」「BT.2020」に対応し、4K/HDRコンテンツを高画質で楽しめる。
最安価格(税込):

¥58,804

(前週比:-196円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥58,804

Joshin

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥58,804¥67,880 (22店舗) メーカー希望小売価格:¥―

定格出力:75W/8Ω/100W/6Ω 対応インピーダンス:4Ω〜16Ω 再生周波数帯域:10Hz〜100kHz アナログ入力:3系統 ハイレゾ:○ NR1200のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • NR1200の価格比較
  • NR1200のスペック・仕様
  • NR1200のレビュー
  • NR1200のクチコミ
  • NR1200の画像・動画
  • NR1200のピックアップリスト
  • NR1200のオークション

NR1200マランツ

最安価格(税込):¥58,804 (前週比:-196円↓) 発売日:2019年10月中旬

  • NR1200の価格比較
  • NR1200のスペック・仕様
  • NR1200のレビュー
  • NR1200のクチコミ
  • NR1200の画像・動画
  • NR1200のピックアップリスト
  • NR1200のオークション

NR1200 のクチコミ掲示板

(2449件)
RSS

このページのスレッド一覧(全202スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NR1200」のクチコミ掲示板に
NR1200を新規書き込みNR1200をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

プリメインアンプ > マランツ > NR1200

【質問内容】
はじめまして!こんにちは!

スピーカーとかアンプとか購入したことがない、まったくの初心者です。

今までオーディオとか、全く興味がなかったのですが、家電量販店でたまたまオーディオコーナーに立ち寄ったところ、スマホ1つで良質な音楽が聴けるネットワークオーディオなるものがあることを知り衝撃を受けて、ネットワークオーディオを体験したいと思いました。

あまり高価なものは無理なので、7万円くらいで店員さんと相談したところ、MarantzのNR1200を推薦され、これが良いのかなと思っています!(Marantz のM-CR612も良いかなと思っています。)

オーディオの先輩方に質問したいのは、スピーカー選びなのですが、スピーカーも下記の5つ試聴させてもらいました!

1、DALI OBERON 1
2、DALI SPEKTOL 1
3、DALI SPEKTOR 2
4、POLK AUDIO ES15
5、YAMAHA NS-B330

最初にDALIのSPEKTOR1、2を聴いた時に、声の感じがめっちゃ良いと思いました!
SPEKTORより値段が高いOBERON 1は、どんなんなんだろと期待して試聴させてもらったのですが、SPEKTORより声が強調されていない感じで、OBERONも良いとは思うのですが、SPEKTORが方が良いかなと思ってしまいました。

店員さんとお話ししたところ、SPEKTORよりOBERONのほうが楽器の音とかちゃんと聞こえるしとか、いろいろアドバイスをいただけたのですが、よーく聴いてみると確かにOBERONの方が、楽器の音とか聞こえてるような気がしますが、あまりわからなかったです。

私が、オーディオ超初心者で耳が全然肥えてないからOBERONの良さがわからなかったと思うのですが、1年ぐらいしたら、耳が肥えてきてOBERONにしといたら良かったと後悔しそうで、このままSPEKTORを購入してよいものか悩んでいます。

初心者レベルの質問で申し訳ないのですが、何かアドバイスいただけたらと思い、勇気を振り絞って質問させていただきました。よろしくお願いします。



書込番号:25239430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
mznktnrさん
クチコミ投稿数:4件

2023/04/28 13:37(1年以上前)

ご自身が実際に聴いて良いなと思う、その感覚が一番の基準だと思いますよー

書込番号:25239454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6517件Goodアンサー獲得:488件

2023/04/28 13:46(1年以上前)

>目玉焼きはケチャップ派さん

「いいと思う音」の基準は人それぞれです。直感の方が後悔しないのでは?聴きなれた音源がより良く聴こえる方を選ぶべきかと。

SPEKTOR 1は低い音はあまり出ませんので、バスドラムの音等をより感じたいなら大きい(SPEKTOR 2やOBERON1の)方が良いでしょう、設置スペースとの兼ね合いもありますが。そして、店員さんの仰ることはあながち間違いではないと思います。NS-B330はバランスが良くソースを選ばないと思います。ES20は聴いたことがありません。

マランツのNR1200(HDMI付きでテレビもつなげる)やM-CR612(CD付き)は定番で、スマホのみの操作でほとんど完結できるという部分でも間違いないと思います。(私にはアプリ(HEOS)の操作性が我慢できずM-CR612は売りました。AirPlayを主体に使うには非常に良かったのですが。)

書込番号:25239461

Goodアンサーナイスクチコミ!2


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2023/04/28 14:26(1年以上前)

>目玉焼きはケチャップ派さん
スピーカーの予算はいかほどですが。スピーカーだけで5万円?7万円?
予算ははっきりとしておかないと
オーディオは音を求めると高額になるほど良い音で鳴る物が増えます。さらに音を求めると機器の他に部屋の新規構築などへと予算は切りの無い世界が待っていて、音で後悔したくないなどと言うと予算などは無視した提案もでるかもしれません。

アンプが、NR1200で決定なら、設置も考え55インチクラスのTVサイドにも置けTVの音も聴けるトールボーイタイプも候補に入れたら良いかと思います。
2ウェイのブックシェルフは、良い音でなら台とかも必要になるので設置場所はあまり変わらないかと。

DALIだと予算がオーバーなら
最近ではPolk Audio の製品にも人気があるようです。
試聴は出来るようなので、なるべく実物を自分の耳で聴き気に入った予算に合う物の購入をお薦めします。

書込番号:25239506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2023/04/28 15:20(1年以上前)

>mznktnrさん
ありがとうございます!そう言っていただけると、やっぱり自分の第1印象を信じようかなと思います!

書込番号:25239558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2023/04/28 15:25(1年以上前)

>コピスタスフグさん
アンプも詳しく説明していただき、ありがとうございます!

スピーカーの大きさ的にも、SPEKTOR 2かOBERON1が良いと思いました!

書込番号:25239562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2023/04/28 15:31(1年以上前)

>fmnonnoさん
返信ありがとうございます!

アンプ7万円くらい、スピーカー5万円くらいで考えてました!

トールボーイは少し考えたのですが、初めてスピーカーを購入するので、最初はブックシェルフのスピーカーにして、もうちょっと勉強してから、トールボーイも考えてみようかなと思っています。

書込番号:25239571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6517件Goodアンサー獲得:488件

2023/04/28 15:50(1年以上前)

>目玉焼きはケチャップ派さん

こういうの↓(M-CR612に近く、スピーカー付き)とか、
https://panasonic.jp/compo/products/pmx900.html?utm_source=google&utm_medium=cpc&utm_campaign=compo_NC_S_G_Main&utm_content=compo_NC_S_G_Main_component&utm_term=res-pmx900_n_20221214_compo-products-pmx900_n&gad=1&gclid=EAIaIQobChMIq_um7vjL_gIVyK6WCh38bgmkEAAYASAAEgJQLPD_BwE

こういうの↓(NR1200に近いがシンプルで小さい)とか、
https://pdn.co.jp/bluesound/powernode_edge.html

こういうの↓(M-CR612からCDを取った薄型といった感じ。ヘッドホン端子はない。アプリは秀逸。今は生産終了で程度の良い中古品があれば)とか、
https://jp.yamaha.com/products/audio_visual/hifi_components/wxa-50/index.html

こういうの↓(オールインワンの小型高級機)とか、
https://jp.kef.com/products/lsx-2

こういうの↓(ネットワークプレーヤー=アンプとスピーカーは別なので色々選べる)もあります。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0BJDY6D1W

対応しているサブスクの差異、AirPlayやChrome Cast・Alexa Cast対応の有無、ヘッドホン端子の有無、アプリの使い易さ、将来の拡張性など、色々考えるのも楽しいかも。NR1200が無難ですが。


ブックシェルフは設置の仕方の工夫で音が変わりますので、その辺も楽しめますね。それが面倒ならフロア型もありです。

書込番号:25239589

ナイスクチコミ!1


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2693件Goodアンサー獲得:400件 NR1200のオーナーNR1200の満足度5

2023/04/28 18:42(1年以上前)

>目玉焼きはケチャップ派さん
こんにちは
マランツNR1200は発売時期は少し前ですが良い機種です。マランツのきらびやかな高音が魅力です。音質も柔らかくて十分に良いと思います。
DALIのスピーカーはスペクター2で良いと思います。ビックカメラ通販でアウトレット品3.5万のお買い得があります。多分生産終了で最終価格と思います。スペクター1はデスクトップなら良いですが、低音が少ないです。

マランツとDALIは組み合わせの相性も良いです。
音質はスピーカーが占める割合が大きいので、ご自分が良いと思った音質が一番合っているので、良いと思います。
ご予算内で浮いた資金で、スピーカーケーブルやインシュレーターも買えますので、十分に楽しめると思います。

失礼しました。

書込番号:25239738

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2023/04/28 19:08(1年以上前)

>コピスタスフグさん
返信ありがとうございます!

ネットワークオーディオにも、いろいろあるのですね!

とても勉強になりました!

やっぱりオーディオは、奥深いですねー!

書込番号:25239758 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2693件Goodアンサー獲得:400件 NR1200のオーナーNR1200の満足度5

2023/04/28 19:08(1年以上前)

>目玉焼きはケチャップ派さん
追加ですが、各スピーカーも値上げがすごくて、コスパ的にもスペクター2が良いと思いました。
候補の機種はどれも人気と評価の高い機種なので、最後はご自分の音質の好みが決め手になります。
(毎日、長時間聴いていて違和感が無くて幸せな気分になれる音質が合っている音質なんでしょう。)

書込番号:25239759

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2023/04/28 19:24(1年以上前)

>cantakeさん
アドバイスありがとうございます!

自分を信じて、自分が良いと思ったスピーカーを購入してみようかなと思います。

スピーカーケーブルとかもAmazonとかで安くあるのは知っているのですが、いろいろ調べて購入してみようかなと思います。

みなさま、いろいろ教えていただき、ありがとうございました。

とても勉強になりました!

書込番号:25239764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2693件Goodアンサー獲得:400件 NR1200のオーナーNR1200の満足度5

2023/04/28 19:45(1年以上前)

>目玉焼きはケチャップ派さん
一例ですが、
スピーカーケーブルはアマゾン販売(音光堂の4S6Gなどはバナナプラグ付きで安くて人気があります。無酸素銅で日本製でスタンダード品です)、インシュレーターはオーデイオテクニカのが安価で人気です。真鍮とゴムのハイブリットタイプです。
信頼のおけるものが飽きなくて良いです。参考になさって下さい。失礼します。

書込番号:25239783

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:6件 NR1200のオーナーNR1200の満足度5

2023/05/01 10:56(1年以上前)

>目玉焼きはケチャップ派さん

こんにちは
アンプは当機種を2年半ほど使用しております
デスクトップの場合、スピーカーの低音が下まで出るものだとデスクを強く振動させ、それが音のクリアさを損ねます
なので徹底的に振動対策(音の拡散含め)が必要です
この点、デスク上に置くスピーカーは小型タイプがいいので、YAMAHA330はちょっと大きいかなと
低音がどうしても物足りないのならスーパーウーファーを追加して(組み合わせを考慮する必要はあり)、デスクの足元にでも設置すれば振動問題は大丈夫でしょう
SPEKTORはコスパがいいモデルだと思います
SPEKTORをまず導入して、それで満足できないぐらい耳がオーディオに慣れたら次は10万円強クラスのものにステップアップするといいと思います
ちなみにデスクトップで使用するスピーカーはなるべくフロントバスレフ方式のものがいいです
その価格帯で小型の良いスピーカーでもこのアンプで大丈夫です

書込番号:25243085

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

この方法しかないでしょうか?

2023/04/24 16:38(1年以上前)


プリメインアンプ > マランツ > NR1200

スレ主 ----RYO---さん
クチコミ投稿数:31件

現在、PCモニターのDELL S2722QCを使用しております。

こちらのMarantz NR1200の購入を検討しているのですが、スピーカーとセットとなるとコストも大きくスペースも必要ですので本当にこの方法しかないのかと思っております。

希望の使用方法は、iPhoneとBluetooth接続で音楽鑑賞ができMac mini、PS5の音声をスピーカーから再生できればと思っております。

そこで、新たにHomePod +Apple TVが候補となりましたがApple製品の音声は問題ないのですがPS5の音声はTVと違いHDMIにARC機能がないためHomepodから再生することは不可能ですよね?
TVのARC機能があるHDMI端子に接続してもHDMIの入力端子が違うためPS5の音声をApple TVを通してHomepodで再生することは不可能なのでしょうか?
上記の件の認識が合っているのか不明で候補から外れました。

そうなると、モニターから直接音声を出力するしかないかと思いBose Companion 2 Series IIIが候補となりました。
Bose Companion 2 Series IIIにBuletootheレシーバーを接続すると希望の使用方法に近いと考えました。
Marantz NR120とは音質やAirPlayで自動電源ON等の使い勝手は劣るのですが、コストとスペースを考慮するとこれでも良いかと思っているのですがいかがでしょうか?

オーディオ初心者で、もっと良い方法ございましたらご教授いただければ幸いです。
よろしくお願いします。

書込番号:25234602

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2023/04/24 17:01(1年以上前)

>TVのARC機能があるHDMI端子に接続してもHDMIの入力端子が違うためPS5の音声をApple TVを通してHomepodで再生することは不可能なのでしょうか?

↑であれば、TVに入力されたPS5の音声はeARC/ARC接続されたApple TVを経由してHomepodで再生されますよ。

書込番号:25234619 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2023/04/24 18:16(1年以上前)

----RYO---さん、こんばんは。

>そこで、新たにHomePod +Apple TVが候補となりました
>PS5の音声はTVと違いHDMIにARC機能がないためHomepodから再生することは不可能ですよね?
現状のモニター(DELL S2722QC)を使う限りでは無理です。

>TVのARC機能があるHDMI端子に接続してもHDMIの入力端子が違うため
>PS5の音声をApple TVを通してHomepodで再生することは不可能なのでしょうか?
これは可能です。
PS5→[HDMI:映像+音声]→TV→[HDMI:ARC機能で音声]→Apple TV 4K→HomePod
こういう信号の流れにはなるのですが、モニターをTVに買い換えるのでしょうか?
現状では、4K対応だとTVは40インチから上のサイズになってしまいます。

書込番号:25234711

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ----RYO---さん
クチコミ投稿数:31件

2023/04/24 22:13(1年以上前)

>blackbird1212さん
>ずるずるむけポンさん

返信ありがとうございます。

やはりPCモニターを使用してPS5の音をHomepodから再生というのは不可能ですね。

TVのHDMIについては、入力端子が違っても可能なんですね。TVをPCモニターとして使用する予定はないのですが、知識としてそこも気になっておりましたのでありがとうございます。

サウンドバーやデスクトップで使用可能な小型のアンプもざっと見た程度ですが、やはりNR1200やAVアンプを使用するかPCとは別にテレビ+PS5と割り切るしかなさそうですね。

書込番号:25234983 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2023/04/24 22:48(1年以上前)

----RYO---さん、こんばんは。

>TVのHDMIについては、入力端子が違っても可能なんですね。

まず、ARCについて正しく理解しましょう。
ARC=Audio Return Channel=音声を返す(リターン)、です。
ここでは「送る」ではなく「返す」となっていることがポイントで、
HDMIのARC対応端子は、
AVアンプ側では入力端子ではなく出力端子であり
TV側では出力端子ではなく入力端子です。
つまり、AVアンプをTVとつないだ場合、
本来は、AVアンプ(出力)→TV(入力)、と信号は流れるわけですが、
TV映像の音声をAVアンプから出力させるために、
AVアンプ(出力)→TV(入力)と接続されているHDMI端子を使って、
TVの音声信号だけを、TV(音声出力)→AVアンプ(音声入力)というように
TVからAVアンプに逆流させるシステムなのです。
ですので、TVのARC対応HDMI端子については、
ARC機能を使わなくても通常のHDMI入力端子として使えますが、
AVアンプ等のARC対応HDMI端子は機能上は出力端子なので、
入力端子としては使えません。

機器の関係性で説明するなら、ARCを使うことで、
TVの音声システムをAVアンプの音声システムと置き換えているということです。
TV(映像+音声)→TV(映像だけで音声はお休み)+AVアンプ(音声)
こういう関係に変わっているのです。
だから、TVの入力端子につがっている機器の音声が
ARCを通してAVアンプ等で再生できるわけです。

書込番号:25235070

ナイスクチコミ!3


スレ主 ----RYO---さん
クチコミ投稿数:31件

2023/04/25 18:24(1年以上前)

>blackbird1212さん

返信ありがとうございます。

ARCについて「返す」というのは認識しておりましたが、

例えばTVのHDMI端子の部分が

HDMI 1入力
HDMI 2入力(eARC/ARC)
HDMI 3入力

と表記されていた場合、HDMI 2 (eARC/ARC)にApple TVを接続し、AppleTVにHomepodを接続していた場合、TVの音声とAppleTVのコンテンツのみがHomepodから再生されると思っており、HDMI 1や3に接続したPS5等の機器の音声はHDMI 2 (eARC/ARC)を通さず再生されないと思っておりました。

TVのHDMI 2にしか(eARC/ARC)の表示がなかったため、そのような勘違いをしてしまいHDMI 1と3の音声もHDMI 2 (eARC/ARC)で出力される認識でよろしいでしょうか?

書込番号:25235919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2023/04/25 21:35(1年以上前)

>HDMI 1と3の音声もHDMI 2 (eARC/ARC)で出力される認識でよろしいでしょうか?

YES

書込番号:25236152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ----RYO---さん
クチコミ投稿数:31件

2023/04/27 20:05(1年以上前)

>ずるずるむけポンさん

返信ありがとうございます。
当初は勘違いしておりましたので、使用可能ということで今後の参考にしたいと思います。

書込番号:25238611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 apple tv 4k

2023/01/20 22:23(1年以上前)


プリメインアンプ > マランツ > NR1200

スレ主 黒い車さん
クチコミ投稿数:26件

NR1200でapple tv 4kは使えますか?
また、apple musicをハイレゾロスレス(192kHz/24bit)で再生出来ますか?

書込番号:25106149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
core starさん
クチコミ投稿数:1226件Goodアンサー獲得:157件

2023/01/20 23:38(1年以上前)

>黒い車さん

Apple TV 4K はHDMI入力がある機器に接続可能ですが、48kHzまでしか対応していませんね。
また、44kHzのものも強制的に48kHzに変換されたように思います。

書込番号:25106250

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 黒い車さん
クチコミ投稿数:26件

2023/01/20 23:44(1年以上前)

>core starさん

やっぱりダメですか。
教えて頂きありがとうございました。

書込番号:25106258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2023/01/20 23:44(1年以上前)

>黒い車さん

テレビにApple TVを繋げば使えます。
NR1200の時点でテレビ側からPCM入力する事が前提ですよね?
となると必然的にハイレゾロスレス以前の問題になりますが?

書込番号:25106259

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2023/01/20 23:50(1年以上前)

>黒い車さん

NR1200のHDMI端子はセレクタ相当と考えておくと良いです。
AVアンプでは無いのでPCM以外の入力では音が出ません。

書込番号:25106266

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

プリメインアンプ > マランツ > NR1200

スレ主 Model 9さん
クチコミ投稿数:245件

SACD対応のブルーレイプレイヤーSony UBP_X1100ESをHDMI接続しているんですがSACDの2chを再生するとPCM176.4kHzになってしまいます。
NR1200はHDMIを通じたDSD音声の入力はできないんでしょうか?

書込番号:25083196

ナイスクチコミ!3


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:8708件Goodアンサー獲得:1398件

2023/01/05 06:31(1年以上前)

>Model 9さん
こんにちは

PCM2chのみに対応してます。

DSDには 対応していません。

書込番号:25083215

Goodアンサーナイスクチコミ!1


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2023/01/05 09:06(1年以上前)

出来ません。
稀にhdmiついてるのでビットストリーム対応と勘違いする方います。
あくまでピュア向けでAVアンプ相当のデコーダー積んでません。

プレイヤー側でPCM設定必須です。

書込番号:25083343 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2023/01/05 21:26(1年以上前)

Model 9さん、こんばんは。

>NR1200はHDMIを通じたDSD音声の入力はできないんでしょうか?

NR1200は、AVアンプのNR1710をベースに2chに特化したものです。
AV関係のデコーダーや自動音場設定は搭載しなかったので、
音声信号はPCM2chにしか対応していません。

それに、元になったNR1710、後継のNR1711、CINEMA70sという
スリムタイプのAVアンプシリーズは、もともとDSDには対応していません。
ですので、DSDはPCMに変換されてプレーヤーから出力されます。
MARANTZのAVアンプでHDMIがDSDに対応しているのは、
SR6015以上、新しいシリーズならCINEMA50以上です。
グループ会社のDENONでも、HDMIがDSD対応しているのは
AVR-X3800H以上で、AVR-X2800Hは対応していません。

書込番号:25084379

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 Model 9さん
クチコミ投稿数:245件

2023/01/06 23:41(1年以上前)

>blackbird1212さん
>kockysさん
>オルフェーブルターボさん

みなさんご返答ありがとうございます。
とりあえずPCMで我慢します。

書込番号:25085876

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

プリメインアンプ > マランツ > NR1200

クチコミ投稿数:1件

【困っているポイント】

EPSONプロジェクターEH-TW7000からNR1200にBluetooth接続しようとしたところ、ペアリング接続できません。
プロジェクター側の機器選択画面にNR1200が表示されるのですが、「接続できませんでした」とエラーが出てペアリング終了してしまいます。

プロジェクターから他のオーディオ機器への接続、PCやIphoneからNR1200への接続は、どちらもスムーズに行きます。

今まではヤマハのネットワークアンプにBluetooth接続できていたのですが、そちらも調子が悪く、新しくNR1200を導入したところ、うまく行きません。有線接続することは配置的に難しく、なんとか無線で接続できないかと思案しています。

よろしくお願いいたします。

書込番号:25080035

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信25

お気に入りに追加

標準

プリメインアンプ > マランツ > NR1200

クチコミ投稿数:30件

お世話になります。表題の通り、こちらのアンプでWinPCの外付けハードディスクに保存した音楽ファイル(WAV、AAC、MP3等)を
再生するにはどうしたら良いのでしょうか。当方、NASだとかネットワークプレイヤーだとか全くうといです。
終活のためCDを売ろうと思い、頑張って全てPCに取り込みました。1万曲以上もあるので管理も大変です。
宜しくお願いいたします。

書込番号:25058094

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:8708件Goodアンサー獲得:1398件

2022/12/18 07:53(1年以上前)

>yokkolove0104さん
こんにちは

アンプとPCを同じルーターに接続して

PCのHDDをアクセス共有設定して、

HEOSアプリで、ミュージクサーバーを選択すれば、HDDが出てきます。

もしくは

PCとアンプをHDMIで接続して、PCソフトのWMPで再生すると、音が出てくると思います。

書込番号:25058129

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2022/12/18 08:57(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん
早速のご返信有り難うございます。

>アンプとPCを同じルーターに接続して。。。というのはWi-Fiでもよろしいでのでしょうか。

HDMIはアンプとPCの距離が遠いので無理なんです。(テレビと接続しようと思っています)

HEOSアプリとはスマホでダウンロードするアプリですね。ということはスマホでHDDを指定して
操作すればいいということなんですね。まだ購入前なので、HDDの曲が聴けるなら購入しようと思っています。
有り難うございました!

書込番号:25058198

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:8708件Goodアンサー獲得:1398件

2022/12/18 09:20(1年以上前)

>yokkolove0104さん
こんにちは


ワイファイで問題ないです。

書込番号:25058228

ナイスクチコミ!0


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2693件Goodアンサー獲得:400件 NR1200のオーナーNR1200の満足度5

2022/12/18 09:51(1年以上前)

>yokkolove0104さん
こんにちは
@一番簡単なのは音楽データの入ったHDDやUSBスティックを本機のUSBーA端子に接続すれば再生できます。
(取説39P、49P)
A無線接続では本機のミュージックサーバー機能でPC内音楽データを取り出せます。WMPを起動しておけば、アンプ側で操作すれば、PCをサーバーとして認識します。

書込番号:25058273

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2022/12/18 15:50(1年以上前)

>cantakeさん。ご返信有り難うございます。

曲数がとても多いためUSBへのコピーは考えておりません。出来ればHDDから直接選択操作したいです。

あと、NASというのは必要なさそうなのでよかったです!

WMPはインストールしていませんで、インストールしているのは、"iTunes"と"MusicBee"というアプリになりますが、
好みの曲を続けてたくさん聴きたいのですがプレイリストとかは使えるのでしょうか。

宜しくお願いいたします。



書込番号:25058769

ナイスクチコミ!0


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2693件Goodアンサー獲得:400件 NR1200のオーナーNR1200の満足度5

2022/12/18 16:45(1年以上前)

>yokkolove0104さん
再度ですがPCアプリを活用するならば
PCのiTunesで操作、再生して、アンプにはAirPlay機能で無線接続すれば良いと思います。(取説80P)

書込番号:25058872

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2022/12/18 17:42(1年以上前)

>cantakeさん。ご返信有り難うございました。

iTunesでも操作できるんですね!有り難うございます。助かります。

こちらのアンプでHDDを直接操作できるのでしたら、購入して頑張ってセッティングしてみようと思います。

本当に有り難うございました。

書込番号:25058985

ナイスクチコミ!0


core starさん
クチコミ投稿数:1226件Goodアンサー獲得:157件

2022/12/18 18:38(1年以上前)

>yokkolove0104さん

> こちらのアンプでHDDを直接操作できるのでしたら、購入して頑張ってセッティングしてみようと思います。

アンプで操作ではなくてアンプに飛ばす、ですね。
恐らくNR1200のソースをAirplayにして、iTunesでAirplayの出力先をNR1200にするだけですね。
CDクオリティの音源までは理論上は劣化無しで転送できます。
操作は当然パソコンのiTunesでする必要がありますが、iPhoneなどのリモコンアプリでパソコン上のiTunesを操作できると思います。

ただ、気になったのは、機器をよくするとWavやALACなどの可逆圧縮とAACやMP3などの非可逆圧縮の差が気になる場合もあることでしょうか。
その昔iTunesで標準だった128kbpsは当然明らかに音質が違うとして、256kbpsや320kbpsでも非可逆圧縮との差はけっこう分かります。
CDの処分は新しい機器でもAAC256などで満足いくか確認してからが良いと思います。
まぁ、メジャーな音源ならApple MusicなどでCD音質以上で概ね聴けますけどね。
でもほんとリッピングは大変ですよね。特にクラシックがあるとダウンロードされるタグが使い物にならないので(あるいはネットにないので)自分で全部打ち直しとかで時間がとてもかかります。あとはジャケットが面倒なんですよね。最近は古いCDなどはiPhoneで撮って編集して使ったりしています。自分は500枚くらいリッピングしたところで諦めちゃいました。

あとは、曲数が多いことを理由にUSBスティックへのコピーに難色を示しているようですが、リッピングした音源のバックアップは別に保管されているでしょうか?
フォルダ丸ごとコピーするだけなので自分がする操作は1分もかかりませんし、待ち時間も転送速度の速いメディアでしたらそんなに時間もかかりません。
HDDが寿命で使えなくなることは普通にありますし何年持つかは運次第なので、消えたら仕方ないとすっぱり割り切れるのでなければいくつかバックアップを取っておいた方が良いと思います。自分はNAS(のHDD)とポータブル音楽プレイヤー用にmicro SDカード数枚にコピーしています。CD500枚程度ならALACで半分くらいに圧縮できるので200GB未満です。

書込番号:25059074

ナイスクチコミ!2


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2693件Goodアンサー獲得:400件 NR1200のオーナーNR1200の満足度5

2022/12/18 18:50(1年以上前)

>yokkolove0104さん
再度失礼します
PC内のiTunesで操作再生した音楽データを、AirPlayという無線接続でアンプに飛ばすということです。
AirPlayはアップル製品専用なので、WinPCでもiTunesプレーヤーなら対応しているということです。
Bluetooth機能でも無線接続できますが、AirPlayはWifi(無線LAN)なので音質がBluetoothよりも良いということです。
失礼しました。

書込番号:25059089

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:8708件Goodアンサー獲得:1398件

2022/12/18 19:02(1年以上前)

>yokkolove0104さん
こんにちは

アプリに関してですが、「fi data」というアプリがあります。アンドロイド用です。

元々i/oデータ用のアプリなのですが、PCにアクセスして ワイファイでアンプに

接続できます。またプレイリストも一度の操作で999曲まで登録できるので

聞流しに使うには結構重宝してます。一考までに、記載しておきます。

書込番号:25059107

ナイスクチコミ!0


core starさん
クチコミ投稿数:1226件Goodアンサー獲得:157件

2022/12/18 19:52(1年以上前)

>yokkolove0104さん

ネットワークオーディオでしたら fi-data というアプリは非常に使いやすくてオススメですが、PC側でオーディオサーバの設定が必要だと思います。たただしiTunesではネットワークオーディオで一般的なDLNA(あるいはopenhome)サーバ機能はなくiTunes/ (Apple) Music同士で共有するためのiTunesサーバ(ホームシェアリング)という固有機能しかないようです。
お使いのMusicbeeという方のアプリはDLNAサーバ機能があるようなので設定してそれを有効にしたらNR1200からでも見ることができるはずです。
そうなると普通のネットワークオーディオですので、操作はHEOSアプリでもいいし、その他DLNA互換のコントローラアプリならスマホでもPC上からでもなんでも操作可能なはずです。

上記Musicbeeなどでネットワークオーディオを構築された場合は個人的には操作アプリはiOS/iPadOSだったら fi-dataアプリが使いやすくてイチオシですが、ネットワークオーディオは原則プレイリストを作らないと再生できなくて自分は手持ちの音源を聴くときはアルバム単位でしか聴かないので個人的にはとても使いにくいなと感じています。(他のアプリも多分それが普通だと思います)
ただし、どの機器のアプリからでも再生機器のプレイリストが共通に操作できる(現状が見えるし操作できる)のは利点でもありますが。

m connect というアプリだとプレイリストにしなくてもライブラリから直接再生できて普通の音楽再生アプリのように使えますが、他のアプリとの互換性は落ちます。(他のアプリで追加した曲とかが見えない)

書込番号:25059159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2022/12/19 21:41(1年以上前)

cantakeさん。お世話になります。私が使用しているiTunesに"AirPlay"という項目が見当たらないのですがiTunesの
バージョンが古いのでしょうか?それとも別のアプリでどこからかダウンロードするのでしょうか。
今、頭が少し混乱してきています。ミュージクサーバーとかネットワークオーディオとか何だか難しくなってきました。
すみません。

書込番号:25060682

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2022/12/19 22:32(1年以上前)

core starさん。お世話になります。

正直申しまして、私の耳は少し難聴気味でしてMP3の128kbpsでもCDとそんなに変わらないんです。ただ以前アマゾンの
MP3の256kbpsの曲がiTunesストアより安かったので購入したことがあるのですが、すごく音質が悪く思えました。それ以来
ネットで購入する際は高くてもiTunesストアで購入しています。正直、iTunesのAAC256kbpsでは本当にCDと変わらなく聞こえます。
でも以前はよくマイベストみたいなCDをMP3の128kbpsで作って聴きましたが、はっきり言って元CDとの違いが分からなかった
と思います。それとリッピングの件ですが、上記のとおり自分の耳では高音質は必要無いと割り切り、全てiTunesでAAC256kbps
で取り込んでいます。WAVではタグが使えないので管理が大変でアートワークも分かりません。ファイルも大きくて大変です。
バックアップは取り込みも外付けハードディスクに取り込んでプラスもう一台外付けを購入して、そちらにBunBackupという
ソフトでバックアップしています。私もCDで500枚はあると思います。2,3年でもかけて焦らずやろうかなと思っています。
お気遣いいただき有り難うございました!

書込番号:25060766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2022/12/19 22:45(1年以上前)

オルフェーブルターボさん。お世話になります。

アプリが別に必要なのでしょうか。iTunesだけでは無理なんですね。iTunesにたくさんプレイリストを作成しているので
それがそのまま使えたらいいなと思っていたのですが。
ミュージックサーバーとかは少し勉強しないとだめかなという気がしてきました。
有り難うございます。

書込番号:25060789

ナイスクチコミ!0


core starさん
クチコミ投稿数:1226件Goodアンサー獲得:157件

2022/12/19 23:16(1年以上前)

>yokkolove0104さん

現状CDプレイヤーとプリメインアンプご使用で、NR1200はアップグレードではないというのならいいのですが、機器を良くするとアラがよく聞こえるようになるので気になった次第です。自分も昔AAC256でいいじゃんと思っていたのですが、ちゃんとしたオーディオシステムにしたらけっこう違いが気になるんですよね。しばらく聴き続けて個々の音というよりは受ける印象を感じると分かりやすいかもです。
ただしAAC256の方がCDよりもスッキリ元気でいいと思う人がいたりしてもおかしくないかもと思ったりしますが。
難聴かどうかと音を聞き分けられるかは自分の経験からも音量さえ確保できていれば直接の相関はないと思いますが、違いが分かるか気になるかは人それぞれですね。

iTunesで AirPlayのボタンが出ないとのことでググってみましたが、下記のサイトは参考になりますか?
https://i6i6.biz/audio/setting/airplay-windows-error.html
ただし、AirPlayの受信できる機器がないと対象機器は出てきませんが。
なお、AirPlayには別のアプリは必要ありませんよ。リモコンはApple Remote以外は使えません。PC内の音源を飛ばすのならiTunesから直接操作します。
出力先をAirPlay対応機器に切り替えるだけです。

fi-data はiTunesではない一般的に普及しているネットワークオーディオ(DLNAやopenhome) を使う際のお勧めソフトということです。
MusicBee ならDLNAという一番普及しているネットワークオーディオ規格に対応しているので、それを操作する際にfi-data というアプリがお勧めということです。

書込番号:25060835

ナイスクチコミ!0


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2693件Goodアンサー獲得:400件 NR1200のオーナーNR1200の満足度5

2022/12/20 12:34(1年以上前)

>yokkolove0104さん
こんにちは
NR1200のアンプ側でAirPlayを選択します。→PCのiTunesを立ち上げます。AirPlay機種のNR1200を選択すればつながります。
(Bluetoothと同じで受信側を発信側のPCがキャッチ選択する感じです。)
AirPlayはWifiなので同じルーターにPCとNR1200がつながっている前提です。

書込番号:25061417

ナイスクチコミ!0


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2693件Goodアンサー獲得:400件 NR1200のオーナーNR1200の満足度5

2022/12/20 13:04(1年以上前)

>yokkolove0104さん
追記します
ミュージックサーバーは(DLNA方式で用語が無くなっていますが)N1200のプレーヤーで再生する場合に、PCがサーバーになるのでPC側の音楽データを使えるとう便利な機能です。

PC側のアプリがDLNAに対応していないと感知できないので、WindowsPCのWMP(ウィンドウズメディアプレイヤー)はDLNA機能が入っていますので、サーバーとしてPCが利用でき、PC内の音楽データがN1200で選択再生できます。

ルーターを介してWifiでつながるので、PCの音楽アプリが立ち上がっている(DLNAが機能している)ことが必要です。
N1200でミュージックサーバーを選択すると、サーバーとしてPCが認識されますので、それでPC内の音楽データが利用できます。

他の方のアドバイスでは、お使いのMusicbeeという方のアプリはDLNAサーバ機能があるようなので、WMPでなくてもMusicbeeを立ち上げておけば、サーバーとして利用できます。

書込番号:25061468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2022/12/20 15:25(1年以上前)

yokkolove0104さん、こんにちは。

なんか混乱させる人がいるのでお邪魔しますね。
cantakeさんの投稿には間違いがあるので注意してください。


cantakeさん、こんにちは。

>NR1200のアンプ側でAirPlayを選択します。

デタラメ書くのもいい加減にしましょう。
NR1200に「AirPlay」などという入力項目はありません。
ですから選ぶことは出来ません。

取扱説明書にも、
AirPlay機能
>AirPlayの再生を開始すると、本機の入力ソースは自動的に“HEOS Music”に切り替わります。
>他の入力ソースに切り替えると、AirPlayの再生が停止します。

このように書かれていて「AirPlay」は選べないのです。
これは、AirPlayの機能対応としてはよくある仕様であって、
送信側でAirPlayで送信するデバイスを選択するだけで、
受信側は自動で切り替わるので、受信側での入力の選択は行いません。
受信側で入力の選択を行うのは再生を止めるときです。

書込番号:25061632

ナイスクチコミ!2


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2693件Goodアンサー獲得:400件 NR1200のオーナーNR1200の満足度5

2022/12/20 19:27(1年以上前)

>yokkolove0104さん
こんばんは
ご指摘をされましたが、説明記載に誤りがありましたこと混乱させて申し訳ありませんでした。
AirPlayについては、取説80〜81PにPCとの接続方法が記載されています。
詳しくは取説を見てください。 本当に失礼しました。

書込番号:25061902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2022/12/22 00:08(1年以上前)

core starさん。お世話になります。

iTunesのAirPlayの項目の件、ご親切にお調べいただき有り難うございました!まさにこれかと思います。
iTunesを何年もアップデートしていません。アップデートすると一からプレイリストを読み込まなければならなかったり
面倒な事が多かったので、アップデート通知がきてもそのままにしていました。NR1200を購入することになればライブラリを
整理してアップデートしようと思います。現在のオーディオは全てデノンでアンプが"PMA390SE"、CDが"DCD755SE"
スピーカーが"SC-E727R"です。古くて値段も安いミニコンポですが、私には十分気に入った音なので不満はありません。
もしNR1200購入したら、テレビサイドのスピーカーにDALIのOBERON5を購入したいなと思っています。

ご返信いただきました皆様。

cantakeさま、オルフェーブルターボさま、blackbird1212さま。

今回、私の欲求から上げた質問に対しとても詳しくご丁寧に解説、ご教授いただき本当に有り難うございました。
申し訳ないのですが、まだ少し混乱しており未だ完璧に理解したとは言える状態ではありません。
今回の件で改めて自分の不勉強さを知り卑下してしまいます。
今回皆様からご教授いただいた内容を再度確認し、分からない部分全てに納得出来るように勉強したいと思います。
それまでこのスレを閉じるのにしばらく時間をいただけるようお願い致します。

本当に皆様の暖かなご対応に心から感謝しております。

書込番号:25063751

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「NR1200」のクチコミ掲示板に
NR1200を新規書き込みNR1200をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

NR1200
マランツ

NR1200

最安価格(税込):¥58,804発売日:2019年10月中旬 価格.comの安さの理由は?

NR1200をお気に入り製品に追加する <1358

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング