NR1200 のクチコミ掲示板

2019年10月中旬 発売

NR1200

  • CDやレコードに加え、ネットワークオーディオやストリーミングサービス、映像コンテンツも楽しめるHi-Fiステレオアンプ。
  • パワーアンプ回路にフルディスクリート構成、シンメトリカルレイアウトを採用し、明瞭な音像定位と安定したサウンドステージの描写を可能にしている。
  • HDMIセレクターは5入力/1出力を装備。「HDCP 2.3」「HDR10」「Hybrid Log-Gamma」「BT.2020」に対応し、4K/HDRコンテンツを高画質で楽しめる。
最安価格(税込):

¥58,804

(前週比:-196円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥58,804¥67,880 (22店舗) メーカー希望小売価格:¥―

定格出力:75W/8Ω/100W/6Ω 対応インピーダンス:4Ω〜16Ω 再生周波数帯域:10Hz〜100kHz アナログ入力:3系統 ハイレゾ:○ NR1200のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • NR1200の価格比較
  • NR1200のスペック・仕様
  • NR1200のレビュー
  • NR1200のクチコミ
  • NR1200の画像・動画
  • NR1200のピックアップリスト
  • NR1200のオークション

NR1200マランツ

最安価格(税込):¥58,804 (前週比:-196円↓) 発売日:2019年10月中旬

  • NR1200の価格比較
  • NR1200のスペック・仕様
  • NR1200のレビュー
  • NR1200のクチコミ
  • NR1200の画像・動画
  • NR1200のピックアップリスト
  • NR1200のオークション

NR1200 のクチコミ掲示板

(1436件)
RSS

このページのスレッド一覧(全119スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NR1200」のクチコミ掲示板に
NR1200を新規書き込みNR1200をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
119

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ29

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 オーディオ超初心者にご教授を。

2020/04/26 11:19(1年以上前)


プリメインアンプ > マランツ > NR1200

スレ主 Null123さん
クチコミ投稿数:12件

【使いたい環境や用途】
手持ちのDAPで、手軽に良音質化の観点から、
是非皆様のお知恵、ご教示を頂きたく
宜しくお願い致します。

予算はオーディオセット全体で、
20〜30万円を考えております。

NR1200とSpeakerの組み合わせ、
もしくは、他メーカーでお薦めございましたら、
ご提案下さいませ。

テレワーク、外出自粛等で、私にとって自粛前以上に音楽が欠かせない毎日となって参りました。

現在は手持ちのiphone7から安物のActive Speakerで音楽を楽しんでおります。

※iphone7→Anker(SoundmotionB) x 2を
 BTでステレオ再生

超低コストの割に良い音を出してくれてますが、
より、臨場感や温かみのある音で日々を過ごしたいなと思うようになって参りました。
拡張性、手軽、オーディオ入門等々で探し当てた結果、BT、WiFi接続可能なDAC、アンプとして、
高評価なNR1200が出てきたもので、
入門用で購入を検討しております。

BT、WiFi、有線接続で下記を検討中です。

※iphone7 or Sony ZX-500→ NR1200→Speaker
(TANNOY GOLD5、FYNE Audio F500検討中)

ご購入者様のご使用感、諸先輩方々の知見、
ご提案をお願い致します。

【よく聞く音楽】
クラシック以外、洋邦Jazz系〜Pop〜EDM系までオールジャンル聴きますが、特にギター、ピアノ、ボーカルに温かみのある楽曲を聴く傾向です。
(Norah Jones,、Jack Jnhnson、藤井風、
加藤登紀子等々)

書込番号:23361278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/04/26 11:34(1年以上前)

>Null123さん
具体的に上限30万程度として揃える機器は何ですか?
アンプとスピーカーのみであるならばHDMI端子は付いているとはいえアンプが弱くないか?と思いました。

書込番号:23361313

ナイスクチコミ!1


スレ主 Null123さん
クチコミ投稿数:12件

2020/04/26 13:06(1年以上前)

>kockysさん
早速ありがとうございます!
そして申し訳ないです。
当方全くの初心者でして、
何が足りないか分かっておらず、
現在、Speaker、プリメインアンプ(NR1200)、
30万円上限で購入を考えておりました。

もし別途プラスでアンプが必要そうであれば、
できれば、アンプも含め〜35万程度まで検討したいと思っております。

本来お店に直接行きたくはございますが、
この様な状況で、知見、ご提案ございましたら、
大変助かります。

書込番号:23361531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件 NR1200の満足度4

2020/04/26 13:15(1年以上前)

>Null123さん

こんにちはです。

使用用途で映像系は必要ですか?
必要ないのであれば、音声用途専用のプリメインアンプ方が良いのではと思うのですが。

例えばこのような
https://www.marantz.jp/ja-JP/shop/amplifier/pm7000n

書込番号:23361554

ナイスクチコミ!2


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2693件Goodアンサー獲得:400件 NR1200のオーナーNR1200の満足度5

2020/04/26 13:23(1年以上前)

>Null123さん
こんにちは。
アンプは上位機種でマランツPM7000Nがあります。約11万
スピーカーでは小型ブックシェルフなら最近の機種では、エラック CARINA 243.4とかウィーンアコースティックのハイドン30th記念モデルなどで、ロングランで人気ならダリのメヌエットなど15万前後であります。
BGM的には小型スピーカーが良いと思いますが、迫力重視ならJBLの機種などウーファーが大きな機種とかトールボーイタイプが良いと思います。候補を絞って試聴されてみるのが確実かと思います。

書込番号:23361576

ナイスクチコミ!2


スレ主 Null123さん
クチコミ投稿数:12件

2020/04/26 13:42(1年以上前)

>古いもの大好きさん
皆様優しく感涙です。
ご提案ありがとうございます!!

頂いたURL拝見致しました。

映像含めた多機能のNR1200と、
ピュアオーディオ系?のPM7000Nとあるのですね!
映像は特に必要ないので、PM7000Nの方がSpeaker次第とは存じますが、より良い音が期待できそうに思い始めました!
NR1200との違いもう少し調べ、検討致します!

書込番号:23361613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


bebezさん
クチコミ投稿数:1165件Goodアンサー獲得:190件

2020/04/26 13:58(1年以上前)

>Null123さん

こんにちは。
予算が30万で、HDMI接続が必須でなければ、PM-7000Nの方が良いと思います。
NR-1200とは、電源やボリュームなど基本的なパーツのグレードが違います。
また、NR-1200 は品切れ状態が続いているようですが、PM-7000ならまだ在庫はある模様です。

残りの予算約20万でスピーカですが、この価格帯は良い機種が目白押しです。
スピーカは音を支配するので、試聴して決めるべきだと思いますが、このご時世なので、一つ推薦させていただきます。
お聴きになるジャンルはジャズ、ポップ、EDMなどとのことですが、B&W603はいかがですか。
オールラウンダーだと思いますが、お書きになっている「温かみ」よりは「明瞭快活」なイメージです。(あくまで、個人的な印象です)

書込番号:23361641

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件 NR1200の満足度4

2020/04/26 14:14(1年以上前)

>Null123さん

『映像は特に必要ないので、PM7000Nの方がSpeaker次第とは存じますが、より良い音が期待できそうに思い始めました!』

それは良かったです。

色々検討&情報集めで、スピーカーの候補を少し

Bowers&Wilkinsの700シリーズ
モニターオーディオのSilverシリーズ

密閉型と言う少し珍しいクリプトンのKX-1

あとは、小型ブックシェルフにするならば、合わせてスピーカースタンドを
トールボーイ型にするなら、下に敷くオーディオボードを合わせて予算組んで頂くと良いのではと思います。

スピーカーケーブルも一応考えておいてくださいね。
ご参考に私ん使用中のものは以下です。

http://www.nanotec-systems.jp/img/audiocable_img/file_sp12.pdf

書込番号:23361679

Goodアンサーナイスクチコミ!2


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/04/26 14:20(1年以上前)

>Null123さん
Hdmiがいらなくてこの予算ならばマランツはPM7000Nが次候補ですね。予算から考えるとこちらが妥当と思いました。
Tanno gold 5 これ単品2万程度ですよね。どうしても予算と関連付けができずに質問しました。

https://kakaku.com/item/K0001001167/
B&W 706S2 これだと予算が少し超えますね。

https://kakaku.com/item/K0001001170/
B&W 707S2 これだとスピーカーケーブル、スタンド等も合わせて予算ギリギリになりそうです。

アンプとスピーカー以外にも必要なもがありますが何をお持ちですか?予算的には全部込みで考えますよね?

書込番号:23361699

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 Null123さん
クチコミ投稿数:12件

2020/04/26 14:23(1年以上前)

>cantakeさん
こんにちは。
ありがとうございます!
Speakerのご提案も大変助かります!

PM7000N、とても気になり始めました。
特に映像出力もいらないので、検討致します。

Speakerについて、私は全く知見なく、
ご提案頂いたどれも魅力的で、
本当は今すぐにでも試聴しに行きたいくらいです!

私はブックシェルフ型で検討しております!
私なりにも色々調べてみます!!

書込番号:23361704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/04/26 14:42(1年以上前)

>Null123さん

https://www.audiounion.jp/ct/detail/used/169090/
こういう未使用品、保証書ありの707S2はおすすめですね。

書込番号:23361747

ナイスクチコミ!1


bebezさん
クチコミ投稿数:1165件Goodアンサー獲得:190件

2020/04/26 14:51(1年以上前)

>Null123さん

スピーカについてですが、ブックシェルフ型がご希望ならB&W706S2を推奨します。
予算的には707S2かとも思いますが、16.5cmと13cmでは(単純計算で面積1.6倍)低音の出方に差が出るので、B&W700シリーズで選ぶのであれば706S2まで頑張っていただきたいと思います。

PM-7000N+706S2、若干スピーカのウエイトが高いですが、良い組み合わせになると思います。

書込番号:23361769

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件 NR1200の満足度4

2020/04/26 14:52(1年以上前)

>Null123さん
こんにちは。

既出の回答とも被りますが、メーカーも
・テレビもつないでHi-Fiサウンドを楽しむなら「NR1200」
・音質最優先のHi-Fiアンプなら「PM7000N」
と棲み分け、色分けをしています。
https://www.marantz.jp/ja-jp/aboutus/monthly_Marantz/2019/October31

テレビに繋ぐ予定がないならPM7000Nですね。

マランツは、アンプの開発にリファレンスとしてB&Wのスピーカーを利用しています。
(参考)Marantz Blog「マランツとB&Wの26年にわたるリレーションシップを振り返る(前編、後編)」
 https://www.marantz.jp/ja-jp/aboutus/monthly_Marantz/2019/April12
 https://www.marantz.jp/ja-jp/aboutus/monthly_Marantz/2019/April19
マランツのアンプだと、試聴できない現状下ではB&Wのスピーカーを合わせておけば開発者に意図に沿った音が出しやすいと思います。

・マランツ PM7000N \101,261 https://kakaku.com/item/K0001195452/
・B&W 707 S2 \140,795 https://kakaku.com/item/K0001001170/
の組み合わせだと、ご予算的にも良い感じになりそうですね。

書込番号:23361771

ナイスクチコミ!1


スレ主 Null123さん
クチコミ投稿数:12件

2020/04/26 17:54(1年以上前)

>kockysさん
>古いもの大好きさん
>cantakeさん
>bebezさん
>DELTA PLUSさん

皆様

本当にありがとうございます!
この短時間で勉強になります!
そして、大変助かります!!

色々調べておりましたら、
2〜3時間あっという間に過ぎてしまい、
オーディオの奥深さに驚くばかりです。

当初はNR1200と思っていましたが、
音楽のみ欲しているので、皆様がおっしゃる様、
PM7000Nを購入を致します。

Speakerは、本当に参考程度でYoutubeでしか
聴けませんが、私にとっては大きい投資となりそうですので、B&W他、もう数日悩んでみようかと思っております。

ケーブルの事全く考えておりませんでした汗
Speakerと一緒にどれが良いのか調べてみます。

最終的にNR1200の話ではなくなり恐縮です。
しかしながら、一人で悩んでおりましたので、
皆様のご助力頼もしいばかりでございました。

また質問する事もあるかもしれませんが、
その際は何卒宜しくお願い致します!

書込番号:23362216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


msyk828さん
クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:27件

2020/04/27 00:40(1年以上前)

>Null123さん
DYNAUDIOから

Luft eu と言う20万のセットが限定で出ています。

これに、ネットワークプレーヤーをあわせれば、30万以内で最強のシステムが組めると思います。

DYNAUDIOとATOLLの組み合わせはハイエンドそのものの音が出てきます。ぜひ調べて見て下さい。

書込番号:23363021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Null123さん
クチコミ投稿数:12件

2020/04/27 09:58(1年以上前)

>msyk828さん

おはようございます。
貴重な情報ありがとうございます!

何と、、、昨日Marantzの
PM7000Nをポチって(購入)してしまい、
現在Speakerとケーブル何にするか、
悩んでいる所でございます。

Luft euのセット(Amp、player、Speaker)
詳しく調べます!!

書込番号:23363386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


bebezさん
クチコミ投稿数:1165件Goodアンサー獲得:190件

2020/04/27 10:18(1年以上前)

>Null123さん

ご購入おめでとうございます。
外出自粛の折、楽しみですね。
ケーブルですが、下記3種をお奨めしています。
私はモガミ3103を片側2.5mで使っています。

モガミ3103
https://store.shopping.yahoo.co.jp/onkodo-s/MOGAMI-3103.html

カナレ4S11
http://tomoca-shop.jp/shopdetail/005018000003/

カナレ4S8
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/21349/

書込番号:23363431

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件 NR1200の満足度4

2020/04/27 10:22(1年以上前)

>Null123さん

おはようございます。

『何と、、、昨日MarantzのPM7000Nをポチって(購入)してしまい』

おお! ご購入おめでとうございます。
  そしてオーディオの底なし沼へようこそ!

『現在Speakerとケーブル何にするか、悩んでいる所でございます。』

ケーブルは悩むと、ベルデンかカナレに戻ると言うかどうかは知りませんが、昔から良く使われる品です。
超定番製品でお値段もお財布にやさしい…。

4本線なので、バイワイヤなら4本個別に使って、シングルなら2本づつ使う方法が出来ます。

https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/21349/

でも切り売りなので、ケーブルの先端を加工(そのまま直付けでも良いのですが)
もしバナナプラグをお考えなら、差し込み後にネジにて締め付け固定できるタイプをお勧めします。

バナナプラグの先端開いた部分が、何度か抜き差しすると緩んできてしまうものが多いので。

http://www.shimamusen.com/shopdetail/033010000001/ct1280/page1/order/

もう一つ緩みにくいのがオーディオテクニカのこいつです。

http://www.shimamusen.com/shopdetail/033006000001/ct1280/page1/order/

書込番号:23363435

ナイスクチコミ!2


bebezさん
クチコミ投稿数:1165件Goodアンサー獲得:190件

2020/04/27 10:46(1年以上前)

>Null123さん
>古いもの大好きさん

こんにちは。
フルテックのFP-202は私も使っています。
がっちり固定できて信頼感があります。
↓こちらのほうが少しだけお安いかと。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/onkenaudio/fp202g.html

テクニカの後ろから差し込むタイプはAVシステムでかなり使いましたが、私としては、バナナを使うのであれば断然フルテックの方をお奨めしたいと思います。

ただ、私の場合、スピーカがバナナまたはYプラグでしか接続できないのでFP-202を使っていますが、心線を直接ターミナルに差し込んでしっかりと締め付けるのがベストだと思います。

書込番号:23363468

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件 NR1200の満足度4

2020/04/27 12:00(1年以上前)

>Null123さん
>bebezさん

こんにちはです。

『こんにちは。
フルテックのFP-202は私も使っています。
がっちり固定できて信頼感があります。』

で、bebezさん FP-202には「金メッキ」と「ロジウムメッキ」がありますよね。
私は「金メッキ」品の方が、何も足さない何も引かない様に聴こえて、「ロジウム」品はなんかうっすら乗ってくるものが
あるので、使ってません。

ものすごくビミョーですけど。

『心線を直接ターミナルに差し込んでしっかりと締め付けるのがベストだと思います。』

昔はスピーカーターミナルにバナナプラグを使うなんて珍しかった(使えなかった)事もあり、
もっぱら直付けだったのですが、なぜか緩むんですよね。

半年から1年未満で、必ず締め直ししてました。
なのでスピーカーがバナナプラグ対応になってからは、確実性からほぼバナナプラグ使用になりました。

スピーカーのビミョーな振動が端子に伝わるのかな。

書込番号:23363582

ナイスクチコミ!2


スレ主 Null123さん
クチコミ投稿数:12件

2020/04/27 12:50(1年以上前)

Marantz PM7000N配線

>bebezさん
>古いもの大好きさん

何度もありがとうございます!!
大変参考になります!
アンプ到着まで待ちきれないです汗

一点バイワイヤリングが理解できておらず、
4芯ケーブル導入の場合、
写真の様な配線で合ってますでしょうか?

画が適当で申し訳ございません。
勉強不足、くれくれで恐縮です。

書込番号:23363654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ11

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 単品オーディオ初心者で迷ってます

2020/04/24 13:07(1年以上前)


プリメインアンプ > マランツ > NR1200

クチコミ投稿数:5件

単品オーディオ初心者で近くに試聴出来るところが無くて悩んでます。
NR1200が私の用途に合っているか助言を頂けると嬉しいです。
在宅勤務で自室で過ごす時間が増え、出来るだけ手軽に良い音楽を聞ければと思ってます。
普段は通勤時間を中心にfinalのイヤホンB2でCDを高音質化したFLACをスマホやDAPで楽しんでおり満足しています。

【使いたい環境や用途】
現状では6畳の自室での利用を考えており、スペースに限りがあります。
最低限パソコンとテレビを繋げればと思ってます。
スマホでも高音質なら嬉しいです。
【重視するポイント】
J-POPやジャズを聞きますが、楽器のソロパートやボーカルが生演奏のようにリアルな音が好きです。
映画も好きですが、特に期待しているのはボヘミアンラプソディのライブシーンを高音質で聞けることです!
【予算】
初めての単品オーディオなので10万円以下で考えてます。
【比較している製品型番やサービス】
似た製品でSX-S30 省スペースでINTEC R-N855、WXA-50、AI-301DA-SP 入門機でPMA-600NE、R-N303などを考えてます。
【質問内容、その他コメント】
スピーカーも皆様のコメントやWeb、雑誌の評判からINTEC D-212EXT、NS-BP401、B330、SPEKTOR1、2を検討しています。

書込番号:23357316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2693件Goodアンサー獲得:400件 NR1200のオーナーNR1200の満足度5

2020/04/24 14:38(1年以上前)

>小動物おじさんさん
こんにちは。
10万以下ではマランツの本機種がTV接続もできるので機能的にも新しいので良いと思います。
スピーカーは好みもあると思いますが、モニターオーディオの新型でMonitor100を候補に挙げて頂きたく思います。
予算的には少しオーバーになりますが、ツィーターの性能が高いのでジャンル的にも合っていると思います。

書込番号:23357439

Goodアンサーナイスクチコミ!1


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/04/24 14:41(1年以上前)

>小動物おじさんさん
何を繋ぐ予定ですか?HDMIケーブルで繋ぐのでしたらこれで良いと思います。
HDMIいらないならPM7000Nの方も候補にしては如何ですか?また、他のメーカーも候補に上がってくるのでは?

書込番号:23357443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2020/04/24 14:53(1年以上前)

cantakeさん
早速アドバイスありがとうございます。
おすすめのスピーカーも調べてみます。
記載を忘れておりましたが、パナソニックのBDプレーヤーは光が無いのでHDML。PCの接続は悩み中ですが、プレーヤー購入後に試しながらでも良いと思ってます。

書込番号:23357470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2020/04/24 15:00(1年以上前)

kockysさん
早速のコメントありがとうございます。
接続機器はcantakeさんへの返信の通りです。
TVは光かHDMIの二択ですが、PCはUSB-DAC、wifi、BTなど色々あり、音もだいぶ違うと聞いてるので悩んでます。
NR1200や他機種でおすすめの接続方法があれば教えてください。

書込番号:23357483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2693件Goodアンサー獲得:400件 NR1200のオーナーNR1200の満足度5

2020/04/24 15:16(1年以上前)

>小動物おじさんさん
返信ありがとうございます。
PCとの接続はミュージックサーバー(DLNA)機能ならPCの音楽プレーヤーと接続Wifiを介して可能です。
ブルートゥースもエアープレイもあります。音質的にどの程度か分かりませんがUSBとかHDMIからDDCとして光に変換するようなお安い(3千円くらい)機種も販売されていますので、PC接続は色々な方法があるますので困らないと思います。

書込番号:23357503

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2020/04/24 15:29(1年以上前)

cantakeさん
アドバイスありがとうございます!
今はPCが音源管理のメインなので色々試してみる予定です。
だいぶNR1200の購入に傾いてますが、どなたかSX-S30との違いをアドバイス頂けると助かります。スペックでは似ていて、どちらも良いコメントが多く迷ってます。

書込番号:23357525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2693件Goodアンサー獲得:400件 NR1200のオーナーNR1200の満足度5

2020/04/24 15:38(1年以上前)

>小動物おじさんさん
パイオニアの機種は2chアンプにHDMI端子がついたアンプですが、経営上から生産中止になっていますので
将来のメンテ、アップデートなど考えると最新機種の本機種が機能的にも良い思います。
オンキョー・パイオニアは経営上から殆どの機種は生産中止状態です。

書込番号:23357539

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2020/04/24 16:01(1年以上前)

cantakeさん
ありがとうございます!
名門メーカーで、普通に売ってるので気にしておらず助かりました。
ほぼNR1200に決めました!
日本製を応援したいですが、もう純粋な大手メーカーはヤマハとソニーだけですね(T_T)

書込番号:23357570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2693件Goodアンサー獲得:400件 NR1200のオーナーNR1200の満足度5

2020/04/24 16:09(1年以上前)

>小動物おじさんさん
私もオンキョーとパイオニアは使っていますが残念な状況です。
ではよきオーディオライフをどうぞ 失礼しました。

書込番号:23357583

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

最大ファイル(フォルダ)上限

2020/04/14 21:03(1年以上前)


プリメインアンプ > マランツ > NR1200

クチコミ投稿数:5件

ONKYO R-N855

最大ファイル(フォルダ)上限についてのご相談です。
取扱説明書に「再生可能な最大ファイル数とフォルダ数」のページについて質問です。
1フォルダを1アーティストとすると、500アーティストまでということででしょうか?
500アーティストが、それぞれ4アルバムあるとすると、100アーティスト(フォルダ)までが上限なのでしょうか?
取扱説明書のP.106には、「1階層あたり最大5000ファイル(フォルダ)」とあります。

ONKYO R-N855は、「1フォルダにつき20,000曲まで、フォルダは16階層まで対応とあります。
ONKYOに確認しましたところ、「フォルダ数の上限自体は、1フォルダにつき曲と合わせて20000ファイルが上限」でした。
その子のフォルダの上限が20,000、またその孫フォルダの上限も20,000、厳密に言えば基の親フォルダ内に5フォルダあれば、その分引いた19.997ファイルが上限ということでした。分かり易い・・・
マランツに問い合わせしましたが、「最大5000ファイル(フォルダ含む)」です。というだけで、要領を得ない回答でした。

PM7000Nが少なすぎるのか、私の解釈(認識)が間違ってるのか、単にONKYO R-N855との再生可能な最大ファイル数とフォルダ数の差なのかわかりません。だとしたら、両機の性能差はどの部分・パーツでどのようになるのでしょうか?

書込番号:23339431

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2379件Goodアンサー獲得:435件

2020/04/15 12:11(1年以上前)

music→アーティスト1〜100→(アーティスト1〜100)アルバムだと3階層になります

(アーティスト1)〜(アーティスト100)の各フォルダに4アルバムを入れ、アルバムに10曲ずつ曲を入れれば、3階層目で400フォルダで4000曲(ファイル)になるイメージではないでしょうか

「1階層あたり最大5000ファイル(フォルダ)」内に収まります

アーティスト名とアルバム名の表示切り替え、アルファベットで検索できる様に階層分け、フォルダを工夫すれば最大何曲までいけるのかは不明ですがもう少しいけるでは、検索出来るのは1階層あたり最大5000ファイル(ルートフォルダを含む)です

曲数、ファイル数が多くなるとUSBメモリーの読み込みが遅くなる様です


書込番号:23340248

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ38

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

納期は?

2020/03/05 15:47(1年以上前)


プリメインアンプ > マランツ > NR1200

クチコミ投稿数:96件 NR1200のオーナーNR1200の満足度5

こんにちは

注文してからかなり日が経過しますが
いまだに入荷せず。

どなたか出荷情報お持ちの方 教えてください。

書込番号:23267481

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件 NR1200の満足度4

2020/03/05 17:47(1年以上前)

>イヌの円盤さん

今日は。

ジョーシンWebでの納期は「4月以降」となってました。

人気があって製造が間に合わない? いややはりお隣の国で製造もしくはパーツを作っているが例の影響で
工場が稼働してないのでは?

書込番号:23267662

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:25件

2020/03/05 18:26(1年以上前)

☆拝啓、 今日は。

間違い無く『武漢コロナパニック』の煽りでしょうね・・・!!。(溜息)
各企業の“製品・部品”の納期が軒並み未定状態ですからね〜!!。(苦笑)
“マスク・トイレ紙・消毒剤”等も、少なからず影響してますからね〜〜〜!。

悪しからず、敬具。

書込番号:23267713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:208件

2020/03/05 19:01(1年以上前)

>イヌの円盤 さん
>古いもの大好き さん

こんばんは。
愉しみに待っておられるのに...お察し致します。

発売から数ヶ月の製品なのに、ここに掲載のお店は「お取り寄せ」になっていますし、
「NR1200」自体はベトナム製の様ですが、中国製の部品をそれなりに使用しているでしょうから、
新型肺炎によって供給が滞っていると推測します。恐らくメーカーも予測出来ないでしょうから、
「納期未定」と考えた方が宜しいかと...推測の域を出ない話ですが...

書込番号:23267772

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件 NR1200の満足度4

2020/03/05 20:17(1年以上前)

>イヌの円盤さん
>レオの黄金聖闘士さん

こんばんはです。

『愉しみに待っておられるのに...お察し致します』

すみません 「レオの黄金闘士」さん誤解させるような書き方致しまして、私は注文しておりません。
ジョーシンWebは、購入せずとも納入時期が記載されていますので、それを利用して書き込みました。
文書がへたでごめんなさい。

書込番号:23267908

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:208件

2020/03/05 22:19(1年以上前)

>古いもの大好き さん

こんばんは。

いえいえ、とんでもありません。こちらこそ誤解させる、紛らわしい書き方を致しました。

>愉しみに待っておられるのに...お察し致します。

これはスレ主さんに宛てた文で、以降の話は、
イヌの円盤 さん・古いもの大好き さん、御二方に宛てた書き込みでした。
分かり難い書き込み方でした。申し訳ございません。

書込番号:23268105

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件 NR1200の満足度4

2020/03/06 07:19(1年以上前)

>イヌの円盤さん

ごめんなさい またまた少々この場お借りします。

>レオの黄金聖闘士さん

なあ〜んだ お互い様だったのですね。 良かった良かった。 今後もよろしくお願いいたします。

書込番号:23268524

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:13件

2020/03/08 06:47(1年以上前)

NR1200使ってるがHEOSの音はオーディオの音ではなく1万円サウンドバーの音だね

そんなこと聞いてない?

オーディオマニアは音が悪いなら悪いと正直に情報出した方がいいね

書込番号:23272082

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:4件 NR1200のオーナーNR1200の満足度5

2020/03/11 10:54(1年以上前)

>イヌの円盤さん
ビックカメラで2/10に注文し、発送されたのは2/29でした。
納期はもっとかかりそうと言われてましたが、実際は3週間弱でした

いまはわかりませんが、ご参考まで

書込番号:23277960

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2020/03/23 17:21(1年以上前)

>イヌの円盤さん
こんにちは、待ち遠しいですよね。
販売店により違いがあるでしょうし、参考になるか分かりませんが
購入時に確認していただいたところ、
3/22 ヨドバシ店頭購入
4/11 入荷
とのことでした。
店員さん曰くコロナの影響で、関税を通すのに混み合ってて遅れる恐れもある、とのこと。
はやく届くといいですね。

書込番号:23301274

Goodアンサーナイスクチコミ!4


9NEKOさん
クチコミ投稿数:2件

2020/04/14 19:24(1年以上前)

2月後半に注文
本日商品発送の連絡が来ました

書込番号:23339219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


JPageさん
クチコミ投稿数:7件

2020/04/17 16:23(1年以上前)

こんにちは

2月にケーズデンキで注文しましたが未だ来ず
ケーズデンキで注文したのが失敗でした

書込番号:23344036

ナイスクチコミ!1


9NEKOさん
クチコミ投稿数:2件

2020/04/18 04:37(1年以上前)

ちなみに私はノジマでした

書込番号:23345031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件 NR1200のオーナーNR1200の満足度4

2020/04/18 16:45(1年以上前)

ケーズデンキで2月24日に購入。
4月15日に納品の連絡がありました。

書込番号:23346069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ53

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

このアンプの音質は?

2020/02/14 17:06(1年以上前)


プリメインアンプ > マランツ > NR1200

クチコミ投稿数:28件

初心者です。
よろしくお願いします。

パソコンからUSBで繋げて、B&W CM1 s2聞く場合(ジャズやクラッシック)、このアンプ(NR1200)の音質は、マランツのアンプで、HD-AMP1とPM7000Nと比較した場合、どのアンプが、一番繊細な音まで拾ってくれて高音質なのでしょうか?

書込番号:23230436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


返信する
YS-2さん
クチコミ投稿数:5178件Goodアンサー獲得:434件

2020/02/14 17:37(1年以上前)

予算があれば、ふつうは高い方を買っておく方が良いかとは思いますが、こればっかりは聴いてみないと・・・

この手の質問では、オーディオ雑誌の評論家的な美辞麗句の書き込みを得意とする方が出現しそうですから、決してそれを鵜呑みにしてはいけません。また、時として誤った内容を書き込んだり、DENON命の方でもあります。

お気を付け下さい。

どこかで試聴できませんか ?

書込番号:23230478

ナイスクチコミ!6


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/02/14 17:44(1年以上前)

>セイジ53さん
メーカーの力の入れ方からすればPM7000Nになるのでは?NR1200も2chに割り切ったHDMI入力を特徴とするアンプですが価格帯違いますよね。
これで同一メーカーで音質が逆だと何?って感じです。

書込番号:23230493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2020/02/14 18:20(1年以上前)

>セイジ53さん

ある程度この手に興味が有るなら、アンプ、スピーカー、ケーブルの組み合わせで

音色が幾らでも変わる事が想定されるはずなんだけど

それが解らないのだから質問自体に意味が無いと思いますよ

書込番号:23230559

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28件

2020/02/14 19:46(1年以上前)

なるほどですね。普通はそうですよね。
NR1200が最新の機種で、評価が高いので、
バイアンプ接続にすると、他の2つより音がもしかしたら?と、素人考えをしてしまいました。
現行品だと、高い方が良くないとおかしいですよね。
ご指摘、ありがとうございます。

書込番号:23230730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2020/02/14 21:08(1年以上前)

>セイジ53さん
最近出てるオーディオはなるべく試聴している者です。
オーディオは価格の高い物が良い音が鳴る事が多いですが、個人の好みがあるので必ずしも高いから良いとは限らないですよ。

やはり、自分で試聴してみて判断が一番です。
試聴が出来ないなら、自分で決めた機器にクレームつけないで聴き倒してあげてください。

NR1200は、低音足りない悪い音だという人もいるかもですが綺麗目の音でそれほど悪い音のアンプではないと、私は思います。

書込番号:23230894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:28件

2020/02/14 21:52(1年以上前)

ありがとうございます。
私は低音がすごいよりも、心地よい音が好きなので、
検討の余地ありですね!
情報ありがとうございます。

書込番号:23230984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件 NR1200の満足度4

2020/02/14 22:23(1年以上前)

>セイジ53さん
こんばんは。

音については試聴するのがベストですが、試聴できないなら価格や機能で決めるのもアリですね。

例えば、
・ネットワーク機能が必要なら「NR1200」か「PM7000N」
・USB-DAC機能が必要なら「HD-AMP1」
ですね。

「NR1200」と「PM7000N」にはUSB端子がありますが、このUSB端子とパソコンをUSBケーブルで接続して使用することはできませんので念のため(USBメモリーを接続して再生する端子です)。

一応、マランツとしては、ネットワーク機能付きのNR1200とPM7000Nは、
・テレビもつないでHi-Fiサウンドを楽しむなら「NR1200」
・音質最優先のHi-Fiアンプなら「PM7000N」
という棲み分けはしているようです。
http://www.marantz.jp/jp/AboutUs/Pages/monthly_Marantz/2019_Oct31.aspx

書込番号:23231051

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:2件

2020/02/15 03:11(1年以上前)

NR1200使ってますが
ネットワーク無線LANで再生するとスカスカな音
少しまともな音にするには努力が必要で面倒かもね

書込番号:23231478

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28件

2020/02/15 09:11(1年以上前)

あ!なるほどですね!
基本的にUSB DAC使用ですので、HD-AMP1ですね!!ありがとうございます。
USB DAC使用で、コンパクトでオススメのアンプは有りますでしょうか?
スピーカーは、CM1 S2です。

書込番号:23231752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件 NR1200の満足度4

2020/02/15 11:26(1年以上前)

>セイジ53さん
こんにちは。

USB-DAC搭載でコンパクトとなるとある程度限られてきますよね。
PM7000N(\103,325)以下の価格帯で挙げるとこんな感じ。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000799488_K0001084929_K0000822144_K0000992262_K0000826422_K0000946528_K0001182075&pd_ctg=2048

B&W CM1 S2と組み合わせるなら、価格的には
・HD-AMP1 \76,472
・TEAC AI-503-S \87,800(AI-503-Bは\87,815)
・DENON PMA-150H \92,727
あたりに絞られるという感じでしょうか。

オーディオ機器は好みがあるので、オススメというのは難しいですね。

HD-AMP1の開発者(マランツのサウンドマネージャー澤田龍一氏)は、
「より大型の「802D3」でも問題ないですよ。実はHD-AMP1は、802 D3を音質検討のリファレンスに用いた最初のマランツ製品なのです。新800シリーズの発表は2015年9月でしたからね。もちろん「CM1 S2」のような小型スピーカーでの音質検討も行っています。」
と述べているので、HD-AMP1とCM1 S2の相性は良いと思います。
https://www.phileweb.com/interview/article/201601/21/332_7.html

書込番号:23231984

Goodアンサーナイスクチコミ!1


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/02/15 11:39(1年以上前)

>セイジ53さん
予算制限を外すと、、
http://linn.jp/network-music-players/selekt/#selekt-dsm-with-integrated-power-amp

http://linn.jp/selektdsmrelease20181015/

この辺りの末尾KAのモデルです。

書込番号:23232007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:208件

2020/02/15 19:18(1年以上前)

>セイジ53 さん

こんばんは。
少し気になった事を書き込みさせて貰います。

あくまでも私見ではありますが、
「HD-AMP1」はヘッドフォンアンプ部にコストを取られています。
ヘッドフォンの使用頻度が高いなら良い機種ですが、
ヘッドフォンでは聴かないなら、一寸宝の持ち腐れ感が...

フルサイズの製品も候補に入っているので、
どうしても設置予定の場所にフルサイズは置けない、という訳ではないですよね?。
なら、「コンパクト」に限定して選択肢を狭めるのはお薦めしません。

スピーカーも良い物をお使いなので、バランス的には、
メーカーの経営状態が気にならないなら、
定価の半額位になっている、パイオニア「A-50DA」。
スピード感やキレのある音がお好みなら、お薦めです。

クラシック、室内楽重視なら、DENON「PMA-1600NE」をお薦めします。
何方の機種も「NR1200」より繊細な音の表現は上回ると思います。
しかし、音の好みは十人十色。出来れば一度は比較試聴してみて下さい。

書込番号:23232880

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:2件

2020/02/15 23:33(1年以上前)

ノートンのファイアウォールが反応し一旦遮断しました
これは初めてですね

書込番号:23233503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2020/02/16 16:34(1年以上前)

>セイジ53さん
自分から、これとこの組み合わせはとかは

全くないんですね、全部丸投げですが

それで、よろしいのですか?

書込番号:23234948

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2020/03/20 22:33(1年以上前)

>レオの黄金聖闘士さん
今見ました。貴重なご意見ありがとうございます。オーディオ初心者ですので教えて頂けれは助かります。
まだアンプは購入していないのですが、
音質で言うと、PMA-1600NEとHD-AMP1だと、やはりPMA-1600NEの方がいいのでしょうか?
聴くジャンルは全てですが、ジャズ等を聴く事が多いです。温かみのある音が好きです。
スピーカーはB&WのCM1S2ですので、マランツの愛称が良いと聞いていましたが、
このレベルだとやはり、PMA-1600NEの方が良い気がします。

書込番号:23295771

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:208件

2020/03/20 23:21(1年以上前)

>セイジ53 さん

こんばんは。

「PMA-1600NE」と「HD-AMP1」は、
基本的に同クラスのアンプですが、前にも書きました様にヘッドホンで聴かないなら、
ヘッドホンアンプ部が宝の持ち腐れになりますし、以前回答させて貰ったスレ主さんが、

>amp1のアナログボリュームは小音量時のボリュームカーブがとてもシビアで
少しつまむだけで勢いよく上がるのはメーカーも認めていました。

と書かれていて、小音量で聴かれる事もそれなりにあり、
私見ではありますが、繊細な音の再生能力とジャズを聴かれる事が多いなら、
従来のDENONアンプと比べると控え目になったとはいえ、
ピラミッドバランスの「PMA-1600NE」をお薦めしておきます。

しかし、最後はご自身の好みに合うか次第なので、
比較試聴にて結論を出して欲しいと思います。

書込番号:23295874

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ネットワークの構築で質問です

2020/02/05 19:15(1年以上前)


プリメインアンプ > マランツ > NR1200

クチコミ投稿数:2件

初心者です。よろしくお願いします。

下記の構築(主に洋室2)を検討しネットワークアンプに本製品を導入予定です。

■洋室(1)PCルーム

    無線ルーター(マンション備付)
    ↓    
    ハブ → メインPC、家族用PC
    ↓ 有線LAN(約10m)

■和室 (居間) 
    ↓
    ハブ → TV、レコーダー、Fire TV
    ↓ 有線LAN(約10m)

■洋室(2)オーディオルームもどき
    ↓
    無線ルーター(ブリッジモード)
    ↓
    ハブ →ネットワークアンプ→既存オーディオシステム
        →CD取込用PC→HDD

洋室(1)と和室は家族が使うため大きな変更はできません。

PCで取り込んだCDやLINEMUSICをAirPlayでもなるべく高音質で聴けるシステムを
考えています。

洋室(2)はハブだけでも動作はすると思いますが無線ルーターは必要でしょうか?
直線距離でも10m離れているPCルームの無線ルーターよりは
洋室(2)にも設置するほうがいいのかと思ったのですがどうでしょうか?
その場合ブリッジモードにするだけでいいのでしょうか?
AirPlayは洋室(1)のルーターを介してしまうのでしょうか?
本製品の相談内容とは少し違うかもですが宜しくお願い致します。
  

書込番号:23211626

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件 NR1200の満足度4

2020/02/05 19:45(1年以上前)

>孤狼仮面さん
こんばんは。

洋室(2)でAirPlayを使うなら、洋室(2)に無線ルーターがあった方が良いです。

洋室(1)の無線ルーターにルーター機能があるので、二重ルーターにならないよう、洋室(2)の無線ルーターは
・AUTOに設定するか(洋室(1)の機器のルーター機能有無を判別して、自動でルーター機能のON/OFFが切り替わります)、
・ルーター機能を手動でOFFにします(ブリッジモードに設定する)。

ルーター機能をOFFにしても無線機能がOFFになるわけではないので、洋室(2)でAirPlayを使った場合、ちゃんと洋室(2)の無線ルーターと通信してくれます。

書込番号:23211700

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:441件Goodアンサー獲得:21件

2020/02/05 19:47(1年以上前)

■洋室(1)PCルーム

    無線ルーター(マンション備付)
    ↓    
    ハブ → メインPC、家族用PC
    ↓ 有線LAN(約10m)

建物の間取りは分かりませんが、
このハブを10〜以上の接続が出来るものに変更では?

書込番号:23211704

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2020/02/05 20:44(1年以上前)

>孤狼仮面さん
音を優先なら、全部屋有線LANでハブ同士を接続で有線LANメインが良いですよ。無線の
WI-FIはスマホの操作用のみの利用で必要ですけと。

一戸建でも、密集した地域ですと無線だらけですので。スマホのWI-FIにアクセスポイントがでてきますのである程度の混雑感はわかります。スキスキなら
無線もありますが、ハイレゾのDSD曲などは今のところ無線は無理。

最近はフラットタイプのケーブルもありますし、部屋のスミにモール渡しで引くなどでLANの敷設工事にトライしてみるのはいかがですか。

書込番号:23211849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2020/02/06 00:35(1年以上前)

孤狼仮面さん、こんばんは。

まず肝心なことですが、
NR1200はどの部屋に設置するのですか?
洋室(2)オーディオルームもどきの
既存オーディオシステムに追加か置き換えですか?
LAN接続は有線接続ですか?

それから、何か勘違いをしていると思いますが、
Airplayは名称だけの話で、無線LAN必須ではありません。
無線LANを使わなければ、有線LANでデータが流れます。
特にWindowsのデスクトップパソコンを使っている場合は。
Macはアダプターをつけないと有線接続できないので
無線中心のシステム構成になりますが。

それに、有線中心で接続してあるのなら、
周波数レートの低下するAirplayではなく他の方法を使えば良いのでは?
同様に、ASIOやWASAPI排他が使えないiTunesも止めた方が良いようにも思うけど。

無線ルーターよりNASを買ってそこにデータをためて、
ネットワークオーディオにした方が良いと思いますけど。

書込番号:23212297

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「NR1200」のクチコミ掲示板に
NR1200を新規書き込みNR1200をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

NR1200
マランツ

NR1200

最安価格(税込):¥58,804発売日:2019年10月中旬 価格.comの安さの理由は?

NR1200をお気に入り製品に追加する <1358

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング