NR1200
- CDやレコードに加え、ネットワークオーディオやストリーミングサービス、映像コンテンツも楽しめるHi-Fiステレオアンプ。
- パワーアンプ回路にフルディスクリート構成、シンメトリカルレイアウトを採用し、明瞭な音像定位と安定したサウンドステージの描写を可能にしている。
- HDMIセレクターは5入力/1出力を装備。「HDCP 2.3」「HDR10」「Hybrid Log-Gamma」「BT.2020」に対応し、4K/HDRコンテンツを高画質で楽しめる。
ネットワークオーディオで聴いている方に質問です。
サーバーは「Soundgenic」 (HDL-RA2HF)を使ってて、LANケーブルでつないでいます。
音源はデータ化して、フォルダに整理しています。
AndoroidスマホのHEOSアプリでコントロールしているのですが、
「フォルダをブラウズ」→「ミュージック」→「フォルダ」→アルバムと進むと、
曲順があいうえお順になり、アルバムの曲順で聞けません。
しょうがないので、「アーティスト」からアルバムを選ぶのですが、
コンピレーションやFeaturing表記などにより膨大なアーティスト数になり、選びにくくなります。
しょうがなく、「アルバム」から選ぼうとするのですが、アルバム名まで正確に覚えてなかったりすので、
結局、検索してアルバムにたどり着くことになってしまいます。
これが、他の再生アプリ(BubbleUPnPなど)を使用とすると、
フォルダから選んでもアルバムの曲順で聴くことができるし、使い勝手もよくて良いのですが、
曲と曲の間にタイムラグがあり、ミックスCDなどを聴くときにストレスが溜まります。
また、アプリ側で停止しないと停止せず、勝手に再生してしまいます。
(HEOSアプリだとNR1200の電源を落とすと再生も止まります。)
加えて、心なしか、HEOSアプリのほうが音が良い気がします。(気のせいかもしれませんが。)
NR1200の音には、満足しているのですが、
コントロールの部分でストレスを感じています。
同じような悩みを抱えている方はいらっしゃいますか。
設定などでこうすればいいよ!などのアドバイスがあれば
教えていただきたいです。よろしくおねがいします。
書込番号:23092894
1点
>2525fumioさん
IOデータならは、fidata Music Appはどうですか。
https://m.youtube.com/watch?v=8N7ft0WOqv0
書込番号:23093319 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>2525fumioさん
こんばんは。
DNP−800NEでHEOSを利用し、
再生しております。
曲順ですが、WMPを使用し、データー化しているのですが、
データー化する直前に、タイトル名の頭に、01,02,03,04,05・・・・
とつけてあげると、アルバム順に再生することができます。
面倒ですが、今のところこれくらいしか方法がないようです。
添付は1,2,3,4,5・・となっていますが、これは9曲以下ならいいのですが、
10曲以上になると、1より10が上に来てしまうため、01,02,03・・が
いいですよ。
バージョンアップで改善されるといいのですが。
書込番号:23093355
![]()
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「マランツ > NR1200」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 3 | 2025/09/22 20:28:40 | |
| 2 | 2025/08/31 14:27:15 | |
| 20 | 2025/09/20 19:19:01 | |
| 1 | 2025/07/11 10:49:35 | |
| 2 | 2025/03/31 9:05:02 | |
| 2 | 2024/12/26 21:47:28 | |
| 5 | 2024/11/16 11:38:50 | |
| 16 | 2024/10/09 13:47:32 | |
| 8 | 2024/08/17 21:38:25 | |
| 12 | 2024/08/13 17:52:42 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
プリメインアンプ
(最近3年以内の発売・登録)










