NR1200 のクチコミ掲示板

2019年10月中旬 発売

NR1200

  • CDやレコードに加え、ネットワークオーディオやストリーミングサービス、映像コンテンツも楽しめるHi-Fiステレオアンプ。
  • パワーアンプ回路にフルディスクリート構成、シンメトリカルレイアウトを採用し、明瞭な音像定位と安定したサウンドステージの描写を可能にしている。
  • HDMIセレクターは5入力/1出力を装備。「HDCP 2.3」「HDR10」「Hybrid Log-Gamma」「BT.2020」に対応し、4K/HDRコンテンツを高画質で楽しめる。
最安価格(税込):

¥58,804

(前週比:-2円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥58,804

Joshin

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥58,804¥67,880 (22店舗) メーカー希望小売価格:¥―

定格出力:75W/8Ω/100W/6Ω 対応インピーダンス:4Ω〜16Ω 再生周波数帯域:10Hz〜100kHz アナログ入力:3系統 ハイレゾ:○ NR1200のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • NR1200の価格比較
  • NR1200のスペック・仕様
  • NR1200のレビュー
  • NR1200のクチコミ
  • NR1200の画像・動画
  • NR1200のピックアップリスト
  • NR1200のオークション

NR1200マランツ

最安価格(税込):¥58,804 (前週比:-2円↓) 発売日:2019年10月中旬

  • NR1200の価格比較
  • NR1200のスペック・仕様
  • NR1200のレビュー
  • NR1200のクチコミ
  • NR1200の画像・動画
  • NR1200のピックアップリスト
  • NR1200のオークション

NR1200 のクチコミ掲示板

(2449件)
RSS

このページのスレッド一覧(全234スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NR1200」のクチコミ掲示板に
NR1200を新規書き込みNR1200をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

在庫状況?

2020/09/20 17:55(1年以上前)


プリメインアンプ > マランツ > NR1200

クチコミ投稿数:50件

ずっと在庫無くて買えないのに、人気売れ筋ランキング1位というのはどういうことでしょう。他のアンプが全く売れていないのでしょうか?

書込番号:23675705

ナイスクチコミ!0


返信する
DECSさん
クチコミ投稿数:5876件Goodアンサー獲得:446件

2020/09/20 20:00(1年以上前)


クチコミ投稿数:50件

2020/09/20 21:07(1年以上前)

>DECSさん
納得しました。早々に解決していただいてありがとうございました。

書込番号:23676178

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信3

お気に入りに追加

標準

在庫情報

2020/09/08 20:42(1年以上前)


プリメインアンプ > マランツ > NR1200

クチコミ投稿数:86件

スマホサイトのスクリーンショット

9月8日20時30分現在、ヤマダウェブコムで在庫があるようです。
https://www.yamada-denkiweb.com/4218677016

下の方に「納期未定」とありますが、取扱状況は「24時間以内に出荷」になっています。
PCサイトで見ると池袋エリアに在庫がありそうな感じです。

書込番号:23649902

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:7件

2020/09/08 23:54(1年以上前)

>milky_nightさん

こんばんは!
ここ3週間、ずっとNR1200の在庫を探しておりました。
早速注文をさせていただきました。

もう諦めてNR1710かNR1711を購入しようか考えていた折に
書き込みを拝見させていただいて間髪入れずに注文をさせていただきました。

大変大変有益な情報、ありがとうございました!!

書込番号:23650372

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:86件

2020/09/09 07:13(1年以上前)

>yo-chanchanさん

おはようございます。
無事購入できてよかったですね!!

最初に確認した時には4台、23時頃には2台の在庫があったようですが、今朝5時に確認したら「お取り寄せ」になっていました。
自分も春から購入を検討していて、ヤマダウェブコムで取り寄せ予約をしていたこともありましたが、納期が全く未定のためキャンセルしました。
この度、外部スピーカー出力端子付きのテレビ(東芝 55X9400)を購入したので、ひとまずはそちらを試して物足りないようだったら導入を決めたいと思います。

yo-chanchanさんが検討されているスピーカーOBERON1とNR1200との組み合わせのレビューがあったので参考のためリンクを貼っておきますね。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/1210831.html

書込番号:23650695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2020/09/09 12:44(1年以上前)

>milky_nightさん

私が購入した後に
取扱状況の「24時間以内に出荷」の表示が外れましたので
もしかすると最後の1個だったかもしれません。
タイミングが間に合って本当によかったです。

milky_nightさんは、一旦はNR1200を注文されたもののキャンセルをされていたのですね。
私が探した範囲でも、どこも在庫が無く出荷の見通しも立たない状況でしたので仕方ないですよね。
仮に東芝 55X9400で満足されなかったとしても、それはそれでテレビとしては活きるのではないかと思います。
いずれにしろ、最終的には満足されるような環境になることを願っております。

リンクもありがとうございました。
まずは急いで注文をしましたので、注文後に読ませてもらいましたが
期待感が高まってきてしまいますね(笑。楽しませて読ませていただきました。
尚、昨晩OBERON1も注文しましたので、届くのが楽しみです^^

書込番号:23651199

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ17

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

プリメインアンプ > マランツ > NR1200

スレ主 2525fumioさん
クチコミ投稿数:11件

アンプはNR1200、
スピーカー:Dali/Zensor7
オーディオボード:KRIPTON
スパイク受け:オーディオテクニカ
サーバー:IODATA/Soundgenic HDL-RA2HF
を使っています。
オーディオが第1で、よく聞くジャンルはロック、ソウルなどポップミュージック全般。
付属的にネットフリックス・youtube・テレビなどすべてこのアンプを使っています。
家族がいるのでセッティングなどは完璧にできないのですが、その中で楽しんでいます。
NR1200の操作性・便利さはとても気に入っているので変えるつもりはありません。

音質的には特に不満はないのですが、欲を言えば、もう少し暖かみというか温もりを感じられる音になればいいなぁと思っています。
正しいか分からないのですが、高音域がダイレクトに来る感じがもっと抑えられるといいのかなぁと思っています。

そこで、秋葉原に行っていろいろ聴いてみたところ、タンノイのStirling/GR というスピーカーが気に入ったのですが、予算的にかなり厳しく。。。

ただ、いまのZensor7も嫌いなわけではないので数万円くらいでパワーアンプもしくはダイレクトインできるプリメインアンプを追加導入することを検討しています。

そこで、ご相談なのですが、
上記の使用法に合いそうなパワーアンプもしくはダイレクトインできるプリメインアンプでオススメはありますか?
予算的には中古で10万以内が妥当だと思っています。

それともパワーアンプを導入してもあまり意味ないでしょうか?Stirling/GRを将来買うための貯金に回す方が有意義でしょうか?
電源周りとかケーブル周りも無知のため、アドバイスがあれば教えて下さい。

オーディオ初心者のため、オーディオをグレードアップさせる楽しみを感じたいと思っています。
よろしくお願いします。

書込番号:23648392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件 NR1200の満足度4

2020/09/07 22:00(1年以上前)

>2525fumioさん

『上記の使用法に合いそうなパワーアンプもしくはダイレクトインできるプリメインアンプでオススメはありますか?
予算的には中古で10万以内が妥当だと思っています。』

おそらく単品パワーアンプだと予算的にきつく…予算に入るとするとかなりの年代物になってしまいます。

なのでパワーダイレクト インがあるプリメインになりますが、一番に思いつくアキュフェーズは予算的に厳しく
タンノイのStirling/GR を鳴らせるパワーがあるプリメインとしてはDENONかなと思います。

予算考慮で PMA-2000SE
https://www.audiounion.jp/ct/detail/used/175850/

出来ればPMA-SA11
https://www.audiounion.jp/ct/detail/used/176103/

思いつくのはこのあたりです。

書込番号:23648453

ナイスクチコミ!2


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/09/07 22:03(1年以上前)

>2525fumioさん

スピーカーはTANNOY string/GRを最終的に買う。のでしたら、アンプを先、スピーカーを先のどちらかだと思います。
意味がないとは思いませんが、、目標が決まっているなら中途半端な買い物はお勧めしません。

https://www.audiounion.jp/ct/detail/used/175795/
Stifling / GR
https://www.audiounion.jp/ct/detail/used/176700/
Turnberry / GR
こういうところでスピーカーワンランク上げてみる。

https://www.audiounion.jp/ct/detail/used/169096/
Estoric F-03A

これくらいまで腰据えて予算作らないと勿体なくありませんか?

書込番号:23648460

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件 NR1200の満足度4

2020/09/07 22:07(1年以上前)

>2525fumioさん

追伸です。

『そこで、秋葉原に行っていろいろ聴いてみたところ、タンノイのStirling/GR というスピーカーが気に入ったのですが、予算的にかなり厳しく。。。

ただ、いまのZensor7も嫌いなわけではないので数万円くらいでパワーアンプもしくはダイレクトインできるプリメインアンプを追加導入することを検討しています。』

失礼しました。
タンノイのStirling/GR を鳴らす用ではなく、Zensor7を鳴らす為のアンプ選びだったのですね。
でもPMA-SA11なら、Zensor7も十分鳴らせて、Stirling/GRを入手された時のアンプとしても行けると思います。

書込番号:23648468

ナイスクチコミ!3


ho231さん
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2020/09/07 22:07(1年以上前)

通りすがりですが、
ダリとタンノイは音色がかなり違いますよね。
タンノイを視聴された際、どんなアンプ、プレイヤーなのかはわかりませんが、それがマランツの1200であれば、スピーカーをそれに変えるのが再現性高いですよね。
パワーアンプを導入したとして、もちろん音は変わりますが果たして望む結果になるか。

色々試して楽しむのがよいと思います。

書込番号:23648470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 2525fumioさん
クチコミ投稿数:11件

2020/09/07 22:18(1年以上前)

>古いもの大好きさん
文章下手くそですみません。読み取ってくださってありがとうございます!
PMA-2000SEとPMA-SA11調べてみます!
パワーアンプ部分の追加となり、プリアンプ部分はNR1200のパーツが使われると思うので、NR1200の価格よりも高価なのはもったいないのかなぁと思っています。
アドバイスありがとうございました!

書込番号:23648505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 2525fumioさん
クチコミ投稿数:11件

2020/09/07 22:19(1年以上前)

>kockysさん
ありがとうございます!
かなり高価ですね。。。確かに中途半端な買い物はしたくないのですが、転職しないと難しいかもしれないです。。。
確かに高価なスピーカーは高価なアンプの方がいいとは理解してるのですが。

書込番号:23648510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 2525fumioさん
クチコミ投稿数:11件

2020/09/07 22:23(1年以上前)

>ho231さん
タンノイを視聴したときのアンプは真空管アンプでした。
もしかすると、真空管アンプが好みなのかもしれません。
ただ、貧乏なのでどうやったら理想に近づくのかなぁと考えています。
ありがとうございました。

書込番号:23648516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13895件Goodアンサー獲得:2918件

2020/09/07 22:27(1年以上前)

>2525fumioさん
>正しいか分からないのですが、高音域がダイレクトに来る感じがもっと抑えられるといいのかなぁと思っています。

マランツの持ち味を殺すことになりますね。
DENONや昔のサンスイのように、低音寄りのアンプを組み合わせる方法もあるでしょう。
ただ、性格の違う機器を組み合わせて、丁度よい音になることはあまりありません。
長所を潰し合ってしまう場合が多いように思います。

書込番号:23648525

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件 NR1200の満足度4

2020/09/07 22:31(1年以上前)

>2525fumioさん

『パワーアンプ部分の追加となり、プリアンプ部分はNR1200のパーツが使われると思うので、
NR1200の価格よりも高価なのはもったいないのかなぁと思っています。』

テレビを音源とするならばNR1200のプリアウト → プリメインのパワーアンプ機能になります。

将来的にネットワークプレイヤー → プリメインアンプ → Stirling/GR
として使うのもありと思います。

書込番号:23648537

ナイスクチコミ!2


スレ主 2525fumioさん
クチコミ投稿数:11件

2020/09/07 22:43(1年以上前)

>あさとちんさん
なるほどです〜。私が気になってたのはマランツの良いところなのかもしれないですね。
マランツしか使ってなかったので分からなかったです。ありがとうございます。

>古いもの大好きさん
あさとちんさんのご意見でも思ったのですが、
ネットワークプレイヤー → プリメインアンプ → スピーカー
というのはいいかもれないです。もしかしたら、DENONさんの方が好きなのかもしないなという気になってきました。ありがとうございました。

書込番号:23648572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件 NR1200の満足度4

2020/09/07 22:44(1年以上前)

>2525fumioさん

> それともパワーアンプを導入してもあまり意味ないでしょうか?

あくまでも個人的な見解ですが、
「欲を言えば、もう少し暖かみというか温もりを感じられる音になればいいなぁと思っています」「高音域がダイレクトに来る感じがもっと抑えられるといいのかなぁと思っています」というご希望を、
「数万円くらいでパワーアンプもしくはダイレクトインできるプリメインアンプを追加導入することを検討しています」という手段で実現できるとは思えませんでした。
そもそも、NR1200に他のアンプを合わせるとどんな音色になるかは予想できず(そのままの組み合わせで試聴できれば別ですが)、ギャンブル的要素を払拭できません。

> Stirling/GRを将来買うための貯金に回す方が有意義でしょうか?

個人的にはそう思います。

> 電源周りとかケーブル周りも無知のため、アドバイスがあれば教えて下さい。
> オーディオ初心者のため、オーディオをグレードアップさせる楽しみを感じたいと思っています。

アクセサリー類は費用対効果が良いとは言えないと個人的には思います。
「秋葉原に行っていろいろ聴いてみたところ、タンノイのStirling/GR というスピーカーが気に入った」とのこと。
お気に入りのスピーカーを見つけるのも決して簡単なことではなく、そういうスピーカーに巡り会えたのは幸せなことです。
また、「家族がいるのでセッティングなどは完璧にできないのですが、その中で楽しんでいます」「音質的には特に不満はない」という現状を構築できているのも幸せなことです。
目当てのスピーカーを買えるまで貯金するのが、結局はオーディオのグレードアップの早道だと個人的には思います。

オーディオは変にハマるといつの間にか余計な散財をしがちなので、変な沼に引きずり込まれないよう注意しましょう。

書込番号:23648574

ナイスクチコミ!7


スレ主 2525fumioさん
クチコミ投稿数:11件

2020/09/07 22:57(1年以上前)

>DELTA PLUSさん
ありがとうございます。
あなたの言うとおりだと思いました。
そうしようと思います!貯金します!

書込番号:23648603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2020/09/08 18:24(1年以上前)

2525fumioさん、こんばんは。

スピーカーケーブルはどのようなものを使っていますか?
もし細いケーブル(1.5sq以下やベルデン8470とか)を使っているのでしたら、
安いところで、
オーディオテクニカ AT6159
https://www.yodobashi.com/product/100000001000721246/
ベルデン STUDIO718EX
https://www.yodobashi.com/product/100000001001177192/

あたりに変えても、音がきついのを多少は緩和できるかもしれません。
まあ、やってみないとどうなるかはわからないので保証は出来ないですが。

書込番号:23649624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1369件Goodアンサー獲得:73件

2020/09/08 20:23(1年以上前)

>家族がいるのでセッティングなどは完璧にできないのですが、その中で楽しんでいます。

>高音域がダイレクトに来る感じがもっと抑えられるといいのかなぁと思っています。


お部屋の改善から計画されてみては如何でしょうか。

スマートフォンなどの音響や共鳴などといったワードで探せる測定アプリを試す、現状の画像を投稿し改善案など情報を得るなど良いかも知れません。

測定結果次第でカーテンやカーペットを移動したり、タペストリーを使用したり、支障のない範囲でスピーカーの移動、テレビ画面との位置調整など様々考えられる気はします。

細かなイコライザー機能を試す事が出来れば、ダイレクトな高音域がどの帯域なのか特定出来ると思います。

書込番号:23649855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 2525fumioさん
クチコミ投稿数:11件

2020/09/08 21:30(1年以上前)

>blackbird1212さん
ご親切にありがとうございます。
今使っているのがFOSTEX SFC103というやつで、ヤマダ電機池袋店の店員さんに勧められて購入しました。
太さは適度な太さ(φ 4.5× 2)とのことで、細いものではないかもしれません。
オススメのケーブル調べてみます!

>すいらむおさん
ありがとうございます!
高音域が〜と書いてしまったのですが、なんというか、音の響きのまろやかさ、暖かさみたいな意味なんですよね。
タンノイのスピーカーは音域みたいな話だとかなり悪いと思うのですが、音の質が全然違う感じがして、いいなぁと思ったんですが、これはスピーカーといいアンプが合わさらないと難しいのかなぁと感じています。。

書込番号:23650014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1369件Goodアンサー獲得:73件

2020/09/08 22:42(1年以上前)

>音の響きのまろやかさ、暖かさみたいな意味なんですよね。


真空管ラインアンプなどお試し出来るなら変化が感じられる場合があると思います、単体真空管アンプはしっかりした電源部品の製品はある程度高価になるため、スピーカーを考えると難しい気がします。

デスクトップ環境など、小型システムを検討されてみても悪くないと思います。

どの程度を想像されているのかが分かりませんが、タンノイのプレステージも近年のはかなり細部まで表現するモデルになったと思います、音域はそれなりですが私には悪くはないように感じられました、GRが付くモデルは近代的なアンプが合う気もします。

スピーカーの性能も関係あると思うのですが、音に不満がある場合、環境因子により何処かの帯域に過不足のある状態という事も少なくないと考えています、センソールの場合は低音域に不満を感じられなければセッティングからが良いのではと思い助言させていただきました。

まず消費活動という動きも悪くないと思います、改善されると良いですね。

書込番号:23650218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

pm6006 と比べると…

2020/09/07 21:10(1年以上前)


プリメインアンプ > マランツ > NR1200

クチコミ投稿数:6件

現在アンプはマランツpm6006 、ネットワークオーディオはパイオニアのN50Aを使ってネットラジオを時々聞いたり、テレビの音声を出したりします。スピーカーはDALIのセンソール3です。
今回NR1200に一本化するか、ネットワークオーディオをマランツNA6006に買い換えるか迷います。
そこで、pm6006 と比べると本機種は音質などどうなんでしょうか?
オーディオについては、素人でよく分かりませんが、現在使用してる環境で、音楽を聴いて普通のコンポとは違うのを実感し、満足している感じであります。

書込番号:23648324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件 NR1200の満足度4

2020/09/07 21:46(1年以上前)

PM6006

NR1200

>イーエムエスさん

『そこで、pm6006 と比べると本機種は音質などどうなんでしょうか?』

PM6006とNR1200の内部写真を見て頂くと、PM6006は電源トランスはシールドタイプ(ノイズ発生抑えている)
電源平滑用コンデンサも大きく瞬間的なパワー出力対応 DAC部も金属ケースによりシールドされノイズ対策
されていて、高音質を得る為の配慮が見受けられる。

それに比較してNR1200は、むき出しトランス 平滑用コンデンサも小さい DAC部等にもシールドケースが無く
だから即音質がダメと言う訳ではなく配慮の差。
基板上に多くのLSI(おそらくHDMI入力の映像用)が見られこちらに力が入っていると見受けられる。

音質重視のPM6006 に対し 機能(音声&映像)重視のNR1200と言った所でしょうか。

HDMI接続による機能を必要とせず、純粋に2ch音質のみを比較すればPM6006が上でしょう。
  

書込番号:23648417

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件 NR1200の満足度4

2020/09/08 00:10(1年以上前)

>イーエムエスさん

出力や周波数帯域といったスペック上の数値だけを比較するとNR1200の方が上ですね。
もちろん、このようなスペック上の数値だけで音質が決まる訳ではありません。

搭載DACは、NR1200は旭化成エレクトロニクスの「AK4458VN」で、PM6006はシーラスロジックの「CS4398」。
(このDAC比較については、シーラスロジックのDACについては詳しくなくてよく分かりません)

希望小売価格の比較では、NR1200が18,000円高いですがネットワーク機能が付いていることを考慮すると、アンプ機能の比較ではほぼ同クラスなのかなあ。

個人的には、
・アンプ単体の音質比較では聴感上の大きな差は無さそうで、
・総合的には、ネットワーク機能内蔵の一体型NR1200よりも、単体ネットワークオーディオプレーヤーを使ったPM6006+NA6006の方が音質的には有利だと思います。

両機はコンセプトがかなり異なるので、
・HDMIでテレビに繋いだり、ネットワーク機能も一体化させてスッキリさせたい場合はNR1200
・そうでなければPM6006にNA6006を追加
とシンプルに考えて良いと個人的には思います。

書込番号:23648729

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ11

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 HEOSとアレクサとの連携?方法について

2020/08/31 14:23(1年以上前)


プリメインアンプ > マランツ > NR1200

スレ主 fukuokadaさん
クチコミ投稿数:11件

amazon musicをHEOSを使用し、聴いておりますが、HEOSの操作性が悪く、辟易しております。

投稿欄を拝見するとアレクサを使うと操作性が向上するとの
コメントがあったのですが、具体的にどのように連携するのかが分かりませんでした。

初心者なのでよくわかりませんので教えていただけると助かります。

書込番号:23633436

ナイスクチコミ!2


返信する
里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2020/08/31 15:22(1年以上前)

>fukuokadaさん こんにちは、アマゾンの説明です。

>ステップ1:HEOSアプリにて
設定>マイデバイスからご使用の機器を選択し、つぎに名前を選択します。表示された名前から選んで変更してください。同じ名前のAlexaスマートホームデバイスを既にお持ちの場合は、HEOSデバイスに同じ名前は使用できません。その場合は、どちらかの名前を変更してください。

ステップ2:Alexaアプリにて
Alexaアプリを既にお持ちの場合は、メニューのスキルを選択します。つぎに、HEOSスキルを検索して有効にします。HEOSアカウントとAlexaアカウントとをリンクします。 その後、”アレクサ、デバイスを探して”と話しかけてください。
デバイスの名前を変えた時は、Alexaに再度あなたのデバイスを検出させる必要があります。

書込番号:23633514

ナイスクチコミ!7


スレ主 fukuokadaさん
クチコミ投稿数:11件

2020/08/31 15:39(1年以上前)

ご丁寧にご説明ありがとうございます!試してみます!

書込番号:23633537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Amazonミュージックの音質について

2020/08/26 07:52(1年以上前)


プリメインアンプ > マランツ > NR1200

スレ主 easybrainさん
クチコミ投稿数:3件

ようやく購入でき、色々試しているところです。
Amazonミュージックをnr1200ダイレクトで聴くのと、Chromecast→TV経由で聴くのとで、音質に違いはありますでしょうか?
印象ではnr1200ダイレクトの方がクリアに聴こえるような気がしているのですが、ありえないことのような気もしていて、教えていただけますと幸いです。
何卒よろしくお願いいたします。

書込番号:23622791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件 NR1200の満足度4

2020/08/26 09:17(1年以上前)

>easybrainさん

Chromecast→TV→NR1200の音質低下の原因については、
・音声信号の伝送経路が長くなる、余計な機器を経由している
・TVを経由することで、TVの仕様により音声データの変換が生じている可能性がある
などが考えられると思います。

書込番号:23622902

Goodアンサーナイスクチコミ!2


bebezさん
クチコミ投稿数:1165件Goodアンサー獲得:190件

2020/08/26 09:39(1年以上前)

>easybrainさん

こんにちは。
パナソニックのTVを使用しています。

1)BDレコーダ−HDMI−TV−光デジタル−DAC
2)BDレコーダ−光デジタル−DAC

を比較して音質に差があるように感じたのですが、デジタル伝送で差が出るのも釈然としないので、パナソニックに確認しました。
回答は、前者の場合、スパイクノイズ防止のためTVでデジタルフィルタリングの処理を行っているため差が生じることはある とのことでした。
「気のせいかな」と思う程度の差ではありますが、パナのTVの場合は、理論上、差が発生するということがわかりスッキリしました。

恐らく同種の問題と思われますが、スレ主様はどちらのTVをお使いですか?
気になるようであれば、メーカへ問い合わせてはいかがですか。

書込番号:23622928

Goodアンサーナイスクチコミ!2


kinpa68さん
クチコミ投稿数:1052件Goodアンサー獲得:58件

2020/08/26 09:51(1年以上前)

> デジタル伝送で差が出るのも釈然としない

いや、普通にケーブル違うだけでも差は出ます。
光、同軸、HDMIでも違いますし、ケーブルのグレードによっても歴然と差は出ます。

品位が低いケーブルはノイズ、ジッターの影響がもろに出ます。
また機器のクロック精度でも全然変わります。

書込番号:23622952

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 easybrainさん
クチコミ投稿数:3件

2020/08/26 10:17(1年以上前)

>DELTA PLUSさん 
>kinpa68さん
>bebezさん

みなさま、ご回答ありがとうございました。
テレビを経由することや、ケーブル等で、音質変化の可能性があるのことがわかり、少しすっきりしました。
ちなみに、テレビはAQUOS 4T-C50BN1です。
シャープにも問い合わせてみようと思います。

書込番号:23622990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10213件Goodアンサー獲得:1230件

2020/08/26 13:41(1年以上前)

>easybrainさん
AmazonミュージックHDなら、nr1200ダイレクトで聴くとハイレゾで聞けますが、Chromecast→TV経由で聴くと、ハイレゾで聞けません。

書込番号:23623318

ナイスクチコミ!2


スレ主 easybrainさん
クチコミ投稿数:3件

2020/08/26 15:57(1年以上前)

>Minerva2000さん
ありがとうございます。それもありますね!

書込番号:23623521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「NR1200」のクチコミ掲示板に
NR1200を新規書き込みNR1200をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

NR1200
マランツ

NR1200

最安価格(税込):¥58,804発売日:2019年10月中旬 価格.comの安さの理由は?

NR1200をお気に入り製品に追加する <1358

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング