NR1200 のクチコミ掲示板

2019年10月中旬 発売

NR1200

  • CDやレコードに加え、ネットワークオーディオやストリーミングサービス、映像コンテンツも楽しめるHi-Fiステレオアンプ。
  • パワーアンプ回路にフルディスクリート構成、シンメトリカルレイアウトを採用し、明瞭な音像定位と安定したサウンドステージの描写を可能にしている。
  • HDMIセレクターは5入力/1出力を装備。「HDCP 2.3」「HDR10」「Hybrid Log-Gamma」「BT.2020」に対応し、4K/HDRコンテンツを高画質で楽しめる。
最安価格(税込):

¥58,804

(前週比:-196円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥58,804

Joshin

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥58,804¥67,880 (22店舗) メーカー希望小売価格:¥―

定格出力:75W/8Ω/100W/6Ω 対応インピーダンス:4Ω〜16Ω 再生周波数帯域:10Hz〜100kHz アナログ入力:3系統 ハイレゾ:○ NR1200のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • NR1200の価格比較
  • NR1200のスペック・仕様
  • NR1200のレビュー
  • NR1200のクチコミ
  • NR1200の画像・動画
  • NR1200のピックアップリスト
  • NR1200のオークション

NR1200マランツ

最安価格(税込):¥58,804 (前週比:-196円↓) 発売日:2019年10月中旬

  • NR1200の価格比較
  • NR1200のスペック・仕様
  • NR1200のレビュー
  • NR1200のクチコミ
  • NR1200の画像・動画
  • NR1200のピックアップリスト
  • NR1200のオークション

NR1200 のクチコミ掲示板

(835件)
RSS

このページのスレッド一覧(全77スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NR1200」のクチコミ掲示板に
NR1200を新規書き込みNR1200をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
77

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

プリメインアンプ > マランツ > NR1200

スレ主 U.C.さん
クチコミ投稿数:12件

面長になってしまった碇シンジ氏

本来あるべき姿の碇シンジ氏

USB/Bluetooth/INTERNET RADIO/HEOS
上記入力にすると、TV画面の表示が4:3になってしまいます。

左右が切れる、のではなく、横方向が圧縮されて縦方向に伸びてしまう、のです。

Amazon Musicなどのジャケット画像が正方形ではなく縦長の長方形になってしまいます。

また、上記入力を選択中にSETUP画面を表示させた場合も4:3の表示です。

これはNR1200の仕様なのでしょうか?

接続しているTVはPanasonic VIERA TH-55FZ950です。

私が何らかの設定ミスをしているのであれば、ご教示戴きたく存じます。

どうぞ宜しくお願い致します。

書込番号:24097394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2021/04/23 21:14(1年以上前)

>U.C.さん

テレビ側で
メニュー => 映像設定 => 画面モード => フル
位かなと思いますが。。駄目でした?

書込番号:24097428

ナイスクチコミ!0


スレ主 U.C.さん
クチコミ投稿数:12件

2021/04/23 22:17(1年以上前)

>kockysさん
ご返信ありがとうございます。

画面モード => フル
に設定致しますと、確かに16:9で表示されるのですが、強制的に引っ張っている?のか、全体的にぼやけた映像になってしまいます。

投稿時は気付かなかったのですが

USB/Bluetooth/INTERNET RADIO/HEOS
を選択中にSETUPボタンを押した場合

他の入力を選択中にSETUPを押した場合に
画面右上に表示される

marantz

の文字が無い事に気付きました。

皆様のNR1200も同様でしょうか?

ご教示お願い致します。

書込番号:24097529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

プリメインアンプ > マランツ > NR1200

スレ主 Gonzoopa2さん
クチコミ投稿数:2件

BOSEライフスタイル135をPS3に繋いで映画やYouTubeを楽しんでいたのですが音に満足いかなくなってきたのでこちらのNR1200を購入しました。

ライフスタイル135には元々コンソールが付いていてコンソールからスピーカーにオーディオケーブルではなく電源コード?のようなもので繋がっています。オーディオケーブルは挿せません。

HDMIケーブルだけでPS3→アンプ→コンソールと繋いでも映像は映るのですが音が鳴りません。

どのように繋げば音が鳴るようになりますでしょうか?
PS3にはHDMIの受け口が1つしかありません。

書込番号:24080668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 Gonzoopa2さん
クチコミ投稿数:2件

2021/04/14 19:13(1年以上前)

接続したい機器の写真です。

書込番号:24080697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件 NR1200の満足度4

2021/04/14 23:05(1年以上前)

>Gonzoopa2さん

> HDMIケーブルだけでPS3→アンプ→コンソールと繋いでも映像は映るのですが音が鳴りません。

PS3の音声出力設定はどうなっていますか?
NR1200のHDMIは2ch リニアPCMにしか対応していません。
PS3の音声出力設定をPCM 2chにしたら音が出るかもです。

まあ、Lifestyle 135はそれ自体で「アンプ+スピーカー」の完結したシステムであって、ここにNR1200のようなアンプを更に接続するようなことは想定していない商品だと思いますし、
Lifestyle 135にNR1200を追加したら音質強化に寄与するのかという点についてもよく分からないところではありますね。

書込番号:24081257

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

性能差

2021/04/06 20:11(1年以上前)


プリメインアンプ > マランツ > NR1200

スレ主 kobamanさん
クチコミ投稿数:20件

Amazon music HD とレコードを聴くのがメインです。
NR200 PM6007どちらが音良いでしょうか?またPM7000Nになると更に素晴らしくなりますか?
Jazz rock をメインに聴きます

書込番号:24065265

ナイスクチコミ!3


返信する
kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2021/04/06 21:37(1年以上前)

>kobamanさん
上位機種なので同一メーカーならば質は上がります。
素晴らしいと思うか、この程度と思うかは本人次第です。

書込番号:24065466

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件 NR1200の満足度4

2021/04/06 22:21(1年以上前)

>kobamanさん

搭載DACの単純比較だと、
・NR1200がAK4458VN(AVアンプSR6015と同じもの)
・PM6007、PM7000NがAK4490EQ(AVアンプSR8015と同じもの)
でPM6007、PM7000Nが上位です。
(但し、旭化成エレクトロニクスの半導体製造工場火災の影響で、2021年春頃よりPM6007、PM7000NはES9010K2Mに変更。
ちなみに、マランツによると、変更以前の製品と同等の音質、性能、機能を維持しているとのこと。)

Amazon Music HDを聴くなら、ネットワーク機能が付いてAmazon Music HD対応のNR1200、PM7000Nが便利です。
レコードを聴くなら、高S/N比、低歪を実現したJ-FET入力型フォノイコライザーを搭載しているPM7000Nが有利です。
映像機器等をHDMI接続しないなら、HDMI端子を備えたNR1200だと無駄が生じてしまいますね。

総合力ではPM7000Nが格上ですし、スレ主さんの用途にも相性が良いと思います。
但し、耳で聴いて違いを感じられるかは別問題で、聴く人次第になってしまいます。

書込番号:24065563

ナイスクチコミ!3


スレ主 kobamanさん
クチコミ投稿数:20件

2021/04/06 22:50(1年以上前)

>DELTA PLUSさん
>kockysさん
わかりやすいご説明早速ありがとうございます。貧乏性でなかなか決断できませんでしたがPM7000Nを購入しようと思います。

書込番号:24065630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

Bluetooth送信の接続先について

2021/03/28 08:33(1年以上前)


プリメインアンプ > マランツ > NR1200

スレ主 AVELE72さん
クチコミ投稿数:11件

ファームアップでできるようになったBluetooth送信ですが、
ヘッドフォン出力やお風呂用スピーカーに切り替えてラジオ聞いたりして利用してます。

何度か、接続しているのですが、
最後に接続した機器しかデバイスとして記憶していないのでしょうか?
ソニーのヘッドフォンにペアリングして、接続して、それだけを使ってる分には何も問題ありません。

しかし、2台目にお風呂用スピーカーにペアリングした後、
この接続は問題ないのですが、デバイスリストにソニーのヘッドフォンが消えています。

ん?と、お風呂スピーカーを電源オフして、
またソニーヘッドフォーンを電源オンしてNR1200からBluetooth送信しようとすると、
お風呂スピーカーのデバイスしか見当たりません。
またペアリングからやり直すと、ソニーヘッドフォンにもつながります。

最後に接続した1台しか記憶しない?
うまく接続できたとしても、デバイス名が違っている状態になることも。
バグかなぁ・・・。
毎回、ペアリングからやり直すのが面倒ですが、複数デバイスのBluetooth送信で
デバイスが上手く切り替えられる(ペアリング済みの正しいデバイス名)に接続できるものでしょうか。
(Bluetooth送信時は、Bluetooth送信のみを選択しています)

書込番号:24046859

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件 NR1200の満足度4

2021/03/28 09:06(1年以上前)

>AVELE72さん

> 何度か、接続しているのですが、
> 最後に接続した機器しかデバイスとして記憶していないのでしょうか?

もうご覧になっているかと思いますが、「Bluetooth送信機能 取扱説明書」の9ページには、
「本機に接続できる機器は1台です。
 最大 8 台まで Bluetooth機器を登録することができます。
 メニューの“Bluetooth 送信”- “デバイスリスト”から登録済みの機器を切り替えることができます。」
と記載されていますね。
仕様上は、最大8台まで登録可能なはずです。

書込番号:24046928

ナイスクチコミ!0


スレ主 AVELE72さん
クチコミ投稿数:11件

2021/03/28 09:59(1年以上前)

>DELTA PLUSさん
早速のご返答、ありがとうございます。
たしかに、デバイスリストに記録されるのですが、
いまいち挙動が変です。
私の手持ちの機器の場合、
お風呂スピーカー(BT525FMというもの)は他の機器とのペアリングをしていない状態
NR1200とだけペアリング登録済み
ソニーヘッドフォンはMX-1000XM3でiPADminiとペアリングしていまうが、iPADのBluetoothを切っている状態にしています。
試しに、3台目にDENONのサウンドバーDHT-316Sも同様にBluetooth受信できるので、これをペアリングしようとすると、最後にペアリングしたソニーMX-1000XM3がデバイスとして出てきます。(このとき本物のMX-1000XM3は電源オフ状態)
接続すると、MX-1000XM3と「接続しました」で表示されますが、実際は、DENONのサウンドバーDHT-316Sとつながりました。

その後、
いったん、すべてのBluetooth受信側は電源オフにしたあと、
@お風呂スピーカー(BT525FM)電源オン→BT525FMにつながる(OK)
電源オフ→スピーカー出力に戻る

AソニーMX-1000XM3を電源オン→MX-1000XM3につながる(OK)
電源オフ→スピーカー出力に戻る

BDENONのサウンドバーDHT-316S電源オン→MX-1000XM3と接続表記されるが、実際は、本物のサウンドバー側で音が鳴っている。(接続名がおかしい)
この状態で、再度DHT-316Sをペアリングしなおそうとしても、なぜか、MX-1000XM3が出てきて、
ペアリングすると、実態はDHT-316Sなのに、MX-1000XM3の名称で接続し、サウンドバーから鳴る。
電源オフ→スピーカー出力に戻る

CソニーMX-1000XM3を電源オン→MX-1000XM3につながる(OK)

私の環境の場合、ソニーヘッドフォンとお風呂スピーカーは、受信側をすべて電源オフにして、
聞きたい機器で電源オンすると、正しいBluetooth送信になっているように見えますが、
一部の機器(今回はサウンドバー)では接続はするものの、接続機器リストが正しくない状態になることが
判明しました。
すべてのデバイスリストを、一度削除して、サウンドバーだけペアリングすると、それは
DHT-316Sと正しく表示・接続されます。

機器の組み合わせによっては、こういうこともあるんですかね。
Bluetoothのバージョンとか互換性ですかね・・・。

書込番号:24047025

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ58

返信49

お気に入りに追加

標準

NR1200 に 合うスピーカー

2021/03/18 16:42(1年以上前)


プリメインアンプ > マランツ > NR1200

クチコミ投稿数:133件

現在新築の家を建築中です。

20畳のリビングに NR1200を設置し テレビ音声やyoutube musicの再生を考えています。
フロントスピーカー2個のみの2CH再生を考えています。サラウンドは考えていません。

部屋が広めで、定位置で聞くより、音が部屋全体的に広がるような聞き方を想定しています。

それに合うのはトールボーイかなと推測していて、 オベロン7ぐらいがいいのかなと思っておりますが、

@それで良いのか?
Aほかに良いスピーカーがあるのか?
B金銭的には 合計30万ぐらいまでは出せるので、他に良いアンプ スピーカーあれば知りたいです。

初心者なので、先輩方のアドバイス待っています。
よろしくお願いいたします。

書込番号:24028330

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に29件の返信があります。


クチコミ投稿数:4652件Goodアンサー獲得:262件

2021/03/20 20:35(1年以上前)

そうなるとこの質問は必要かな?
音の定位とかスピーカー形状の特性とかはわかりますか?
わかる範囲を教えていただけるとさらに詳しくアドバイス出来ます。

書込番号:24032654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4652件Goodアンサー獲得:262件

2021/03/20 21:19(1年以上前)

ここまでアドバイス書き込んだ方々にご注意です。
スレ主様の要望について最初の書き込みを『しっかりと』読んだ上でのおすすめが必要かと思われます。
スレ主様はオーディオルーム的な感じではなくBGMとしての上質を求めているきらいがありますので一般的な上質のスピーカーを出すと腰砕けになるかもですのでよろしくお願いいたします。

20畳のリビングに NR1200を設置し テレビ音声やyoutube musicの再生を考えています。
フロントスピーカー2個のみの2CH再生を考えています。サラウンドは考えていません。

部屋が広めで、定位置で聞くより、音が部屋全体的に広がるような聞き方を想定しています。

それに合うのはトールボーイかなと推測していて、 オベロン7ぐらいがいいのかなと思っておりますが、

@それで良いのか?
Aほかに良いスピーカーがあるのか?
B金銭的には 合計30万ぐらいまでは出せるので、他に良いアンプ、スピーカーあれば知りたいです。

こちらがスレ主様の条件です。
書き込み内容で変更などあれば早い段階で教えてあげていただきたいです。

書込番号:24032750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5559件Goodアンサー獲得:584件

2021/03/21 01:52(1年以上前)

>テレビ音声やyoutube musicの再生
>音が部屋全体的に広がるような聞き方

PAを想像しますけど、マニアックなのでPAはインテリア的に勧めませんが。スレ主さんBGMとは言ってないです。

@オベロン推しは皆無、量感だけだそうです。
A良い提案いろいろ
B価格リミットの開示

>試聴は全くしていません、全く想像できません。
>アバックにいって試聴申し込んでみます。

試聴後に絞り込んだほうがよいと思います。

書込番号:24033181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


LWSCさん
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:139件

2021/03/21 08:05(1年以上前)

>自転車屋さんさん
話を混ぜ返すようで申し訳ありませんが、二十畳の広さで音が部屋全体に広がって視聴位置を決めないとの事であれば、それこそサラウンド用アンプの方が良いと思いますよ。

サラウンドアンプにはたいていマルチステレオの機能があります。5.1chなら2セットの2ch、7.1chなら3セットの2chシステムとして使用出来ます。店舗でそんな使い方をしている方もおられるようです。

新築であればスピーカーの天井埋め込みや吊り下げも簡単です。間に合うのであれば、もう少し考えてみてはいかがですか?専門店であれば相談も出来ると思いますよ。

書込番号:24033371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2693件Goodアンサー獲得:400件 NR1200のオーナーNR1200の満足度5

2021/03/21 11:21(1年以上前)

>自転車屋さんさん
こんには
BGM的に楽しまれるということでも十分良い音質でゆったりとした時間を過ごせますので20〜30万のスピーカーは良いと思います。
ご検討段階ということですが、同じDALIなら他の方も推薦していますがDALIのOPTICON6は良いと思います。
高音を担当するツィーターにリボン型を搭載の機種なので、美音系の高音が出ます。

普通の丸いドーム型でなくて、四角い窓の中から高音がでる構造で、他社にもありますが見ればすぐ違いが分かります。
やはりクラスが上がると、ユニットに使っている材料や構造も違いますし、箱も堅固なつくりで箱鳴りを抑えます。
あとはデザイン的にも質感と美観も良くなります。音質だけで無くて満足感もあると思います

書込番号:24033749

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:133件

2021/03/21 11:37(1年以上前)

新築のリビングは 南面は壁で 西面は全面ガラス  東面は半分ガラスのような構造です。
サラウンドを考えていない理由としては、音質、音の広がり環境より、シンプルなリビングにしたいからです。
確かに天井付けのスピーカーもありますが、セットアップが難しそうなどの理由ですが、
それほど明確に拒否しているほどでもありません。

完成予定のCGを添付しました。

書込番号:24033778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:133件

2021/03/21 12:09(1年以上前)

皆様のアドバイスで、少し勉強できました。ありがとうございました。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
それに合うのはトールボーイかなと推測していて、 オベロン7ぐらいがいいのかなと思っておりますが、

@それで良いのか?
Aほかに良いスピーカーがあるのか?
B金銭的には 合計30万ぐらいまでは出せるので、他に良いアンプ スピーカーあれば知りたいです。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
の条件から変更して、

条件を
総額30万円ぐらいで 20畳のリビングに置く システムを探していますに変更します。
今のところ、アンプは NR1200より PM7000Nの方が 良いかなと思っています。
将来性のことを考え できれば ネットワーク機能の付いたアンプがいいと思っています。
はじめDALI製のスピーカーがいいと思ったのはなんとなく売れ筋だろうというだけでした。

よろしくお願いいたします。

書込番号:24033830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:133件

2021/03/21 12:10(1年以上前)

CG添付です。

書込番号:24033834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:133件

2021/03/21 12:22(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん
返信ありがとうございます。

一歩前進頑張ります。


>柊 朱音さん
いえいえ 謝罪なんて勿体無く思います。
初心者なので、いろいろ言っていただいて助かります。


>あいによしさん
返信ありがとうございます。
レビューで高評価な
B&W704S2は 素敵だなと思っていますが、やっぱり試聴してからですね。
1年前に一度アバックにふらっと寄って、試聴したことがありますが、
B&W704S2だけでなく、他のスピーカーも全部いい音に聞こえました。(笑)


>オルフェウスさん
返信ありがとうございます。
音の反響って大事なんですね。
よく考えたらそうれはそうですね。

>あいによしさん
返信ありがとうございます。

音場補正ってするんですね。
初めてその言葉を知り、ちょっとだけ検索しました。
スピーカーのセッティングの一つなんでしょうかね。


>鯖缶録さん
返信ありがとうございます。
Silver 200 BO も調べてみました。値段も22万で レビュー的にもよさそうですね。
壁から話す必要もないのは設置しやすそうですね。

>柊 朱音さん
返信ありがとうございます。
「音の定位とかスピーカー形状の特性とかはわかりますか?」

 定位は スピーカーを置く位置で音の立体感が変わる
 スピーカー特性は、、、、、
 ブックシェルフ と トールボーイの違いぐらいです。


>LWSCさん 
返信ありがとうございます。
「話を混ぜ返すようで申し訳ありませんが、二十畳の広さで音が部屋全体に広がって視聴位置を決めないとの事であれば、それこそサラウンド用アンプの方が良いと思いますよ。」
全くその通りかもしれません。なんとなく難しそうだから考えていないだけかもしれません。
もう一度 勉強して候補にも入れてみます。

>cantakeさん 
返信ありがとうございます。
OPTICON6もよさそうですね。 調べてみました。
リボンはハイブリッドツイーターモジュール の事ですね。価格コムのレビューもみました。
価格も 合計23万円ぐらいで 予算にも会っています。
参考にしてみます。

書込番号:24033858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:5件

2021/03/21 12:42(1年以上前)

>自転車屋さんさん
こんにちは。

新築完成待ち遠しいですね。
この部屋の感じからしてトールボーイは見た目も含めて間違いなくピッタリ合いそうですね。
リビングは人が集まる場所なので、見た目も重要な要素ですからね。
私が先述したフォーカルのスピーカー以外のおすすめで20万円以内であれば下記をおすすめします。
https://s.kakaku.com/item/K0001333757/

試聴される機会があれば必ずして下さいね。

書込番号:24033890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件 NR1200の満足度4

2021/03/21 12:44(1年以上前)

>自転車屋さんさん

> サラウンドを考えていない理由としては、音質、音の広がり環境より、シンプルなリビングにしたいからです。

ひとつの価値観としてアリだと思います。
イメージ図面、拝見しました。
とても素敵で夢が膨らみますね。
あくまでもスレ主さんの費用でスレ主さんが建ててスレ主さんが住んでスレ主さんが音を楽しむ空間なので、最終的にはスレ主さんの価値観で決めれば良いと思いますよ。

定位を得られるポジションで聴かない場合でも、質の良いスピーカーで鳴らすと質の良い音で空間を満たすことは可能だと思います。
1万円のスピーカーで鳴らした場合と、30万円のスピーカーで鳴らした場合という極端なケース比較を想像すれば、音響空間の違いをイメージしやすいと思います。
もちろん、定位を得られないポジションで聴くことは、音をとことん追求するというオーディオのセオリーからは外れるだろうし、スピーカーの100%の性能を味わえないとは思いますが。
そのあたりは価値観の問題で、気軽にカジュアルに音楽を楽しみたいという人も大勢いますし、結局は、使う人が良いと思えばそれが正解の世界です。

天井にスピーカーを設置してサラウンドとなってくると、アンプがAVアンプになったりもするので、そのあたりの考慮も必要になってきそうですね。

極端な話をすると、「シンプルなリビング」という方向性をとことん追求すると、大きなトールボーイ(あるいはスピーカースタンド+ブックシェルフ型)を2本設置するというのはベクトルが違ってしまいますね(フルサイズアンプもそうですけど)。
オシャレなインテリアショップや家具店では、「波動スピーカー」が展示されていて良い音で鳴って良い音響空間を演出しているのをよく見掛けます。
「定位置で聞くより、音が部屋全体的に広がるような聞き方を想定しています」、「シンプルなリビングにしたい」というスレ主さんのスタイルに合っていそうな気もして面白そうだなと思いました。
M's システム「波動スピーカー」https://www.hado-speaker.jp/index.html
「リビングや店舗など、比較的広い場所で楽しむ」といった用途にも向いているようで、「どこに居ても素晴しいサウンドが身体を包みこみます。」というのがセールスポイントのひとつになっているようです。
まあ、量販店などでよく見掛ける一般的な普通のオーディオとは違った見慣れないものを導入するのは、抵抗があると思いますが。

書込番号:24033896

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:8709件Goodアンサー獲得:1398件

2021/03/21 12:45(1年以上前)

>自転車屋さんさん
こんにちは

この条件ならば、拡散波も発するでしょうから、ある程度の位置にいれば

音の広がりや量感は得れると思います。ただ窓にカーテン等があった場合

音場は極端に変わります。

ついつい音量を上げたくなるような空間ですが、アンプがついてこれるかどうかが、課題になりそうですね。

テレビ中心ということであれば、問題はなさそうだと、私は思いました。

書込番号:24033898

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件 NR1200の満足度4

2021/03/21 12:50(1年以上前)

>自転車屋さんさん

波動スピーカーについては、お薦めというわけではなく、単に「こんなのもあるよ〜」っていう紹介という趣旨なので、一応念のため。

書込番号:24033910

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5559件Goodアンサー獲得:584件

2021/03/21 14:26(1年以上前)

自転車屋さんさん、こんにちは

素敵な部屋の完成イメージありがとうございます。
家具とか絵とか置き場がないくらいのガラス窓でとても解放的ですね。レースのカーテンが常にひかれると仮定しても、反射で音的には厳しいかも。スピーカー2本ならPAスピーカーだけど、ゴツくておしゃれなインテリアとは合わなさそうです。これだと音像うんぬんではなく、反射の影響を減らして明瞭に聞こえた方がよいかもしれません。

AVアンプになってしまうのですが

ヤマハのAVアンプ1080相当 9万円を買って
天井はJBLC6ICWHTを4本 6.4万円
フロントはヤマハのNS-F700 2本 8.5万円
トータル25万円

フロントJBL STUDIO 698 2本19.8万円に差し替えた場合35万円

フロントは試聴のお好みで

アンプの設定は、ヤマハのDSPを切り替えて好みのものを使うか、全チャンネル 、同音で聞いてみてはいかがでしょうか?

書込番号:24034091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4652件Goodアンサー獲得:262件

2021/03/21 15:05(1年以上前)

>自転車屋さんさん
まず、超低音域から超高音域まで複数の周波数の空気の波が合わさったものが音と捉えることができます。

そして、超低音域より超高音域に周波数が上がるほど音は一点に集束する(拡散しづらくなる)特性があるというのを覚えていてください。
これが理解できないとスピーカー特性は理解ができないです。

書込番号:24034179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4652件Goodアンサー獲得:262件

2021/03/21 22:38(1年以上前)

>DELTA PLUSさん
私も波動スピーカー聞いてほしい派です。
前に紹介したスピーカーもですが、今回のような場面では基本音を自然に拡げるタイプのスピーカーが合うと思われます。
トールボーイなどで5.1とか組んだりマルチステレオよりも最終的な満足度は拡散タイプのほうが上になるかと思います。

書込番号:24035192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


鯖缶録さん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:9件

2021/03/22 21:15(1年以上前)

>自転車屋さんさん
イメージ図拝見しました
ちょっとこれはアバックさん?に図を見せて相談していただいた方がいいかもしれませんね
東西のガラス面の影響がちょっと気になります

書込番号:24036834

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:133件

2021/03/23 08:48(1年以上前)


>DELTA PLUSさん
返信ありがとうございます。
Debut Reference もよさそうですね。
これも試聴か、レビューさがしてみます。



>オルフェーブルターボさん
返信ありがとうございます。
どれくらいのアンプ能力が必要かきになります。
なんとなくNR1200では物足りないようにもおもってきましたが、
テレビボードに入れるようにと、妻からの指示があり、
あんまり大きなアンプも使えないかもしれません。

最近のスタイリッシュななテレビボードには 大型AVアンプは
入れにくいみたいです。



>DELTA PLUSさん
返信ありがとうございます。
波動スピーカーは未知なるものでした。
いちど試聴してみます。

>あいによしさ
返信ありがとうございます。
具体的なAVサラウンドの構成教えていただきありがとうございます。
これも一度試聴してみます。 
天井に補強が必要かも、設計士に聞いてみます。



>柊 朱音さん
返信ありがとうございます。
低音域は広がるけど、
高音域は指向性が強いのですね。



波動スピーカーも一度試聴してみます。
少し気になってきました。


>鯖缶録さん
返信ありがとうございます。
ガラスが多いと反響が多いかもしれません。
アバックに相談してみます。

書込番号:24037563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31484件Goodアンサー獲得:3150件

2021/03/24 11:24(1年以上前)

試聴しないで買うのはお勧めしないです。

スピーカーはブランドによって得意不得意があります。
トールボーイ (AV用) の範囲なら、お金出せば出すほど苦手は無くなっていきますけど、コスパは下がっていきますからやはり良く聞いたほうがいいです。

例えばJBLのハイエンドをわたしが聞いたとしても、やはりJBLの味付けに対する不満は顔を出すだろうから (個人的な嗜好に依存する) JBLにすると不満が残ると思います。高価な機器になればなるほどダメージもでかいですからね。

>テレビ音声やyoutube musicの再生を考えています。
>フロントスピーカー2個のみの2CH再生を考えています。サラウンドは考えていません。

これはスタイルであって、用途とはちょっと違いますね。
ジャズなのか、クラシックなのか、ロックなのか、あるいはいつの年代のどこの国の音楽を主に聞くのか。もっているCDやSACDはどこのスタジオで録ったものが多いのか。そういうのが用途です。
J-POPが好きなら欧州のスピーカーは合わないかもしれません。(モニター系ならなんでもそれなりに聞かせますが)

ただ、ぶっちゃけ、TV放送とyoutubeだとソースが低音質ですから、あんまり高い機種を選んでも効果は薄いと思いますけど。
(違いはわかるけど本来の性能は発揮できない)
その辺も加味して、できれば放送録画やyoutubeソースを再生できるものを持って試聴に行くといいですね。

アンプについては、高価なSPをちゃんと鳴らすには高価なアンプが必要です。主に解像度や力感が違ってきます。
それから、プリメインはTV/映画にはあんまり向きません。フワッとした音になるので明瞭度はAVアンプに負けます。ただしAVアンプで同クラスとなると価格が倍になりますんで、理想を追求すると高くつきますけど。

アンプも同様にブランドの癖がありますので、安い機種になればなるほど捨てられているものが多いのはSPと同じです。

あと、部屋が広いとルームアコースティックが大変なので、その辺も良く考えておいた方がいいです。
リバーブが長くなると、当然ながら明瞭度は落ちますので。

書込番号:24039568

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4652件Goodアンサー獲得:262件

2021/03/24 13:01(1年以上前)

>自転車屋さんさん
あと、これは元家電屋さんとして、結構受けた相談ですが『本当に』壁掛けテレビにするかは考えたほうがよろしいです。
壁掛けの場合、一度設置をしてしまうと場所を動かせない。
移動すると壁紙に跡が残ったりコンセントが残るなどの問題が発生します。
スタイリッシュに見せるためなら例えばスタンド台のようにテレビ本体の足を使用せずに設置する方法もございます。
このあたりもそもそもTVを設置するかを含めて考えてもよろしいかと思われます。
スレとは関係ないこと、失礼しました。

書込番号:24039718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ22

返信17

お気に入りに追加

標準

アキュフェーズ の古いアンプと比べて

2021/03/15 17:14(1年以上前)


プリメインアンプ > マランツ > NR1200

クチコミ投稿数:4件

初めまして。

皆様の意見をお聞きしたく
よろしくお願いします

アキュフェーズ のe212というプリメインアンプを使っています。スピーカーはfostexの10万円くらいのブックシェルフです。

場所はリビングでして、
テレビの音を、もっといい音で聴きたいと思って調べたらこの商品がみつかりました
また、ARCによる自動オンオフの利便性も検討の要因です。

スペースもないし、このシステムを活用したいと思ってます。
一番簡単なのは、アンプ入れ替えなんですが
オーディオ的には、アキュフェーズ とnr1200どちらがよい音なんでしょう?

値段的には、アキュフェーズ なんですが
なにぶん古いもんで、今現在で言えば
いったいいくらのアンプ相当なのか見当がつきません。

もし、アキュフェーズ の方がいい音だとしたら
スピーカーセレクターとかを考えています

どうか、よろしくお願いします

書込番号:24022775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:8709件Goodアンサー獲得:1398件

2021/03/15 17:33(1年以上前)

>長崎の玄武さん
こんにちは

Accuphase E-212
¥198,000(2001年11月発売)

約20年前のアンプですね。
今の値段にすると、30万くらいだと私的には思います。

ただ、このアンプを使用した場合に テレビとどう接続するかが疑問です。

使い勝手で行けば NR1200   音質(接続にもよりますが)ならE−212

だと私は思います。

書込番号:24022806

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件 NR1200の満足度4

2021/03/15 18:41(1年以上前)

>長崎の玄武さん

E-212 198,000円 同じ200番台シリーズの昨年末発売の E-280が330,000円ですね。
https://www.phileweb.com/review/article/202012/09/4090.html

ご自身でも書かれている様に、同じアナログ入力であればアキュフェーズでしょうね。
ただ最近のテレビは、アナログ出力端子(RCA)を備えている製品は見なくなりました。

最近テレビのアナログ出力はイヤホンから取るぐらいしか無くて、テレビ側の音質が
どの程度かに左右されます。

テレビにアナログ出力無くても「光デジタル」出力端子があり、アキュフェーズのオプションボード
デジタル入力ボード(DAC-10)があれば、テレビとデジタル接続も可能です。

ただ20年前の製品のオプションボードが入手できるのか? ですね。

HDMI信号から音声をアナログ信号に変換する機器もあります。
ただ音質レベルがどの程度かは判りません。

アキュフェーズアンプの場合は、テレビとの接続方法が問題の様です。

書込番号:24022893

ナイスクチコミ!1


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2021/03/15 18:44(1年以上前)

>長崎の玄武さん

テレビに光出力があれば中華DACでも使ってアナログ入力する。
これが一番音質的にも満足できると思います。

ToppingのD10 / D50クラスが省スペースで良いと思います。

書込番号:24022899

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件 NR1200の満足度4

2021/03/15 18:49(1年以上前)

>長崎の玄武さん

> 値段的には、アキュフェーズ なんですがなにぶん古いもんで、今現在で言えばいったいいくらのアンプ相当なのか見当がつきません。

どのような基準で比較するかで変わってくるでしょうね。

例えばの話ですが、総務省統計局が出している消費者物価指数を参考にするならば、家庭用耐久財に当てはめてみると、
Accuphase E-212は¥198,000で、発売された2001年11月の指数は「242.5」、
マランツ NR1200は\80,000で、発売された2019年10月の指数は「105.7」なので、
NR1200を基準とすると、E-212は\454,000くらいの換算になってきますね。

さらにNR1200がHDMI端子を備えており映像信号も取り扱うことを考えると、純粋なオーディオアンプとしての機能で比較すると・・・。

まあ、あくまでも強引に基準を設定して荒っぽい比較をしただけであって、これが正解というわけではありません。
基準を変えれば、当然結論も変わってくるでしょうし。

あとはソースにもよりますよね。
テレビの地上波番組を視聴する程度なら、個人的にはNR1200でも十分な気もしたりします。

それと、E-212の場合は、テレビ側の出力端子によっては結果が変わってくる可能性もありそうですね。

書込番号:24022904

ナイスクチコミ!2


YS-2さん
クチコミ投稿数:5178件Goodアンサー獲得:434件

2021/03/15 19:42(1年以上前)

”テレビの音を、もっといい音で聴きたいと思って”

いまどき、そんな番組ってありますかね・・・

N響アワークラスならいい音でとも思いますが、どうでもいいゴールデンタイムのバラエティ番組なら、テレビ内蔵のスピーカーで十分。

書込番号:24022997

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4件

2021/03/15 19:53(1年以上前)

皆さま、返答ありがとうございます

アキュフェーズ の方がアンプの性能良さそうなんで
これは手放せないような気になりました
社会人になって、初めて買った高価なもので
思い入れも少しあります

ただ、テレビと繋げるて気楽に
いい音にしたいので、arc連動には
とっても惹かれています

とくに家族が…。幼稚園児もいますし。


かといって、ごちゃごちゃしたくないので
サウンドバーはあまり好きではないのです

よこにもっといいスピーカーありますし。
それを有効活用したいなと。

そうなると、スピーカーセレクターなのかな?って思ってしまいます

いつもはテレビ側にしといて、音楽聴くときはアキュフェーズ 側に切り替えるってので対処できます

ラックはnr1200は、はいります
でも、スピーカーセレクターって結構デカいですね

はいるかな??

そして、意外と高い!

なにかいい解決法がないものか…。
もう少し、ご意見をお聞かせくださいませ。

よろしくお願いします

書込番号:24023015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:8709件Goodアンサー獲得:1398件

2021/03/15 20:06(1年以上前)

>長崎の玄武さん
こんにちは

あまりおすすめはできませんが、

https://store.shopping.yahoo.co.jp/nfj/h52.html?sc_e=afvc_shp_2327384

最低これくらいは

https://kakaku.com/item/20721310061/?lid=pc_ksearch_kakakuitem



一覧

https://kakaku.com/search_results/%83X%83s%81%5B%83J%81%5B%83Z%83%8C%83N%83%5E/

書込番号:24023042

ナイスクチコミ!1


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2021/03/15 20:10(1年以上前)

>長崎の玄武さん

https://kakaku.com/item/20721310062/
スピーカーセレクターならばこれ一択ですね。

但し、、テレビの光出力使えばセレクターも不要で楽だと思うんですけどね。

書込番号:24023046

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2021/03/15 20:43(1年以上前)

>kockysさん

光出力を使えば…とは、いったいどういう仕組みなのでしょうか?
興味あります。是非、ご教授ください。

ちなみに
テレビの音を良くするために
そんなに投資する?ってのは、ごもっともなご指摘でして、若干趣味の世界でもあります
そもそも、テレビの音自体高音質でないですし。
なので、スピーカーセレクターが想像以上に高いので悩みどころです

アキュフェーズ を売って、nr1200で満足できれば
投資は少なくいける!ってのも発端でして。

うーん…

話にまとまりがなく
すいません

書込番号:24023107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:8709件Goodアンサー獲得:1398件

2021/03/15 20:51(1年以上前)

>長崎の玄武さん
こんにちは

ご利用のテレビの型番わかりますか?

書込番号:24023122

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件 NR1200の満足度4

2021/03/15 21:03(1年以上前)

>長崎の玄武さん

> テレビの音を、もっといい音で聴きたいと思って
> とくに家族が…。幼稚園児もいますし。

ご家族も「テレビの音を、もっといい音で聴きたい」と望んでいるのでしょうか。
テレビにもよりますが、地上波のニュース、バラエティ番組程度なら、音にこだわりのない人ならテレビ内蔵スピーカーで十分かも。

> 場所はリビングでして
> スペースもないし、
> かといって、ごちゃごちゃしたくないので
> そうなると、スピーカーセレクターなのかな?って思ってしまいます

リビングにE-212とNR1200の2台のアンプを置けばスペースを圧迫しそうですね。
さらにセレクターも導入すると、ケーブルも含めて結構ゴチャゴチャしそうですね。
セレクターは切り換えも面倒と感じる人もいると思います。

ご家族は現状ではどのスピーカーでテレビの音を聴いているのでしょうか。
ご家族のご要望も分からないので何とも言えないですが、もし音にこだわりがない方ならテレビの音はテレビ内蔵スピーカーでも良いような。

> arc連動にはとっても惹かれています

HDMI連動は便利な一方で、タイムラグが結構あります。
「テレビのリモコンの電源ボタンを押してテレビが点く→連動してアンプが起動する→アンプに接続したスピーカーから音が出る」
この一連の連動に結構時間が掛かるケースがあり、この時間差にストレスを感じるという人も一定数います。
そのあたりも一応は念頭に置いておいた方が良いかもしれません。

書込番号:24023153

ナイスクチコミ!1


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2021/03/15 21:19(1年以上前)

>長崎の玄武さん
テレビの型番は何ですか?光出力無いのでしょうか?

テレビのアナログ出力はイヤホン端子で質は悪い。これをアンプに入れる解はない。
光出力をDACでアナログ変換してアンプに入力する。DACは1万 or 2万程度のものを前述しました。

通常はアンプの入力をDACからのアナログ入力に設定しておけばテレビのチャネル変えるだけで良い。
別の入力使いたければ切り替えれば良い。
これが最もコスパが良く音質も良いやり方だと思います。

書込番号:24023192

ナイスクチコミ!1


kuri-rinさん
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:2件

2021/03/15 21:26(1年以上前)

NR1200とても便利で使っていますが、音質は期待するほどでは無いと思います。RCAの出力でZONE2という端子が有るので、ここからアキュの入力に繋げば両方楽しめますよ。

書込番号:24023211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:5件

2021/03/15 22:04(1年以上前)

>長崎の玄武さん
こんばんは。

皆さん仰っておられていますが、NR1200との置き換えでE-212を手放すは勿体無い気がします。
古いとは言えアキュフェーズなんで作りもしっかりしてますし、故障してもメーカーのメンテナンスは受けられると思います。
もしテレビに光出力があれば、YAMAHAのWXC-50の追加は如何でしょうか?
この機種はネットワーク機能付きDACでプリアウトもありますのでE-212のライン入力に入れれば問題ありません。
また、Spotifyなどストリーミング再生にも対応しています。Amazon musicには対応していませんが、iPhoneや iPadをお持ちであればAirPlayには対応していますのでAmazon musicも聴く事はできます。
価格も3万円前後だと思います。
自分も使っていますが、アプリもサクサクで使い勝手は良いですよ。
あと縦置きも可能なので場所はそれほど取らないとおもいます。
参考まで。

書込番号:24023295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2021/03/15 22:32(1年以上前)

皆さま、短時間で
たくさんの回答ほんとに、ありがとうございます

本来であれば、各人にコメントすべきですが
まとめて返答させてください。すいません。

いろいろと考えました。

結論としては、テレビの光出力とアキュフェーズ のDACボードを繋げて様子を見てみようと思います。このDACボードは現在アップルTVを、光で繋げていますが
まずはお試しでTVへ繋ぎ変えようと思います
TVに光出力ありは確認済みです

それであれば、少し長い光ケーブルを購入するだけで気軽にお試しできるからです。

なお、このDACも20年選手で、
今のメインで使っているラズパイDACにも劣りますが、TV用途なら全然ありかと思います。
(ラズパイDACはI2S接続だし、ラズパイのなかでは良いチップを使っているので、もしかしたら馬鹿にできないかも???)

また、TVをつけてからのタイムラグも確かに気になりますし、nr1200を購入するまでのコスパはないかも?と少し冷静になれました。

私の中ではnr1200のコンセプトが
とっても響いて、これだ!と思ったのですが
残念ながら、我が家にすぐにフィットするわけではなさそうです

書込番号:24023377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2021/03/16 05:50(1年以上前)

>長崎の玄武さん
テレビの光出力はPCM設定必須です。念の為。

書込番号:24023740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5559件Goodアンサー獲得:584件

2021/03/16 13:13(1年以上前)

長崎の玄武さん、こんにちは

>サウンドバーはあまり好きではないのです

音をよくする=聞き取り易くだと
TVの音声はカマボコ特性の小型スピーカーでよく聞こえる音作りが多く、帯域が広がったオーディオセットは中音の声が引っ込み聞き取り辛くなったりです。
くっきり聞こえ解像度の高いシステムなら問題ないかもしれませんが、高価になりがちです。

>幼稚園児も

10万円以下なら、スイッチONとボリュームだけ、TV連動で使い易く音も迫力もそれなりツボを押さえたサブウーファー付きサウンドバーがベストかもしれません。

書込番号:24024253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「NR1200」のクチコミ掲示板に
NR1200を新規書き込みNR1200をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

NR1200
マランツ

NR1200

最安価格(税込):¥58,804発売日:2019年10月中旬 価格.comの安さの理由は?

NR1200をお気に入り製品に追加する <1359

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング