NR1200
- CDやレコードに加え、ネットワークオーディオやストリーミングサービス、映像コンテンツも楽しめるHi-Fiステレオアンプ。
- パワーアンプ回路にフルディスクリート構成、シンメトリカルレイアウトを採用し、明瞭な音像定位と安定したサウンドステージの描写を可能にしている。
- HDMIセレクターは5入力/1出力を装備。「HDCP 2.3」「HDR10」「Hybrid Log-Gamma」「BT.2020」に対応し、4K/HDRコンテンツを高画質で楽しめる。
すいません先輩方、この無知な私に教えて下さい!
テレビからHDMIでNR1200アンプに繋いで、そこから四人分のヘッドホンに繋ぎたいのですが可能なのですか?
可能ならば分配器のおすすめも教えていただけると助かります。
このつなぎ方では、音質に意味ないよって場合も教えていただけると助かります。
どうかご教授お願いします!
書込番号:25610196 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
変則的ですが、4台接続可能なマルチチャンネル対応ブルートゥース・トランスミッターを導入するのはいかがでしょうか?
4人分ものケーブルを這わすのは、煩わしく思えましたので。
書込番号:25610318
1点
ご返信ありがとうございます!
やはり音質は下がりますか…
分配器は、自作というか全くの無知なのであるかも!って思っただけでございます。
やはり四人でヘッドホンとは難しいのですね…
本当にわざわざありがとうございます。
書込番号:25610319 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
返信ありがとうございます!
Bluetoothは思いつきませんでした…(汗)
確かにケーブルは煩わしいですね。
流れとしては、NR1200からBluetoothのトランスミッターでとばす形でいいのでしょうか?
アンプからとばせば、音質も向上したままなのですか?
よろしければ、トランスミッターのおすすめも教えていただけると助かります。
書込番号:25610329 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>キッドさんさん
こんにちは。
>>流れとしては、NR1200からBluetoothのトランスミッターでとばす形でいいのでしょうか?
普通のBT送信機は1台接続タイプです。2台同時接続タイプはあります。4台同時接続というのは見たことがありません。あっても高いのでは?
4パラ接続だとインピーダンスが気になるという人もいらっしゃいますが、それより4つのヘッドフォンは4人で使うわけだから、それぞれ好みの音量にできない方がつらいですよ。独立で音量調整できる必要があります。
音量調整付きのアクティブタイプ(電源付き)のヘッドフォンアンプをかまして分配すれば、インピーダンスの問題もありませんし、音量調整も4つ独立にできます。
ヘッドフォンアンプは下記の様なもので十分でしょう。
https://amzn.asia/d/et52co1
NR1200のプリアウトから下記ケーブルで上記ヘッドフォンアンプの入力につなげばよいでしょう。
https://amzn.asia/d/19JVcRy
NR1200のボリュームもヘッドフォンアンプのボリュームも両方効きます。
書込番号:25610862
1点
喧嘩売るつもりないけど
>NR1200のプリアウトから下記ケーブルで上記ヘッドフォンアンプの入力につなげばよいでしょう。
これではNR1200の音でないからヘッドフォンアンプの音色になるよ。
書込番号:25610986
1点
喧嘩売るつもりないけど
>>これではNR1200の音でないからヘッドフォンアンプの音色になるよ。
というご意見であれば、NR1200の音を維持したまま4分配する方法をアドバイスすべきです。
インピーダンスを気にするならアンプを使うしかなくそれで音が変わるのが嫌なら方法はないと思います。そういう細かい音質を云々するならBTなど論外ですし。
書込番号:25611069
1点
喧嘩売るつもりないけど
>というご意見であれば、NR1200の音を維持したまま4分配する方法をアドバイスすべきです。
ご自身のスキルで無理だからヘッドフォンアンプを提示したのでしょう。
愚問でしょう。
微妙だからインピーダンスの式を提示してアドバイスしたでしょう。
自作で三点式回転式ボリュームを負荷にして接続すれば極力原音維持になりますが。。。
Bluetoothは微妙でしょう。
書込番号:25611086
2点
>インピーダンスを気にするならアンプを使うしかなくそれで音が変わるのが嫌なら方法はないと思います。
>そういう細かい音質を云々するならBTなど論外ですし。
スレ主さんはNR1200を使ってが前提だと思いますが。
論点が違うと思いますが
書込番号:25611091
1点
>次世代スーパーハイビジョンさん
>プローヴァさん
>b-t750さん
本当にこちらが無知なため、ご迷惑をおかけしてすいませんでした。
自分なりにも色々と調べては見たのですが、堂々巡りでよくわからなかったので質問に投げかけてみたしだいであります。
探しては見ましたがBluetoothは理論上では、4台以上同時接続できるものの、2台までしか基本的に取り扱ってはないみたいですね。
アンプにアンプを重ねても、良くはならないことがわかっただけでも良かったです。
Bluetoothを繋いで2台で我慢するか
音は度外視して4本ジャックを買うか検討してみます。
本当にありがとうございました。
書込番号:25611238 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>次世代スーパーハイビジョンさん
>>スレ主さんはNR1200を使ってが前提だと思いますが。論点が違うと思いますが
Bluetoothの提案にぐらっと来られていることからして、NR1200前提とは言えないし論点も違いはしないと判断しています。
>キッドさんさん
ちなみに他の方が音が悪いとおっしゃっている分配機は下記の様なものがあります。音量が独立調整できないのでそこが難点になると思いますが。
https://amzn.asia/d/iSy5vqP
書込番号:25611820
1点
>キッドさんさん
ちなみにですが、ヘッドフォンのインピーダンスは、ポータブル用のものなら16Ωくらいから、オーバーヘッドのモニタータイプなら600Ωくらいまで幅があります。
アンプのヘッドフォン端子もこの程度の幅があることは想定済みで設計されています。
例えば600オームのヘッドフォンを4つパラ接続するとインピーダンスは150オームになりますが、アンプのヘッドフォン端子は何の問題もなくドライブできます。
他の方がおっしゃっている、音が悪い、が何を指すかは測り知れませんが、単純なパラ接続でも、問題なく普通の音質で音は出ますよ。そこはご心配なく。
書込番号:25611834
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「マランツ > NR1200」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 3 | 2025/09/22 20:28:40 | |
| 2 | 2025/08/31 14:27:15 | |
| 20 | 2025/09/20 19:19:01 | |
| 1 | 2025/07/11 10:49:35 | |
| 2 | 2025/03/31 9:05:02 | |
| 2 | 2024/12/26 21:47:28 | |
| 5 | 2024/11/16 11:38:50 | |
| 16 | 2024/10/09 13:47:32 | |
| 8 | 2024/08/17 21:38:25 | |
| 12 | 2024/08/13 17:52:42 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
プリメインアンプ
(最近3年以内の発売・登録)










