NR1200 のクチコミ掲示板

2019年10月中旬 発売

NR1200

  • CDやレコードに加え、ネットワークオーディオやストリーミングサービス、映像コンテンツも楽しめるHi-Fiステレオアンプ。
  • パワーアンプ回路にフルディスクリート構成、シンメトリカルレイアウトを採用し、明瞭な音像定位と安定したサウンドステージの描写を可能にしている。
  • HDMIセレクターは5入力/1出力を装備。「HDCP 2.3」「HDR10」「Hybrid Log-Gamma」「BT.2020」に対応し、4K/HDRコンテンツを高画質で楽しめる。
最安価格(税込):

¥58,804

(前週比:-196円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥58,804

Joshin

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥58,804¥67,880 (22店舗) メーカー希望小売価格:¥―

定格出力:75W/8Ω/100W/6Ω 対応インピーダンス:4Ω〜16Ω 再生周波数帯域:10Hz〜100kHz アナログ入力:3系統 ハイレゾ:○ NR1200のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • NR1200の価格比較
  • NR1200のスペック・仕様
  • NR1200のレビュー
  • NR1200のクチコミ
  • NR1200の画像・動画
  • NR1200のピックアップリスト
  • NR1200のオークション

NR1200マランツ

最安価格(税込):¥58,804 (前週比:-196円↓) 発売日:2019年10月中旬

  • NR1200の価格比較
  • NR1200のスペック・仕様
  • NR1200のレビュー
  • NR1200のクチコミ
  • NR1200の画像・動画
  • NR1200のピックアップリスト
  • NR1200のオークション

NR1200 のクチコミ掲示板

(1436件)
RSS

このページのスレッド一覧(全119スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NR1200」のクチコミ掲示板に
NR1200を新規書き込みNR1200をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
119

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

プリメインアンプ > マランツ > NR1200

クチコミ投稿数:15件

10万円程度のエントリーモデルのレコードプレーヤーを購入予定です。
合わせて真空管アンプとスピーカーを購入する予定です。
せっかくなので、スピーカーは手持ちのTVからも光デジタル端子もしくはHDMIから音声出力したく、この機種がベストな選択か迷っています。

そもそもTVとスピーカーを繋ぐ場合はAVアンプじゃないといけないものなのでしょうか…?

【重視するポイント】
真空管プリアンプ→このアンプでパワー部分を補いたい
TVからの出力をこのアンプにつなげてスピーカーから聴きたい
【予算】
5万-10万

書込番号:24697291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6517件Goodアンサー獲得:488件

2022/04/13 00:57(1年以上前)

>kinoko onokoさん

>真空管プリアンプ→このアンプでパワー部分を補いたい

真空管プリアンプに入力するソースは何でしょうか?プリアンプを使わずにNR1200に直接入力では不足なのでしょうか?


>スピーカーは手持ちのTVからも光デジタル端子もしくはHDMIから音声出力したく、この機種がベストな選択か迷っています。そもそもTVとスピーカーを繋ぐ場合はAVアンプじゃないといけないものなのでしょうか…?

テレビの光出力を使うなら光入力のあるプリメインアンプにも選択肢を広げられますので、AVアンプ(といってもNR1200はHDMI入出力付きのネットワーク2chアンプ)である必要はありません。(↓プリメインアンプ光入力付き)

https://kakaku.com/kaden/integrated-amplifier/itemlist.aspx?pdf_Spec006=1&pdf_Spec015=1&pdf_Spec208=1,2,3-&pdf_so=p1

その他ネットワークアンプやミニコンポでも光入力付きのアンプがありますし、PHONO入力がなくてもRCA INがあればイコライザーアンプを買って(あるいはレコードプレーヤーに標準装備のものもある)レコードプレーヤーを接続できます。

書込番号:24697323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2022/04/13 05:26(1年以上前)

>コピスタスフグさん
ご回答ありがとうございます。

>真空管プリアンプに入力するソースは何でしょうか?プリアンプを使わずにNR1200に直接入力では不足なのでしょうか?

大変ミーハーでお恥ずかしいのですが、デザイン的にレコードプレーヤーから真空管が表に見えるアンプを接続したいという希望なだけで、NR1200に直接入力で能力的な不足があるわけではないです。

>テレビの光出力を使うなら光入力のあるプリメインアンプにも選択肢を広げられますので、AVアンプ(といってもNR1200はHDMI入出力付きのネットワーク2chアンプ)である必要はありません。(↓プリメインアンプ光入力付き)
>その他ネットワークアンプやミニコンポでも光入力付きのアンプがありますし、PHONO入力がなくてもRCA INがあればイコライザーアンプを買って(あるいはレコードプレーヤーに標準装備のものもある)レコードプレーヤーを接続できます。

端子が揃っていれば繋げられるのですね。いただいたリンクからも選んでみます。
初心者で勉強中なもので、大変参考になりました。
ありがとうございます。

書込番号:24697392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:33件

2022/04/13 09:18(1年以上前)

>kinoko onokoさん

こんにちわ。
「真空管」でしかも「プリ」って超マニアックな感じだけど、趣味の世界だからそれもありだよね。
カカクの中で検索してみたけど、9機種あったよ。一番安いのが22万。
ラックスマンのCL-38uCが安心感あるけど、見た目重視ならトライオード(22万と29万)かマッキントッシュ(53万)かな。

真空管プリではないけど、一つ推奨しておくね。
NR1200も悪くないけど、音質重視ならPM7000Nの方がいいかもね。
NR1200は言ってみればAV対応の2chアンプ、PM7000Nは光デジタル入力付きのピュア2chアンプ。
HDMI端子は付いてないのでTVとの連動機能は限られるけど、TV音声はプラスα程度の位置づけなら、こっちかなって気がする。
もちろん、真空管プリ+PM7000Nでも全く問題ないよ。

書込番号:24697575

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:33件

2022/04/13 09:21(1年以上前)


クチコミ投稿数:15件

2022/04/13 10:15(1年以上前)

>一枝梅子さん
ご回答ありがとうございます。

>「真空管」でしかも「プリ」って超マニアックな感じだけど、趣味の世界だからそれもありだよね。
カカクの中で検索してみたけど、9機種あったよ。一番安いのが22万。
ラックスマンのCL-38uCが安心感あるけど、見た目重視ならトライオード(22万と29万)かマッキントッシュ(53万)かな。

よくわからずデザインだけで検索していたもので、数万円の安価なものをみていました…
どこ製かも確認してみます。
そもそも、プリアンプではなくプリメインアンプ、真空管ハイブリッド型のタイプをみていた可能性があるなと気付きました。
追加の質問で恐縮ですが、ハイブリッド型のプリメインアンプを、さらにPM7000Nへ繋げても支障はないものでしょうか?



>NR1200も悪くないけど、音質重視ならPM7000Nの方がいいかもね。
ご提案ありがとうございます!
調べてみます。

書込番号:24697632 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:33件

2022/04/13 10:31(1年以上前)

>kinoko onokoさん

ご質問の答えにはなってないかもしれないけど、一つ追記するね。

PM7000Nはパワーダイレクトインができないので、真空管プリとつなぐ場合はプリのREC OUTをPM7000NのLINE INにつなぐことになるね。
真空管プリは実質フォノイコライザーとして使うことになっちゃうから、ちょっともったいない気がする。(NR1200の場合も同じ)
真空管プリのプリ部を活かすなら、パワーダイレクトインのできるプリメインアンプが必要になるけど、
ネットワークオーディオ、TVとの接続、パワーダイレクトインの3機能が揃った機種があるかどうか、直ぐには思いつかないな。

むしろ、真空管プリでなくって真空管式フォノイコライザーを探した方がいいかもね。
キットなら手ごろな価格で色々ありそう。例えば、これね。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1291201.html

書込番号:24697657

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:33件

2022/04/13 10:42(1年以上前)

更に追記。

>ネットワークオーディオ、TVとの接続、パワーダイレクトインの3機能が揃った機種

マランツの新機種MODEL 40nは上記3機能が内臓されているみたいだね。

書込番号:24697666

ナイスクチコミ!0


core starさん
クチコミ投稿数:1226件Goodアンサー獲得:157件

2022/04/13 12:49(1年以上前)

>kinoko onokoさん

レコードとTVを真空管が見える機器で再生したいのなら、

・単体フォノイコライザ(欧米製だと1万円台から良質のものがあるようですが英語サイトから直販とかになるかも。アンプに内蔵の場合は不要です。)

・単体DAC

・真空管プリメインアンプ(フォノイコライザ無しの方が選択肢は広がりますが、大手メーカー製の高めのものだとフォノイコライザ付きのもあるかも)

を買うのが基本かと思います

真空管アンプは出力の小さいものが多いですが、スピーカーの感度にもよりますが、日本の一般家庭だと1W以下の出力で聴いている人も多そうです。
音量は対数で表せて、出力が2倍(= +3dB)になってようやく少し大きくなったなと分かるレベルです。
いつも大音量で聴くとかでなければアンプの出力はあまり気にしなくてよいと思います。

書込番号:24697787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


BOWSさん
クチコミ投稿数:4081件Goodアンサー獲得:292件 Youtube 

2022/04/13 12:52(1年以上前)

kinoko onokoさん

 真空管はマクロフォニックという 外部からの振動で電極が振動して音声信号に振動が混ざるという特性があるんで 真空管アンプ特に 増幅率が高い真空管プリアンプ(フォノイコライザアンプ)は 振動対策が必須です。
 真空管を外から見える前面に配置すると 
・信号経路を捻じ曲げて無理に信号線が配線される
・振動が混入しやすい
 ので良くありません、まともな設計だと振動対策して内部に真空管をか格納するので真空管はケース開けないと見えません。
 なお、パワーアンプは増幅率が低くてマイクロフォニックの影響が少なく、放熱が必要なので通常シャーシ上面に配置されます。

 これ見よがしに、真空管を前面に晒して さらにLEDで派手に照らしているプリアンプがありますが、真空管アンプマニアからは「ミーハー向けの残念なアンプ」と思われています。

 これだけでは何なので おすすめの真空管プリアンプを紹介しておくと
ELEKIT TU-8500 真空管プリアンプ 完成品 ビンテージ管換装
https://www.amtrans.jp/SHOP/Amp-EK-TU8500-20220326.html
 これは現物を見て、聞いていますが セレクタとボリュームをシャフトで伸ばして中央に配置するという信号経路優先のよくわかっている人が設計している。E
 さらに、アムトランスのチューニングパーツが組み込まれていて音作りが良い。

 この値段だと出色の出来だと思います。


 

書込番号:24697794

ナイスクチコミ!0


BOWSさん
クチコミ投稿数:4081件Goodアンサー獲得:292件 Youtube 

2022/04/13 13:05(1年以上前)

>ELEKIT TU-8500 真空管プリアンプ 完成品 ビンテージ管換装

 補足です。
 イコライザー部は半導体(OPAMP)で フラットアンプが真空管です。

書込番号:24697811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2022/04/13 14:27(1年以上前)

>一枝梅子さん
ありがとうございます。

>むしろ、真空管プリでなくって真空管式フォノイコライザーを探した方がいいかもね。
キットなら手ごろな価格で色々ありそう。例えば、これね。

ご紹介ありがとうございます!真空管式フォノイコライザーを検討してみます!

書込番号:24697891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2022/04/13 14:29(1年以上前)

>core starさん
ご回答ありがとうございます。

レコードは真空管フォノイコライザーを通し、TVはプリメインアンプに直接繋げたらなと思っております。
基本のセットとしてご紹介いただいたシステムを拝見し、仕組みの理解が少し進んだように思います!
ありがとうございます!!

書込番号:24697894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2022/04/13 14:32(1年以上前)

>BOWSさん
ご回答ありがとうございます。
真空管アンプの仕組みについての理解が進みました。
解説と、製品のご提案までありがとうございます!

> これ見よがしに、真空管を前面に晒して さらにLEDで派手に照らしているプリアンプがありますが、真空管アンプマニアからは「ミーハー向けの残念なアンプ」と思われています。

まさしくこういうミーハーなものが欲しく、ここでご質問すること自体躊躇われたのですが、皆さんの知識に触れ、オーディオの奥深さと面白さを覗き見た感覚です。
ありがとうございます。
仕組みの理解をしたうえで、何を選択するかをよく考えてみます。

書込番号:24697901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2243件Goodアンサー獲得:95件

2022/04/13 17:21(1年以上前)

見た目重視、真空管外出し!!

僕は良いと思います!!

なんですが、一枝梅子さんがお書きのように「マニアック」な分野で製品が少ないですし、BOWSさんが書いてるように、プリやフォノイコの場合はマイクロフォニックを避けるようにケース内に真空管がはいっちゃってるんですよね。

BOWSさんがお勧めしている、エレキットのアムトランスバージョン完成品は普通にオーディオ機器として良い製品だと僕も思っています。また、真空管フォノイコでは
ソフトンのmodel4
http://softone.a.la9.jp/Model4/m4-1.htm
これが、おすすめです。

で、たぶんkinoko onokoさんはAmazon等で真空管むき出しのプリアンプをみて「いいなぁ」と思ったんだと思いますが、中華製品は当たりはずれがあって、写真と現物の質感がかなり違ったりします。これは、もうギャンブルの世界。
この系のモノをいくつかかって、改造して遊んでいますが、世間一般が言うよりも現在の「中華オーディオ製品」の質はかなり上がっていて、普通に使う分には「よほど」でない限りは大丈夫な事がおおいのですが、それでも、日本メーカーのようなまじめできちんとを求めるまでは至っていないと思います。






書込番号:24698066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2022/04/14 00:03(1年以上前)

>Foolish-Heartさん
ご回答ありがとうございます。

>で、たぶんkinoko onokoさんはAmazon等で真空管むき出しのプリアンプをみて「いいなぁ」と思ったんだと思いますが、中華製品は当たりはずれがあって、写真と現物の質感がかなり違ったりします。これは、もうギャンブルの世界。

ご想像の通りです!
真空管の音を楽しむなら見た目より機構を優先するべきですよね…反省しました。

どういう組み合わせにするか、改めて優先順位をひきなおして考えてみたいと思います。

みなさま、ご回答ありがとうございます!!

書込番号:24698722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6517件Goodアンサー獲得:488件

2022/04/14 12:38(1年以上前)

>真空管の音を楽しむなら見た目より機構を優先するべきですよね…反省しました。

真空管はどちらかと言うと「趣味(見た目と音色の好み)」のものだと思いますので、反省する必要はありません。

音質(情報量・分解能・パワー・スピード・帯域)を優先するとコスパや信頼性・使い勝手では選びにくいので、自己満足出来るかどうかが肝かと。もちろん機構的なものに自己満足出来るならそれも良いですし。

書込番号:24699246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

マランツNR1200にあうスピーカー

2022/02/14 20:09(1年以上前)


プリメインアンプ > マランツ > NR1200

初心者です。このアンプにあうスピーカーはなにがいいですか予算は15万ぐらいです。

書込番号:24600010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2022/02/14 20:32(1年以上前)

>tamurashinichi55**************さん こんにちは


NR1200とアンプ部分が同等なPM7005を数年間使ってました、透明感の高い音で気に入ってました。
おすすめのスピーカーはその特性が生かせるモニターオーデオがおすすめです。
ブックシェルフなら https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000992429&pd_ctg=V010
フロアタイプならBronze6 139.500円です。
どちらもここでの評価満点近い評価を得ています。

書込番号:24600045

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13888件Goodアンサー獲得:2916件

2022/02/14 21:06(1年以上前)

>tamurashinichi55**************さん

アンプに合うかどうかではなく、あなたの好みの音かどうかで選んでください。
よく聴くジャンルや好みの音を書けば、選択候補のアドバイスが得られるでしょう。
その上で最後は自分の耳で聴いて選ぶことをおすすめします。

書込番号:24600117

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:16件

2022/02/14 22:07(1年以上前)

よく聞いているのはテレビとユウチューブの音楽です。

書込番号:24600271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2022/02/14 22:46(1年以上前)

>tamurashinichi55**************さん

合うという意味ならば大抵鳴らせるでしょう。
好みで選択すべきです。

書込番号:24600339

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12992件Goodアンサー獲得:756件

2022/02/15 03:07(1年以上前)

いける範囲のお店で試聴できるものの中からあなたが気に入ったものを選びましょう。

もちろんそのアンプを取り扱ってる店のほうがいいでしょうね。事前予約が必要でしょうが、そのアンプの試聴機を持ってる店ならそれでセッティングしてくれると思いますよ。


なお、私はアンプによる違いはあまりわかりませんでしたが、スピーカーによる違いはかなりわかりました。まずはスピーカーから選ぶといいと思いますよ。アンプは二の次です。


で、私が使ってるスピーカーはコレです。
https://kakaku.com/item/K0000812047/

昨年〜今年と2回ほど値上げされて、この価格になってます。私が購入した頃は9万円台でした。
試聴して選びました。和洋問わず女性ボーカルのPOPS中心です。もちろん男性も聞きますが、女性が多いです。

>よく聞いているのはテレビとユウチューブの音楽です。

そのへんもジャンルはいろいろなんで、とにかく試聴したがいいですよ。


YouTubeの楽曲の中ではこのあたりとか聞くとMenuetはよく鳴らしてくれます。
https://www.youtube.com/watch?v=YY_vqYHlyuE&list=FL-LBs3cNyhPtPNR0AbbIAZg&index=23

書込番号:24600587

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2022/02/15 23:20(1年以上前)

B&W 707S2 piano blackなんかSENSEが良いんじゃない♪
MarantzにもB&W合うわよね♪
でも、ちゃんとスピーカースタンドは、ブックシェルフスピーカーには必須よ♪
インシュレーターもね♪
どう?

書込番号:24602227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12件

2022/02/17 20:58(1年以上前)

結局何のスピーカー購入したの???

書込番号:24605575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

プリメインアンプ > マランツ > NR1200

スレ主 えみ丸さん
クチコミ投稿数:8件

【使いたい環境や用途】

【重視するポイント】

【予算】

【比較している製品型番やサービス】

【音を出るようにするにはNR1200をどのように操作すればいいですか?ARCからモニターのHDMIケーブルに繋いでいます】

書込番号:24512526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 えみ丸さん
クチコミ投稿数:8件

2021/12/26 11:58(1年以上前)

追加です、TVからの音をNR1200を通してスピーカーから音をだしたいのですがつないでも音がでません。どうしてでしょうか?

書込番号:24512551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2021/12/26 12:46(1年以上前)

テレビではなくモニターなのでしょうか?

テレビだとしてARCに対応していてARC対応端子に繋げていますか?
またテレビの音声出力設定で外部スピーカーを選びましたか?

書込番号:24512619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4475件Goodアンサー獲得:345件

2021/12/26 13:00(1年以上前)

>口耳の学さん
スレ主は取説を全く読んでないように見えます。
(^o^)

書込番号:24512646

ナイスクチコミ!2


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2021/12/26 15:57(1年以上前)

>えみ丸さん

・テレビの型番は?
接続状態の画像貼れますか?

書込番号:24512886

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2021/12/26 16:01(1年以上前)

>えみ丸さん

追記、ARCからモニターのHDMIケーブル 意味不明です。
ARCとは端子のこと?レコーダー、テレビ どちら?
ARCは単なる伝送方法のことで物理的なものは示しません。

とにかくテレビ側、アンプ双方の画像をあげてください。
そもそもこの手の基本に関して説明書に載らない事はない。
説明書のここを読んだがこういう意味で理解できない。自分が何をどこまでやったか?
キッチリ説明が欲しいです。

書込番号:24512890

ナイスクチコミ!1


スレ主 えみ丸さん
クチコミ投稿数:8件

2021/12/26 19:10(1年以上前)

TVはSONYでHDMI端子のARC対応に繋いでいて、NR1200の方は、HDMIの出力端子に繋いでいて、TVの音声出力はNR1200になっていると思います。それで、リモコンのTV AUDIOを押しても、音がまったく出ないのです。

書込番号:24513177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2021/12/26 19:42(1年以上前)

>えみ丸さん

しっかり回答に応えて下さい。
・テレビの型番は何ですか?
・テレビのオーディオ設定で外部スピーカーを選択してますか?

そもそもリモコンのオーディオボタン押下。このボタンにはどういう役割があるんですか?
型番不明で意味不明です。外部スピーカー設定にしてくれる役割のボタンなんですか?

書込番号:24513215

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2021/12/26 19:53(1年以上前)

>えみ丸さん

NR1200にスピーカーつないでますか?

つないでないなら音は出ませんよ。

書込番号:24513229

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2021/12/26 20:18(1年以上前)

>えみ丸さん

あと一つ追加、NR1200なのだからテレビの音声設定はPCMにしてますよね?
この辺り説明書に従えば当然設定しているはずなのですが。。

やはり、何をどこまで実施済みかさっぱりなんですよ。

書込番号:24513253

ナイスクチコミ!4


スレ主 えみ丸さん
クチコミ投稿数:8件

2021/12/26 21:15(1年以上前)

PCMにしたら改善しました。ありがとうございました^ - ^

書込番号:24513341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2021/12/26 22:48(1年以上前)

NR1200 というピュアオーディオアンプ サラウンドデコーダも載ってない。
PCMでないと受けられないのは当たり前。基本的なことです

キッチリ条件を書かないのは取説をまったく読まず質問していると分かりました。

書込番号:24513516

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1件

2022/01/24 23:44(1年以上前)

接続はそれで良いと思います。テレビの入力切り替えを押してNR1200が認識できていれば、そこから設定を行なってください。

書込番号:24561238

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

プリメインアンプ > マランツ > NR1200

クチコミ投稿数:84件

当方アンドロイドユーザーです。
アマゾンミュージックHDが使いづらく、アップルミュージックに乗り換えようとしております。

しかし、アマゾンにもスポティファイでもできたNR1200との接続ができません。

アンドロイドなのでAirPlayも使えませんし、他の方法を調べてみても分かりません。
恐れ入りますが、接続方法をどなたかご教示下さい。

書込番号:24552840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6517件Goodアンサー獲得:488件

2022/01/19 22:39(1年以上前)

>デンキヒツジさん
>アマゾンミュージックHDが使いづらく、

これはHEOSからAmazon Musicを呼び出した場合ではないですか?スマホにAmazon Musicアプリを入れてスマホからAmazon Musicに接続し、Alexa castでNR1200に接続すれば、Apple MusicをAirPlayで送り出すのと同様に使えると思われます(M-CR612では出来ました)。

https://www.amazon.co.jp/b?ie=UTF8&node=5921301051

Alexa castの仕様の問題なのかUltra HDにはならないようですが、音質的に差を感じられるかどうかは微妙です。

書込番号:24553088

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:84件

2022/01/19 22:56(1年以上前)

いいえ、アレクサを使い、アマゾンミュージックアプリから接続しております。

アマゾンミュージックが使いづらくて困っているのではなく、アップルミュージックの接続について困っております。

書込番号:24553114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6517件Goodアンサー獲得:488件

2022/01/19 23:17(1年以上前)

>アレクサを使い、アマゾンミュージックアプリから接続しております。

失礼いたしました。Apple MusicのAndroidでの使用方法は知りません(iPhoneでは試用中です)。

私にとってはAmazon MusicもApple Musicも使いやすいとは思えません(「アーティスト→アルバム→曲」という検索やアルバム単位で曲を聴くのに慣れてしまっており、単曲をつまみ食いするようなサブスクの聴き方には正直馴染めません)。大差ない気がします。

書込番号:24553140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2022/01/20 12:53(1年以上前)

デンキヒツジさん、こんにちは。

ウチは、NR1200ではなくNR1710ですが、
現状、
Apple Musicのアプリをスマホ(アンドロイド)で使った場合、
キャスト先のデバイスには、SONYの4KTVしか表示されないです。
アンドロイドTVでChromecast built-inなので対応しているのでしょう。

そこで、Alexa経由でつないでみたのですが、
iPad、アンドロイドスマホ共に、
Amazon MusicでもApple MusicでもNR1710につながらないです。

原因として考えられるのは、
NR1710に、Fire TV Cubeをつないでいるからかもしれませんが、
原因不明です。

結果として、
Apple MusicはAlexa経由でFire TV Cubeにはつながりました。
アンドロイドスマホ→Fire TV Cube→NR1710→スピーカー
というところです。
いまのところ外部機器経由(Fire TV Cube)になってます。
これが解消できるのかどうかはわからないです。

書込番号:24553769

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2022/01/20 13:01(1年以上前)

>コピスタスフグさん
ありがとうございます。レコード時代のアルバムは私もそうやって聞いています。

>blackbird1212さん
やはりそうですよね。スポティファイはNR1200にネイティブ対応、アマゾンミュージックもアレクサを使えば実質直接つないでいるのと同じ感覚ですが、アップルミュージックは難しいようですね。

書込番号:24553785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 接続の方法について教えて下さい

2022/01/02 16:43(1年以上前)


プリメインアンプ > マランツ > NR1200

クチコミ投稿数:6件

はじめまして。
AV関連に対して、初心者ですので、教えて下さい。
アンプ:本機、テレビ:JZ2000、レコーダー:DMR-4CT401、プロジェクター:TW7100、スピーカー:LS50Metaです。
どれとどれを何でどう繋げばよいのでしょうか苦笑
プロジェクターは天井吊り用の長めのHDMIケーブルを一本は買いました。
ケーブルと分配器など、何をいくつ買い、どう繋げるかご教示頂ければと思います。
よろしくお願いいたします。

書込番号:24523692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1470件Goodアンサー獲得:226件

2022/01/02 16:53(1年以上前)

ソース(レコーダー)はTVでもプロジェクターでも見たい?

それもアンプから音出して…?

と、なればアンプの出力を分配ですね。  HDMIスプリッターを使います。  アクティブ型(電源必要)で4k・ARC対応品ですね。

書込番号:24523718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2022/01/02 17:01(1年以上前)

>黄金のピラミッドさん
早々にありがとうございます!

出来ればレコーダーからの映像もアンプからの音もテレビとプロジェクターから出せれば嬉しいです。

スプラッターとういのがあるのですね!
勉強不足ですみません。。

書込番号:24523733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1063件Goodアンサー獲得:368件 じーじーの知恵袋 

2022/01/02 17:21(1年以上前)

HDMI分配器(1入力 2出力 4K60Hz対応)を購入。
アンプのHDMI出力に分配器を接続。

分配器出力とプロジェクター(HDMI入力)を HDMI接続。

分配器出力とテレビ(HDMI入力)を HDMI接続。

アンプ(Monitor ARC)とテレビ(HDMI2 ARC用)を HDMIで接続。

アンプ(HDMI入力)とレコーダー(HDMI出力)を、HDMI接続。

アンプとスピーカーを スピーカケーブルで接続。

以上です。

書込番号:24523777

ナイスクチコミ!2


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2022/01/02 17:24(1年以上前)

>ふみまろ1983さん

黄金のピラミッドさんコメントのままですけど。。
スプリット という分割するという意味の言葉
スプラッタ 液体がビチャビチャ飛び散る。。猟奇的映画でよく聞く言葉。

全然意味が違いますから。。

アンプ入力にレコーダーを繋ぐ。出力にスプリッター、その後 テレビ、プロジェクターですかね。
しかし、テレビのARCは接続相性問題があります。更に間に何か挟むと認識しない可能性も。
こういう事があるので本当は直結、もしくは出力が2つあるモデルが好ましいのですけどね。

書込番号:24523787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1063件Goodアンサー獲得:368件 じーじーの知恵袋 

2022/01/02 17:27(1年以上前)

すみません、修正です。

HDMI分配器(1入力 2出力 4K60Hz・ARC対応)を購入。
アンプのHDMI出力(Monitor ARC)に分配器を接続。

分配器出力とプロジェクター(HDMI入力)を HDMI接続。

分配器出力とテレビ(HDMI2 ARC用)を HDMIで接続。

アンプ(HDMI入力)とレコーダー(HDMI出力)を、HDMI接続。

アンプとスピーカーを スピーカケーブルで接続。

書込番号:24523796

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2022/01/02 17:34(1年以上前)

>ハル太郎さん
修正まで含めてありがとうございます!
一式探して接続してみます!

>kockysさん
日本語が酷くてすみません。。
調子に乗らず分配器と表現すれば良かったです。。。苦笑

書込番号:24523807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1063件Goodアンサー獲得:368件 じーじーの知恵袋 

2022/01/02 18:00(1年以上前)

もし、分配器のARCが機能せず、テレビの音声がアンプで再生できなかった場合、下記の接続に変更して下さい。
機器やケーブルを新たに追加購入する必要はありません。


レコーダー(映像出力HDMI)に分配器を接続。

分配器出力とプロジェクター(HDMI入力)を HDMI接続。

分配器出力とアンプ(HDMI入力)を HDMI接続。

アンプ(Monitor ARC)とテレビ(HDMI2 ARC用)を HDMIで接続。


上記なら分配器でARCの処理を必要としないので、ARCの相性問題は回避できます。

書込番号:24523862

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2022/01/02 18:06(1年以上前)

>ハル太郎さん
改めてご丁寧にありがとうございます!!

早速分配器がどれがよいのか調べてました笑

2月に接続する予定なので、もし、不具合が出た場合には改めてご相談させてください!!

本当にありがとうございます。

書込番号:24523868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカーの買い替えについて

2021/11/24 01:14(1年以上前)


プリメインアンプ > マランツ > NR1200

クチコミ投稿数:7件

現在のスピーカーからより良い音で聞きたくなり、
買い替えを検討しております。
いろいろと調べているのですが、
多すぎて分からなくなってきました。
皆様の使用機材やアドバイス頂いて、
参考に絞って視聴して決めたいと思っています。
是非ご教授お願いします。
音楽鑑賞を主に考えてますが、
アンプはTVに繋げておりYoutubeなど動画再生にも使用しています。

【使用機材】
アンプ:NR1200
スピーカー:Zensor1
LPプレーヤー:SL1200MK2

【再生環境】
amazon music
レコード
TV

【音楽ジャンル】
POPS(80年代)
ROCK(プログレやブリティッシュロックメイン)
JAZZ(ビル・エバンスやキース・ジャレットなどピアノが殆ど)

【重視する部分】
艷やかな高音と締りのある低音

書込番号:24460794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2021/11/24 05:10(1年以上前)

>ふぁるでさん

予算上限目安は最低限書いたほいが良いです。

・B&W 800の最新シリーズ
・JBL 4429
アンプ込みで変更してこの辺りを考えるのも良いのでは?

書込番号:24460867

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6517件Goodアンサー獲得:488件

2021/11/24 11:05(1年以上前)

希望するサイズや環境(背面や左右の壁との距離)も書いた方が、適切な返答が得られそうです。

書込番号:24461152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2021/11/24 12:42(1年以上前)

予算記載を失念しておりました。
25万以内で考えております。

書込番号:24461281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2021/11/24 12:52(1年以上前)

>kockysさん
JBL(4312MK2)とB&W(603S2.606S2)を以前視聴しており
音色は両メーカー違いますがどちらも好みでした。

>コピスタスフグさん
サイズは特に希望はありませんが、
トールボーイかブックシェルフくらいのサイズで考えてます。
現在Zensor1をスピーカースタンドに置いて、
大凡横30cm.背面50cm空いております。

書込番号:24461294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2693件Goodアンサー獲得:400件 NR1200のオーナーNR1200の満足度5

2021/11/24 13:48(1年以上前)

>ふぁるでさん
こんにちは 
スピーカーは長持ちしますのでできるだけ奮発しても良いと思います。アバック中古サイトでは展示品特価やアウトレット品などもあります。多少のキズがあるようですがメーカー保証もついています(安心)。
モニターオーデイオのSTUDIOが16万であります。ご予算を少し追加すればマランツのアンプ PM8006 12万も同時に導入できます。
スピーカーは他にもDALI OPTICON 6 やB&W 706S2 など多数ありますので、ご興味がありましたら検索してみて下さい。 

書込番号:24461354

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2021/11/24 14:30(1年以上前)

>cantakeさん
こんにちは
新品での購入で考えておりましたが、
アバックのHPみて中古も視野に入れてみます。
モニターオーディオのスタジオは
NR1200だと物足りないでしょうか?

書込番号:24461393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2693件Goodアンサー獲得:400件 NR1200のオーナーNR1200の満足度5

2021/11/24 15:03(1年以上前)

>ふぁるでさん
お返事ありがとうございます。スピーカーの性能を良くすると、スピーカーの実力を発揮させるために、上流側(音源とかDAC部、アンプ部)も強化したくなります。バランス的にアンプも上位機種にしたくなるという意味です。NR1200でも良いと思います。

NR1200の実力を発揮させるためには、まず電源タップをノイズフィルター付きのものにして電源供給したほうが良いと思います。
一例ですがサウンドハウスの5千円くらいのFURMANのタップがあります。DAC部になるべくノイズをいれないことが効果的なんです。

書込番号:24461434

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6517件Goodアンサー獲得:488件

2021/11/24 22:01(1年以上前)

>ふぁるでさん
>大凡横30cm.背面50cm空いております。

左右はもう少し余裕が欲しい気がしますが、背面が取れているので背面バスレフのブックシェルフがいけそうですね。
NR1200を使うなら、ペア20万円上限で能率があまり低くないものが良いと思います。

レコードプレーヤーのカートリッジはMMですか?(その場合私なら、)スピーカーをB&W 606S2AEにして、残りを(どれだけレコードを聴くかにもよりますが)MCヘッドアンプとカートリッジに使います。

Phono Box S2:https://dm-importaudio.jp/project/lineup/amp/index.html
AT-OC9XEB:https://www.audio-technica.co.jp/product/AT-OC9XEB

書込番号:24461991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31483件Goodアンサー獲得:3150件

2021/11/24 22:01(1年以上前)

その辺のブランドはそれぞれ個性があって、個性が合わないと「えらいコスパ悪いな」ってなります。

モニターオーディオは、個人的には収束点なんですけど、JBL気に入ってる人が選ぶかなってのは疑問。(わたしはJBLは否定)
もっともB&WがOKだとすると、JBLでなくてもいいのかもしれませんけど。

モニターオーディオはB&Wとかディナウディオみたいな中低域の張り感はないですよ。

>モニターオーディオのスタジオは
>NR1200だと物足りないでしょうか?

上位機種と聞き比べたら、明らかにドライブ能力 (分解能) が足りないのはわかってしまうと思いますけどね。

まぁでも、クラシックとか現代のPOPs聞かなきゃ分解能はあんまり気にならないかも。
オーディオは「知らなきゃ幸せ」ってところはありますんで、買えない価格のものは聴かない方がいいですけどね。

書込番号:24461992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12992件Goodアンサー獲得:756件

2021/11/24 23:15(1年以上前)

試聴されるのが1番です。

当方4年ほど前に、ピュアオーディオの世界に足を突っ込んだ初心者ですが、私の経験をひとつ。

当時YouTubeでやたら賞賛されていたZensor1がサイズも価格も手ごろだったので、第一候補として視聴に行きました。
お店はいろいろ考えた挙句、地元の専門店に行きました。

そこで試聴をさせてもらいました。私の聴取スタイルはデスクトップオーディオになり、机上にPCモニタを置いている左右に置くスタイルなので近距離です。なので試聴も近距離で聞かせてもらいました。

で、結果的には非常に残念な印象しかなかったです。それまで使っていたPC用スピーカーと大差無いというか、、、、ソースは手持ちの聴きなれたCDを持ち込みました。4万円近いお金を出す価値は無いな、と意気消沈しました。
あらためて店内を見回すと、同じメーカー品でより小型のスピーカーが目につきました。
店員さんにお願いして、そちらも試聴することに、、、、

あらま、全然違う。さっきのより小さいサイズなのに、ものすごく音の響きが良い。素人の私が聞いても違いの差がハッキリわかります。これなんていう製品だ、、、、と製品名と同時にプライスタグ見て、ビビりました(笑)
そう、製品はDALIのMENUETで、当時の価格で9万円台でした。Zensor1の約3倍です。

ビビりましたが、違いを知ってしまうともうあとには引けません。3万と30万ならあきらめたかもしれませんが、3万と9万ですから、なんとかやりくりして購入しました。現在も愛用してます。特に不満はありません。
今年値上がりしたので、今の価格だとちょっと手が出にくかったかもしれません。
https://kakaku.com/item/K0000812047/


とにかくまずは試聴しましょう。
私が行っているお店はこちらです。
お近くならぜひどうぞ。
http://www.yoshidaen.com/

書込番号:24462134

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2021/11/24 23:48(1年以上前)

>cantakeさん
電源に関しては全くの無知でした。
正直申しますと電源は気持ちの持ちよう?なんて思ってましたが、
5000円程で試せるなら是非購入してみます。

>コピスタスフグさん
レコードプレーヤーはMM式でオルトフォンのREDを使用しています。
MC式のカートリッジは興味がありますが沼に嵌りそうで。。。
最近レコードに嵌って聴き始めたのでMCカートリッジとMCアンプに予算回すのも考えてみます!

>ムアディブさん
私ミーハーな所もあり有名メーカー中心で視聴しておりました。
所感ではありますがB&Wは艶?ハリ?があり綺麗な音、JBLは音が弾んでいる(特に低音)ように感じて気になっておりました。
この二点があるスピーカーがあれば良いのですが・・・。
ディナウディオは聴いていなかったので次回視聴してみたいと思います。

>KIMONOSTEREOさん
今まではLogicoolや某中古ジャンクショップで購入したスピーカーを使用していたのですが、
音楽鑑賞はアンプとスピーカーで聞いた方が良いとのことで現在使用しているZensor1は、
一切視聴せずに前評判も知らない状態で安くなっていた為買ったものでした(今では愛着もあり気に入っていますが)。
なので、今回はどうせ買うならと調べながらも皆さんへご教授いただこうと思い質問させていただきました。
おススメの店舗まで教えていただきありがとうございます。
生憎、私関東が住まいの為今回の件で行くことは出来ませんが旅行など機会がありましたら覗いてみます。

書込番号:24462171

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2021/11/25 05:03(1年以上前)

>ふぁるでさん

まずは好みのスピーカーを上限一杯の予算で買う。
これから始めませんか?
今の環境よりは良くなります。
スピーカー自体は10年以上使えますので余裕ができた頃にアンプのグレードアップを考えるのが良いでしょう。
JBL / B&Wどちらも好みであれば試聴した更に上位機種と聴き比べるのが良いと思います。

書込番号:24462318

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6517件Goodアンサー獲得:488件

2021/11/25 09:20(1年以上前)

>MC式のカートリッジは興味がありますが沼に嵌りそうで。。。

いずれにしても出口以上の音は出ませんので、心配するほどではないと思います。MCは価格比では分解能や情報量が出やすいですし、都度付け替えて音色の違いも楽しめます。逆に、出口(スピーカー)が良過ぎるとソースやアンプの粗が見えてしまって、沼化すると思います。

書込番号:24462480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2021/11/25 12:54(1年以上前)

>kockysさん
そうですね。
皆様のお話聞いていてあれもこれもになっていたので、
先ずスピーカーを決めた上で他を拡張していくことにします。
B&WとJBLは数機種視聴してみます。

>コピスタスフグさん
スピーカーを視聴した上で予算余りそうであれば、
ご紹介頂いたPhono Box S2とAT-OC9XEBを購入しようと思います。
予算余らなくてもいずれは購入することになるとは思いますが。。

書込番号:24462721

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5559件Goodアンサー獲得:584件

2021/11/25 13:17(1年以上前)

ふぁるでさん

現状の不満点を整理して開示した方がムダが減らせると思います。Zensor1が気にいってるなら、イコライザーでちょっと持ち上げる程度かも、きらいな方向のスピーカーを紹介されて試聴もつらいのでは?内容的に、スピーカーなんでものスレじゃないので目立たないかもしれません。

書込番号:24462750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2021/11/25 18:43(1年以上前)

>ふぁるでさん
こんにちは。同じ関東に住んでる者です。
私も、東京秋葉原だと2時間ほどはかかりますが
試聴するなら、品揃えのある秋葉原がお薦めです。
ヨドバシの量販店やダイナミックオーディオ等の専門店やハイファイ堂やハードオフの中古店もあります。

TVのサイドに置けるならトールボーイも良いかも。
是非、本物で試聴され気にいった物を購入ください。

書込番号:24463101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12992件Goodアンサー獲得:756件

2021/11/25 23:15(1年以上前)

>ふぁるでさん

関東にお住まいならお店の選択肢は多そうで羨ましいです。
とにかく目星をつけて試聴されてください。

私も以前はロジクールのPC用スピーカーやローランドやヤマハのモニタースピーカーとかも使ってました。いずれも1万円前後の製品ばかりです。BOSEの2.1chに手を出した時に3万円くらい出しましたが、質感はともかく音質はさほどでもなかった印象でBOSEはパスしました。

今はコロナの関係でなかなか簡単に試聴できません(予約制が殆どでしょう)が、お気に入りのCDなどを持ち込んでぜひ聞いてください。私は予算も問題ですが、置くスペースの都合であまり大きなものが置けないというのを至近距離で聞かざるをえないというのありますので、現状維持です。アンプは今使っているもの(ヤマハR−N803)より高価なものを試供できる機会があり、使ってみましたが私の耳には違いが全く分かりませんでした。

CDとSACDの違いはわかるかなぁ、、、っていうくらいですかね、私の耳で聞き分けれるのは(^^;
ネット配信よりCDのほうが良いように聞こえることが多いので、もうちょっと良いCDプレーヤー欲しいかなとは思いますが、なかなか。

とにかく試聴されてください。なお、オーディオ専門店で購入する際は見積もりをもらうといいですよ。
先の吉田苑さんも、HPに出ている価格よりも値引きしてくれる製品もありました。
おおむね価格コム最安値級にしてくれました。

書込番号:24463583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2021/11/26 21:28(1年以上前)

>あいによしさん
そうですね。
自身でもう一度考えてみようと思います。

>fmnonnoさん
店舗のご紹介ありがとうございます。
秋葉原のお店回って視聴してみます。

>KIMONOSTEREOさん
メーカーだけでも目星つけてから、
皆様の仰る通り先ずは視聴していこうと思います。

書込番号:24464878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2021/12/05 20:18(1年以上前)

マランツは大好きでして、2014年からプリメインアンプは、pm8003、pm5005、pm14s1、pm11s3、pm12を2台バイアンプと、色々購入して音楽鑑賞三昧してきました!
マランツには割とB&Wが合うと思いますが。 
ただスピーカーには、足元が大事かと認識していますので、オーディオボードとか、ブックシェルフでしたら、スピーカースタンドですとか、インシュレーターなんかも必須かと思います。
先ずはやはり試聴から!!!
お気に入りのスピーカーが決まると良いですね

書込番号:24479401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「NR1200」のクチコミ掲示板に
NR1200を新規書き込みNR1200をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

NR1200
マランツ

NR1200

最安価格(税込):¥58,804発売日:2019年10月中旬 価格.comの安さの理由は?

NR1200をお気に入り製品に追加する <1358

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング