NR1200
- CDやレコードに加え、ネットワークオーディオやストリーミングサービス、映像コンテンツも楽しめるHi-Fiステレオアンプ。
- パワーアンプ回路にフルディスクリート構成、シンメトリカルレイアウトを採用し、明瞭な音像定位と安定したサウンドステージの描写を可能にしている。
- HDMIセレクターは5入力/1出力を装備。「HDCP 2.3」「HDR10」「Hybrid Log-Gamma」「BT.2020」に対応し、4K/HDRコンテンツを高画質で楽しめる。
現在、PCモニターのDELL S2722QCを使用しております。
こちらのMarantz NR1200の購入を検討しているのですが、スピーカーとセットとなるとコストも大きくスペースも必要ですので本当にこの方法しかないのかと思っております。
希望の使用方法は、iPhoneとBluetooth接続で音楽鑑賞ができMac mini、PS5の音声をスピーカーから再生できればと思っております。
そこで、新たにHomePod +Apple TVが候補となりましたがApple製品の音声は問題ないのですがPS5の音声はTVと違いHDMIにARC機能がないためHomepodから再生することは不可能ですよね?
TVのARC機能があるHDMI端子に接続してもHDMIの入力端子が違うためPS5の音声をApple TVを通してHomepodで再生することは不可能なのでしょうか?
上記の件の認識が合っているのか不明で候補から外れました。
そうなると、モニターから直接音声を出力するしかないかと思いBose Companion 2 Series IIIが候補となりました。
Bose Companion 2 Series IIIにBuletootheレシーバーを接続すると希望の使用方法に近いと考えました。
Marantz NR120とは音質やAirPlayで自動電源ON等の使い勝手は劣るのですが、コストとスペースを考慮するとこれでも良いかと思っているのですがいかがでしょうか?
オーディオ初心者で、もっと良い方法ございましたらご教授いただければ幸いです。
よろしくお願いします。
書込番号:25234602
1点
>TVのARC機能があるHDMI端子に接続してもHDMIの入力端子が違うためPS5の音声をApple TVを通してHomepodで再生することは不可能なのでしょうか?
↑であれば、TVに入力されたPS5の音声はeARC/ARC接続されたApple TVを経由してHomepodで再生されますよ。
書込番号:25234619 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
----RYO---さん、こんばんは。
>そこで、新たにHomePod +Apple TVが候補となりました
>PS5の音声はTVと違いHDMIにARC機能がないためHomepodから再生することは不可能ですよね?
現状のモニター(DELL S2722QC)を使う限りでは無理です。
>TVのARC機能があるHDMI端子に接続してもHDMIの入力端子が違うため
>PS5の音声をApple TVを通してHomepodで再生することは不可能なのでしょうか?
これは可能です。
PS5→[HDMI:映像+音声]→TV→[HDMI:ARC機能で音声]→Apple TV 4K→HomePod
こういう信号の流れにはなるのですが、モニターをTVに買い換えるのでしょうか?
現状では、4K対応だとTVは40インチから上のサイズになってしまいます。
書込番号:25234711
![]()
0点
>blackbird1212さん
>ずるずるむけポンさん
返信ありがとうございます。
やはりPCモニターを使用してPS5の音をHomepodから再生というのは不可能ですね。
TVのHDMIについては、入力端子が違っても可能なんですね。TVをPCモニターとして使用する予定はないのですが、知識としてそこも気になっておりましたのでありがとうございます。
サウンドバーやデスクトップで使用可能な小型のアンプもざっと見た程度ですが、やはりNR1200やAVアンプを使用するかPCとは別にテレビ+PS5と割り切るしかなさそうですね。
書込番号:25234983 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
----RYO---さん、こんばんは。
>TVのHDMIについては、入力端子が違っても可能なんですね。
まず、ARCについて正しく理解しましょう。
ARC=Audio Return Channel=音声を返す(リターン)、です。
ここでは「送る」ではなく「返す」となっていることがポイントで、
HDMIのARC対応端子は、
AVアンプ側では入力端子ではなく出力端子であり
TV側では出力端子ではなく入力端子です。
つまり、AVアンプをTVとつないだ場合、
本来は、AVアンプ(出力)→TV(入力)、と信号は流れるわけですが、
TV映像の音声をAVアンプから出力させるために、
AVアンプ(出力)→TV(入力)と接続されているHDMI端子を使って、
TVの音声信号だけを、TV(音声出力)→AVアンプ(音声入力)というように
TVからAVアンプに逆流させるシステムなのです。
ですので、TVのARC対応HDMI端子については、
ARC機能を使わなくても通常のHDMI入力端子として使えますが、
AVアンプ等のARC対応HDMI端子は機能上は出力端子なので、
入力端子としては使えません。
機器の関係性で説明するなら、ARCを使うことで、
TVの音声システムをAVアンプの音声システムと置き換えているということです。
TV(映像+音声)→TV(映像だけで音声はお休み)+AVアンプ(音声)
こういう関係に変わっているのです。
だから、TVの入力端子につがっている機器の音声が
ARCを通してAVアンプ等で再生できるわけです。
書込番号:25235070
3点
>blackbird1212さん
返信ありがとうございます。
ARCについて「返す」というのは認識しておりましたが、
例えばTVのHDMI端子の部分が
HDMI 1入力
HDMI 2入力(eARC/ARC)
HDMI 3入力
と表記されていた場合、HDMI 2 (eARC/ARC)にApple TVを接続し、AppleTVにHomepodを接続していた場合、TVの音声とAppleTVのコンテンツのみがHomepodから再生されると思っており、HDMI 1や3に接続したPS5等の機器の音声はHDMI 2 (eARC/ARC)を通さず再生されないと思っておりました。
TVのHDMI 2にしか(eARC/ARC)の表示がなかったため、そのような勘違いをしてしまいHDMI 1と3の音声もHDMI 2 (eARC/ARC)で出力される認識でよろしいでしょうか?
書込番号:25235919 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>HDMI 1と3の音声もHDMI 2 (eARC/ARC)で出力される認識でよろしいでしょうか?
YES
書込番号:25236152 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ずるずるむけポンさん
返信ありがとうございます。
当初は勘違いしておりましたので、使用可能ということで今後の参考にしたいと思います。
書込番号:25238611 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「マランツ > NR1200」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 2 | 2025/11/22 10:44:07 | |
| 3 | 2025/09/22 20:28:40 | |
| 2 | 2025/08/31 14:27:15 | |
| 20 | 2025/09/20 19:19:01 | |
| 1 | 2025/07/11 10:49:35 | |
| 2 | 2025/03/31 9:05:02 | |
| 2 | 2024/12/26 21:47:28 | |
| 5 | 2024/11/16 11:38:50 | |
| 16 | 2024/10/09 13:47:32 | |
| 8 | 2024/08/17 21:38:25 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
プリメインアンプ
(最近3年以内の発売・登録)









