NR1200
- CDやレコードに加え、ネットワークオーディオやストリーミングサービス、映像コンテンツも楽しめるHi-Fiステレオアンプ。
- パワーアンプ回路にフルディスクリート構成、シンメトリカルレイアウトを採用し、明瞭な音像定位と安定したサウンドステージの描写を可能にしている。
- HDMIセレクターは5入力/1出力を装備。「HDCP 2.3」「HDR10」「Hybrid Log-Gamma」「BT.2020」に対応し、4K/HDRコンテンツを高画質で楽しめる。
現在アンプはマランツpm6006 、ネットワークオーディオはパイオニアのN50Aを使ってネットラジオを時々聞いたり、テレビの音声を出したりします。スピーカーはDALIのセンソール3です。
今回NR1200に一本化するか、ネットワークオーディオをマランツNA6006に買い換えるか迷います。
そこで、pm6006 と比べると本機種は音質などどうなんでしょうか?
オーディオについては、素人でよく分かりませんが、現在使用してる環境で、音楽を聴いて普通のコンポとは違うのを実感し、満足している感じであります。
書込番号:23648324 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>イーエムエスさん
『そこで、pm6006 と比べると本機種は音質などどうなんでしょうか?』
PM6006とNR1200の内部写真を見て頂くと、PM6006は電源トランスはシールドタイプ(ノイズ発生抑えている)
電源平滑用コンデンサも大きく瞬間的なパワー出力対応 DAC部も金属ケースによりシールドされノイズ対策
されていて、高音質を得る為の配慮が見受けられる。
それに比較してNR1200は、むき出しトランス 平滑用コンデンサも小さい DAC部等にもシールドケースが無く
だから即音質がダメと言う訳ではなく配慮の差。
基板上に多くのLSI(おそらくHDMI入力の映像用)が見られこちらに力が入っていると見受けられる。
音質重視のPM6006 に対し 機能(音声&映像)重視のNR1200と言った所でしょうか。
HDMI接続による機能を必要とせず、純粋に2ch音質のみを比較すればPM6006が上でしょう。
書込番号:23648417
4点
>イーエムエスさん
出力や周波数帯域といったスペック上の数値だけを比較するとNR1200の方が上ですね。
もちろん、このようなスペック上の数値だけで音質が決まる訳ではありません。
搭載DACは、NR1200は旭化成エレクトロニクスの「AK4458VN」で、PM6006はシーラスロジックの「CS4398」。
(このDAC比較については、シーラスロジックのDACについては詳しくなくてよく分かりません)
希望小売価格の比較では、NR1200が18,000円高いですがネットワーク機能が付いていることを考慮すると、アンプ機能の比較ではほぼ同クラスなのかなあ。
個人的には、
・アンプ単体の音質比較では聴感上の大きな差は無さそうで、
・総合的には、ネットワーク機能内蔵の一体型NR1200よりも、単体ネットワークオーディオプレーヤーを使ったPM6006+NA6006の方が音質的には有利だと思います。
両機はコンセプトがかなり異なるので、
・HDMIでテレビに繋いだり、ネットワーク機能も一体化させてスッキリさせたい場合はNR1200
・そうでなければPM6006にNA6006を追加
とシンプルに考えて良いと個人的には思います。
書込番号:23648729
4点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「マランツ > NR1200」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 3 | 2025/09/22 20:28:40 | |
| 2 | 2025/08/31 14:27:15 | |
| 20 | 2025/09/20 19:19:01 | |
| 1 | 2025/07/11 10:49:35 | |
| 2 | 2025/03/31 9:05:02 | |
| 2 | 2024/12/26 21:47:28 | |
| 5 | 2024/11/16 11:38:50 | |
| 16 | 2024/10/09 13:47:32 | |
| 8 | 2024/08/17 21:38:25 | |
| 12 | 2024/08/13 17:52:42 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
プリメインアンプ
(最近3年以内の発売・登録)











