NR1200
- CDやレコードに加え、ネットワークオーディオやストリーミングサービス、映像コンテンツも楽しめるHi-Fiステレオアンプ。
- パワーアンプ回路にフルディスクリート構成、シンメトリカルレイアウトを採用し、明瞭な音像定位と安定したサウンドステージの描写を可能にしている。
- HDMIセレクターは5入力/1出力を装備。「HDCP 2.3」「HDR10」「Hybrid Log-Gamma」「BT.2020」に対応し、4K/HDRコンテンツを高画質で楽しめる。



テレビとNR1200の接続に関して、HDMI ARCで接続すればテレビとの電源連動はできるはずですが、HDMI ARCで接続しつつ、光デジタルケーブルでも接続し、音声出力を光デジタルで行うことは可能なんでしょうか?
実践しておられる方はいますか?
書込番号:24815511 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんばんは
ARC で接続できるのに光で繋げたいのはどうしてでしょうか?
ノイズ対策?
テレビ側の ARC ではない端子に繋げばできるとは思います。
書込番号:24815659 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信ありがとうございます。
一般的にHDMIより光デジタルの方が音が良いという話を聞きますので、興味本位で質問しました。音がよくとも電源が連動しないと利便性が著しく落ちますので、HDMIでの接続を前提とはしています。
説明書を見る限り、HDMI ARCで繋ぐ限りは他の音声出力が無理そうな感じだったのですが、ARCではないHDMIで繋ぐという手もあるわけですね。勉強になりました。ありがとうございます。
書込番号:24816233 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ARCのHDMIに繋いでも「入力端子の割り当て」で「TV audio」のDIGITALをOPTにすればできます。
テレビとの電源の連動もできています。
自分のしょぼい環境では違いがわかりませんでした。
書込番号:24818879
5点

以前回答をいただいて、まあいいかとHDMI ARCでしばらく運用していましたが、ふと思い立って同軸デジタルで繋いでみたら、すぐに分かるレベルで音が良くなってビックリしました。
HDMIケーブルはsupraの2万弱のもので、粗悪品ではないと思いますが、テレビの声に感じていた違和感、残響のような響きがなくなり、明確に立体感が出て非常に聞き取りやすくなりました。
ちなみに同軸デジタルケーブルは家にたまたまあったオーテクの数千円くらいのもので、スピーカーはペア30万ほどのミドルクラスのトールボーイです。気分がいいので高級な同軸ケーブルに手を出そうかと考えています。
NR1200にはSwitchを繋いだりしていますが、それらの電源連動を含めて使い勝手は今のところ何も変化を感じていないので、少しでも音にこだわりたい方は試してみるといいかもしれません。
書込番号:24923236 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「マランツ > NR1200」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2025/09/22 20:28:40 |
![]() ![]() |
2 | 2025/08/31 14:27:15 |
![]() ![]() |
20 | 2025/09/20 19:19:01 |
![]() ![]() |
1 | 2025/07/11 10:49:35 |
![]() ![]() |
2 | 2025/03/31 9:05:02 |
![]() ![]() |
2 | 2024/12/26 21:47:28 |
![]() ![]() |
5 | 2024/11/16 11:38:50 |
![]() ![]() |
16 | 2024/10/09 13:47:32 |
![]() ![]() |
8 | 2024/08/17 21:38:25 |
![]() ![]() |
12 | 2024/08/13 17:52:42 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
プリメインアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





