NR1200 のクチコミ掲示板

2019年10月中旬 発売

NR1200

  • CDやレコードに加え、ネットワークオーディオやストリーミングサービス、映像コンテンツも楽しめるHi-Fiステレオアンプ。
  • パワーアンプ回路にフルディスクリート構成、シンメトリカルレイアウトを採用し、明瞭な音像定位と安定したサウンドステージの描写を可能にしている。
  • HDMIセレクターは5入力/1出力を装備。「HDCP 2.3」「HDR10」「Hybrid Log-Gamma」「BT.2020」に対応し、4K/HDRコンテンツを高画質で楽しめる。
最安価格(税込):

¥58,804

(前週比:-196円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥58,804

Joshin

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥58,804¥67,880 (22店舗) メーカー希望小売価格:¥―

定格出力:75W/8Ω/100W/6Ω 対応インピーダンス:4Ω〜16Ω 再生周波数帯域:10Hz〜100kHz アナログ入力:3系統 ハイレゾ:○ NR1200のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • NR1200の価格比較
  • NR1200のスペック・仕様
  • NR1200のレビュー
  • NR1200のクチコミ
  • NR1200の画像・動画
  • NR1200のピックアップリスト
  • NR1200のオークション

NR1200マランツ

最安価格(税込):¥58,804 (前週比:-196円↓) 発売日:2019年10月中旬

  • NR1200の価格比較
  • NR1200のスペック・仕様
  • NR1200のレビュー
  • NR1200のクチコミ
  • NR1200の画像・動画
  • NR1200のピックアップリスト
  • NR1200のオークション

NR1200 のクチコミ掲示板

(2449件)
RSS

このページのスレッド一覧(全234スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NR1200」のクチコミ掲示板に
NR1200を新規書き込みNR1200をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

プリメインアンプ > マランツ > NR1200

スレ主 EDYIさん
クチコミ投稿数:5件

テレビからHDMI連動で本機に電源が入ってから、音がでるまでの時間はどの位かかっているでしょうか?
本機を所有している方教えて下さい。
現在SONYのAVアンプを使用していますが、テレビに映像が表示されてから、AVアンプ経由で音声が出てくるまで約10秒ちょっとの時間がかかります。

書込番号:23538013

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2020/07/16 22:09(1年以上前)

こんばんは

テレビの仕様の可能性があるので、アンプを変えても変わらないかも…です。

あくまで、可能性です。

書込番号:23538617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

プリメインアンプ > マランツ > NR1200

クチコミ投稿数:4件

どうかご教示ください。

購入価格を抑えて、社宅でよりよい環境で音楽を楽しみたいと考えています。
まず、実家に置いているミニコンポのスピーカーを再利用して壊れないかを知りたいです。

再生デバイスはテレビ、DVDレコーダー、PC、携帯電話、iPad、(アナログレコード)です。
現在、スピーカー等を使用しての再生環境になく、各デバイスよりそれぞれそのまま鳴らしている環境です。
特に携帯やiPadより動画や音楽を再生していますが、再生される音にあまり満足していません。

上をみればきりがないのである程度は仕方ないのですが、再生環境があまりにひどいかと思いまして、
子どもに音楽を聞かせる上でもっと音楽を好きになってもらえればとの想いより購入を検討しています。

予算はスピーカーを含め8万円までと考えています。
少額の予算でわがまま言ってほんとうに申し訳ないです。

M-CR612との比較の上、こちらの製品に興味を持っております。
今後のことを考えてNR1200の方が良いのかなと考えています。
特にアナログレコードが再生できる点が個人的には嬉しいです。
実家に置いたままのレコードとプレイヤーが再利用できますので。

本来もう少し価格を抑えて手頃なミニコンポの購入も考えました。
パナソニックさんのSC−PMX90です。

お恥ずかしい話、色々、検討するうちに結局どれを買えばいいのか全くわからなくなってしまいました。
皆さまにご教示いただけますと幸いです。

再利用しようとしているアンプの壊れたスピーカーについて。
SONYのSS-CJ1MDです。

インピーダンス6Ω
アンプ35W×2

調べると上記のことが書かれていました。

そもそも、このスピーカーを使うと故障しますか。

教えていただくのに乱文で大変申し訳ございません。
整理いたしますと。

@SC-PMX90を購入する。(テレビやアナログレコードとの接続可能でしょうか。フォノイコライザーがいるのでしょうか??)
AM-CR612を購入し、壊れないのであれば実家のスピーカーを再利用する。
BM-CR612を購入し、ブックシェルフのスピーカーを予算内で探す。
CNR1200を購入し、壊れないのであれば実家のスピーカーを再利用する。(これが出来たら一番嬉しいです。)
DNR1200を購入し、ブックシェルフのスピーカーを予算内で探す。

たぶん、Dは予算オーバーですかね。。。
Cでお金貯めて新たにスピーカーを買うなら今後道が開けそうな気もしますが。

どうか教えてください。

書込番号:23527633

ナイスクチコミ!4


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:8709件Goodアンサー獲得:1398件

2020/07/11 22:51(1年以上前)

>カクニ☆さん
こんにちは

Cですね。

書込番号:23527711

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:208件

2020/07/11 23:01(1年以上前)

>カクニ☆ さん

こんばんは。

「NR1200」は4〜16Ωのスピーカーを使用出来ますから、
6Ωのスピーカーは問題無く使用出来ます。

使用目的を拝見する限り、「NR1200」が良いと思いますが、
「お取り寄せ」「納期未定」のお店が多く、いつ入手出来るか分かりませんので、
よく御確認下さい。

後、老婆心ながら、お子様に「良い音を」とお考えでしたら、
当面はCで、将来的に予算の工面が出来たらスピーカーも、
ペア 5万前後クラスを検討される事をお薦めします。

書込番号:23527745

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4件

2020/07/11 23:02(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん
さっそくのお返事ありがとうございます。
C可能ですか!
ありがとうございます。

書込番号:23527751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2020/07/11 23:06(1年以上前)

>レオの黄金聖闘士さん
さっそくのご連絡ありがとうございます。
コロナで納期は遅くなってるみたいですね。
Cが可能とのことありがとうございます。
しばらく、スピーカー は再利用としお金が貯まればブックシェルフのものを購入することで検討したいと思います。

実家のレコードが生かせるので大変嬉しいです。

書込番号:23527762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2020/07/11 23:13(1年以上前)

>レオの黄金聖闘士さん
丁寧にお返事いただきありがとうございました。
はじめての投稿でとても緊張しました。
優しく教えていただきありがとうございました。
今回グッドアンサーに選ばせていただきました。
ありがとうございます。

書込番号:23527775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信16

お気に入りに追加

標準

モニター機能の有無

2020/06/26 13:48(1年以上前)


プリメインアンプ > マランツ > NR1200

取説がダウンロードできない環境にあるため、教えてください。

書込番号:23494027

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件 NR1200の満足度4

2020/06/26 14:17(1年以上前)

>ユンケルナナハンさん

『モニター機能の有無』

モニター機能とはこれの事ですか?

書込番号:23494076

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件 NR1200の満足度4

2020/06/26 14:20(1年以上前)

>ユンケルナナハンさん

失礼しました。
最近なら こちらですね。

書込番号:23494078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:173件

2020/06/26 15:15(1年以上前)

ありがとうございます。

じつはこの製品の購入を考えてまして・・・。

モニター機能が無いと、イコライザー効果の入り切りができないようなのです。

https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1257231.html

書込番号:23494166

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件 NR1200の満足度4

2020/06/26 16:49(1年以上前)

>ユンケルナナハンさん
こんにちは。

オンラインマニュアルも閲覧できませんか?
http://manuals.marantz.com/NR1200/JP/JA/index.php

ラックスマンの“真空管グライコ”の「アンプのREC OUTとイコライザーの入力をRCAケーブルで接続、アンプのPLAYもしくはMONITORをイコライザーの出力とRCAケーブルで繋ぐ。」という所のことですよね?
「イコライザーのオン/オフスイッチも供え、即座に効果を聴き比べられる。」との記載されており、イコライザー側でオン/オフが切り換えられるように読めるのですが、どうなのでしょうかね。

NR1200は、PRE OUTは備えていますが、REC OUTやLINE OUTは備えていないようですよ。

モニター入力端子は、レコーダーの音楽信号を入力する端子のことですよね?
そして、アンプのモニタースイッチでモニター入力端子のオン/オフの切替ができると。
NR1200には、MONITORという呼称の端子はありませんが、LINE INは備えています。

書込番号:23494317

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:8709件Goodアンサー獲得:1398件

2020/06/26 17:13(1年以上前)

>ユンケルナナハンさん
こんにちは

グライコを使うには、

・RCA端子の再生装置を使い、間にグライコを噛ませる。

・パワーアンプを用意し、1200とパワーアンプの間にグライコを入れる。

このアンプを使うには、これくらいになると思います。

RECOUTやLINEOUTを装備したアンプなら使えそうなんですが。

書込番号:23494356

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件 NR1200の満足度4

2020/06/26 17:23(1年以上前)

NR1200の音声用入出力部です。

こいつですね。

モニターセレクタースイッチ

>ユンケルナナハンさん

『モニター機能が無いと、イコライザー効果の入り切りができないようなのです。』

懐かしの録音&録音状態のモニター機能でしたか。

なかなか昔ながらの録音を考慮した機能は、最近のアンプには見かけなくなりました。
NR1200のリアパネル図を添付しておきます。

ちなみにLUXMANのアンプにはありました。
古風なアンプなのでしょう。

NR1200では難しいのではと思います。

書込番号:23494374

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件 NR1200の満足度4

2020/06/26 18:35(1年以上前)

>ユンケルナナハンさん

追伸です。

モニター機能説明しておきますね。

インプットセレクターで選んだソースを録音用にREC・OUT端子から出力
例:昔のテープレコーダー 録音ヘッドでテープに録音→すぐ横の再生ヘッドで録音された音を再生する
再生された音をモニター入力からアンプへ

モニター機能の「キモ」はインプットセレクターで選んだソースはそのまま切り替えない(REC・OUTからも出続ける)
その状態でスピーカーから出る音をモニター入力のものに切り替える事にあります。

NR1200 フロント用プリアウト(例えばソースをCDとする)ありますが→イコライザー→アンプに入力する端子がありません。
CBL/SATに入力したとしても NR1200の場合はCBL/SATの音を聞くためには入力セレクターを切り替えるしかありません。

そうするとプリアウトから出力されるのがCDの信号でなくなりCBL/SATは無音?
さらに信号ループとなり アンプ故障のリスクもあるので止められた方が良いと思います。

書込番号:23494516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:173件

2020/06/26 18:42(1年以上前)

みなさまありがとうございます。

なるほど、そうだったのですね。

ということは、常にグライコを通した音になるということになるのでしょうね。

できれば切り替えができると楽しいのですが、そういったアンプでBluetoothの付いた機種って存在するのでしょうか???

書込番号:23494525

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:8709件Goodアンサー獲得:1398件

2020/06/26 19:01(1年以上前)

>ユンケルナナハンさん
こんにちは

PMA−600NE

手頃で、行けますよ。

書込番号:23494553

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件 NR1200の満足度4

2020/06/26 21:06(1年以上前)

>ユンケルナナハンさん

> できれば切り替えができると楽しいのですが、そういったアンプでBluetoothの付いた機種って存在するのでしょうか???

例えば、マランツPM7000Nとか。
https://kakaku.com/item/K0001195452/

RECORDERのOUT、IN端子を備えており、Bluetoothも備えています。

書込番号:23494779

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2020/06/27 00:20(1年以上前)

外付けグライコってモニター機能又はプロセッサー機能があるアンプじゃないと使いづらいのでは?

書込番号:23495137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2020/06/27 01:08(1年以上前)

ユンケルナナハンさん、こんばんは。

現行機種では、MONITORスイッチがあるのは、
Luxmanやアキュフェーズのプリメインあたりでしょうか。
アキュフェーズは「レコーダー・スイッチ」という名称ですが同じ機能です。

TEACのA-R630MKIIにもモニタースイッチはあるのですが、
トラブル報告が多いですし、とてもお勧めできるような機種ではないです。

見分け方は、セレクターにREC OUTと同じ端子名がある場合はほぼダメです。
おそらくMONITORスイッチは付いていないでしょう。
昔の機種だとREC OUTセレクターが付いていたものもありましたが最近はないですね。


オルフェーブルターボさん
>PMA−600NE
>手頃で、行けますよ。

DELTA PLUSさん
>例えば、マランツPM7000Nとか。
>RECORDERのOUT、IN端子を備えており、Bluetoothも備えています。

まったく使えません。
モニター機能について、どのようなものだか理解しているのですか?
以下参照
Luxman L-507uXII 取扱説明書 P.20ブロックダイアグラム参照
https://www.luxman.co.jp/asset/manual/L-507uX%E2%85%A1_AG00987E63A_20170526.pdf

モニタースイッチは、図にあるようにセレクターの後ろに入っていて、
セレクターからの入力を遮断して、プリアンプ部分にモニター端子からの入力を渡すものです。

古いもの大好きさんの説明とかぶりますが、
このスイッチが無い機種の場合、PMA-600NE、PM7000Nも該当しますが、
例えばCDを再生するため、セレクターでCDを選びます。
CDの音は「RECORDER OUT」に出力されるので、グライコには信号は流せます。
ですが、グライコから戻りの信号を再生するためには、
セレクターで「RECORDER」を選択する必要があります。
そうなると、CDの音がRECORDER OUTに流れなくなります。
そして、RECORDERのINとOUTがつながってしまうのでループを起こして発振します。
実機ではそのような事故が起こらないように、
セレクターで「RECORDER(IN)」を選択すると、その出力は「RECORDER OUT」には流れないようになっています。
だから、この2機種の「RECORDER IN/OUT」はグライコには使えません。

書込番号:23495192

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件 NR1200の満足度4

2020/06/27 07:39(1年以上前)

昔のパイオニア品

同じくパイオニアアンプ

>ユンケルナナハンさん

モニター機能については説明がされていますので置いておいて。

元々この機能は、昔流行った「エアチェック」 FM放送をテープレコーダーに録音する為に必要だったと言っても良いのかな。
なので以前はエントリークラスアンプでもよくついていましたし、パネル表示も TAPE MONITOR/DUPLICATE となってます。
録音状態の確認とダビングするのが普通だった時代でした。

で現在、録音する需要少なく、録音した音を録音とほぼ同時に出力する録音機自体まだあるのか?
勿論オープンリールとか保有の好きな方もおられるので皆無では無いと思いますが。

と言う理由でモニター機能があるアンプは古風なスタイルを頑固に守っているメーカーぐらいなので、
最近の製品では難しい…それこそ>blackbird1212さん がおしゃっている様にLUXMANとアキュフェーズぐらい。
古い中古アンプなら…1990年代以前? そんなアンプを探せば…。

ちなみに私はモニター機能付きLUXMANアンプ持っていても購入以降一度も使用した事ありません。

書込番号:23495426

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:8709件Goodアンサー獲得:1398件

2020/06/27 07:56(1年以上前)

>ユンケルナナハンさん
こんにちは

PMA600とNR1200を組み合わせると

可能ですよ。

中古でプロセッサー端子があるものもありますが、

ブルートゥースに対応しているものは、なさそうですね。

書込番号:23495442

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件 NR1200の満足度4

2020/06/27 08:44(1年以上前)

>ユンケルナナハンさん

いまふと思いつきました。
モニター機能ほど厳密な比較とは言えないですが、モニター機能なしアンプでイコライザー効果確認方法があります。

その為には2系統の出力を持つプレーヤーとDAC付きアンプが必要です。

例えばCDプレーヤーのアナログ出力はイコライザー経由アンプのCD入力へ
そしてCDプレーヤーの光もしくは同軸デジタル出力をアンプのデジタル入力へ
「CDプレーヤーのアナログ出力とデジタル出力は同時出力だったと思うのですが試した事なく違ったらごめんなさい」

これでインプットセレクターをCDとデジタルインを切り替えればイコライザー有り・無し再生が出来ると考えます。
デジタル→アナログ変換が、プレーヤーかアンプかの違いはあるものの、ある程度のイコライザー比較は可能なのでは。

書込番号:23495528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:173件

2020/07/02 13:52(1年以上前)

書き込みが遅れました、みなさまありがとうございます。

これ以上の機材を導入するのは諸事情により不可能ですので、とりあえず接続し、フラットスタートにして効果の有無を判断することにします。

山水のアンプ、売らなきゃよかったなあ・・・。(もちろんBluetoothはありませんでしたが(笑))。

書込番号:23507137

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信8

お気に入りに追加

標準

NR1200にCDレシーバーを接続した場合

2020/06/24 22:17(1年以上前)


プリメインアンプ > マランツ > NR1200

スレ主 junjun26さん
クチコミ投稿数:3件

NR1200納品待ちで、スピーカー(ELAC B5.2)のみが先に届いた状態です。
スピカーを鳴らすアンプが現在無いため、スピーカのチェックができません。
スピーカのチェックのため、CDレシーバーを購入しよかと思っていますが、
NR1200にCDレシーバーを接続することは問題ないのでしょうか?
音質的にCDプレーヤーの方が良いのでしょうか?
また、NR1200に接続するCDレシーバー ・プレーヤのお勧めがあれば教えて頂きたくお願いします。
初心者なので愚問をお許しください。

書込番号:23490523

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件 NR1200の満足度4

2020/06/24 22:53(1年以上前)

>junjun26さん
こんばんは。

> NR1200にCDレシーバーを接続することは問題ないのでしょうか?

CDレシーバーにLINE OUT端子があれば、一応NR1200との接続は可能です。

> 音質的にCDプレーヤーの方が良いのでしょうか?

同価格帯のもので比較すれば、一般論としては専用のCDプレーヤーの方が音質的には有利と言えると思います。
但し、聴いた人が聴感上どのように感じるかは別の問題です。

> NR1200に接続するCDレシーバー ・プレーヤのお勧めがあれば教えて頂きたくお願いします。

CDレシーバーは、NR1200と接続するのは本来の使い方ではないし、アンプ機能等がNR1200とダブって無駄が生じてしまうなどのデメリットもあるので、個人的にはあまりオススメしません。

CDプレーヤーとしては特にオススメというわけではありませんが、希望小売価格78,000円のNR1200との組み合わせだと、例えば、
・マランツ CD6006(48,000円)
・ヤマハ CD-S300(41,000円)
・デノン DCD-600NE(47,000円)
・デノン DCD-800NE(60,000円)
あたりが候補になりそうです(NR1200にネットワーク機能が搭載されているので、ネットワーク機能搭載のものは外しました)。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000053725_K0001182095_K0000880972_K0001070352&pd_ctg=2049
もちろん、もうワンランク上のものでも何ら問題はありません。

書込番号:23490604

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件 NR1200の満足度4

2020/06/24 22:53(1年以上前)

>junjun26さん

『スピーカのチェックのため、CDレシーバーを購入しよかと思っています』
『NR1200にCDレシーバーを接続することは問題ないのでしょうか?』

購入されるCDレシーバーにプリアウト的な出力があればNR1200に接続可能ですが
アンプにアンプ機能付きのCDレシーバーは、無駄が多くてもったいないと考えます。

CDプレーヤーなら NR1200との接続で被る部分が無いので良いと思いますが
スピーカーチェックできません。

NR1200の到着を待たれるのが一番かと考えます。
CDプレーヤーお持ちでないのなら、スピーカーチェックは出来ませんが購入するのはよろしいかと思います。

ここはマランツでそろえてCD6006 でこの上はND8006になってしまって中堅製品が現在あまりない状態なのです。

書込番号:23490605

ナイスクチコミ!4


core starさん
クチコミ投稿数:1226件Goodアンサー獲得:157件

2020/06/24 23:27(1年以上前)

>junjun26さん

みなさん書かれているようにCDレシーバは同価格でしたらCDプレイヤーよりも音が悪いと考えられお勧めできませんね。

納期がどのくらいかかるのか分かりませんが、どうしても我慢できないならCDプレイヤーと合わせて下記のような安いアンプを買ってはいかがでしょうか?電源と合わせて6千円くらいで手に入ります。(以前はもっと安く手に入ったんですけどね)
どうせCDレシーバを買ってもアンプは使わなくなるのですし、そうだったら、安いアンプを買えばもし将来サブのシステムを遊びで組んでみる可能性があったりするならそちらでも使えるかもです。
スピーカーの初期不良は少なそうな気がしますが、買ってから一度も使わずにあまりに長く放置は不安でもありますよね。

一例を挙げると、SMSL(中国の双木三林社) SA-36A PRO と電源アダプタのセットなどがあります。(下記リンク)
私は中身のアンプチップが全く違う同ブランドの旧型SA-36Aを持っていますが、価格を考えれば悪くないです。
サブサブシステムで一時期使っていました。
D級動作のアンプらしくあっさり薄めの音質ですしエージングも必要ですが。
なお、このタイプのアンプは電源アダプタ別売の場合も多いので要確認です。
もっと安いLepyなども試したことがありますが流石に見た目通りで音がとても荒かったです(元気はありましたが)。
SMSLだとそこそこ無難です。

https://www.amazon.co.jp/SMSL-SA-36A-TPA3118D2DAPアンプステレオデジタルアンプ-電源アダプタ、-ゴールド/dp/B00NAWOOVQ/ref=pd_sbs_267_5/356-2170199-8010532?_encoding=UTF8&pd_rd_i=B00NAWOOVQ&pd_rd_r=d30cece7-7572-442c-a824-d8877a94a4e2&pd_rd_w=LxhER&pd_rd_wg=MjS3M&pf_rd_p=7642417c-6494-4d06-a2b0-fcb0e0b3c563&pf_rd_r=JHE1N00A5WANYPRVD8GK&psc=1&refRID=JHE1N00A5WANYPRVD8GK

書込番号:23490671

ナイスクチコミ!1


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2020/06/25 00:10(1年以上前)

>junjun26さん
コンポタイプのCDアンプも良いかも。
https://s.kakaku.com/kaden/mini-system/
予算に合わせて人気ある
パイオニアのX-HM76
などは、今なら安価で最後の入手のチャンスかもです。今3位のサンスイも真空管がプリ部に利用されいて試聴した限りでは中々の音でてましたよ。
付属のスピーカーとの聴き比べも可能ですし。

PCでCDP付きのものをお持ちならCDからデータ化してしまえば、いづれCDPもいらなくなるでしょう。
データ化すればUSBメモリにも保存は可能で場所も取らないし曲の再生順などは自由自在に可能になり便利になるかもです。新譜はデータ曲を買ったりサービスを契約すれば足りるでしょうから。

また、スピーカーとのセットなら他の部屋でも音楽が聴けるようになるのでコンポタイプも検討されてもよいのでは。予算あれば同じマランツM-CR612でも良いかもです。

書込番号:23490727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:208件

2020/06/25 03:14(1年以上前)

>junjun26 さん

こんばんは。

「スピーカのチェック」の為だけにCDレシーバーを購入するのは、
他の方も書かれていますが、「NR1200」と重複する機能が無駄になるので、
CDをこれからも頻繁に聴かれるなら、CDプレーヤーを購入された方が宜しいかと...

問題は「NR1200」の入荷が、いつになるのか?、
スレ主さんが一ヶ月?・三ヶ月?、どの位待てるのか?だと思います。
待てる限度を購入店に伝え、相談して、
キャンセルも視野に入れて考慮される事をお薦めします。
いつまでも待つのか?、キャンセルか?、ここが決まらないと適切な回答は難しいですね。


後、パイオニアのコンポ類は選択肢から外す事を推奨します。
もう、かなりの製品の製造は停止・終了の様で、在庫切れが頻発し、
流通在庫のみの製品が増えています。

例えば初期不良でも、交換する製品が無い可能性が高く、
いきなりアフターサービスが打ち切られるとは考え難いですが、確証は何も無く、
経営がこの様な現状なのに「初心者」と仰るスレ主さんに、
こういったリスクの説明無しに、パイオニアのコンポを薦めたり、
「NR1200」が入荷しなくてお困りの方に、
各所で「納期未定」・「お取り寄せ」になっている「M-CR612」を薦める、
現状を全く理解せずに書き込む、「ステマ」と呼ばれ、
何の証拠も無しに、他の回答者は試聴した事も無く、
製品について書き込みをしていると断定する、
悪質で有名な回答者なので、スルーされる事を推奨します。

書込番号:23490907

ナイスクチコミ!3


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/06/25 06:25(1年以上前)

>junjun26さん
CDプレイヤーって今後使いますか?使うなら事前に買うのはありです。
レシーバーは今後使わなくなるなら無しです。使い捨てのつもりならばありですけど。。

Sabaj a2 Amazonで1万程度。
とりあえず鳴らしたい。であればこういうので遊んでみるのをお勧めします。

書込番号:23490993

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件 NR1200の満足度4

2020/06/25 07:23(1年以上前)

>junjun26さん

とにかく早くスピーカー(ELAC B5.2)を鳴らしてみたい。
少々の無駄使いOKとの事であれば、FOSTEXのAP15dは如何です?

https://kakaku.com/item/K0000707494/

いくつかのショップ在庫の「〇」がありますし、アマゾンで残り9点でしたので
早めの入手可能状況です。

書込番号:23491054

ナイスクチコミ!3


スレ主 junjun26さん
クチコミ投稿数:3件

2020/06/25 07:27(1年以上前)

皆さん
早速のご返答ありがとうございます。
大変!大変!参考になりました。

納期を注文先に問い合わせましたが、不明とのことでした(長期戦?)。
また、スピカーもただの置物では可哀想なので、
安価アンプ+CDプレーヤーで検討を開始します。

深夜にも関わらず、返答頂き心より感謝いたします。
ありがとうございました!

書込番号:23491060

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

NASとの接続について

2020/06/19 22:57(1年以上前)


プリメインアンプ > マランツ > NR1200

スレ主 shimmmさん
クチコミ投稿数:3件

NR1200からNASに接続したいのですが、認識してくれません。
HEOSアプリからミュージックサーバーを選択しても、選択肢が出ない状態です。
Amazon Music等は使えるので、外部との通信は問題ないです。

NASはSynology DS220+で有線接続、
本機は無線でAterm WG1200HPを介して接続しています。

NAS側にはメディアサーバーアプリをインストールしていますが、
DMA互換性 - デバイスリスト内にもNR1200に該当する機器が出ず、
NAS側からも見えていない状態のように思えます。

NASの設定が悪いのか、本機の設定が悪いのか、それともネットワーク設定が悪いのか
どなたか対処方法をご存じでしたらご教示いただきたく、
よろしくお願いします。

書込番号:23479678

ナイスクチコミ!3


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:8709件Goodアンサー獲得:1398件

2020/06/19 23:09(1年以上前)

>shimmmさん
こんにちは

PCや、LAN対応のテレビのリンク機能とかでは、表示されるのでしょうか。

うまく宅内に入り込んでないような気がします。

NAS対応のアプリではどうでしょうか。

私はIO DATAですが、すんなりでした。

書込番号:23479692

ナイスクチコミ!1


スレ主 shimmmさん
クチコミ投稿数:3件

2020/06/19 23:54(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん
こんばんは。
テレビはネットワーク対応ではないので、PCから確認しましたが、
ストレージとしては認識されていますが、メディア機器にはなっていませんでした。
他にNAS対応のアプリを使用していないので確認できませんでしたが、
何か確認できるようなアプリはありますでしょうか。

書込番号:23479776

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件 NR1200の満足度4

2020/06/20 01:53(1年以上前)

>shimmmさん
こんばんは。

このあたりは参考になりませんか?

「インターネットを介して Synology NAS にアクセスできるようにする方法」
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/tutorial/Network/How_to_make_Synology_NAS_accessible_over_the_Internet

書込番号:23479869

Goodアンサーナイスクチコミ!2


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/06/20 04:57(1年以上前)

>shimmmさん
ネットワーク設定ですが。。
NASとNR1200は同一セグメントにありますか?
無線ルーターを無意味にルーターモードにして二重ルーター状態にしてませんか?
Synologyはミュージックサーバー起動済みですか?

書込番号:23479936

ナイスクチコミ!1


スレ主 shimmmさん
クチコミ投稿数:3件

2020/06/20 13:15(1年以上前)

>DELTA PLUSさん
ありがとうございます。
インターネット(外部)からNASの設定画面にアクセスしたところ、ミュージックサーバーにフォルダアクセス権がないことがわかりました。設定後NR1200でNASを認識することができました。
LANからの設定では付与していたのですが、なぜか反映できていませんでした。
アドバイスありがとうございました。

>kockysさん
ありがとうございます。
ご指摘いただいた項目全部確認しまして、問題ないことを確認しました。

書込番号:23480635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

NR1200とAVアンプで悩んでいます。

2020/05/28 22:32(1年以上前)


プリメインアンプ > マランツ > NR1200

クチコミ投稿数:11件

・2chまたはサブウーファーを含んた2.1chでの利用(サラウンド予定なし)
・接続するもの(TV、DVD、CDプレーヤー、iphone、ゲーム機、NAS)※使用優先順
・現在使用中のアンプ(YAMAHA AVX-2000DSP)
・現在使用中のスピーカー(自作 長岡鉄男 BS-36 ※FE103x4個)

上記条件でアンプを探しており、本器に辿り着きました。
しかし、2ch運用とはいえ、TVやDVDメインで想定しておりますため、
AVアンプもいいのでは?と考えております。
候補としては現在と同じメーカーのRX-A1080あたりかな?と素人ながら考えております。
実際に音を聴いて判断という部分は十分理解しておりますが、
何分素人のため、ある程度絞り込んでおきたいということと、諸先輩方のご意見を聞きたく質問させていただきました。
AVアンプ、プリメインなどなど特に制限なくご意見いただきたいと思います。
お手数ですが、ご回答いただけますと幸いです。

ご意見いただくために、追加で情報が必要であればご指摘くださいませ。

書込番号:23432817

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件 NR1200の満足度4

2020/05/28 22:50(1年以上前)

>すぎもんずさん
こんばんは。

> 2chまたはサブウーファーを含んた2.1chでの利用(サラウンド予定なし)
> 接続するもの(TV、DVD、CDプレーヤー、iphone、ゲーム機、NAS)※使用優先順

まさにこのようなユーザーのために作られたのがNR1200です。
AVアンプでも目的は達成できますが、サラウンド予定なしなら無駄が生じてしまいます。

マランツも、プリメインアンプのNR1200とAVアンプのNR1710について、
・テレビもつないでHi-Fiサウンドを楽しむなら「NR1200」
・7.1チャンネルで最新のホームシアターを楽しむなら「NR1710」
という紹介をして棲み分けをしています。
https://www.marantz.jp/ja-jp/aboutus/monthly_Marantz/2019/October31

個人的には、NR1200を推しておきます。

書込番号:23432864

Goodアンサーナイスクチコミ!3


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/05/29 05:25(1年以上前)

>すぎもんずさん
2chで音質優先ならばNR1200一択です。
無駄なアンプを音質に集中したくないですか?
TVなのでという理由は音質は悪くて良いという意味でしょうか?
良質なアンプこそ日常使いのテレビに使う意味があると思いますが。
逆にAVアンプフロントのみで音質は無視して擬似サラウンド再生できるようなものがないか探してますか?

書込番号:23433177

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件 NR1200の満足度4

2020/05/29 07:02(1年以上前)

>すぎもんずさん

おはようございます。
『2chまたはサブウーファーを含んた2.1chでの利用(サラウンド予定なし)』

この使用目的ならNR1200しかないでしょう。
問題は映像+2chステレオのコンセプト製品がNR1200しかない所…

ライバル製品が無く選択肢が限られるので、市場在庫が厳しい様ですよ。
どうもベトナムでの製造みたいですが、部品関係も絡めてコロナ影響もありそうです。

クチコミにありましたが、5月注文して納期が11月とか、こまめに在庫があるショップをさがすか、
のんびりと待つしかなさそうです。

書込番号:23433256

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2020/05/29 09:14(1年以上前)

>皆さま
色々なご意見をいただき、ありがとうございます。

販売店で聴き比べるにあたり、私に考え付かないような競合製品があるかと思い、
ご質問させていただきましたが、やはり私の用途ですと、NR-1200がベストなんですね。

マランツ製品は使ったことがないこと、YAMAHA製品に思い入れがあったこと、
古い考えかもしれませんがNR-1200の大きさや重量に少し不安(このサイズで大丈夫?)を感じたことなどから
皆様のご意見を伺わせていただきました。
もちろん、音質を蔑ろにするつもりはございません。
10万前後で購入できる商品を検討しておりました(10万程度では・・・と言われてしまうかもしれませんが)。

ほぼNR-1200の購入に心が向いている状態ですが、
あと1日だけ、他の方のご意見があれば伺わせていただきたいと思います。
お付き合いをお願いいたします。

書込番号:23433403

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/05/29 11:16(1年以上前)

>すぎもんずさん
予算をどれだけかけるかで決まります。
NR1200は目的は果たしますがあくまで入門機です。

同じようなアンプで候補をあげると以下のようにhdmi入力のある製品があります。
ここまでいけば音質に妥協無しです。
・LINN majik dsm , selekt dsm ここまでがアンプ一体型がある。上位は更にパワーアンプ組み合わせで品質は上。
・Krell k-300i

書込番号:23433606

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:46件

2020/05/29 11:47(1年以上前)

>すぎもんずさん、こんにちわ。

> 販売店で聴き比べるにあたり、私に考え付かないような競合製品があるかと思い、
> あと1日だけ、他の方のご意見があれば伺わせていただきたいと思います。

スレ主様の用途、ご予算なら、NR1200がベストチョイスだと思います。

HDMI端子を備えた2chプリメインアンプとしては、PIONEER SX-S30というのもありますが(生産終了!?)、今はNR1200一択という状況です。
https://kakaku.com/item/K0000918148/

対抗馬として挙げていらっしゃるRX-A1080は、他の方もご指摘のとおり無駄が生じてしまいます。
疑似サラウンドを楽しみたい(バーチャルシネマ DSP)、スピーカー設定を自動で調整したい(YPAO)というように、NR1200には無いAVアンプ特有の機能に強い関心があればRX-A1080を選択する余地はあると思いますが、そうでない限りはNR1200で良いと思います。

書込番号:23433657

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件

2020/05/29 17:51(1年以上前)

>皆さま
様々なご意見をいただき、ありがとうございます。
多くの方からおすすめいただいた本商品をまずは視聴してみて、
購入を前向きに検討したいと思います。

書込番号:23434290

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「NR1200」のクチコミ掲示板に
NR1200を新規書き込みNR1200をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

NR1200
マランツ

NR1200

最安価格(税込):¥58,804発売日:2019年10月中旬 価格.comの安さの理由は?

NR1200をお気に入り製品に追加する <1359

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング