『M-CR612か、NR1200か』のクチコミ掲示板

2019年10月中旬 発売

NR1200

  • CDやレコードに加え、ネットワークオーディオやストリーミングサービス、映像コンテンツも楽しめるHi-Fiステレオアンプ。
  • パワーアンプ回路にフルディスクリート構成、シンメトリカルレイアウトを採用し、明瞭な音像定位と安定したサウンドステージの描写を可能にしている。
  • HDMIセレクターは5入力/1出力を装備。「HDCP 2.3」「HDR10」「Hybrid Log-Gamma」「BT.2020」に対応し、4K/HDRコンテンツを高画質で楽しめる。
最安価格(税込):

¥58,804

(前週比:-196円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥58,804

Joshin

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥58,804¥67,880 (22店舗) メーカー希望小売価格:¥―

定格出力:75W/8Ω/100W/6Ω 対応インピーダンス:4Ω〜16Ω 再生周波数帯域:10Hz〜100kHz アナログ入力:3系統 ハイレゾ:○ NR1200のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • NR1200の価格比較
  • NR1200のスペック・仕様
  • NR1200のレビュー
  • NR1200のクチコミ
  • NR1200の画像・動画
  • NR1200のピックアップリスト
  • NR1200のオークション

NR1200マランツ

最安価格(税込):¥58,804 (前週比:-196円↓) 発売日:2019年10月中旬

  • NR1200の価格比較
  • NR1200のスペック・仕様
  • NR1200のレビュー
  • NR1200のクチコミ
  • NR1200の画像・動画
  • NR1200のピックアップリスト
  • NR1200のオークション

『M-CR612か、NR1200か』 のクチコミ掲示板

RSS


「NR1200」のクチコミ掲示板に
NR1200を新規書き込みNR1200をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

標準

M-CR612か、NR1200か

2020/05/25 13:26(1年以上前)


プリメインアンプ > マランツ > NR1200

クチコミ投稿数:145件

寝室用のサブシステム(メインシステムのお下がり)に、
ネットワークオーディオ、ネットラジオ機能を追加したいので、
M-CR612かNR1200を購入したいと思っています。
NASにはCDを1000枚弱をFLACで取り込み済みで、
メインシステム(4344+レビンソン+ワディアなど)には、
ネットワークオーディオを導入済みです。

1、minim serverとBubbleupnpは導入済みでLUMINアプリ使ってますが、
このOpenHome化したシステムに追加しても問題ないでしょうか?

2、HEOSアプリとはどう違うのでしょうか?
HEOSではスマホがスリープしてもアルバムを連続再生出来ますか?
Cueはどうなっているのでしょうか?

3、購入希望の2機種で、音は比べて分かるくらい違いますか?
断捨離で小型のM-CR612に惹かれますが、
どちらでも良いかなとも思います。

書込番号:23425906

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:1件

2020/05/28 00:11(1年以上前)


M-CR612かNR1200

3、購入希望の2機種で、音は比べて分かるくらい違いますか?
断捨離で小型のM-CR612に惹かれますが、
どちらでも良いかなとも思います。

購入を検討する上で同じ悩みを感じました。OBERON1 で聴き比べた個人的な感想ですが、
試聴したフロアが違うのでスピーカーのエージング状態は分かりませんが、違いは感じることができました。
音は好みかと思いますが、NR1200の方が自然に耳に入ってきました。
(長く聴いていても耳があまり疲れないだろうなという印象です。)
なので自分はGW明けにNR1200を購入することにしました。(納期は不明ですが・・・)
ただM-CR612はコンパクトさがすごく魅力なので何を最優先にするか決めた上で試聴するのが良い気がします。
M-CR612もサイズ感とコスパを考えると十分良い音でした。

書込番号:23431143

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件 NR1200の満足度4

2020/05/28 10:06(1年以上前)

>こうちゃん.comさん
おはようございます。

1、について

両機器についてOpenHomeに対応している旨の発表は見当たらないので、DLNAのみにしか対応していないと思われます。
OpenHomeは、現時点では限られたメーカー、機器しか対応していないように思います。

2、について

以下はHEOSスピーカーの記事ですが機器側でデータを取得するようなので、スマホ(アプリ)を閉じても再生は維持されると思われます。
https://www.denon.jp/ja-jp/blog/3828/index.html 「音楽データそのものはスポーティファイからHEOSのネットワークユニットが取得して再生します。」
デノンは、このHEOSスピーカー用に開発したネットワーク再生機能を、別の機器でも利用できるようモジュール化して、AVアンプやサウンドバー、Hi-Fiオーディオにも搭載しているので、M-CR612やNR1200にも当てはまると思います。

3、について

両機器の比較では、明確に音を聴き分けられるほどの劇的な音質差はないと個人的には思います。
・コンパクトに設置したいならM-CR612
・テレビに繋ぐならNR1200
というように両機器の棲み分けは明確ですね。
(参考)https://www.marantz.jp/ja-jp/aboutus/monthly_Marantz/2019/October31

書込番号:23431637

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:8709件Goodアンサー獲得:1398件

2020/05/28 10:18(1年以上前)

>こうちゃん.comさん
こんにちは

個人的には 1200をお勧めします。
単機能で使いやすいと思いますよ。

HEOSはdenonで使用しておりますが、
認識も速く、キューは本体へ登録されますので、
登録後はHEOSアプリからは切り離されます。

NASに登録されているということなので、fidataアプリが使えるかもしれません。

書込番号:23431662

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件 NR1200の満足度4

2020/05/28 10:58(1年以上前)

1、については誤解を生じる恐れのある記載をしてしまったので補足します。

Bubbleupnp(DLNAとOpenHomeの両方に対応)を導入済みということなので、LUMINアプリでM-CR612やNR1200を操作することは可能です。
ただ、LUMINアプリからのOpenRoomコマンドがBubbleupnpでDLNAコマンドに変換されてM-CR612やNR1200に送られるので、OpenRoomのあらゆるメリットを享受できるかは不明という趣旨です。

書込番号:23431714

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:145件

2020/05/28 13:35(1年以上前)

1、2017年にDLNAが解散してから後に販売された機種は、
ネットワーク対応がどうなっているのかよくわからないので、
皆さんの情報しか頼る所がありません、非常に参考になります。
2、HEOSではスマホを閉じてもCueが再生されるということで了解しました。
3、今はどちらも在庫が無いですね。
工場などでコロナの影響は大きいのでしょう。
在庫が市場に出るまで、もうしばらく待ちます。

書込番号:23431938

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「マランツ > NR1200」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

NR1200
マランツ

NR1200

最安価格(税込):¥58,804発売日:2019年10月中旬 価格.comの安さの理由は?

NR1200をお気に入り製品に追加する <1359

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング