NR1200 のクチコミ掲示板

2019年10月中旬 発売

NR1200

  • CDやレコードに加え、ネットワークオーディオやストリーミングサービス、映像コンテンツも楽しめるHi-Fiステレオアンプ。
  • パワーアンプ回路にフルディスクリート構成、シンメトリカルレイアウトを採用し、明瞭な音像定位と安定したサウンドステージの描写を可能にしている。
  • HDMIセレクターは5入力/1出力を装備。「HDCP 2.3」「HDR10」「Hybrid Log-Gamma」「BT.2020」に対応し、4K/HDRコンテンツを高画質で楽しめる。
最安価格(税込):

¥58,500

(前週比:-306円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥58,804

Joshin

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥58,500¥67,880 (24店舗) メーカー希望小売価格:¥―

定格出力:75W/8Ω/100W/6Ω 対応インピーダンス:4Ω〜16Ω 再生周波数帯域:10Hz〜100kHz アナログ入力:3系統 ハイレゾ:○ NR1200のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • NR1200の価格比較
  • NR1200のスペック・仕様
  • NR1200のレビュー
  • NR1200のクチコミ
  • NR1200の画像・動画
  • NR1200のピックアップリスト
  • NR1200のオークション

NR1200マランツ

最安価格(税込):¥58,500 (前週比:-306円↓) 発売日:2019年10月中旬

  • NR1200の価格比較
  • NR1200のスペック・仕様
  • NR1200のレビュー
  • NR1200のクチコミ
  • NR1200の画像・動画
  • NR1200のピックアップリスト
  • NR1200のオークション

NR1200 のクチコミ掲示板

(2449件)
RSS

このページのスレッド一覧(全234スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NR1200」のクチコミ掲示板に
NR1200を新規書き込みNR1200をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 最大200wのスピーカーに接続可能でしょうか

2021/04/10 14:36(1年以上前)


プリメインアンプ > マランツ > NR1200

はじめまして 初心者です

最大200wのスピーカーに接続可能でしょうか?

このアンプは210wと明記されてます

まったく分からない未熟者ですがご指南をお願いします

よろしくお願いします

書込番号:24072113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:8712件Goodアンサー獲得:1399件

2021/04/10 14:44(1年以上前)

>冒険家ブルーノートさん
こんにちは

210wは消費電力で、出力は100wです。

実際通常の音量ですと1w行くか行かないかくらいですので、

問題なく接続できますよ。ただ、スピーカーのインピーダンスが記載が無いので、

一応6Ωとして、記載いたしました。

ちなみにうちは、150wのアンプに50wのスピーカーを接続してますよ。

書込番号:24072120

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:91件

2021/04/10 14:57(1年以上前)

オルフェーブルターボさん

はじめまして ご指南ありがとうございます

スピーカーのインピーダンスは4Ωです

乱文で済みません!

書込番号:24072139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2021/04/10 15:01(1年以上前)

>冒険家ブルーノートさん
全く問題ないと思いますが。。
実際にどのスピーカーに繋ぐのでしょうか?

書込番号:24072144

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:8712件Goodアンサー獲得:1399件

2021/04/10 15:03(1年以上前)

>冒険家ブルーノートさん
こんにちは

適合インピーダンスが、4Ωからなので、

大丈夫ですね。出力共に問題はありません。

200wとは結構な出力ですが

スピーカーの型式は分かりますか?

書込番号:24072150

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:91件

2021/04/10 15:06(1年以上前)

kockysさん はじめまして

ご指南ありがとうございます

ONKYO
D-412EXのスピーカーです

文章が上手く書けなくて済みません!

よろしくお願いします

書込番号:24072157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件

2021/04/10 15:08(1年以上前)

オルフェーブルターボさん

ご返信ありがとうございます

また、丁寧なご指導ありがとうございます

ONKYO
D-412EXのスピーカーです

よろしくお願いします

書込番号:24072165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:8712件Goodアンサー獲得:1399件

2021/04/10 15:23(1年以上前)

>冒険家ブルーノートさん
こんにちは

イイ感じのシステムですね。

オンキョーの奥深さと、マランツの透明度がどうマッチするか・・・

また音出しの感想を聞かせてください。

書込番号:24072183

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:91件

2021/04/10 15:24(1年以上前)

オルフェーブルターボさん

ご指南ありがとうございました

丁寧に説明して下さりありがとうございます

書込番号:24072184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件

2021/04/10 15:26(1年以上前)

オルフェーブルターボさん

ご返信頂きまして誠にありがとうございました

はい!まだまだ未熟者ですが楽しみたいと思います♪

書込番号:24072188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件

2021/04/10 15:30(1年以上前)

kockysさん 

お忙しい中 丁寧なご指導ありがとうございます

まったく分からない未熟者ですが、オーディオを楽しみたいと思います

ご指南ありがとうございました

書込番号:24072193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:441件Goodアンサー獲得:21件

2021/04/10 16:13(1年以上前)

私ならば500W/Khでも使っちゃうかもしれない。
ピーク200W/Kh!瞬間ですので常時のワット数はいかほど?

db/何ワット?の方が
音の大きさか?これだけ入れての我慢強さ?

危険なのはdb/w数能力の低いスピーカーを低出力アンプでボリュームを上げ、長時間使用する事。


書込番号:24072274

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:91件

2021/04/10 16:18(1年以上前)

オルフェウスさん はじめまして

ご指南ありがとうございます

ボクはアパートに住んでいるので大きな音では聴けません

いつもあまり大きな音ではありません!

丁寧なご指導ありがとうございます♪

書込番号:24072285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2021/04/11 06:36(1年以上前)

>冒険家ブルーノートさん
こんにちは。D-412EXユーザーの者でこのスピーカーのアンプはONKYO A-1VLで組み合わせてます。
良いスピーカーをお持ちですね。

設置についてですが、
スタンド台とか石版とかインシュレーターの有無とかでも調整は可能なので、設置についても検討をしてみてください。音の鳴りの雰囲気が少し変わるかもしれません。
参考に私の設置調整中の写真がありましたので例でUPしておきます。

書込番号:24073469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:91件

2021/04/11 07:02(1年以上前)

fmnonnoさん お早う御座います

はじめまして 

はい!お写真を拝見させていただきました

素晴らしいオーディオ環境です♪

ONKYOのスピーカーは生産終了になる前に購入しました

さすがに重たいスピーカーです♪

ONKYOのアンプも調べさせていただきました

もう生産終了されてました 良いアンプですね

はい!スピーカーを置く台も検討してみます

ご指南ありがとうございました

それでは失礼します

書込番号:24073494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12995件Goodアンサー獲得:756件

2021/04/12 21:56(1年以上前)

とりあえず部屋で聞く分にはアンプ出力は100Wもいらないと思います。

先日借りたこのアンプでもMAXで使うことはありませんでした。
https://kakaku.com/item/K0001260433/

スピーカーはコレです。
https://kakaku.com/item/K0000812047/


で100Wも要らないとか言いながら、実際にこのアンプ使っています。出力よりも利便性の良さに惹かれました。
マランツはちょっと相性が悪いので避けてます。
https://kakaku.com/item/K0000985289/

書込番号:24077123

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:91件

2021/04/12 22:14(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん

はじめまして 高級なアンプにスピーカーですね

とても良い音楽環境です 

海外のオーディオメーカーなんですね

ヤマハのアンプもいい感じですね

丁寧なご説明ありがとうございました

書込番号:24077155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12995件Goodアンサー獲得:756件

2021/04/13 22:05(1年以上前)

>冒険家ブルーノートさん

このスピーカーにしたのはとにかく小さいことです。小さくてもよい音(大きい=良い音という先入観がありました)なことも試聴してわかりましたので、思い切って買いました。

スピーカー台は置き場所にもよりますし、価格もピンキリですが、私がこのスピーカーを使うのは机上なので下記のようなスタンドを買いました。リーズナブルでおすすめです。下記以外にもいろいろありますので、メーカーサイトで調べてみてください。
オーディオは上を見たらキリが無いので、サイズや予算である程度縛りをつけるといいと思います。

https://www.amazon.co.jp/dp/B01N7RQV4L

書込番号:24079078

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:91件

2021/04/13 22:20(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん

こんばんは 色々ご指南ありがとうございます

ボクはアパートに住んでいるので、大きな音では聴けません

スピーカー台は欲しいですね 音も良い感じがしますし、お隣のお部屋にも響かない感じですね

欲しいオーディオは沢山ありますが、お財布や環境にも相談しながら買い揃えていきたいです♪

丁寧なご指導ありがとうございました

書込番号:24079109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

性能差

2021/04/06 20:11(1年以上前)


プリメインアンプ > マランツ > NR1200

スレ主 kobamanさん
クチコミ投稿数:20件

Amazon music HD とレコードを聴くのがメインです。
NR200 PM6007どちらが音良いでしょうか?またPM7000Nになると更に素晴らしくなりますか?
Jazz rock をメインに聴きます

書込番号:24065265

ナイスクチコミ!3


返信する
kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2021/04/06 21:37(1年以上前)

>kobamanさん
上位機種なので同一メーカーならば質は上がります。
素晴らしいと思うか、この程度と思うかは本人次第です。

書込番号:24065466

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件 NR1200の満足度4

2021/04/06 22:21(1年以上前)

>kobamanさん

搭載DACの単純比較だと、
・NR1200がAK4458VN(AVアンプSR6015と同じもの)
・PM6007、PM7000NがAK4490EQ(AVアンプSR8015と同じもの)
でPM6007、PM7000Nが上位です。
(但し、旭化成エレクトロニクスの半導体製造工場火災の影響で、2021年春頃よりPM6007、PM7000NはES9010K2Mに変更。
ちなみに、マランツによると、変更以前の製品と同等の音質、性能、機能を維持しているとのこと。)

Amazon Music HDを聴くなら、ネットワーク機能が付いてAmazon Music HD対応のNR1200、PM7000Nが便利です。
レコードを聴くなら、高S/N比、低歪を実現したJ-FET入力型フォノイコライザーを搭載しているPM7000Nが有利です。
映像機器等をHDMI接続しないなら、HDMI端子を備えたNR1200だと無駄が生じてしまいますね。

総合力ではPM7000Nが格上ですし、スレ主さんの用途にも相性が良いと思います。
但し、耳で聴いて違いを感じられるかは別問題で、聴く人次第になってしまいます。

書込番号:24065563

ナイスクチコミ!3


スレ主 kobamanさん
クチコミ投稿数:20件

2021/04/06 22:50(1年以上前)

>DELTA PLUSさん
>kockysさん
わかりやすいご説明早速ありがとうございます。貧乏性でなかなか決断できませんでしたがPM7000Nを購入しようと思います。

書込番号:24065630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

プリメインアンプ > マランツ > NR1200

スレ主 のぐたさん
クチコミ投稿数:46件

息子夫婦の新築祝いにアンプ+スピーカー、もしくはサウンドバーの購入を検討しております。
当初、BOSEやJBLのサウンドバーが候補だったのですが、電気屋でNR1200の素晴らしさを紹介されて迷っております。

要件、条件などは以下のとおりです。
・テレビはVIERA TH-55HZ1000を購入済み
・主な用途はTV視聴(スポーツ観戦、バラエティ番組)、Air Playでの音楽鑑賞(ロック、ポップス)、ゲーム(Switch)
・20年程前のOnkyo INTECシリーズの小型スピーカー所持(2年前までは問題なく鳴っていたそう)
・音楽CDを多数所持しているが、現状プレーヤーなし
・予算はTVと合わせて20万
(残り5万円程…)

候補としては
@BOSE smart soundbar 300
AJBL BAR 5.0 MultiBeam
BNR1200
※スピーカーは上記の古いものを使用する想定

テレビの視聴をメインと考えると@A(視聴して聞き取りやいことを確認済み)がベストなのか、CD視聴などの拡張性も含めてNR1200が良いのか…

Bで古いスピーカーがダメダメだった場合は2〜3万円位の予算で追加購入する覚悟はできてるのですが、そもそも低価格帯のスピーカーでこのアンプの性能を発揮できるのか、バラエティ番組の視聴がメインならサウンドバーの方が良い、その他候補など、アドバイス頂けると幸いです。

Bで@Aを上回る効果を期待出来るのであれば、マランツのCDプレーヤー(CD6007)も合わせて購入を考えてます(予算は大幅に超えますが…)

書込番号:24064185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6522件Goodアンサー獲得:488件

2021/04/06 10:44(1年以上前)

>のぐたさん

息子さん夫婦の志向次第だと思います。

テレビメインならサウンドバーでしょう。視聴距離や位置にもよりますが、センタースピーカーの有無はセリフの聴きやすさに影響します。音質メインで設置スペースに余裕があるなら、スピーカーをグレードアップしてNR1200というところではないかと。それと、CDプレーヤーって使います?

書込番号:24064325

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:8712件Goodアンサー獲得:1399件

2021/04/06 10:53(1年以上前)

>のぐたさん
こんにちは

NR1200とSPの組み合わせは

音質重視となり、音声重視とは少し方向性が違う気がします。

問題はスピーカーがどういった特性を持っているかがわかりませんので、

そこ次第かなと感じます。

個人的にはBなんですけどね。

書込番号:24064342

ナイスクチコミ!1


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2021/04/06 10:54(1年以上前)

>のぐたさん

Bが組み合わせるスピーカー次第で音質がサウンドバー比で良くなるのは当たり前です。
サウンドバーはテレビの音質強化を省スペースで出来ることが利点。
目指すモノが違います。

としたときにどちらが魅力的なのですか。音質重視ならばNR1200一択です。
低価格のスピーカーでも容量は通常のスピーカーの方が余裕ありますよね?
但し聴いてみてたいした差ではないと思われるならば意味ないですが。

CDはファイルにしてしまうのが今後楽だと思いますが。。

書込番号:24064344

ナイスクチコミ!2


スレ主 のぐたさん
クチコミ投稿数:46件

2021/04/06 12:25(1年以上前)

>コピスタスフグさん

なるほど、TV視聴だとサウンドバーがオススメなのですね。アドバイスありがとうございます。
視聴距離は1.5m程です。
スピーカーをグレードアップする場合、どのあたりが落とし所なのでしょうか?上を見るときりがなく、5万円以上だと予算的に厳しいです。
また、アンプを購入する目的がCDプレーヤーなので外せないのです。
懐かしのCDを選んで取り出すことで思い出が蘇るそうで…

書込番号:24064517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件 NR1200の満足度4

2021/04/06 12:57(1年以上前)

>のぐたさん

NR12000は、HDMI端子を持っていますが基本ステレオプリメインアンプですので
CDプレーヤー接続が必須ならばこの製品を選ばれるべきでしょう。

スピーカーの音色は聴く人個人の好みによってえらばれるのが良いので
これがと言うのは第三者判断は困難ですが、ヤマハやDALI、モニターオーディオ製品
等で予算内を選ばれるのをお勧めします。

ただ出来ればブックシェルフタイプスピーカーにはスピーカースタンド(ハヤミなら1万円程度であります)を
使われる事も合わせてお勧めします。

書込番号:24064583

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件 NR1200の満足度4

2021/04/06 13:12(1年以上前)

>のぐたさん

> 息子夫婦の新築祝いにアンプ+スピーカー、もしくはサウンドバーの購入を検討しております。

インテリア的に見た目が大きく違いますし、音にも好みがあるので、息子さんご夫婦の意見を聞いた方が良いと思います。

気軽にサラウンド感を味わいたいならサウンドバーだと思います。
アンプ+外部スピーカーと比較すると、サウンドバーは省スペース化を図れます。

音質重視ならNR1200だと思います。
低価格のスピーカーでもINTECに付いていたやつなら(型番が分からないけど)、サウンドバーよりは良い音を出すには有利な造りをしています。
NR1200を選んでおけば、将来的にスピーカーをグレードアップするという発展性もあります。
また、CDプレーヤーを使うなら、NR1200を選んでおいた方が良いと思います。
サウンドバーにはどうしても音質の限界があります。

> そもそも低価格帯のスピーカーでこのアンプの性能を発揮できるのか、

ギリギリのアンプ性能でスピーカーを鳴らすより、余裕を持って鳴らせる方が良いと思います。

書込番号:24064609

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:441件Goodアンサー獲得:21件

2021/04/06 13:22(1年以上前)

息子さんにその分渡して、自分達の都合のいいように使いなさい。って渡したのが良いかと。

書込番号:24064628

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6522件Goodアンサー獲得:488件

2021/04/06 13:59(1年以上前)

>スピーカーをグレードアップする場合、どのあたりが落とし所なのでしょうか?上を見るときりがなく、5万円以上だと予算的に厳しいです。

音や見た目の好みは人それぞれですし、設置レイアウトを考えるのは息子さん夫婦だと思うので、スピーカーは息子さんに選ばせたら(購入させたら)よいのではないでしょうか?NR1200ならペア10万円程度のものまで余裕で鳴らせると思いますが、例えばペア3万円程度でも、アンプの駆動力の高さが生きるスピーカーならありだと思います。

>また、アンプを購入する目的がCDプレーヤーなので外せないのです。

テレビ側に十分なHDMI端子や機能がありそうなので、NR1200を選ばずM-CR612(ネットワークCDレシーバー)という選択が良いかもしれません。
https://www.marantz.jp/ja-JP/shop/systems/mcr612

どうせ2chならテレビからのPCM光入力で十分(テレビ信号に連動してON可能)ですし、ネットワークプレーヤーとしての機能も同等で、サブウーファー(アンプ内蔵)も追加できます。アンプの駆動力はデジタルアンプのこちらの方が上かもしれません。ゲームをする際の音の遅延が気になりそうなら確認したほうが良いかもしれませんが。

でも、せっかくネットワーク機能があるアンプを導入するなら、(新築なら当然にwifi環境はあると思うので)CDはPCでデータ化(NAS or PCのサーバーソフト or USBメモリ)してスマホで呼び出す方が便利だと思いますよ。

書込番号:24064662

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 のぐたさん
クチコミ投稿数:46件

2021/04/06 19:29(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん

アドバイスありがとうございます。
音質と音声…なるほど方向性が違うのですね。
サウンドバーにするにしても、音楽も楽しみたいという要望はあるので悩ましいです。
ラジオチューナー付きのコンポとセットで販売されていたスピーカー(Onkyo D-102CX)なので音声も問題ないと想定しておりましたが…

書込番号:24065208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 のぐたさん
クチコミ投稿数:46件

2021/04/06 20:52(1年以上前)

>kockysさん

コメントありがとうございます。
当たり前の事を聞いてすみません。
素人なのでご容赦ください。

音質重視ならNR1200一択ですね。
参考にさせて頂きます。

書込番号:24065366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 のぐたさん
クチコミ投稿数:46件

2021/04/06 21:15(1年以上前)

>古いもの大好きさん

アドバイスありがとうございます。
先程、NR1200にDari OBERON1、OBERON3、JBL STAGE A120を視聴させて頂きました。
JAZZのCDで聴き比べるとやはりそれぞれ違いがあり、OBERON3は余裕のあるスッキリした音で素晴らしいと感じました。
またびっくりしたのはJBLのSTAGE A120。
2本で2万円程度でしたが、パキッとしたというか聞きやすい音で、ラジオもスムーズに聞き取ることができました。
INTECのスピーカーがダメだとしてもこの値段でこのスピーカーが入手できるのならNR1200を購入してみても良いかなと考えております。
スピーカースタンドはロケーション的に難しいのですが、やはり設置するのが良いのですね。

書込番号:24065414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 のぐたさん
クチコミ投稿数:46件

2021/04/06 21:23(1年以上前)

>DELTA PLUSさん

アドバイスありがとうございます。
はい。息子と楽しく選んでおります。
最終的には息子夫婦の要望で決定しますが、迷ってしまいなかなか決まらず、こちらで相談させて頂いた次第です。

>ギリギリのアンプ性能でスピーカーを鳴らすより、余裕を持って鳴らせる方が良いと思います。
なるほど、そうなんですね。
ますますNR1200が良いと思えてきました。
拡張性も楽しみにできるので良いですよね。
決めるのは息子達ですが。

書込番号:24065436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 のぐたさん
クチコミ投稿数:46件

2021/04/06 21:37(1年以上前)

>コピスタスフグさん

再度のアドバイスありがとうございます!
なるほど、また新たな選択肢が!
PCM光ケーブルでも電源連動ができるのですね。
全く知りませんでした…
候補に入れて検討したいと思います。

書込番号:24065465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 のぐたさん
クチコミ投稿数:46件

2021/04/08 08:06(1年以上前)

>アドバイスを頂いた皆様

いろいろとアドバイスを頂きありがとうございました。
昨日、テレビに私のアンプ(TX-8150)、息子のスピーカー(D-120CX)を接続し、テレビを鑑賞してみました。
小さなスピーカーですが、ニュースやバラエティ番組の視聴も問題なく、YouTubeでライブ映像を鑑賞するとテレビスピーカーとの差は歴然でした。
NR1200をオススメするご意見が多かったこと、スピーカーやCDプレーヤーなど拡張性が楽しそうなことから、NR1200に決めたいと思います。

書込番号:24067963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

Bluetooth送信の接続先について

2021/03/28 08:33(1年以上前)


プリメインアンプ > マランツ > NR1200

スレ主 AVELE72さん
クチコミ投稿数:11件

ファームアップでできるようになったBluetooth送信ですが、
ヘッドフォン出力やお風呂用スピーカーに切り替えてラジオ聞いたりして利用してます。

何度か、接続しているのですが、
最後に接続した機器しかデバイスとして記憶していないのでしょうか?
ソニーのヘッドフォンにペアリングして、接続して、それだけを使ってる分には何も問題ありません。

しかし、2台目にお風呂用スピーカーにペアリングした後、
この接続は問題ないのですが、デバイスリストにソニーのヘッドフォンが消えています。

ん?と、お風呂スピーカーを電源オフして、
またソニーヘッドフォーンを電源オンしてNR1200からBluetooth送信しようとすると、
お風呂スピーカーのデバイスしか見当たりません。
またペアリングからやり直すと、ソニーヘッドフォンにもつながります。

最後に接続した1台しか記憶しない?
うまく接続できたとしても、デバイス名が違っている状態になることも。
バグかなぁ・・・。
毎回、ペアリングからやり直すのが面倒ですが、複数デバイスのBluetooth送信で
デバイスが上手く切り替えられる(ペアリング済みの正しいデバイス名)に接続できるものでしょうか。
(Bluetooth送信時は、Bluetooth送信のみを選択しています)

書込番号:24046859

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件 NR1200の満足度4

2021/03/28 09:06(1年以上前)

>AVELE72さん

> 何度か、接続しているのですが、
> 最後に接続した機器しかデバイスとして記憶していないのでしょうか?

もうご覧になっているかと思いますが、「Bluetooth送信機能 取扱説明書」の9ページには、
「本機に接続できる機器は1台です。
 最大 8 台まで Bluetooth機器を登録することができます。
 メニューの“Bluetooth 送信”- “デバイスリスト”から登録済みの機器を切り替えることができます。」
と記載されていますね。
仕様上は、最大8台まで登録可能なはずです。

書込番号:24046928

ナイスクチコミ!0


スレ主 AVELE72さん
クチコミ投稿数:11件

2021/03/28 09:59(1年以上前)

>DELTA PLUSさん
早速のご返答、ありがとうございます。
たしかに、デバイスリストに記録されるのですが、
いまいち挙動が変です。
私の手持ちの機器の場合、
お風呂スピーカー(BT525FMというもの)は他の機器とのペアリングをしていない状態
NR1200とだけペアリング登録済み
ソニーヘッドフォンはMX-1000XM3でiPADminiとペアリングしていまうが、iPADのBluetoothを切っている状態にしています。
試しに、3台目にDENONのサウンドバーDHT-316Sも同様にBluetooth受信できるので、これをペアリングしようとすると、最後にペアリングしたソニーMX-1000XM3がデバイスとして出てきます。(このとき本物のMX-1000XM3は電源オフ状態)
接続すると、MX-1000XM3と「接続しました」で表示されますが、実際は、DENONのサウンドバーDHT-316Sとつながりました。

その後、
いったん、すべてのBluetooth受信側は電源オフにしたあと、
@お風呂スピーカー(BT525FM)電源オン→BT525FMにつながる(OK)
電源オフ→スピーカー出力に戻る

AソニーMX-1000XM3を電源オン→MX-1000XM3につながる(OK)
電源オフ→スピーカー出力に戻る

BDENONのサウンドバーDHT-316S電源オン→MX-1000XM3と接続表記されるが、実際は、本物のサウンドバー側で音が鳴っている。(接続名がおかしい)
この状態で、再度DHT-316Sをペアリングしなおそうとしても、なぜか、MX-1000XM3が出てきて、
ペアリングすると、実態はDHT-316Sなのに、MX-1000XM3の名称で接続し、サウンドバーから鳴る。
電源オフ→スピーカー出力に戻る

CソニーMX-1000XM3を電源オン→MX-1000XM3につながる(OK)

私の環境の場合、ソニーヘッドフォンとお風呂スピーカーは、受信側をすべて電源オフにして、
聞きたい機器で電源オンすると、正しいBluetooth送信になっているように見えますが、
一部の機器(今回はサウンドバー)では接続はするものの、接続機器リストが正しくない状態になることが
判明しました。
すべてのデバイスリストを、一度削除して、サウンドバーだけペアリングすると、それは
DHT-316Sと正しく表示・接続されます。

機器の組み合わせによっては、こういうこともあるんですかね。
Bluetoothのバージョンとか互換性ですかね・・・。

書込番号:24047025

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

A5-VL+DAC-1000と比べるとどうですか?

2021/03/27 17:54(1年以上前)


プリメインアンプ > マランツ > NR1200

今まで10年間ほど上記のA5-VL+DAC-1000にQUADの11L2を繋げてjazzやクラシックを聞いてました。
コンパクトなトリオでバランスも良く重宝していたのですがさすがにそろそろ寿命かと思い買い換えを考えてます。
有力な候補としてNR1200を検討しているのですが実際音は上記のセットと比較していかがなものでしょうか。なかなかこのご時世で試聴も出来なく皆さんのご意見をお聞きしたいと思います。
よろしくお願いいたします。

書込番号:24045849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件 NR1200の満足度4

2021/04/12 12:38(1年以上前)

>カンパクやっきょくさん
こんにちは。

・A-5VL 2009年発売 80,000円(税別)
・NR1200 2019年発売 78,000円(税別。価格改訂後は80,000円)
時代が違うので一概には言えませんが、NR1200がHDMI端子を備え映像信号も扱い、ネットワーク機能も備えていることを考えると、音質はA-5VLの方が若干優位かもしれません(荒っぽく比較したに過ぎず、緻密な比較をしたものではありません)。

むしろ好みの問題が大きいように思います。
NR1200は何度か聴きましたが、マランツらしい中音から高音にかけての伸びが印象的で、特にクラシックなどは相性が良さそうだなと個人的には感じました(あくまでも個人的な感想です。スレ主さんが同じように感じるかは分かりません)。
A5-VLは聴いた記憶がないのでどんな音か分からず比較ができませんが、当時のONKYOを想像すると(程よい解像度でやや寒色系という個人的な勝手なイメージ)、大きくは違わないような気もします(完全に個人的な主観に基づく想像に過ぎません)。

HDMI端子が不要ならPM7000Nを選択肢に加えても良いかもしれませんね(価格は上がってしまいますが)。
(価格コム比較表)https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001193825_K0001195452&pd_ctg=2048

(ご参考)Marantz Blog 2019年11月1日「ネットワーク対応の2019ニューモデルを徹底比較!」
https://www.marantz.jp/ja-jp/aboutus/monthly_Marantz/2019/November012019
 『テレビもつないでHi-Fiサウンドを楽しむなら「NR1200」』
 『音質最優先のHi-Fiアンプなら「PM7000N」』

書込番号:24076099

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ58

返信49

お気に入りに追加

標準

NR1200 に 合うスピーカー

2021/03/18 16:42(1年以上前)


プリメインアンプ > マランツ > NR1200

クチコミ投稿数:133件

現在新築の家を建築中です。

20畳のリビングに NR1200を設置し テレビ音声やyoutube musicの再生を考えています。
フロントスピーカー2個のみの2CH再生を考えています。サラウンドは考えていません。

部屋が広めで、定位置で聞くより、音が部屋全体的に広がるような聞き方を想定しています。

それに合うのはトールボーイかなと推測していて、 オベロン7ぐらいがいいのかなと思っておりますが、

@それで良いのか?
Aほかに良いスピーカーがあるのか?
B金銭的には 合計30万ぐらいまでは出せるので、他に良いアンプ スピーカーあれば知りたいです。

初心者なので、先輩方のアドバイス待っています。
よろしくお願いいたします。

書込番号:24028330

ナイスクチコミ!2


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:8712件Goodアンサー獲得:1399件

2021/03/18 16:49(1年以上前)

>自転車屋さんさん
こんにちは

30万も出せるなら候補はありすぎます。

一旦試聴に行かれて、絞った方がよいと思いますよ。

SPはトールボーイになるかと思いますが。。。

書込番号:24028343

ナイスクチコミ!3


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2693件Goodアンサー獲得:400件 NR1200のオーナーNR1200の満足度5

2021/03/18 17:30(1年以上前)

>自転車屋さんさん
こんにちは
驚きの超重量級のトールボーイならJBLのSTUDIO 698 も予算的に候補になると思います。(VGP受賞もしています。)
好みもありますので、やはり試聴されて実物を見るのが良いと思います。
失礼しました。

書込番号:24028400

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4652件Goodアンサー獲得:262件

2021/03/18 17:45(1年以上前)

>自転車屋さんさん
こちらの機種も面白そう。
https://www.egretta.jp/lineup/ts1000/
全方位型のスピーカーです。
ちなみにレンタルサービスで視聴もできるみたいです。
試してみるのもありかと思います。
https://www.egretta.jp/rental/

書込番号:24028418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5559件Goodアンサー獲得:584件

2021/03/18 17:57(1年以上前)

自転車屋さんさん、こんにちは

>トールボーイ
>テレビ音声やyoutube music
>ほかに良いスピーカーがあるのか
>30万ぐらいまで

テレビ音声は解像度が必要なので
B&W603 S2がよいかもしれません。

書込番号:24028443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:441件Goodアンサー獲得:21件

2021/03/18 18:34(1年以上前)

人の意見を聞く?
あなたの意見はどうでもいい?

清水の舞台から飛び降りなさい。

書込番号:24028505

ナイスクチコミ!2


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2021/03/18 18:35(1年以上前)

>自転車屋さんさん
DALIがよければ、、OPTICON6あたりが良くないですか?ここは好みですが。
まずはスピーカーに投資する。

その後アンプを選択で良いかと思います。
HDMI端子必須ですか?これが不要ならばPM7000Nにテレビは光入力するでも良い気がしますが。。

書込番号:24028506

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:133件

2021/03/18 19:26(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん
返信ありがとうございます。
トールボーイがいいですよね


>cantakeさん 
返信ありがとうございます。
JBLのSTUDIO 698 も しらべてみます。


>柊 朱音
返信ありがとうございます。

そういったスピーカーもあるのですね。
ですが、スタンダードな物を考えています。

>あいによしさん
返信ありがとうございます。
B&W603 S2 もいいですね。 
B&W704 S2 もいいなと思っていますが、 NR1200には不釣り合いなのでしょうか?

>オルフェウスさん
返信ありがとうございます。
素人なので、先輩の意見は参考にしたいと思っています

>kockysさん
返信ありがとうございます。
OPTICON6 も調べてみます。

TVの電源オンで アンプの電源が自動的にオンになる機能が欲しいと思っています。
そうなってくると HDMI端子接続がいいのかなと

スピーカーに投資は可能ですが、例えば ペア30万円のスピーカーに NR1200かのうならそれでもいいと思っています。
それはバランスが悪いのでしょうか?

書込番号:24028568

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件 NR1200の満足度4

2021/03/18 19:44(1年以上前)

>自転車屋さんさん

> 20畳のリビング
> テレビ音声やyoutube musicの再生
> 音が部屋全体的に広がるような聞き方を想定
> 金銭的には 合計30万ぐらいまでは出せるので、他に良いアンプ スピーカーあれば知りたい

テレビについてはどんな番組なのか分からないので何とも言えないですが、その他の条件を見て真っ先に思い浮かんだのは、FYNE AUDIO F501です。
機会があれば試聴してみてはいかがでしょうか。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001139506_K0001139507_K0001326429_K0001326430&pd_ctg=2044
仕上げによって価格が違います。

テレビとのHDMI接続を考えているのならアンプの選択肢はかなり限られてしまいます。
F501のピアノグロス仕上げとの組み合わせだとかなり予算オーバーですが、興味があればBluesoundのPOWERNODE 2iもチェックしてみてはいかがでしょうか。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001244757_K0001244758&pd_ctg=2048

スピーカーで30万円の予算があるなら、FYNE AUDIO F502を試聴してみてはいかがでしょうか。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001139508_K0001139509_K0001337248_K0001337249&pd_ctg=2044

あとNR1200の場合は、HEOSの使い勝手については、チェックしておいた方が良いと思います。

書込番号:24028614

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:5件

2021/03/18 19:52(1年以上前)

>自転車屋さんさん
こんばんは。

私のおすすめは下記の2機種です。
1つ目はペアで20万円位です。
https://s.kakaku.com/item/K0001212062/
2つ目は予算30万円を若干超えますが
https://s.kakaku.com/item/K0001139508/

いずれにしても安くはない買い物なので、皆さんが仰っておられる様に試聴された方が賢明だと思われますよ。

書込番号:24028632 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2021/03/18 20:31(1年以上前)

>自転車屋さんさん
バランスは悪いですよ。
でも出てくる音の満足度は違います。
能力を引き出せてなくてもOberon と上位モデルでは違いが肌で感じれる筈です。
逆に試聴して上位モデルが良いと感じなければ自分にとって違うということです。

こういう製品、、クラス毎に2ランク程度上を聴いてみると良いです。
これ日常使いしたいと思うモデルがあれば予算は気にならなくなると思います。

書込番号:24028719

ナイスクチコミ!1


鯖缶録さん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:9件

2021/03/18 20:32(1年以上前)

>自転車屋さんさん
音楽をメインでなくTVやyoutubeメインならDALIならOBERON7よりOPTICON6ですね
音作り的にAV用途なら個人的にはOBERONよりOPTICONの方がいいと思います
あとDALIは高域の指向性が広いんでわりとどの場所で聴いても安定して聞こえやすいと思います

ただOPTICONは本国ではモデルチェンジ済み
日本でもコロナの影響で遅れてるるみたいですがそろそろ入ってくると思います
現行品であればその分の値引きも期待できるかもしれません
新型になるとおそらく値上げになるでしょう

あとは低音の量感が足りるかどうか…
量感だけならたぶんOBERON7の方があると思いますので

書込番号:24028723

ナイスクチコミ!1


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2021/03/18 21:28(1年以上前)

>自転車屋さんさん
>鯖缶録さん

量感だけ。。がポイントですよね。。比較すると音が怠い感じを受けるのでは無いかと思います。

書込番号:24028854

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:5件

2021/03/18 22:10(1年以上前)

>自転車屋さんさん

金額的なバランスを取るのであれば一般的にはスピーカー、アンプ、プレーヤーの順で5:3:2でバランスを取ると良いと言われています。
但しこれで満足感が得られれば良いですが、使用しているうちに上位機種がチラつき出すと支出が一段と増加する可能性があります。
もしこの先々上位機種を検討する可能性が少しでもあるのであれば、今はスピーカーに一点集中するのが後々の支出が少なくて済むと思います。

書込番号:24028956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


mickymacさん
クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:24件

2021/03/18 22:11(1年以上前)

>自転車屋さんさん
こんばんは。

>B&W603 S2 もいいですね。 
>B&W704 S2 もいいなと思っていますが、 NR1200には不釣り合いなのでしょうか?

704 S2と603 S2 AEだと、全体の音は別にしてウーファーの径の差が音に出てきます。可能なら703 S2含めて試聴されることをお勧めします。何にせよそれだけ予算が組めるのであれば試聴はできるかぎり色々な機種をしてみられて気に入ったものを探すのが楽しいと思います。Focalあたりも視野に入れられたら良いのではないでしょうか。なお個人的にはQ Acousticsの3050iをフロント側で使っていて、素直な音で満足しています。

組み合わせの点では、個人的にPM7000Nに705 Signatureの組み合わせで使用していますが、PM7000Nが力不足だとは思っていませんので、NR1200と704 S2とでも不釣り合いということはないと思います。最近のこのクラスのアンプはできが良いと思いますね。

書込番号:24028958

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2021/03/18 22:17(1年以上前)

>自転車屋さんさん 初めてまして

私も最近オーディオを新しく組んでアンプはPM7000Nにしました。 HDMIで無くてもTVの電源を入れれば

PM7000Nも電源は入る様に出来ますし、電源オフも出来る様にアンプで設定できます。

沢山のHDMIを繋ぐ事が無いならPM7000Nでも平気です。

私も最近TVとBDPを買って繋いで居ますが、最近のBDレコやBDPはHDMI出力が一個で

BDPやBDレコからTVへHDMIで繋いで、TVから光でアンプに入れれば連動に困る事はありません。

再生機をTVと同じメーカーにすれば、それ自体は勝手に連動しますからね^^ノ

機種選びが一番楽しい時間だと思うので、色々見て調べられるのが最善の道だと思います。

スピーカーは音の好みはありますので、視聴は必ずする事をお勧めします^^

良いオーディオライフをお始め下さい。

書込番号:24028974

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:133件

2021/03/18 23:09(1年以上前)

>DELTA PLUSさん
返信ありがとうございます。

FYNE AUDIO F501の価格コムのコメント見ましたがよさそうですね。
候補に入れてみます。
これなら F501 [ブラックオーク ペア] \225,720 + NR1200 6万円で 30万ぐらいになりそうで。

BluesoundのPOWERNODE 2i も調べてみます。 コンパクトでよさそうですね。

FYNE AUDIO F502 も良さそうですね。これから勉強してみます。

あとNR1200の場合は、HEOSの使い勝手に、、、、 なんか使い勝手が悪いようですね。
それも調べてみます。




>日の丸特別攻撃隊さん
返信ありがとうございます。
Chora 826 B も良さそうですね。勉強してみます。
値段も手ごろで 外見もかっこよさそうです。

>kockysさん
返信ありがとうございます。
NR1200のような安価なアンプで 20-30万円のスピーカーが満足できるなら
それでもよさそうですね。
あとあとのことを考えたら、グレードアップしたくなった時のことを考えて
良いスピーカーを買っとく方が無難かもしれません。


>鯖缶録さん
返信ありがとうございます。
  ハイレゾ音楽でなく youtube music で音楽聞くなら OPTICON6 なんですね。
いままで違いが判らなかったのですが、そういう使い分けなのですね。

 >kockysさん
返信ありがとうございます。
まだ量感のちがいって知らないのでこんど視聴してみます。

>日の丸特別攻撃隊さん
返信ありがとうございます。
5:3:2でバランスって聞きました。
たしかに、いま よいスピーカーを買っておいて、アンプだけグレードアップする方法が
良いかもしれませんね

>mickymacさん
返信ありがとうございます。
「NR1200と704 S2とでも不釣り合いということはないと思います。」
の言葉を聞いて安心しました。
他のスピーカーもいいかなと思っていますが、 704S2もかなり有力候補なので視聴してみます。



>彷徨うよろいさん
返信ありがとうございます。
PM7000N も良さそうですね。 TVの電源On で アンプの電源ONできるなら こちらの方が性能良さそうですね。
30万円ぐらいの予算 なので PM7000N で10万 スピーカー 20万ぐらいの組み合わせにの方がよさそうかもしれません。

書込番号:24029078

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件 NR1200の満足度4

2021/03/18 23:48(1年以上前)

>自転車屋さんさん

PM7000Nのテレビとの電源連動はこれですね。
https://manuals.marantz.com/PM7000N/JP/JA/OBAOSYyirsrtmx.php
「本機にデジタル接続した機器の電源オン操作に連動して自動的に本機の電源がオンになり、音声を再生する自動再生機能を搭載しています。」
https://manuals.marantz.com/PM7000N/JP/JA/OBAOSYyxjjbprq.php
「テレビの電源オン操作に連動して本機の電源がオンになり、自動的に入力ソースを“Optical 1”、“Optical 2”または“Coaxial”に切り替えて、テレビの音声を本機で再生できます。」

また、
「お使いのテレビのリモコンの赤外線信号を本機に学習させることで、テレビのリモコンで本機を操作することが可能になります」
とのこと。
https://manuals.marantz.com/PM7000N/JP/JA/OBAOSYyirsrtmx.php
https://manuals.marantz.com/PM7000N/JP/JA/OBAOSYtrjbryea.php#OBAOMLaweoncxj

書込番号:24029141

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:5件

2021/03/19 12:28(1年以上前)

>自転車屋さんさん
こんにちは。

HEOSの使い勝手が悪いのは周知の事実ですが、Amazon music以外は使い勝手が悪いと感じていません。
暫く使っているうち慣れますので何とも思わなくなってくるはずだと感じます。あくまでも私の主観ですけど。

書込番号:24029761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2693件Goodアンサー獲得:400件 NR1200のオーナーNR1200の満足度5

2021/03/19 14:00(1年以上前)

>自転車屋さんさん
こんにちは
ご予算30万で完成ならアンプ10万でスピーカー20万でバランスが良いとも思います。
音質はスピーカーの占める割合が圧倒的に大きいと感じますので、お金がたまったらアンプをいずれ変えるつもりならNR1200で残りはスピーカーに投資の方向が良いと思います。
現在のスピーカーの主流は解像度が高い明瞭度の高いものが多いですが、ゆったり系ではソナスファベールLuminaというトールボーイのスピーカーも試聴されてみるのも良いと思います。メーカーによってもかなり違う音質が実感できると思います。
失礼しました。

書込番号:24029897

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5559件Goodアンサー獲得:584件

2021/03/19 20:27(1年以上前)

自転車屋さんさん、こんばんは

>フロントスピーカー2個のみの2CH再生

サービスエリアは狭いです、左右スピーカーの間隔を辺とした正三角形の頂点より後ろ側
じっくり聞くのに向いています。

>新築20畳のリビング
>TVの電源On でアンプの電源ONなら良さそう
>音が部屋全体に広がるような聞き方を想定

リビングは生活空間なので本棚とか家具、生活用品で左右対称にはならなかったり、夏は板の間、冬は絨毯とか変化もあって音響的に厳しい環境

ソースも今はネットやテレビで映像付き音楽ばかり、家族も使うなら、あちこち電源ONは大変。

AVアンプなら
・音は部屋全体に広がる。
・自動音場補正で環境変化に適応性高い
・映像を扱えるのでテレビやレコーダーの切り替えも簡単。スイッチ連動は当たり前。

>サラウンドは考えてません。

なぜですか?フロント2本であとは天井埋め込みスピーカーとか、新築ならチャンスだと思いますが

書込番号:24030510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に29件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「NR1200」のクチコミ掲示板に
NR1200を新規書き込みNR1200をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

NR1200
マランツ

NR1200

最安価格(税込):¥58,500発売日:2019年10月中旬 価格.comの安さの理由は?

NR1200をお気に入り製品に追加する <1358

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング