『巡り巡ってこの機種に・・・?』のクチコミ掲示板

2019年10月中旬 発売

NR1200

  • CDやレコードに加え、ネットワークオーディオやストリーミングサービス、映像コンテンツも楽しめるHi-Fiステレオアンプ。
  • パワーアンプ回路にフルディスクリート構成、シンメトリカルレイアウトを採用し、明瞭な音像定位と安定したサウンドステージの描写を可能にしている。
  • HDMIセレクターは5入力/1出力を装備。「HDCP 2.3」「HDR10」「Hybrid Log-Gamma」「BT.2020」に対応し、4K/HDRコンテンツを高画質で楽しめる。
最安価格(税込):

¥59,400

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥59,400

Joshin

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥59,400¥68,568 (21店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥106,000

定格出力:75W/8Ω/100W/6Ω 対応インピーダンス:4Ω〜16Ω 再生周波数帯域:10Hz〜100kHz アナログ入力:3系統 ハイレゾ:○ NR1200のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • NR1200の価格比較
  • NR1200のスペック・仕様
  • NR1200のレビュー
  • NR1200のクチコミ
  • NR1200の画像・動画
  • NR1200のピックアップリスト
  • NR1200のオークション

NR1200マランツ

最安価格(税込):¥59,400 (前週比:±0 ) 発売日:2019年10月中旬

  • NR1200の価格比較
  • NR1200のスペック・仕様
  • NR1200のレビュー
  • NR1200のクチコミ
  • NR1200の画像・動画
  • NR1200のピックアップリスト
  • NR1200のオークション

『巡り巡ってこの機種に・・・?』 のクチコミ掲示板

RSS


「NR1200」のクチコミ掲示板に
NR1200を新規書き込みNR1200をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ17

返信24

お気に入りに追加

標準

巡り巡ってこの機種に・・・?

2024/03/12 00:12(1年以上前)


プリメインアンプ > マランツ > NR1200

スレ主 孫和鷹さん
クチコミ投稿数:564件 NR1200のオーナーNR1200の満足度4

HDMI端子付き、ネットワークプレーヤー内蔵アンプ(レシーバー)で、あれこれ悩んでいます。
ふとこの機種を思い付きました。
このジャンルの草分け的・記念碑的存在のこの機種は、最新の機種たちと比べてどうでしょうか?
価格もこなれていますし、これもありかな?と思っています。
ちなみに、現行機種は、SPは、ダリのオベロン5(福岡市吉田苑モデル)、マランツのレシーバーM−CR612です。
CDはブルーレイレコーダーからHDMI経由で聴こうかと思います。
使用比率は、テレビ音声が7割程度、アマゾンミュージックが2割程度、CDが1割程度です。
音質比較や使い勝手の比較をお願いします。

書込番号:25656979

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:41件

2024/03/12 19:01(1年以上前)

>孫和鷹さん
はじめまして。
>CDはブルーレイレコーダーからHDMI経由で聴こうかと思います
これは個人的にはお勧めしません。それなりの価格帯のAVアンプでHDMI経由でCDを聴いたことが
ありますが、聴けたものではありませんでした。

HDMI-ARC端子搭載でTVの音声を聴ける製品が増えてきましたが他に検討している機種はあるの
でしょうか?

書込番号:25657929

ナイスクチコミ!0


bebezさん
クチコミ投稿数:1165件Goodアンサー獲得:190件

2024/03/12 19:35(1年以上前)

>孫和鷹さん

こんばんは。
テレビ中心の2chオーディオであればよい選択だと思います。
OBERON5との相性も良さそうです。
定価はかなり上がりましたが、実売価格はほぼ据え置きなので、買い得感もあります。
HEOSはあまり感心しませんが、CR612からの買い替えであれば問題ないでしょう。
経験に基づき申し上げると、BDレコーダでのCD再生は安定性の面でちょっと心配です。
ただ、イマイチだったのは私の機材固有の問題だった可能性もあるので、あまり大袈裟に考える必要はないかもしれません。

書込番号:25657974

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2024/03/13 08:10(1年以上前)

>孫和鷹さん

M-CR612からNR1200でしたら同格なので音質の違いが分からないかもしれません。
STEREO 70sかそれ以上のHDMI対応のアンプがいいかと思います。
MarantzならMODEL 40nになりますが7月から大幅値上げするとのことです。
もう少し安いのならYAMAHA R-N1000Aがあります。
このクラスならM-CR612からの音質アップも体感しやすいでしょう。

書込番号:25658557

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2024/03/13 09:38(1年以上前)

>孫和鷹さん

音質の比較について画像を添付します。
ご参考までに。

書込番号:25658644

ナイスクチコミ!1


スレ主 孫和鷹さん
クチコミ投稿数:564件 NR1200のオーナーNR1200の満足度4

2024/03/13 12:41(1年以上前)

みなさん、貴重なご意見をいただき、ありがとうございます。
当機種(2022年製)が、オークションで6万以下で買えそうなので、気持ちがぐらついています。
HEOSはアップデートすれば問題ないかと。
あとは、肝心の音質です。そのあたりに詳しい方、ご意見をお願いします。

書込番号:25658795

ナイスクチコミ!2


nyarome00さん
クチコミ投稿数:22件

2024/03/13 13:08(1年以上前)

>孫和鷹さん
こんにちは

このアンプをお店で聴いたことありますが音もきれいで良かったです。
私もHDMI付きアンプ検討中です。
ただ、中古は保証の問題もあるので新品がいいかなと思います。

10万円以下のHDMI付ではNR1200
10万円台はR-N1000A
20万円台はMODEL 40nかSU-GX70

を検討中です。
費用と試聴でR-N1000Aに傾いてますが
悩みますね・・・

書込番号:25658832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:41件

2024/03/13 18:15(1年以上前)

>孫和鷹さん
アンプは色んなメーカー、価格帯のものを使ってきましたが経験上、マランツ製品は故障率が他社に比べ
めに感じます。中古ではなく、新品で購入し、長期保証をつけることをお勧めします。

あとリビング設置とのことですが、天板は放熱口だらけなので、内部にゴミが入り放題なのはM-CR612
にはない問題ですので、その点は注意して下さい。
まぁ、それですぐ故障につながるわけではないですが・・・

書込番号:25659126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:41件

2024/03/13 18:29(1年以上前)

>孫和鷹さん
追加です。HEOSはアップグレードして大幅にUIが変わりました。評価は分かれるところかもしれませんが
自分は画面遷移などが分かりにくい、レイアウトの悪さなどから使い勝手はいいとは思いません。
国産アプリとして頑張っているのは分かるのですが・・・

書込番号:25659148

ナイスクチコミ!0


スレ主 孫和鷹さん
クチコミ投稿数:564件 NR1200のオーナーNR1200の満足度4

2024/03/13 19:35(1年以上前)

アマゾンミュージックは、HEOS経由と、アレクサ経由(アマゾンミュージックのアプリ)の二つの方法で聴いています
使い勝手は、圧倒的に後者ですが、HEOSはハイレゾ再生に対応していますし、捨てがたいところです。

書込番号:25659232

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:3件

2024/03/13 20:22(1年以上前)

>孫和鷹さん
こんばんは

私はM-CR612からYAMAHA R-N1000Aにしましたが音質も使い勝手も良くなり満足してます。
YAMAHAのMusicCastはHEOSより使いやすいです。

まずは試聴されてみてはいかがでしょうか?

書込番号:25659299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


bebezさん
クチコミ投稿数:1165件Goodアンサー獲得:190件

2024/03/13 22:20(1年以上前)

>孫和鷹さん

こんばんは。
スレ主さんの場合は、テレビの他にBDレコーダをHDMI接続する計画なので、HDMI入力が複数ある機種からの選択になるのではありませんか?
繰り返しになりますが、テレビ中心であればNR1200で十分ではないかと思います。
サブスクのハイレゾ音源をより高音質で聴きたいということであれば、同じマランツのSTEREO70sが候補になります。
但し、STEREO70sは同じHEOSなので、使い勝手はほとんど変わりません。
テレビ音声は48kHz・16bitですが、元がAACフォーマットの圧縮音声なので、CDや音楽DVD/BDに比べると、音質はかなり落ちます。
従って、テレビ音声に関しては、アンプのグレードを上げてもあまり音質向上は期待できないと思います。

また、中古に6万円近く出すのであれば、1万円上乗せして新品を購入した方が良いと思います。
現在、ケーズデンキだと5年保証がついて67221円です。
https://www.ksdenki.com/shop/g/g4951035069912/

書込番号:25659483

ナイスクチコミ!2


nyarome00さん
クチコミ投稿数:22件

2024/03/14 08:00(1年以上前)

私が思うに・・・
ゲーム機やブルーレイレコーダーなどは音質より画質重視なのでテレビと直接接続のほうがいいかと思います。
間にアンプを挟むと音質はいいでしょうが画質はパススルーとはいえ接点が増えるので落ちますよ。
どちらを重視するかはお使いになる本人次第ですが。

書込番号:25659788

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:3件

2024/03/14 09:19(1年以上前)

NR1200には4K120Pパススルーは無かったと思いますのでパススルーを重視されるのならSTEREO70sのほうがいいのかと思います。
私にはPCM 48KHz/16bitで十分だったのでHDMIセレクターは不要でした。
もし接続機器が多いならセレクター有りしか選択肢はないのかと思います。

書込番号:25659862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2024/03/15 21:11(1年以上前)

巡り巡って安物買い

書込番号:25661767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 孫和鷹さん
クチコミ投稿数:564件 NR1200のオーナーNR1200の満足度4

2024/03/16 13:55(1年以上前)

みなさま、ありがとうございます。
付け加えながら、要点を整理しますと、希望は・・・
@ブルーレイディスクや4Kディスクをいい音で聴きたい。(クラシック音楽や映画)
A一番使う地上波番組の音声についても、いい音に越したことはない。
BCDについては、普通にかかれば可。(ブルーレイレコーダーからHDMIもしくは光接続)
Cネットワークプレーヤーとしては、現状はHEOSで十分。
といったところです。
比較対象としているのは、この機種とDRA-900H(DENON)とSTEREO70s(MARANTZ)の3機種です。

書込番号:25662541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:3件

2024/03/16 14:14(1年以上前)

>孫和鷹さん
それでしたらSTEREO70sをオススメします。
メーカー5年保証もありますしHEOS基板も最新のが入ってます。

書込番号:25662550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2024/03/16 15:53(1年以上前)

>孫和鷹さん


@ブルーレイディスクや4Kディスクをいい音で聴きたい。(クラシック音楽や映画)

ブルーレイ系のマルチ音源はAVアンプのミドルクラスがオススメです。
2chしか聴かないなら、70Sが高音質です。

A一番使う地上波番組の音声についても、いい音に越したことはない。

AVアンプのミドルクラスがオススメです。
2chしか聴かないなら、70Sが高音質です。

BCDについては、普通にかかれば可。(ブルーレイレコーダーからHDMIもしくは光接続)

AVアンプのミドルクラスがオススメです。
2chしか聴かないなら、70Sが高音質です。


Cネットワークプレーヤーとしては、現状はHEOSで十分。
といったところです。
比較対象としているのは、この機種とDRA-900H(DENON)とSTEREO70s(MARANTZ)の3機種です。


HEOSで十分ならAVアンプがオススメです。
2chしか聴かないなら、70Sが高音質です。

書込番号:25662629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:41件

2024/03/16 18:50(1年以上前)

>孫和鷹さん
ちなみにご予算はどれ位をお考えなのでしょうか?
それ次第で選択肢も変わってくると思いますが・・・

書込番号:25662813

ナイスクチコミ!0


スレ主 孫和鷹さん
クチコミ投稿数:564件 NR1200のオーナーNR1200の満足度4

2024/03/16 23:10(1年以上前)

ありがとうございます。
20万くらいまでですね。コスパを重視しています。

書込番号:25663180

ナイスクチコミ!0


XJSさん
クチコミ投稿数:6426件Goodアンサー獲得:281件

2024/03/16 23:14(1年以上前)

現状使ってる機種とたいして変わらないと思いますがね、買い換えに無駄金使うだけかと。
HDMI接続に拘る事情も見当たらないし。
気にしてる音質とやらも、なんとなく良くなるんじゃないかと未知の向上を期待してるだけで、現状の音のどの辺が気に入らないのかがハッキリしてない。
まぁ今のより高いものに替えれば多分、何に替えても音良くなったということにするんでしょうけど。
買い換えの目的がわからない。

TVから地上派放送をHDMIだろうが光デジタルだろうが基本的に音は変わらんですよ。
HDMIならリップシンクが機能するとかアンプによってはあるのかもしれないけど。

壊れたら買い換えを考えればいいんじゃ…

書込番号:25663186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2669件Goodアンサー獲得:396件 NR1200のオーナーNR1200の満足度5

2024/03/17 09:11(1年以上前)

>孫和鷹さん
こんにちは
スピーカーとのバランス面ではNR1200よりは、900Hや70Sが良いと思いますし、HDMI切り替え機能は発展性もあって便利な機能と思います。NR1200はコスパは良いですが機種として基板なども古いらしいので、新しい方が気分的にも良いでしょう。
毎日使うリモコンもN1200より70Sの方が使い勝手や質感が良いし、リレー音も質感が良い音がします。

プリアウト機能が魅力で、例えば真空管アンプなど接続などで鳴らすこともできますから、遊びの面でも発展性もあります。デノンはAVアンプのデザイン、マランツは薄型です。大きさやデザインの好みで選んでも良いと思います。

書込番号:25663503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2024/03/17 11:32(1年以上前)

>テレビ音声が7割程度

サウンドバーでいいんじゃね。

書込番号:25663686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 孫和鷹さん
クチコミ投稿数:564件 NR1200のオーナーNR1200の満足度4

2024/03/21 16:50(1年以上前)

いろいろありがとうございました。

書込番号:25669086

ナイスクチコミ!0


金メダル クチコミ投稿数:1271件Goodアンサー獲得:41件

2024/04/22 06:14(1年以上前)

実機を試聴した事がないので無責任な発言には、
なりますが。。。

逸品館のNR1200か70Sのチューニング製品が、
現在、HDMIセレクター付きで
音質的に多分最強なのでしょうね。

20万円の予算では。

書込番号:25709433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「マランツ > NR1200」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

NR1200
マランツ

NR1200

最安価格(税込):¥59,400発売日:2019年10月中旬 価格.comの安さの理由は?

NR1200をお気に入り製品に追加する <1360

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング