NR1200
- CDやレコードに加え、ネットワークオーディオやストリーミングサービス、映像コンテンツも楽しめるHi-Fiステレオアンプ。
- パワーアンプ回路にフルディスクリート構成、シンメトリカルレイアウトを採用し、明瞭な音像定位と安定したサウンドステージの描写を可能にしている。
- HDMIセレクターは5入力/1出力を装備。「HDCP 2.3」「HDR10」「Hybrid Log-Gamma」「BT.2020」に対応し、4K/HDRコンテンツを高画質で楽しめる。
このページのスレッド一覧(全202スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 6 | 2022年6月20日 21:05 | |
| 4 | 2 | 2022年6月17日 06:48 | |
| 3 | 3 | 2022年6月15日 13:28 | |
| 6 | 8 | 2022年6月2日 06:27 | |
| 6 | 2 | 2022年5月26日 18:13 | |
| 14 | 11 | 2022年5月22日 10:01 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
以前はブルーレイプレイヤーからテレビにHDMIで直接つないで見てたのですが、ブルーレイプレイヤー→NR-1200→テレビとつないでみると
気のせいかもしれないですが画質が綺麗になったような気がするのですが、NR-1200自身に画質を綺麗にする機能でもあるのでしょうか?
ざっと仕様を見る限りなさそうなのですが・・・
0点
TMNRTさん
気のせいかもしれませんが。
ただその電源のあるアンプ(セレクター機能)を通すことにより、HDMI信号が増幅されエラーが少なくなったのかもしれません。
書込番号:24785986 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>TMNRTさん
こんにちは
レコーダーなどにも、同じ現象があるようですが、
アンプを通過するのにも、何かしらの基盤を通過しますので
レベルが幾分変化することによって、そう感じることは、あるかもしれません。
尚、映像処理のような回路は、入ってませんけど。
書込番号:24785997
0点
>オルフェーブルターボさん
>ひでたんたんさん
そのようなことがあるのですね。
あと変えたところといえば、NR-1200からTVにつながるHDMIケーブルが4K用のちょっとだけ高品質になったぐらいです。
画質がちょっとよくなったなあと思うのがDVDソフトですが、ちょっとブロックノイズが減ったような・・・・・
4Kパススルー機能だけで、アップコンバート機能はないはずなのですが・・・
まあ良くなった気がするので、何でもいいのですけどね。
書込番号:24787287
0点
>TMNRTさん
画質が綺麗になった気がするとのこと、よかったですね。
科学では証明できていないことが多いけど音が変わったと感じることが多いのがオーディオの楽しみでもあり難しさでもあるところですね。
ケーブルをいいのに変えたとのことでそれによって画質が変わった可能性はありますね。
もちろん、ケーブルで音が変わるわけはないと主張する人もいらっしゃいます。
ただ、何十万円もするようなケーブルが売られているのはそれなりに支持する人がいるからだと思います。
あとは機器の置き場を変えたりしていたらそれも影響すると思います。
高いオーディオラックは音質をよくするのが第一の目的で作れらていたりして、機器は置き場によって全然音が(多分画質も?)変わるので。
こまかいところだと電源タップの種類や、電源タップをどこの上に置くかでも結構音が変わりますし、あとこれは自分は未体験(未検証)ですが電源タップのどの口に挿すかでも音が変わることもあるようです。
あとNR1200の場合はコンセントの向きの指定は少なくとも取説にはないようですが、機器の増設で電源コンセントを挿す向きを変えたりしていたらそれも影響しているかもです。100V電源は右側の穴がプラスマイナス144Vの交流で、左側の長い方の穴が常時0Vなので、挿す向きによって音が変わることもあり、日本のオーディオ製品でも極性指定のあるプラグも多いです。(マークがある方のブレードをコンセントの左側に挿す)
米国だと普通はアース付きの3ピンですが、2ピンでも片側が太くて逆に挿せないようになっているものが多いです。
書込番号:24787781
![]()
1点
>core starさん
ちなみに、HDMIケーブルは JVCのプレミアムHDMIケーブルに変えてます。もっと高いケーブルもあるようですが・・・・
電源コンセントの位置は変えてます。スイッチタップで電気の消費が激しいアンプを部屋のコンセントに近い方にしてその隣にプレイヤー
にしてます。冷蔵庫のコンセントとはタップを分けました。
コンセントの方向は以前はやりましたが、今回はまだやってません。ちょっと調べてみますかね。
以前、ブラウン管テレビからデジタルテレビに変えて、DVDを見たときは絶望したものですが・・・・
プレイヤーを変え、アンプ購入して、段々納得できるようになってきました。単純に目が慣れただけかもしれませんけどね。
照明の明るさ暗さだったり視聴距離も大事かもしれませんね。
書込番号:24788234
1点
みなさんありがとうございました。
オーディオの世界では理論的にはありえないことでも、そう感じるということがよくあるのかな?と思いました。
書込番号:24802951
0点
つい先日旧価格で購入し、使っています。
時々フリーズして操作ができなくなります。
コンセントを抜くか本体電源ボタン長押しでリスタートが必要になります。
HEOS Musicの操作でよく起こります。
音楽を聴いている分には問題なく使用できています。
これって初期不良なんでしょうか?
それとも仕様ですか?
よろしくアドバイスお願いします。
1点
”HEOS Musicの操作でよく起こります”
アンプが悪いんじゃなく、 HEOS が悪いんでしょう・・・
書込番号:24797245
![]()
1点
>Model 9さん
こんにちは
他の端末があれば、HEOSを試してみてはいかがでしょうか。
HEOSはある意味リモコン程度なので、HEOSとアンプとの
やり取りの最中に、不具合が起こると、止まることがあります。
ファームで改善されればいいのですが。。。
書込番号:24797266
![]()
2点
新築を検討中、LDKに天井埋め込みのスピーカーを4本設置したいと思っています。LDKの形が四角形ではないので、リビング側にステレオで2本、キッチン側にステレオで2本のスピーカーを検討しています。スピーカーはJBL C6ICを検討中。
TVの音を出したいのでHDMI RACが使える、音楽をスマホから流したいのでBluetoothがある、を重視して探した所、NR1200がかなり良さそうだなと思っています。
5.1chのavアンプでフロントスピーカーとリアスピーカーの音が同じに設定できるものがあれば、アンプの価格をもう少し抑えてスピーカーをグレードアップ出来るのでは?と考えています。そういうアンプはあるのでしょうか?
上からテレビの音が流れてくるというのは慣れれば大丈夫かなと思っていますが、アンプとスピーカーの相性なども教えていただければ嬉しく思います。
オーディオ初心者で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
書込番号:24791104 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>baros2さん
大抵の5.1chのavアンプには全チャンネルステレオ等のモードがあるので可能でしょう。
書込番号:24791408
![]()
1点
>baros2さん
最近のAVアンプには大抵AirPlayやBruetooth接続出来ます。
また、殆どの機種でマルチステレオ(5.1chなら2組の2ch再生)の機能も有ります。
ただ、この機種はHDMI入力付き2chアンプです。この機種に近い5.1chAVアンプはマランツだとNR1711になりますね。
書込番号:24792492 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
JBLスタジオモニター4229をオンキョーA-9070で鳴らしてたのですが、オンキョーのアンプが壊れて4Kテレビでmarvel映画も観たいのでマランツNR1200を購入したのですが音質、音の広がり奥行きに満足出来ません。お勧めのパワーアンプ等教えて下さい。年金生活者なので予算10万円以下です、予算的に厳しいですかね。CDはDENON DCD-1650SEで主にJAZZを聴いています。追伸 アンプを買取屋さんに2万円で引き取ってもらい後悔しています。状態確認時にBスピーカーで音が出ました。
書込番号:24764663 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>aki6955cochiさん
こんにちは
パワーアンプで音質を向上させるのには、少々難があるでしょうね。NR1200同等の音質しか期待できないでしょう。
おそらく20万クラスのプリメインアンプは、最低でも必要かな と 思います。
書込番号:24764691
1点
>aki6955cochiさん
A-9070(\168,000)と同格のプリメインアンプを中古で買うのが良いのでは。
10万円あれば、上位機種のA-9000Rが買えるかもしれません。
書込番号:24764772
2点
>aki6955cochiさん
マランツならばmodel 40nに変更するのが早いと思いますが、、
書込番号:24764787 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>オルフェーブルターボさん
ありがとうございます。やはり20万円クラスになりますね。
書込番号:24765097 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ありがとうございます。秋葉原に行って探してみます。
書込番号:24765101 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ありがとうございます。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/1399/950/amp.index.html
評価を見ました。
書込番号:24765109 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デノンのCDPつこうてらっしやるなら
デノンのアンプにしたら
書込番号:24773479 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ありがとうございます。CDP修理に出しました。家電店の取り継ぎ手数料も含めて3万円超えました。皆さんにアドバイス頂いたので秋葉原のヨドバシカメラで試聴してみます。
書込番号:24773752 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
サブウーファー使用設定時の動作についてお伺いいたします。
サブウーファー使用設定時、メインスピーカー側の出力はクロスオーバーでローカットになるのでしょうか?
それとも、メインはローカットされずに、クロスオーバー以下のサブウーファーが上乗せで追加という状態になるのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
2点
エミリアロマーニャさん、こんばんは。
説明書を読む限りでは、
>サブウーハーチャンネルのローパスフィルターを設定します。
なので、メインスピーカーのローカットはないでしょう。
オーディオ機器の機能と説明書の記載について、
よく、あれが出来るのかとか、これが出来ないとか質問がありますが、
基本的に「説明書に書かれていない機能は存在しない」のです。
だから、この設定に「メインスピーカーをローカットする」という記載がないので、
ローカットはないだろうということです。
ベースになったAVアンプの場合、
まず、スピーカーを「大」か「小」かに区分けする機能があります。
大の場合は低音のカットはなく、
小は低音をカットして、その低音はSWかSWがなければフロントから出力されます。
こういう動作については、説明文に書かれているわけです。
マランツの場合は、SWの動作についてさらに選択肢があり、
「LFE+メイン」を選べば、すべてのチャンネルの低音を常にSWから出せます。
つまり、フロントが大設定でも、フロントの低音が二重にSWからでるわけです。
NR1200の場合、上記のような設定項目や記載がまったく見当たらないので、
SWは単独で動くのではないかと推測されるわけです。
書込番号:24762831
3点
blackbird1212さん
さっそくのお返事ありがとうございました。
参考になりました。
私の目的としては、
クロスオーバー(チャンネルデバイダ)+マルチチャンネルボリューム
でしたので、
それが出来るとマニュアルに書いてあるNR1711Fの方を検討したいと思います。
書込番号:24763839
1点
この製品NR1200の納期はいつごろになりますかね?
最近注文して届いた方いたら、どのくらいで届いたか教えて頂けますか。
1週間前4月24日にJoshin Webで注文しましたが、
その際には配送日指定ができたので29日を指定していました。
ところが26日には取り寄せになる、納期は未定とのメールも来ました。
人気なのかなかなか買えない。という情報はここでも昨年から目にしていましたが
最近2月の記事では半導体不足で、マランツのオーディオ機器の一部も受注停止
という情報も
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1385352.html
ここではNR1200 が受注停止とは書いてませんが他にも半導体不足がオーディオ市場一般に影響という記事も目にしました。
この製品のマランツの製造、供給には問題ないのかな?製造停止ではなければ良いのですがどうでしょう?
いまAmazonではお届け予定日5月 26-27日と出ていますが単なる一時一部の在庫・需給の逼迫ですかね?
Amazonでは一般に、実は入荷見通し経ってなくて2,3ヶ月経ってから店側からキャンセルされるということも稀によくあるので
ちゃんと待ってれば2~3週間で届くなら良いのですが、どうなんだろう、と不安になってしまいました。
1点
納期がはっきりしてから注文した方がいいでしょう。
あと、Amazonでは稀に待たされてキャンセルとかあるようですが、楽天だとザラです。在庫ありでもなります。最悪、勝手に次回以降の予約扱いにされます。充分注意しましょう。私は何度かやられました。
書込番号:24724268 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>やっぱ2chかなぁ?さん
この機種はもう1年半位は品薄でたまに入ってくるという感じですよね。コロナが落ち着いても半導体不足&物流障害はしばらく続きそうなので、気長に待つしかないのではないでしょうか。
書込番号:24724360
1点
皆さんありがとうございます。
>S_DDSさん
もう注文しちゃったのでね〜。。
今使っているAirplay対応AVアンプ(RX-S600)の力感に若干の不足を感じるようになったところで
追い打ちをかけるようにAirplayが途切れたりノイズが乗ったりしているので
買い替え検討していて早く変えたいんですよね。
Model40nも気になったのですがそこそこのレベルのようなので
もうこれで良いかな?と。
>侍タマハチさん
参考になります。あれもこれもで、いよいよコストプッシュインフレ待ったなしですね。
逆にこんな機種が安価に思えて、趣味性の高いものなので
もっと高くても不思議ではないのですが日本の価格転嫁できない体質でしょうか。
マランツさん、買えるならもう少し高くても良いですよ!!!
その代わり、ボリュームゾーンの製品にも良いコンデンサーとか使ってください。
メーカーもAVファンも一緒に幸せになりましょう。
>コピスタスフグさん
需給状況考えると待つしかないようですね。
キャンセルにならないことを願って。。
書込番号:24724553
0点
Amazonで5月後半発送で注文しました。
届けばラッキーくらいの気持ちです。
書込番号:24728261 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Rudolph the red noseさん
私の注文とどっちが早いか少し気になりますが販売業者の良い悪いではなく
電器全般ストップなので、製造・輸送され次第ですかね?
車の生産ストップとか、半導体不足は昨年から知ってましたが、
ここまで深刻とは。。。弟の家の給湯器IHコンロも3ヶ月くらい待ってるし、
今日のニュースでは洗濯機も受注停止とか。。。気長に待ちましょうかね(笑)
そこで気になるのが普通のレベルで確実に動けば良い家電などのIC製品に対して
オーディオ製品の場合、供給されるICの品質に悪い影響(歪みやSNなど)
外れロットを引くような事がなければ良いなあ、と思うのですがどうなんでしょうねえ。。
まあ、これも運任せかもしれませんが。。
書込番号:24731576
0点
2021.8.31注文、2022.5.2入荷。8ヶ月所要。
書込番号:24733415
![]()
4点
>やっぱ2chかなぁ?さん
こんにちは
最近になってようやく、入荷した方が出始めましたね。
ジョーシンに根気強く 入荷日の確認をメールで
問い合わせるしかないかもしれないですね。
だいたい3か月程度は、待たさられている方が多いようですよ。
書込番号:24733445
1点
ありがとうございます。
>zattumanさん
8ヶ月は想定外に長いですねえ。
取り寄せというものは、確認済みの在庫はないが、発注すれば来るものだと思ってました。
>オルフェーブルターボさん
最近、届き始めた情報があるのは良かったです。
完全にストップした状態ではない、or 解消されたという事ですかね。
少しずつ送られることを期待したいです。
書込番号:24734451
1点
オルフェーブルターボ さん
1日も早く納品して欲しいお気持ちはわかりますが、販売会社さんにメールをしたところで納期は製造会社さんの都合なので縮まる事はありません。
お問合せは程々にお願いします、と言う同業者からのお願いです。
書込番号:24735470 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
結果報告です。
昨日5/21に届きまして注文から4週程度ということになりました。
他の方へも早く届くと良いですね。
書込番号:24757049
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
プリメインアンプ
(最近3年以内の発売・登録)








