『カセットデッキは使用できますか?』のクチコミ掲示板

2019年10月中旬 発売

NR1200

  • CDやレコードに加え、ネットワークオーディオやストリーミングサービス、映像コンテンツも楽しめるHi-Fiステレオアンプ。
  • パワーアンプ回路にフルディスクリート構成、シンメトリカルレイアウトを採用し、明瞭な音像定位と安定したサウンドステージの描写を可能にしている。
  • HDMIセレクターは5入力/1出力を装備。「HDCP 2.3」「HDR10」「Hybrid Log-Gamma」「BT.2020」に対応し、4K/HDRコンテンツを高画質で楽しめる。
最安価格(税込):

¥59,400

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥59,400

Joshin

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥59,400¥68,568 (21店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥106,000

定格出力:75W/8Ω/100W/6Ω 対応インピーダンス:4Ω〜16Ω 再生周波数帯域:10Hz〜100kHz アナログ入力:3系統 ハイレゾ:○ NR1200のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • NR1200の価格比較
  • NR1200のスペック・仕様
  • NR1200のレビュー
  • NR1200のクチコミ
  • NR1200の画像・動画
  • NR1200のピックアップリスト
  • NR1200のオークション

NR1200マランツ

最安価格(税込):¥59,400 (前週比:±0 ) 発売日:2019年10月中旬

  • NR1200の価格比較
  • NR1200のスペック・仕様
  • NR1200のレビュー
  • NR1200のクチコミ
  • NR1200の画像・動画
  • NR1200のピックアップリスト
  • NR1200のオークション

『カセットデッキは使用できますか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「NR1200」のクチコミ掲示板に
NR1200を新規書き込みNR1200をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ66

返信24

お気に入りに追加

標準

カセットデッキは使用できますか?

2021/12/19 16:16(1年以上前)


プリメインアンプ > マランツ > NR1200

スレ主 PLSZさん
クチコミ投稿数:4件

NR1200にTEACのカセットデッキ/CDプレーヤAD-850を使用できるかを教えて下さい。
CDやブルーレイをつなげるAUDIO INの端子はありますが、カセットデッキをつなげるAUDIO OUTの端子はありますか?
不可の場合、Phono端子、AUDIO IN/OUT端子、FMチューナー内蔵の手頃なアンプ(8万円以下)を教えて下さい。

書込番号:24502005

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:6431件Goodアンサー獲得:887件

2021/12/19 16:35(1年以上前)

カセットデッキをつなげるAUDIO OUTの端子はありますか

OUTではなく、IN端子でしょ。
メーカーサイトの仕様を見れば、音声アナログ入力3系統ある事が判るのですが。

書込番号:24502035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:27257件Goodアンサー獲得:3114件

2021/12/19 16:43(1年以上前)

NR1200 接続の仕方
https://manuals.marantz.com/NR1200/JP/JA/GFNFSYzpicrgcm.php

書込番号:24502047

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5700件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2021/12/19 17:07(1年以上前)

>カセットデッキをつなげるAUDIO OUTの端子はありますか?

質問はこの部分だろ(^_^;)

書込番号:24502086

ナイスクチコミ!7


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2021/12/19 17:15(1年以上前)

>PLSZさん こんにちは

NR1200のアナログ入力へAD850のアナログ出力を接続すればOKです。
テープからの入力は最近のアンプにはありませんが、チューナー、AUX, CD, Audio INなど名前が違いますが、
中は同じところへつながりますから、同じとお考えください。
例えばAD850の出力をNR1200のチューナー入力へつないでも問題ありません。

但し、Phono入力はレベルも違うし、イコライザーが入ってるのでだめです。

書込番号:24502094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6431件Goodアンサー獲得:887件

2021/12/19 17:39(1年以上前)

カセットテープへの録音ですか。
大変、申し訳ありません。

書込番号:24502125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13723件Goodアンサー獲得:2870件

2021/12/19 17:41(1年以上前)

>PLSZさん

AD850の「LINE OUTPUT」がアナログ音声出力ですね。
そこからNR1200の「AUDIO IN」3端子の出れかに接続すれば良いわけです。

書込番号:24502127

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2021/12/19 19:13(1年以上前)

>PLSZさん
「LINE OUT端子からカセットデッキに録音できるか?」ですよね?
この機種はLINE OUT端子なかったと思います。
ただ、この機種のヘッドホン端子からカセットデッキのLINE IN端子に繋ぐという方法もありますが…。

書込番号:24502287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13723件Goodアンサー獲得:2870件

2021/12/19 19:32(1年以上前)

カセットデッキに録音するという発想はなかったですね。
それなら、NR1200のプリアウト端子から、カセットデッキのラインインに接続するのが良いでしょう

書込番号:24502316

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:6件 NR1200のオーナーNR1200の満足度5

2021/12/19 20:24(1年以上前)

他のアンプ内蔵チューナーについては分かりませんが、この機種に関してです。

このアンプにTV用アンテナから結構な長さの同軸ケーブルを繋げて音を聴いてみました。音質はあまりよくないです。RAJIKOよりは全然マシですが、単品コンポのチューナーのレベルを期待するとがっかりします。

それよりも、自分の設定が悪いのでしょうか。受信力が弱く、NHK地方FMとなんとか民放1局(ときどき断絶する)が入るぐらいです。AMはTBSだけ受信できました。
昔2万で買った安いCDカーステの方が受信力も音質もいいです。受信だけでいうとその辺のラジカセのラジオのが受信します。
ちなみにこのケーブルで一体型PCを通じて地上波テレビを視聴できてました。

書込番号:24502425

ナイスクチコミ!1


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2021/12/19 21:11(1年以上前)

>PLSZさん

先程の当方の書き込みはカセットの再生のための接続でしたが、カセットの録音のための接続もNR1200が出来ます。
>カセットデッキをつなげるAUDIO OUTの端子はありますか?
NR1200の2.2chオーデオアウトへAD850の入力を接続ください。

書込番号:24502514

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2021/12/19 22:16(1年以上前)

PLSZさん、こんばんは。

>Phono端子、AUDIO IN/OUT端子、FMチューナー内蔵

ご希望の機能から、一般には「レシーバー」と呼ばれる機種が該当します。

ではどのような機種が当てはまるのか。
まずこの機種、NR1200についてです。
Phono端子とFMチューナーはありますが、AUDIO OUT端子がありません。
なぜなら、開発のベースになっているのがAVアンプのNR1710であるので
HDMI端子の装備が最大の特徴であるように、デジタル入力主体だからです。
AVアンプは、デジタル入力をそのままデジタル信号の状態で、
自動音場調整などを行うので、アナログ信号として出力できません。
また、アナログ入力もデジタル変換してからデジタル処理をします。
デジタル処理されたあとは、DACでアナログに変換してからボリューム調整などするのですが、
DACから出力されるアナログ信号は、自動音場調整などがデジタルでかかったあとなので、
アナログプリメインアンプのAUDIO OUT出力のような未加工の信号ではありません。
ですので、アナログ録音をするための未加工のアナログ信号出力がないので、
録音用のAUDIO OUT端子はないというのが普通です。
AVアンプはAVレシーバーとも呼ばれるように、
昔のレシーバーは、ほぼこちらに移行したようなものなのですが、
デジタル処理の関係でAUDIO OUT端子がないので、候補外になります。
NR1200も、自動音場調整などの機能は省かれていますが、
もとのNR1710に未加工のアナログ信号を出力する機能がないですから、
同様に、そのような機能は付けなかったのではないかと思います。

ですので、
>この機種のヘッドホン端子からカセットデッキのLINE IN端子に繋ぐという方法もありますが…
>NR1200のプリアウト端子から、カセットデッキのラインインに接続するのが良いでしょう
>NR1200の2.2chオーデオアウトへAD850の入力を接続ください
このような出力は、音量調整されたあとのアナログ信号なので、
ボリュームに連動していますし、録音には適しません。

現状では、レシーバーに該当する機種はかなり少なく、
YAMAHAのWebでも生産完了品扱いになっているので、市中在庫だけのようですが、
R-N303(S) [シルバー]
https://kakaku.com/item/K0000987319/
R-N303(B) [ブラック]
https://kakaku.com/item/K0000987320/
くらいでしょうか。
R-N602の方は、価格comでも価格情報がなくなっています。
https://kakaku.com/item/K0000818122/

書込番号:24502647

ナイスクチコミ!7


スレ主 PLSZさん
クチコミ投稿数:4件

2021/12/20 14:34(1年以上前)

皆さん、返信ありがとうございます。
一番したいことは、レコード音源をUSB(デジタル化)で録音したいのです。(TRIOのアンプが壊れたのでアンプを購入したい。)

・ダウンロードしたNR1200の取説にUSBの接続方法が書いていますが録音の事は書いていません。(USBは再生だけ?)
・TEACのカセットデッキ/CDプレーヤー AD-850はUSB録音ができるので、これを接続できるアンプを探しています。

>あさとちんさん:NR1200のプリアウト端子から、カセットデッキのラインインに接続するのが良いでしょう
  NR1200の取説では”PRE OUTにはアンプ内蔵のサブウーハーやゾーン2用のパワーアンプを接続します。”と書いてありますが、
どこに接続すれば良いのでしょうか
>blackbird1212さん:NR1200が良くなければ、推奨されたYAMAHA R-N303の他にSONY STR DH190を探したのですがどうで
  しょうか?


書込番号:24503492

ナイスクチコミ!0


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2021/12/20 15:19(1年以上前)

>PLSZさん

レコードからUSBへデジタル録音ですが、以前はONKYOから出てましたが、今は中華製のはっきりしない製品しか見当たりません。

AD850の仕様を見ると、RCAの外部入力があります、そこへNR1200の外部出力をつなぐことでできそうです。

NR1200へレコードプレーヤーをつなぎ、外部出力をAD850へつなぎ、USBへ録音します。

一番の問題は、AD850のUSBへの録音が外部入力からも出来るかどうかです、ぜひFMラジオのイアホンジャックとつないでテストしてみてください。


書込番号:24503550

ナイスクチコミ!0


スレ主 PLSZさん
クチコミ投稿数:4件

2021/12/20 16:30(1年以上前)

NR1200の接続

>里いもさん
>NR1200へレコードプレーヤーをつなぎ、外部出力をAD850へつなぎ、USBへ録音します。
添付したようにNR1200の外部出力にはHプリアウト端子しかなく ”PRE OUTにはアンプ内蔵のサブウーハーやゾーン2用の
パワーアンプを接続します。”としか書いていません。 ZONU2、FRONT、SUBWOOFERの何処に接続したらよいのでしょうか

>一番の問題は、AD850のUSBへの録音が外部入力からも出来るかどうかです
 AD−850は切替えでCD、カセット、LINE入力が可能のため録音できます。

書込番号:24503642

ナイスクチコミ!1


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2021/12/20 16:51(1年以上前)

画像ありがとうございます。

サブウーファー出力の上のFRONTが第一候補です、第二候補はZONE2です、P106に説明あるようです。

850の外部入力もUSB録音できるようで、随分可能性が高くなりました。

最後は1200での音量レベルですが、850の入力レベルが460mVとのことですので、通常お聞きになるレベルかと思います。

書込番号:24503665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:17件

2021/12/20 20:12(1年以上前)

>PLSZさん

レコードから録音したいのであれば、DENONのDP-450USBを購入するのが楽だと思います。

https://kakaku.com/item/K0001077489/

直にUSBメモリに録音できます。

書込番号:24503952

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:17件

2021/12/20 20:16(1年以上前)

>PLSZさん

すみません、アンプが必要だったのですね。スルーしてください。

書込番号:24503958

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2021/12/21 05:21(1年以上前)

PLSZさん、こんばんは。

里いもさんが、相変わらずのデタラメな主張を繰り返していますが、
プリアウトは録音出力としては基本的には使えません。
録音に必要なボリューム位置にしたら、スピーカーからは爆音再生になります。
里いもさんの書いていることはデタラメですから無視してください。

アンプの基本的な動作は、各機器のライン出力の音量を絞ることです。
たとえば、CDプレーヤーのライン出力を音量調整無しで
直接パワーアンプに入力すれば、最大出力で爆音再生されます。
だから、プリアンプのボリュームで音量を絞ってパワーアンプに入力しています。
ですが、そのライン出力をそのまま入力することで
録音音量の調整ができるのが、カセットデッキなどの録音システムです。
ですから、他のボリューム回路を通るということは音質低下にもなりますし、
そもそも入力音量が低くなるので、録音音源としてまったく適しません。
ですので、NR1200を目的のように使用することは出来ません。

>他にSONY STR DH190を探したのですがどうでしょうか?

仕様を見る限りでは、問題なく使えるとは思います。
ですが、このシリーズはAVアンプも含めまして、
FMアンテナの端子が特殊な形状をしているので使いにくい、
というような口コミがあります。
FMの受信をどのようにするのかわかりませんが、
通常のFMアンテナを使う場合、75Ωの同軸ケーブルがつなぎにくいので苦労するようです。
参考
FMチューナーへの外部アンテナ
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001045114/SortID=21971347/#tab

それから、製品の入手が難しいようでもあります。
ヨドバシでは来年2月入荷予定になっていますね。

書込番号:24504504

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:5700件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2021/12/21 09:41(1年以上前)

毎度おなじみの困ったちゃんはどうにかならんか(T_T)(TдT)

価格.com管理人さんの英断宜しくねm(_ _)m

書込番号:24504712

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10567件Goodアンサー獲得:691件

2021/12/21 10:40(1年以上前)

なぜ録音端子を省いた設計なのかが分からないアンプですね。このアンプはやめた方がいいです。希望にはかないません。プリアウト端子は、仕組み上録音端子の代わりにはなりません。

素直に録音出力端子のあるデノンのPMA-600NEに変えた方が良いです。こちらのほうがオーディオ的という感じです。価格改定がされているのでお高くなりましね。ヤマハのサイトも見てみたら似たようなアンプがあったような気がします ?

デノンもマランツも親会社は同じです。

アマゾンにノブサウンドというメーカーのフォノイコライザーアンプがあります。この出力端子に分岐装置をつけてカセットデッキに接続すれば録音はできます。片方は、何かのアンプの入力に繋げれば視聴はできます。イコライザーは変なノイズも出なくそこそこ楽しめます。
諭吉一枚もあれば揃えられるでしょう。

書込番号:24504785

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:10件

2021/12/21 12:51(1年以上前)

>PLSZさんへ
レコードプレーヤーにDS-DAC-10R(KORG)を介してアンプに繋ぐのも手だと思いますよ。
少なくてもレコードのデジタル化品質はかなり良くなると思います。

https://kakaku.com/item/K0000824993

書込番号:24504975

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:8件

2021/12/21 13:01(1年以上前)


本当に「こまったちゃん」

>価格.com管理人さんの英断宜しくねm(_ _)m

 当然の指摘をすると削除!
 で終いにはアク禁!!

  

書込番号:24505001

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6067件Goodアンサー獲得:525件

2021/12/21 17:27(1年以上前)

HDMI入力があると、アナログ出力も含めて制限があるのですかね。
今売られているプリメインアンプでは、デジタル端子が同軸と光、そしてUSB端子など。
単に需要が無くて、RECOUTを廃止しただけかも。

書込番号:24505350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 PLSZさん
クチコミ投稿数:4件

2021/12/21 18:42(1年以上前)

皆さん たくさんの書き込みありがとうございます。

今回は省スペースのレシーバーでPhono端子のあるYAMAHA R-N303 or SONY STR-DH190のどちらかに決めたいと思います。
(NR1200はblackbird1212さん や やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん の意見によりやめることにしました。)

接続するレコードプレーヤーはTechnics SL-1200MK5です。 まだ廃棄していない動作不良品TRIO KA-7006、KT-7007、TEAC A-2300



書込番号:24505464

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


「マランツ > NR1200」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

NR1200
マランツ

NR1200

最安価格(税込):¥59,400発売日:2019年10月中旬 価格.comの安さの理由は?

NR1200をお気に入り製品に追加する <1363

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング