NR1200
- CDやレコードに加え、ネットワークオーディオやストリーミングサービス、映像コンテンツも楽しめるHi-Fiステレオアンプ。
- パワーアンプ回路にフルディスクリート構成、シンメトリカルレイアウトを採用し、明瞭な音像定位と安定したサウンドステージの描写を可能にしている。
- HDMIセレクターは5入力/1出力を装備。「HDCP 2.3」「HDR10」「Hybrid Log-Gamma」「BT.2020」に対応し、4K/HDRコンテンツを高画質で楽しめる。
初めまして。
皆様の意見をお聞きしたく
よろしくお願いします
アキュフェーズ のe212というプリメインアンプを使っています。スピーカーはfostexの10万円くらいのブックシェルフです。
場所はリビングでして、
テレビの音を、もっといい音で聴きたいと思って調べたらこの商品がみつかりました
また、ARCによる自動オンオフの利便性も検討の要因です。
スペースもないし、このシステムを活用したいと思ってます。
一番簡単なのは、アンプ入れ替えなんですが
オーディオ的には、アキュフェーズ とnr1200どちらがよい音なんでしょう?
値段的には、アキュフェーズ なんですが
なにぶん古いもんで、今現在で言えば
いったいいくらのアンプ相当なのか見当がつきません。
もし、アキュフェーズ の方がいい音だとしたら
スピーカーセレクターとかを考えています
どうか、よろしくお願いします
書込番号:24022775 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>長崎の玄武さん
こんにちは
Accuphase E-212
¥198,000(2001年11月発売)
約20年前のアンプですね。
今の値段にすると、30万くらいだと私的には思います。
ただ、このアンプを使用した場合に テレビとどう接続するかが疑問です。
使い勝手で行けば NR1200 音質(接続にもよりますが)ならE−212
だと私は思います。
書込番号:24022806
1点
>長崎の玄武さん
E-212 198,000円 同じ200番台シリーズの昨年末発売の E-280が330,000円ですね。
https://www.phileweb.com/review/article/202012/09/4090.html
ご自身でも書かれている様に、同じアナログ入力であればアキュフェーズでしょうね。
ただ最近のテレビは、アナログ出力端子(RCA)を備えている製品は見なくなりました。
最近テレビのアナログ出力はイヤホンから取るぐらいしか無くて、テレビ側の音質が
どの程度かに左右されます。
テレビにアナログ出力無くても「光デジタル」出力端子があり、アキュフェーズのオプションボード
デジタル入力ボード(DAC-10)があれば、テレビとデジタル接続も可能です。
ただ20年前の製品のオプションボードが入手できるのか? ですね。
HDMI信号から音声をアナログ信号に変換する機器もあります。
ただ音質レベルがどの程度かは判りません。
アキュフェーズアンプの場合は、テレビとの接続方法が問題の様です。
書込番号:24022893
1点
>長崎の玄武さん
テレビに光出力があれば中華DACでも使ってアナログ入力する。
これが一番音質的にも満足できると思います。
ToppingのD10 / D50クラスが省スペースで良いと思います。
書込番号:24022899
3点
>長崎の玄武さん
> 値段的には、アキュフェーズ なんですがなにぶん古いもんで、今現在で言えばいったいいくらのアンプ相当なのか見当がつきません。
どのような基準で比較するかで変わってくるでしょうね。
例えばの話ですが、総務省統計局が出している消費者物価指数を参考にするならば、家庭用耐久財に当てはめてみると、
Accuphase E-212は¥198,000で、発売された2001年11月の指数は「242.5」、
マランツ NR1200は\80,000で、発売された2019年10月の指数は「105.7」なので、
NR1200を基準とすると、E-212は\454,000くらいの換算になってきますね。
さらにNR1200がHDMI端子を備えており映像信号も取り扱うことを考えると、純粋なオーディオアンプとしての機能で比較すると・・・。
まあ、あくまでも強引に基準を設定して荒っぽい比較をしただけであって、これが正解というわけではありません。
基準を変えれば、当然結論も変わってくるでしょうし。
あとはソースにもよりますよね。
テレビの地上波番組を視聴する程度なら、個人的にはNR1200でも十分な気もしたりします。
それと、E-212の場合は、テレビ側の出力端子によっては結果が変わってくる可能性もありそうですね。
書込番号:24022904
2点
”テレビの音を、もっといい音で聴きたいと思って”
いまどき、そんな番組ってありますかね・・・
N響アワークラスならいい音でとも思いますが、どうでもいいゴールデンタイムのバラエティ番組なら、テレビ内蔵のスピーカーで十分。
書込番号:24022997
5点
皆さま、返答ありがとうございます
アキュフェーズ の方がアンプの性能良さそうなんで
これは手放せないような気になりました
社会人になって、初めて買った高価なもので
思い入れも少しあります
ただ、テレビと繋げるて気楽に
いい音にしたいので、arc連動には
とっても惹かれています
とくに家族が…。幼稚園児もいますし。
かといって、ごちゃごちゃしたくないので
サウンドバーはあまり好きではないのです
よこにもっといいスピーカーありますし。
それを有効活用したいなと。
そうなると、スピーカーセレクターなのかな?って思ってしまいます
いつもはテレビ側にしといて、音楽聴くときはアキュフェーズ 側に切り替えるってので対処できます
ラックはnr1200は、はいります
でも、スピーカーセレクターって結構デカいですね
はいるかな??
そして、意外と高い!
なにかいい解決法がないものか…。
もう少し、ご意見をお聞かせくださいませ。
よろしくお願いします
書込番号:24023015 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>長崎の玄武さん
こんにちは
あまりおすすめはできませんが、
https://store.shopping.yahoo.co.jp/nfj/h52.html?sc_e=afvc_shp_2327384
最低これくらいは
https://kakaku.com/item/20721310061/?lid=pc_ksearch_kakakuitem
一覧
https://kakaku.com/search_results/%83X%83s%81%5B%83J%81%5B%83Z%83%8C%83N%83%5E/
書込番号:24023042
1点
>長崎の玄武さん
https://kakaku.com/item/20721310062/
スピーカーセレクターならばこれ一択ですね。
但し、、テレビの光出力使えばセレクターも不要で楽だと思うんですけどね。
書込番号:24023046
1点
>kockysさん
光出力を使えば…とは、いったいどういう仕組みなのでしょうか?
興味あります。是非、ご教授ください。
ちなみに
テレビの音を良くするために
そんなに投資する?ってのは、ごもっともなご指摘でして、若干趣味の世界でもあります
そもそも、テレビの音自体高音質でないですし。
なので、スピーカーセレクターが想像以上に高いので悩みどころです
アキュフェーズ を売って、nr1200で満足できれば
投資は少なくいける!ってのも発端でして。
うーん…
話にまとまりがなく
すいません
書込番号:24023107 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>長崎の玄武さん
こんにちは
ご利用のテレビの型番わかりますか?
書込番号:24023122
1点
>長崎の玄武さん
> テレビの音を、もっといい音で聴きたいと思って
> とくに家族が…。幼稚園児もいますし。
ご家族も「テレビの音を、もっといい音で聴きたい」と望んでいるのでしょうか。
テレビにもよりますが、地上波のニュース、バラエティ番組程度なら、音にこだわりのない人ならテレビ内蔵スピーカーで十分かも。
> 場所はリビングでして
> スペースもないし、
> かといって、ごちゃごちゃしたくないので
> そうなると、スピーカーセレクターなのかな?って思ってしまいます
リビングにE-212とNR1200の2台のアンプを置けばスペースを圧迫しそうですね。
さらにセレクターも導入すると、ケーブルも含めて結構ゴチャゴチャしそうですね。
セレクターは切り換えも面倒と感じる人もいると思います。
ご家族は現状ではどのスピーカーでテレビの音を聴いているのでしょうか。
ご家族のご要望も分からないので何とも言えないですが、もし音にこだわりがない方ならテレビの音はテレビ内蔵スピーカーでも良いような。
> arc連動にはとっても惹かれています
HDMI連動は便利な一方で、タイムラグが結構あります。
「テレビのリモコンの電源ボタンを押してテレビが点く→連動してアンプが起動する→アンプに接続したスピーカーから音が出る」
この一連の連動に結構時間が掛かるケースがあり、この時間差にストレスを感じるという人も一定数います。
そのあたりも一応は念頭に置いておいた方が良いかもしれません。
書込番号:24023153
1点
>長崎の玄武さん
テレビの型番は何ですか?光出力無いのでしょうか?
テレビのアナログ出力はイヤホン端子で質は悪い。これをアンプに入れる解はない。
光出力をDACでアナログ変換してアンプに入力する。DACは1万 or 2万程度のものを前述しました。
通常はアンプの入力をDACからのアナログ入力に設定しておけばテレビのチャネル変えるだけで良い。
別の入力使いたければ切り替えれば良い。
これが最もコスパが良く音質も良いやり方だと思います。
書込番号:24023192
1点
NR1200とても便利で使っていますが、音質は期待するほどでは無いと思います。RCAの出力でZONE2という端子が有るので、ここからアキュの入力に繋げば両方楽しめますよ。
書込番号:24023211 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>長崎の玄武さん
こんばんは。
皆さん仰っておられていますが、NR1200との置き換えでE-212を手放すは勿体無い気がします。
古いとは言えアキュフェーズなんで作りもしっかりしてますし、故障してもメーカーのメンテナンスは受けられると思います。
もしテレビに光出力があれば、YAMAHAのWXC-50の追加は如何でしょうか?
この機種はネットワーク機能付きDACでプリアウトもありますのでE-212のライン入力に入れれば問題ありません。
また、Spotifyなどストリーミング再生にも対応しています。Amazon musicには対応していませんが、iPhoneや iPadをお持ちであればAirPlayには対応していますのでAmazon musicも聴く事はできます。
価格も3万円前後だと思います。
自分も使っていますが、アプリもサクサクで使い勝手は良いですよ。
あと縦置きも可能なので場所はそれほど取らないとおもいます。
参考まで。
書込番号:24023295 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆さま、短時間で
たくさんの回答ほんとに、ありがとうございます
本来であれば、各人にコメントすべきですが
まとめて返答させてください。すいません。
いろいろと考えました。
結論としては、テレビの光出力とアキュフェーズ のDACボードを繋げて様子を見てみようと思います。このDACボードは現在アップルTVを、光で繋げていますが
まずはお試しでTVへ繋ぎ変えようと思います
TVに光出力ありは確認済みです
それであれば、少し長い光ケーブルを購入するだけで気軽にお試しできるからです。
なお、このDACも20年選手で、
今のメインで使っているラズパイDACにも劣りますが、TV用途なら全然ありかと思います。
(ラズパイDACはI2S接続だし、ラズパイのなかでは良いチップを使っているので、もしかしたら馬鹿にできないかも???)
また、TVをつけてからのタイムラグも確かに気になりますし、nr1200を購入するまでのコスパはないかも?と少し冷静になれました。
私の中ではnr1200のコンセプトが
とっても響いて、これだ!と思ったのですが
残念ながら、我が家にすぐにフィットするわけではなさそうです
書込番号:24023377 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>長崎の玄武さん
テレビの光出力はPCM設定必須です。念の為。
書込番号:24023740
0点
長崎の玄武さん、こんにちは
>サウンドバーはあまり好きではないのです
音をよくする=聞き取り易くだと
TVの音声はカマボコ特性の小型スピーカーでよく聞こえる音作りが多く、帯域が広がったオーディオセットは中音の声が引っ込み聞き取り辛くなったりです。
くっきり聞こえ解像度の高いシステムなら問題ないかもしれませんが、高価になりがちです。
>幼稚園児も
10万円以下なら、スイッチONとボリュームだけ、TV連動で使い易く音も迫力もそれなりツボを押さえたサブウーファー付きサウンドバーがベストかもしれません。
書込番号:24024253 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「マランツ > NR1200」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 3 | 2025/09/22 20:28:40 | |
| 2 | 2025/08/31 14:27:15 | |
| 20 | 2025/09/20 19:19:01 | |
| 1 | 2025/07/11 10:49:35 | |
| 2 | 2025/03/31 9:05:02 | |
| 2 | 2024/12/26 21:47:28 | |
| 5 | 2024/11/16 11:38:50 | |
| 16 | 2024/10/09 13:47:32 | |
| 8 | 2024/08/17 21:38:25 | |
| 12 | 2024/08/13 17:52:42 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
プリメインアンプ
(最近3年以内の発売・登録)









