NR1200
- CDやレコードに加え、ネットワークオーディオやストリーミングサービス、映像コンテンツも楽しめるHi-Fiステレオアンプ。
- パワーアンプ回路にフルディスクリート構成、シンメトリカルレイアウトを採用し、明瞭な音像定位と安定したサウンドステージの描写を可能にしている。
- HDMIセレクターは5入力/1出力を装備。「HDCP 2.3」「HDR10」「Hybrid Log-Gamma」「BT.2020」に対応し、4K/HDRコンテンツを高画質で楽しめる。
このページのスレッド一覧(全5スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2025年7月11日 10:49 | |
| 6 | 0 | 2023年2月15日 08:11 | |
| 9 | 1 | 2022年7月15日 00:48 | |
| 5 | 1 | 2022年5月22日 12:42 | |
| 7 | 5 | 2021年12月17日 21:42 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
2019年10月の初値は58,191円
2022年に希望価格の値上がりを経て1万円ほど小売価格が上昇していた頃があったと思う
現在の価格は58,500円
これまでの最安値にほぼ戻っている
急な下落ではなくここ2年ぐらいでゆるやかな下落傾向が見られる
値下がりは絶対ない時代の流れだと思ってたので嬉しかった
後継機種が出てからの調整期間としては長すぎると思うし一体なぜ
このアンプはベトナム製だが人件費、パーツ価格、輸送コスト等の上昇分をどうやって吸収したのか
一方で、同じように全メーカー的に価格が引き上げられたスピーカーたちは高止まりのまま
現在11〜16万円台(かつて9〜12万円台だった)の中級クラススピーカーも下がらないのかな
そもそもの出荷数少ないし無理か
アンプより製造簡単でお金かかってないように見えるものが多い気がするが...
0点
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1410087.html
途中で値上げがあったからでしょう。オーディオ業界は多くのメーカー商品がここ数年のうちに値上げされてます。
私が愛用してるDALIのMENUETも2回ほど値上げされて、この価格で落ち着いてます。
https://kakaku.com/item/K0000812047/
私が買ったときは9万円台でした。2017年頃です。コロナ禍以降に値上げが多かったように思います。
NR1200は26000円値上げになってるようですね。
書込番号:26234736
0点
高いオーディオセットで寂しいかな、テレビの音声を主に聞いておりましたが、電力料金で節約志向(使っているパワーアンプだけでも下手すると500W常時)でこの製品を購入。
元々外国製(国名は書けませんが、アマゾンで多く輸入されている国)のHDMIセレクターを多数購入し、試しましたが、HDMIの連動が今一。表示もなければ、ボタンは使いにくいし、リモコンも最悪。だいたいセレクターはテレビの裏で、リモコンなんて使いえない。
NR1200では、待機モード(電気は節約にならないようですが)にしておけば、テレビのリモコンHDMIで繋いでいる(NR1200に)殆どの機器は、コントロールで出来る。唯一出来ないのは、最近番組内容がさえない、10年以上契約している光テレビチューナー(元々HDMI連動の機能はないが、NR1200で選んでおくとそれなりに連動)。
marantzは昔は、オーディオ機器標準サイズの優秀なHDMI専用セレクターを発売するほどHDMIに熱心なメーカー。購入して愛用しておりました。
今でも、その流れでプリアンプのAV−8003のみ使っておりますが。
でも、NR1200の音は寂しい。下手するとテレビの音声の方が良く聞こえる。
オーディオテイストの音質で、アナログプレーヤー、CD、FMの再生音も無難になるように音質を決めたのでしょうが、余りにも寂しい。
プリアウトの端子はあるようですが、そこにそこそこのアンプを繋ぐと節約にならない、ま〜痛し痒しですかね。
HDMI機能だけでも購入して良かったと思いますが。
6点
Amazonで4月26日に注文したものが先程届きました!
スピーカーは小さいJBL4312M II ですが、音の押し出しが良くて良いものを手に入れたと思います。
もっとお金を掛けるとこれ以上の経験が出来るかもしれないと言う誘惑にかられてしまいました(笑)
書込番号:24754752 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
昨日、ヨドバシの方にも在庫があったようだし5月の連休前後から少数ながら出回り始めたかな?
ただ、一時的に回ってきただけなのか安定して供給されるのか。
6月の大幅値上げ前の駆け込み需要も加わって、また手に入らなくなるかもしれんが。
今の価格なら大きな魅力があったんで私もGW中に偶々訪れた店で購入したけど、定価116,600円となると購入したかは微妙。
書込番号:24757276
0点
たまたま「当たり」USBメモリで聴いたことがきっかけで、USBメモリによって音質の違いがあるという認識を持ちました。
4種類のUSBメモリを持ってますが、その一つのマイクロサイズのTrascend64GBは2年近くずっと使ってて音の基準になっており、新しいUSBメモリで聴いてみたところ数分とたたずに何か違うぞ?となりました。
NR-1200で何日かかけて何度も差し替えて聴き比べし、次は、PCのUSBスロットへ複数差して切り替えて比較しました。結果は機器を変えても一部で差が感じられました。
KIOXIA 32GB USB2.0 KUC-2A032GL(MADE IN JAPAN)
TOSHIBA 64GB USB3.0 TNU-A064G(MADE IN JAPAN)
TOSHIBA 64GB USB2.0 UNB-3B064GW(MADE IN PHILIPPINE)
Trascend 64GB USB3.1 TS64GJF710S(MADE IN ?)
KIOXIA 32GB USB2.0(MADE IN JAPAN)が明らかに抜けています。PCでの比較をし「やっぱ違うよなあ」と声が出たほど。
一段とクリアで輪郭がハッキリしていて、音像も前に出てきます。弦楽器やギターの伸びで差が大きく出てます。ベースの表情もより豊かになりました。最低音域も他の低音と混ざることなく、なんとか選別できるときもあります。
TOSHIBAのものも一部の音で似たようないい音を出してきましたが、総合的に及ばず。
なお、PC出力より直接NR-1200に差した方が音はいいです。
KIOXIAの64BG USB3.0が欲しいのですが、この当たりUSBと同じ音ではない可能性もあり悩みます。
KIOXIAの64BG USB2.0とUSB3.0とを買ってみるしかないかな。
海外製や海外向けパッケージのものは安いですが、そこまで調べる余裕ないので、自分のオーディオ用途としてはMADE IN JAPANの刻印ありのKIOXIAを使ってくつもりです。さすがにチップ類は内製でしょうから。
聴き比べの結果ついでに、USBメモリを指で摘むと音が変化したことも報告します。上の「当たり」USBの持つ広がりや伸び感がなくなりました。Trascendの音に似ている。かっちりしつつ大人しめのつまらない音になりました(大音量で聴くにはいいのかもしれない)。
ゴム巻いたり、滑り止め巻いたりもしましたが、樹脂ボディにはそっとして何もしないのが正解のよう。
ボディは金属よりも絶縁体である樹脂製のがよさそう。
ボディに紐を通す穴が開いてるので、念の為、放電用というか帯電緩和のために毛糸をぶら下げている。効果は謎。
わかりやすくするため多少誇張した感も否定できないですし、再生環境によっては違いがよくわからないかもしれません(自分は小音量でも聞き取れるように多数反射材を付けている)。ご了承ください。
2点
>maitemaiteさん
こういうのはアルアルですが、、デジタルだから変わらない。気のせいで一蹴される事が多いのは残念です。
さて、更にネットワーク経由を比較してみるのも面白いですよ。
書込番号:24494018 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自分で再生せずに誰かにランダムに再生してもらって、聞き比べて当てられるか試してください
当てられるなら真
できなければ気のせい
書込番号:24494057 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
昔SONYが高音質を謳ったUSBメモリを販売したけど、まだ販売してるのかな?
サエクコマースで、USBメモリの差し込み口に付けるパッキンみたいな物も売ってるけど如何ですか。
書込番号:24494155 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>kockysさん
ミニディスク時代思い出しました。少しでもいい音をとSONYのESシリーズを買ってたのは無駄だったようですね。
NASネットワークは断念放置してたんですが、LAN経由の音にはずっと興味あります。
>文字化けしすぎさん
ブラインドテスト環境作るのは大変ですしちゃんとした第三者による雑誌企画にでもやってもらえてたらよかったですが、調べても情報はないようですね。
前の音に引っ張られるのである程度時間かけないと音を判断するのは難しいです。SPのセッティングの難しさとまではいかないですが。
>鯖鯖〆鯖さん
サエクコマースのUSB-FITという制震材は、カーオーディオで使ってる人がいるみたいですね。
自作できそうなので覚えておきます。
みなさんご意見ご感想ありがとうございました。
手持ちのUSBで試した方の話も聞きたいです。
書込番号:24494424
1点
誤記訂正 USB2.0と3.0が逆になってました
TOSHIBA 64GB USB3.0 TNU-A064G(MADE IN JAPAN)
TOSHIBA 64GB USB2.0 UNB-3B064GW(MADE IN PHILIPPINE)
↓
TOSHIBA 64GB USB2.0 TNU-A064G(MADE IN JAPAN)
TOSHIBA 64GB USB3.0 UNB-3B064GW(MADE IN PHILIPPINE)
--------
これも買ってきました
KIOXIA 64GB USB2 KUC-2A064GL(MADE IN JAPAN)
KUC-2A032GLと同じなので買い足しします
書込番号:24499047
2点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
プリメインアンプ
(最近3年以内の発売・登録)







