NR1200
- CDやレコードに加え、ネットワークオーディオやストリーミングサービス、映像コンテンツも楽しめるHi-Fiステレオアンプ。
- パワーアンプ回路にフルディスクリート構成、シンメトリカルレイアウトを採用し、明瞭な音像定位と安定したサウンドステージの描写を可能にしている。
- HDMIセレクターは5入力/1出力を装備。「HDCP 2.3」「HDR10」「Hybrid Log-Gamma」「BT.2020」に対応し、4K/HDRコンテンツを高画質で楽しめる。
息子夫婦の新築祝いにアンプ+スピーカー、もしくはサウンドバーの購入を検討しております。
当初、BOSEやJBLのサウンドバーが候補だったのですが、電気屋でNR1200の素晴らしさを紹介されて迷っております。
要件、条件などは以下のとおりです。
・テレビはVIERA TH-55HZ1000を購入済み
・主な用途はTV視聴(スポーツ観戦、バラエティ番組)、Air Playでの音楽鑑賞(ロック、ポップス)、ゲーム(Switch)
・20年程前のOnkyo INTECシリーズの小型スピーカー所持(2年前までは問題なく鳴っていたそう)
・音楽CDを多数所持しているが、現状プレーヤーなし
・予算はTVと合わせて20万
(残り5万円程…)
候補としては
@BOSE smart soundbar 300
AJBL BAR 5.0 MultiBeam
BNR1200
※スピーカーは上記の古いものを使用する想定
テレビの視聴をメインと考えると@A(視聴して聞き取りやいことを確認済み)がベストなのか、CD視聴などの拡張性も含めてNR1200が良いのか…
Bで古いスピーカーがダメダメだった場合は2〜3万円位の予算で追加購入する覚悟はできてるのですが、そもそも低価格帯のスピーカーでこのアンプの性能を発揮できるのか、バラエティ番組の視聴がメインならサウンドバーの方が良い、その他候補など、アドバイス頂けると幸いです。
Bで@Aを上回る効果を期待出来るのであれば、マランツのCDプレーヤー(CD6007)も合わせて購入を考えてます(予算は大幅に超えますが…)
書込番号:24064185 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>のぐたさん
息子さん夫婦の志向次第だと思います。
テレビメインならサウンドバーでしょう。視聴距離や位置にもよりますが、センタースピーカーの有無はセリフの聴きやすさに影響します。音質メインで設置スペースに余裕があるなら、スピーカーをグレードアップしてNR1200というところではないかと。それと、CDプレーヤーって使います?
書込番号:24064325
2点
>のぐたさん
こんにちは
NR1200とSPの組み合わせは
音質重視となり、音声重視とは少し方向性が違う気がします。
問題はスピーカーがどういった特性を持っているかがわかりませんので、
そこ次第かなと感じます。
個人的にはBなんですけどね。
書込番号:24064342
1点
>のぐたさん
Bが組み合わせるスピーカー次第で音質がサウンドバー比で良くなるのは当たり前です。
サウンドバーはテレビの音質強化を省スペースで出来ることが利点。
目指すモノが違います。
としたときにどちらが魅力的なのですか。音質重視ならばNR1200一択です。
低価格のスピーカーでも容量は通常のスピーカーの方が余裕ありますよね?
但し聴いてみてたいした差ではないと思われるならば意味ないですが。
CDはファイルにしてしまうのが今後楽だと思いますが。。
書込番号:24064344
2点
>コピスタスフグさん
なるほど、TV視聴だとサウンドバーがオススメなのですね。アドバイスありがとうございます。
視聴距離は1.5m程です。
スピーカーをグレードアップする場合、どのあたりが落とし所なのでしょうか?上を見るときりがなく、5万円以上だと予算的に厳しいです。
また、アンプを購入する目的がCDプレーヤーなので外せないのです。
懐かしのCDを選んで取り出すことで思い出が蘇るそうで…
書込番号:24064517 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>のぐたさん
NR12000は、HDMI端子を持っていますが基本ステレオプリメインアンプですので
CDプレーヤー接続が必須ならばこの製品を選ばれるべきでしょう。
スピーカーの音色は聴く人個人の好みによってえらばれるのが良いので
これがと言うのは第三者判断は困難ですが、ヤマハやDALI、モニターオーディオ製品
等で予算内を選ばれるのをお勧めします。
ただ出来ればブックシェルフタイプスピーカーにはスピーカースタンド(ハヤミなら1万円程度であります)を
使われる事も合わせてお勧めします。
書込番号:24064583
1点
>のぐたさん
> 息子夫婦の新築祝いにアンプ+スピーカー、もしくはサウンドバーの購入を検討しております。
インテリア的に見た目が大きく違いますし、音にも好みがあるので、息子さんご夫婦の意見を聞いた方が良いと思います。
気軽にサラウンド感を味わいたいならサウンドバーだと思います。
アンプ+外部スピーカーと比較すると、サウンドバーは省スペース化を図れます。
音質重視ならNR1200だと思います。
低価格のスピーカーでもINTECに付いていたやつなら(型番が分からないけど)、サウンドバーよりは良い音を出すには有利な造りをしています。
NR1200を選んでおけば、将来的にスピーカーをグレードアップするという発展性もあります。
また、CDプレーヤーを使うなら、NR1200を選んでおいた方が良いと思います。
サウンドバーにはどうしても音質の限界があります。
> そもそも低価格帯のスピーカーでこのアンプの性能を発揮できるのか、
ギリギリのアンプ性能でスピーカーを鳴らすより、余裕を持って鳴らせる方が良いと思います。
書込番号:24064609
2点
息子さんにその分渡して、自分達の都合のいいように使いなさい。って渡したのが良いかと。
書込番号:24064628
2点
>スピーカーをグレードアップする場合、どのあたりが落とし所なのでしょうか?上を見るときりがなく、5万円以上だと予算的に厳しいです。
音や見た目の好みは人それぞれですし、設置レイアウトを考えるのは息子さん夫婦だと思うので、スピーカーは息子さんに選ばせたら(購入させたら)よいのではないでしょうか?NR1200ならペア10万円程度のものまで余裕で鳴らせると思いますが、例えばペア3万円程度でも、アンプの駆動力の高さが生きるスピーカーならありだと思います。
>また、アンプを購入する目的がCDプレーヤーなので外せないのです。
テレビ側に十分なHDMI端子や機能がありそうなので、NR1200を選ばずM-CR612(ネットワークCDレシーバー)という選択が良いかもしれません。
https://www.marantz.jp/ja-JP/shop/systems/mcr612
どうせ2chならテレビからのPCM光入力で十分(テレビ信号に連動してON可能)ですし、ネットワークプレーヤーとしての機能も同等で、サブウーファー(アンプ内蔵)も追加できます。アンプの駆動力はデジタルアンプのこちらの方が上かもしれません。ゲームをする際の音の遅延が気になりそうなら確認したほうが良いかもしれませんが。
でも、せっかくネットワーク機能があるアンプを導入するなら、(新築なら当然にwifi環境はあると思うので)CDはPCでデータ化(NAS or PCのサーバーソフト or USBメモリ)してスマホで呼び出す方が便利だと思いますよ。
書込番号:24064662
![]()
3点
>オルフェーブルターボさん
アドバイスありがとうございます。
音質と音声…なるほど方向性が違うのですね。
サウンドバーにするにしても、音楽も楽しみたいという要望はあるので悩ましいです。
ラジオチューナー付きのコンポとセットで販売されていたスピーカー(Onkyo D-102CX)なので音声も問題ないと想定しておりましたが…
書込番号:24065208 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>kockysさん
コメントありがとうございます。
当たり前の事を聞いてすみません。
素人なのでご容赦ください。
音質重視ならNR1200一択ですね。
参考にさせて頂きます。
書込番号:24065366 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>古いもの大好きさん
アドバイスありがとうございます。
先程、NR1200にDari OBERON1、OBERON3、JBL STAGE A120を視聴させて頂きました。
JAZZのCDで聴き比べるとやはりそれぞれ違いがあり、OBERON3は余裕のあるスッキリした音で素晴らしいと感じました。
またびっくりしたのはJBLのSTAGE A120。
2本で2万円程度でしたが、パキッとしたというか聞きやすい音で、ラジオもスムーズに聞き取ることができました。
INTECのスピーカーがダメだとしてもこの値段でこのスピーカーが入手できるのならNR1200を購入してみても良いかなと考えております。
スピーカースタンドはロケーション的に難しいのですが、やはり設置するのが良いのですね。
書込番号:24065414 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>DELTA PLUSさん
アドバイスありがとうございます。
はい。息子と楽しく選んでおります。
最終的には息子夫婦の要望で決定しますが、迷ってしまいなかなか決まらず、こちらで相談させて頂いた次第です。
>ギリギリのアンプ性能でスピーカーを鳴らすより、余裕を持って鳴らせる方が良いと思います。
なるほど、そうなんですね。
ますますNR1200が良いと思えてきました。
拡張性も楽しみにできるので良いですよね。
決めるのは息子達ですが。
書込番号:24065436 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>コピスタスフグさん
再度のアドバイスありがとうございます!
なるほど、また新たな選択肢が!
PCM光ケーブルでも電源連動ができるのですね。
全く知りませんでした…
候補に入れて検討したいと思います。
書込番号:24065465 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>アドバイスを頂いた皆様
いろいろとアドバイスを頂きありがとうございました。
昨日、テレビに私のアンプ(TX-8150)、息子のスピーカー(D-120CX)を接続し、テレビを鑑賞してみました。
小さなスピーカーですが、ニュースやバラエティ番組の視聴も問題なく、YouTubeでライブ映像を鑑賞するとテレビスピーカーとの差は歴然でした。
NR1200をオススメするご意見が多かったこと、スピーカーやCDプレーヤーなど拡張性が楽しそうなことから、NR1200に決めたいと思います。
書込番号:24067963 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「マランツ > NR1200」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 3 | 2025/09/22 20:28:40 | |
| 2 | 2025/08/31 14:27:15 | |
| 20 | 2025/09/20 19:19:01 | |
| 1 | 2025/07/11 10:49:35 | |
| 2 | 2025/03/31 9:05:02 | |
| 2 | 2024/12/26 21:47:28 | |
| 5 | 2024/11/16 11:38:50 | |
| 16 | 2024/10/09 13:47:32 | |
| 8 | 2024/08/17 21:38:25 | |
| 12 | 2024/08/13 17:52:42 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
プリメインアンプ
(最近3年以内の発売・登録)









