NR1200 のクチコミ掲示板

2019年10月中旬 発売

NR1200

  • CDやレコードに加え、ネットワークオーディオやストリーミングサービス、映像コンテンツも楽しめるHi-Fiステレオアンプ。
  • パワーアンプ回路にフルディスクリート構成、シンメトリカルレイアウトを採用し、明瞭な音像定位と安定したサウンドステージの描写を可能にしている。
  • HDMIセレクターは5入力/1出力を装備。「HDCP 2.3」「HDR10」「Hybrid Log-Gamma」「BT.2020」に対応し、4K/HDRコンテンツを高画質で楽しめる。
最安価格(税込):

¥58,804

(前週比:-196円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥58,804

Joshin

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥58,804¥67,880 (22店舗) メーカー希望小売価格:¥―

定格出力:75W/8Ω/100W/6Ω 対応インピーダンス:4Ω〜16Ω 再生周波数帯域:10Hz〜100kHz アナログ入力:3系統 ハイレゾ:○ NR1200のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • NR1200の価格比較
  • NR1200のスペック・仕様
  • NR1200のレビュー
  • NR1200のクチコミ
  • NR1200の画像・動画
  • NR1200のピックアップリスト
  • NR1200のオークション

NR1200マランツ

最安価格(税込):¥58,804 (前週比:-196円↓) 発売日:2019年10月中旬

  • NR1200の価格比較
  • NR1200のスペック・仕様
  • NR1200のレビュー
  • NR1200のクチコミ
  • NR1200の画像・動画
  • NR1200のピックアップリスト
  • NR1200のオークション

NR1200 のクチコミ掲示板

(2449件)
RSS

このページのスレッド一覧(全234スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NR1200」のクチコミ掲示板に
NR1200を新規書き込みNR1200をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

最大ファイル(フォルダ)上限

2020/04/14 21:03(1年以上前)


プリメインアンプ > マランツ > NR1200

クチコミ投稿数:5件

ONKYO R-N855

最大ファイル(フォルダ)上限についてのご相談です。
取扱説明書に「再生可能な最大ファイル数とフォルダ数」のページについて質問です。
1フォルダを1アーティストとすると、500アーティストまでということででしょうか?
500アーティストが、それぞれ4アルバムあるとすると、100アーティスト(フォルダ)までが上限なのでしょうか?
取扱説明書のP.106には、「1階層あたり最大5000ファイル(フォルダ)」とあります。

ONKYO R-N855は、「1フォルダにつき20,000曲まで、フォルダは16階層まで対応とあります。
ONKYOに確認しましたところ、「フォルダ数の上限自体は、1フォルダにつき曲と合わせて20000ファイルが上限」でした。
その子のフォルダの上限が20,000、またその孫フォルダの上限も20,000、厳密に言えば基の親フォルダ内に5フォルダあれば、その分引いた19.997ファイルが上限ということでした。分かり易い・・・
マランツに問い合わせしましたが、「最大5000ファイル(フォルダ含む)」です。というだけで、要領を得ない回答でした。

PM7000Nが少なすぎるのか、私の解釈(認識)が間違ってるのか、単にONKYO R-N855との再生可能な最大ファイル数とフォルダ数の差なのかわかりません。だとしたら、両機の性能差はどの部分・パーツでどのようになるのでしょうか?

書込番号:23339431

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2379件Goodアンサー獲得:435件

2020/04/15 12:11(1年以上前)

music→アーティスト1〜100→(アーティスト1〜100)アルバムだと3階層になります

(アーティスト1)〜(アーティスト100)の各フォルダに4アルバムを入れ、アルバムに10曲ずつ曲を入れれば、3階層目で400フォルダで4000曲(ファイル)になるイメージではないでしょうか

「1階層あたり最大5000ファイル(フォルダ)」内に収まります

アーティスト名とアルバム名の表示切り替え、アルファベットで検索できる様に階層分け、フォルダを工夫すれば最大何曲までいけるのかは不明ですがもう少しいけるでは、検索出来るのは1階層あたり最大5000ファイル(ルートフォルダを含む)です

曲数、ファイル数が多くなるとUSBメモリーの読み込みが遅くなる様です


書込番号:23340248

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

最大ファイル(フォルダ)上限について

2020/04/12 20:25(1年以上前)


プリメインアンプ > マランツ > NR1200

クチコミ投稿数:5件

R-N855 取扱説明書

取扱説明書に「再生可能な最大ファイル数とフォルダ数」のページについて質問です。
1フォルダを1アーティストとすると、500アーティストまでということででしょうか?
500アーティストが、それぞれ4アルバムあるとすると、100アーティスト(フォルダ)までが上限なのでしょうか?
取扱説明書のP.106には、「1階層あたり最大5000ファイル(フォルダ)」とあります。
よく意味がわかりません。

ネットワークNASの場合は、ファイル・フォルダの上限はないと聞きました。

ONKYO R-N855は、「1フォルダにつき20,000曲まで、フォルダは16階層まで対応とあります。

私は現在、USB 外付けHDDに、CD3,600枚分のファイルデータ(約80,000曲分)があります。
すべて認識可能でしょうか?

書込番号:23335739

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ25

返信29

お気に入りに追加

標準

プリメインアンプ > マランツ > NR1200

スレ主 zomberさん
クチコミ投稿数:22件

オーディオ初心者です。

オーディオをこれから始めようと思っており、オーディオシステム一式(スピーカー、プリアンプ、スピーカーケーブル)の購入を考えています。
主な利用として、手持ちのiPhoneからAirPlayで音楽の再生をしたいと考えており、オプションで自宅のNASにはいっている音楽を再生できれば良いなぁと思っております。

色々と試聴してきて、プリアンプに関しては、予算も加味し、MarantzのPM12が良いと思っているのですが、PM12はAirPlayなどに対応しておりません。
そこで、ネットワークレシーバーの購入も考えているのですが、NR1200とPM12を光デジタルで接続すれば、AirPlayで送られた信号が劣化することなく、PM12に届くのでしょうか?

Marantzでネットワーク機能のあるものだと、NR1200以外にも、PM7000N、ND8006、NR1607などもあるようですが、純粋にAirPlayのネットワークレシーバとして使うのであれば、どれを買っても音に変化はないのでしょうか?

仮にそうであれば、単純に金額で決めてしまえばよいのかな?と思っているのですが、いかがでしょうか?


初心者で色々とわからないことがあり、質問がおかしなものだったら大変申し訳ないのですが、以上、よろしくお願いいたします。

書込番号:23325003

ナイスクチコミ!3


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:8709件Goodアンサー獲得:1398件

2020/04/06 21:43(1年以上前)

>zomberさん
NR1200には、光出力はありませんので、接続するとすれば、まあプリアウトがありますが

airplayを使用されたいのであれば、ネットワークプレイヤーでよろしいんではないでしょうか。

書込番号:23325018

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/04/06 21:48(1年以上前)

>zomberさん
PM12はプリメインアンプですね。

とした時にNR1200もプリメインアンプですよ。また、候補にアンプが混じっていて無駄になります。

PM12があるのでこの場合単体のネットワークプレイヤーをお勧めします。
光でも差が出てくると思いますがこの機種で比較したことはないです。

https://jp.technics.com/products/sl-g700/
ネットワークプレイヤー単体で考えて予算もある。
オールインワンで使える最近出たこんなモデルを候補に考えてみるのも良いかと思います。

書込番号:23325026

ナイスクチコミ!0


スレ主 zomberさん
クチコミ投稿数:22件

2020/04/06 21:58(1年以上前)

>kockysさん
>オルフェーブルターボさん

ご教授ありがとうございます。
NR1200もPM7000Nも確かに光デジタルがありませんでしたね、、、失礼いたしました、、、

ND8006はあるようです。
光デジタル出力のあるネットワークプレイヤーであれば、PM12に接続した時、いずれも音質劣化はないとみても良いのでしょうか?
(自分の場合、NR1200とPM7000Nも試聴させてもらったのですが、PM12の方が好みだったため、そのメインプリアンプにしたいなと思っております^^;)

書込番号:23325043

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:8709件Goodアンサー獲得:1398件

2020/04/06 22:21(1年以上前)

>zomberさん
再度 こんばんは

PM−12には、デジタル入力がありませんので、アナログ接続になります。

ND8006は、airplayには対応してますので、聴くことは出来ます。

まあ劣化等は、試聴されるのがいいと思いますが、いかがでしょうか。

書込番号:23325091

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件 NR1200の満足度4

2020/04/06 22:26(1年以上前)

>zomberさん

こんばんはです。

『ND8006はあるようです。
光デジタル出力のあるネットワークプレイヤーであれば、PM12に接続した時、いずれも音質劣化はないとみても良いのでしょうか?』

ND8006に光デジタル出力あっても、逆にPM12には光デジタル入力がありませんので接続出来ません。
PM12は、純粋なアナログ信号用プリメインアンプですので、光以外のUSBとか同軸のデジタル入力ありません。

ND8006はアナログ出力がありますので、それをPM12のアナログ入力に接続すれば問題ないのですが?
どうしてもデジタル接続にしたい理由があるのでしょうか?

その場合 DAC搭載型のプリメインアンプ 例えばデノンのPMA-2500NE この機種ならば光デジタル入力も付いてます。

https://www.denon.jp/ja-jp/shop/denonapac-amplifiers_ap/pma2500ne_ap

書込番号:23325110

ナイスクチコミ!2


スレ主 zomberさん
クチコミ投稿数:22件

2020/04/06 23:06(1年以上前)

>古いもの大好きさん
>オルフェーブルターボさん
>kockysさん

これまた失礼いたしました、、、PM12にはデジタル入力がないのですね、、、


今回、レシーバーとメインプリアンプをデジタル接続したい理由は、極力、PM12の音を出したいと思っているからなのです。
今回、NR1200とPM7000NとPM12を単体で比較試聴したのですが(B&Wの702S2を使用)、NR1200とPM7000NがPM12に音的に劣化しているように思いました。
そのため、PM12でなるべく音を加工してもらい、レシーバーはあくまでレシーバーとして機能してもらいたいなと思っているのです(★)。

仮に(★)があっているのであれば、教えていただいたように、DENONのPMA-2500NEを使えばできそうですね。
確かに、DENONのPMA-2500NEも試聴して、よいプリメインアンプだと思っていたので、良さそうです。

しかし一方で、(★)の考え方がおかしい、または、レシーバーでアナログ信号にしても全然劣化しないなどといったことであれば、NR1200とPM12をアナログで繋ぐのもありそうですよね。NR1200は単体でメインプリアンプとしても使えるので将来的に別のオーディオシステムとしても使えそうでありますし、そこまで高価なものでもないと思っています。

つまるところ、(★)の解釈が正しいのか否かによっているような気がしており、それによって、下記のいずれかになるのかなと思いました。
・[PMA-2500NE] - [PM12]
・[NR1200/ND8006/PM7000N/NR1607] - [PM12]

上記、いかがでしょうか?

書込番号:23325208

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:8709件Goodアンサー獲得:1398件

2020/04/06 23:26(1年以上前)

>zomberさん

PMA−2500NE→PM12

airplayが使用できません。

NR1200→PM12

両方のボリュームを通過するので、理論上は劣化します。

ND8006→PM12

接続はアナログになりますが、理論上は一番シンプルな接続です。

古いもの大好きさんは、PM12をPMA−2500NEに置き換えることを想定されてお話しされていたと思います。

この場合  ND8006光→2500NE光  で、2500NEのコンバータ使用の音質となり、
       劣化は無いというか・・・2500NEの音質になる。。。って感じです。


以上です。

書込番号:23325237

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件 NR1200の満足度4

2020/04/06 23:47(1年以上前)

>zomberさん
こんばんは。

> 色々と試聴してきて、プリアンプに関しては、予算も加味し、MarantzのPM12が良いと思っている

PM12を試聴した時は、CDプレーヤーか何かをアナログ接続して聴いたのですよね?
それで音を気に入ったのなら、アナログ接続による音質劣化はあまり考えなくても良いように思うのですが。

> オーディオ初心者です。
> 手持ちのiPhoneからAirPlayで音楽の再生をしたいと考えており、オプションで自宅のNASにはいっている音楽を再生できれば良いなぁと思っております。

PM12はプリメインアンプです。
音楽を聴くには、プリメインアンプの他に、プレーヤー、スピーカーが必要になります。
プレーヤーは、一般的には、
・CDを聴くならCDプレーヤー、
・AirPlayやNASの音源を聴くならネットワークオーディオプレーヤー
ということになります。
CDプレーヤーとネットワークオーディオプレーヤーの両機能を備えた機種もあります。

ということで、[PMA-2500NE](プリメインアンプ) - [PM12](プリメインアンプ)の組み合わせでは、両機ともプレーヤー機能がないので、CDもAirPlayやNASの音源も聴けません。

PM12(プリメインアンプ)と組み合わせて、AirPlay、NASの音楽を再生するには、ネットワークオーディオプレーヤーを組み合わせることになります。
マランツのネットワークオーディオプレーヤーなら、ND8006(CDプレーヤーも付いている)やNA6006ですね。

書込番号:23325274

ナイスクチコミ!2


スレ主 zomberさん
クチコミ投稿数:22件

2020/04/07 00:00(1年以上前)

>DELTA PLUSさん
>オルフェーブルターボさん

失礼いたしました、、、下記について、
>つまるところ、(★)の解釈が正しいのか否かによっているような気がしており、それによって、下記のいずれかになるのかなと思いました。
>・[PMA-2500NE] - [PM12]
>・[NR1200/ND8006/PM7000N/NR1607] - [PM12]
>
>上記、いかがでしょうか?

と記載してしましましたが、正しくは、下記でありました、、、
・[ND8006] - [PMA-2500NE](※デジタル接続)
・[NR1200/ND8006/PM7000N/NR1607] - [PM12](※アナログ接続)



書込番号:23325295

ナイスクチコミ!0


スレ主 zomberさん
クチコミ投稿数:22件

2020/04/07 00:05(1年以上前)

>DELTA PLUSさん

下記、回答いたします!
>PM12を試聴した時は、CDプレーヤーか何かをアナログ接続して聴いたのですよね?
>それで音を気に入ったのなら、アナログ接続による音質劣化はあまり考えなくても良いように思うのですが。

→今回、下記を聞いてきました!
@[CDプレーヤー] - [PM12]
A[CDプレーヤー] - [PMA-2500NE]
B[ND8006] - [PM12]

これまでの話から、各機種の接続は、
@ →アナログ接続
A →アナログ接続、もしくはデジタル接続
B →アナログ接続

だったのでしょうね、、

そうであれば、別にアナログ接続でも、自分の耳では良いと思えているのでしょうね、、^^;

書込番号:23325305

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:8709件Goodアンサー獲得:1398件

2020/04/07 00:11(1年以上前)

>zomberさん

ここは正直言って好みの問題になります。

私的には、ナチュラルなデノンですが、マランツの透明な部分もいいと思います。

最初にPM12を好印象だったので、ここは好みを押してみるのがいいかも。。。ですね、

まあ最終判断はzomberさんの 感性でしょうか。一応目的はどちらでも音出しできますね。

スピーカーが702S2であれば、バランス的にもいい感じだと思います。 

書込番号:23325311

ナイスクチコミ!0


スレ主 zomberさん
クチコミ投稿数:22件

2020/04/07 00:13(1年以上前)

ここまでの話を聞いて、
・自分の耳には、レシーバーとプリメインアンプをアナログで繋いでもよい音に聞こえる
ということがわかりました。

>オルフェーブルターボさん
>DELTA PLUSさん
>古いもの大好きさん
>kockysさん
ありがとうざいます!


そのため、本質問における、本質的な質問は
「レシーバーによって、どのくらい音の変化があるのか?」ということになると思いました。

それについては、どうなのでしょうか?
[レシーバー] - [メインプリアンプ] という構成において、メインプリアンプをPM12に固定し、レシーバーを、例えばNR1200、PM7000N、ND8006、NR1607にした場合、それぞれ音の質は変わってくるのでしょうか?

書込番号:23325315

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件 NR1200の満足度4

2020/04/07 00:22(1年以上前)

>zomberさん

> ・[ND8006] - [PMA-2500NE](※デジタル接続)

了解です。

> ・[NR1200/ND8006/PM7000N/NR1607] - [PM12](※アナログ接続)

NR1200、PM7000Nはプリメインアンプ、NR1607は5.1ch等の多チャンネル再生するのが主目的のAVアンプであり、PM12(プリメインアンプ)と組み合わせて使うのは一般的ではありません。
PM7000N、NR1607は、ネットワークオーディオプレーヤー機能が付いていますが、PM12と組み合わせるとアンプ機能がダブってしまい無駄が生じてしまうという点でも、一般的にはPM12と組み合わせては使いません。
そもそもNR1607は、アナログ出力がなくて、PM12と接続できないと思います。

> →今回、下記を聞いてきました!
> @[CDプレーヤー] - [PM12]
> A[CDプレーヤー] - [PMA-2500NE]
> B[ND8006] - [PM12]
> これまでの話から、各機種の接続は、
> @ →アナログ接続
> A →アナログ接続、もしくはデジタル接続
> B →アナログ接続
> だったのでしょうね、、

そうですね^^
Bが一番気に入った音だったなら、Bの組み合わせが現時点での最有力候補になると思います。
もちろん、PMA-2500NE+ネットワークオーディオプレーヤーという組み合わせもアリです^^
新たに得た知識を持って、もう一度試聴に出掛けてみるのも良いかもしれませんね^^

書込番号:23325322

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件 NR1200の満足度4

2020/04/07 00:36(1年以上前)

【補足】
NR1200にはネットワークオーディオプレーヤーの機能がなく、AirPlay再生やNASへのアクセスはできません。
したがって、NR1200とPM12を組み合わせても、AirPlay再生やNASの音源を再生することはできません。

> そのため、本質問における、本質的な質問は
> 「レシーバーによって、どのくらい音の変化があるのか?」ということになると思いました。

そういうことになりますね。
ネットワークオーディオプレーヤーによる音の違いをどう感じるかは個人差があるので、可能なら試聴して聴き比べるのが一番良いです。
個人的には、アンプやプレーヤーよりも、スピーカーが変わった方が音の違いは感じやすいと思います。

書込番号:23325343

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:8709件Goodアンサー獲得:1398件

2020/04/07 00:38(1年以上前)

>zomberさん

PM7000N 接続不可

ND8006→PM12

接続はアナログになりますが、理論上は一番シンプルな接続です。

NR1607 → PM−12 接続不可

以上です。

書込番号:23325345

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/04/07 04:43(1年以上前)

>zomberさん
最初に書きましたがアンプ+アンプは全くの無駄です。
この構成はやめませんか?

あと、全体予算はどう考えられてますか?このクラスの中で考えているのか?
候補がバラバラに感じられます。あと、アンプは決定と思っていたのですが変更の余地ありですか?

書込番号:23325399

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件 NR1200の満足度4

2020/04/07 08:26(1年以上前)

>zomberさん

おはようございます。

『今回、レシーバーとメインプリアンプをデジタル接続したい理由は、極力、PM12の音を出したいと思っているからなのです。』

でしたら、機器間のデジタル信号による接続はこの際あきらめましょう

確かに昔(CDが一般的になる以前)アナログレコードが主流の時代は、デジタルよりアナログの方が劣化しやすいと
言う認識があったかもしれません。

それはアナログレコードの方式に由来…非常に微小信号を増幅するので、ノイズも併せて増幅してしまうからでした。

レコードのイメージ 0.01の信号→10の信号まで増幅 1000倍 そして一緒に微小ノイズも併せて増幅してしまいます。
あとカセットテープ等もヒスノイズが付きまとっていましたし、ダビングの繰り返しで劣化が発生しました。
FMチューナー等も電波レベルやアンテナの良し悪しで結構ノイズがありました。

しかし、現在の主流がデジタル音源となり、デジタルからアナログに変換された信号は以前に比べれば
十分大きく 1の信号→10の信号まで増幅の10倍程度となり音源に含まれるノイズが小さく、10倍程度に増幅されても
スピーカー等で聴く分には気にならない程度まで抑えられています。

ゆえに、現在ではデジタル接続に比べてもアナログ接続で音質劣化を気にする必要は、ほとんどなくなっています。

なのでマランツのPM12を気に入られているご様子なので、ND8006→(アナログ接続)PM12で良いと考えます。

ND8006→PMA-2500NEのデジタル接続とND8006→PM12のアナログ接続と比較しても遜色ないレベルで
劣化を聴きとれるかと言うと、たぶん私には判りません。

CDプレーヤーの多くにデジタル出力とアナログ出力があり、一度この2方法を切替ながら聴いてみても
どっちがどっちだか私にはさっぱりでした。 

書込番号:23325536

ナイスクチコミ!4


スレ主 zomberさん
クチコミ投稿数:22件

2020/04/07 11:28(1年以上前)

>DELTA PLUSさん
なんどもすみません、色々と正しい情報をありがとうございます。
だいぶ、情報整理ができてきて助かりました!

書込番号:23325768

ナイスクチコミ!0


スレ主 zomberさん
クチコミ投稿数:22件

2020/04/07 11:29(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん
そうですね!
ND8006との組み合わせが良さそうですね!
ご教授ありがとうございます!

書込番号:23325770

ナイスクチコミ!0


スレ主 zomberさん
クチコミ投稿数:22件

2020/04/07 11:29(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん
そうですね、、アンプ+アンプの構成は冗長な気がしてきました、、、
なので、ND8006との組み合わせが良さそうですね、、
アンプは、今のところ、PM-12かPMA-2500NEがよさそうです。

(ちなみに、予算はレシーバーとアンプで30万円ほどをみております)

書込番号:23325771

ナイスクチコミ!0


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ20

返信11

お気に入りに追加

標準

ケーブル論争

2020/04/02 17:17(1年以上前)


プリメインアンプ > マランツ > NR1200

スレ主 yaskomさん
クチコミ投稿数:168件

YouTube Musicを聴き始めて久しぶりにこのサイトを訪れましたが、「ケーブル論争(ケーブルの違いで音質は良くなるのか?)」はとても面白かったです。(終わってないのかも)

小生はお金がいないので、ケーブルなんかで音は良くならないだろう(少なくとも自分にはわからない=時々耳鳴り^^;)と大雑把に考えています。

閑話休題; それにしてもYU Musicは素晴らしいサイトです。

書込番号:23318067

ナイスクチコミ!1


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:8709件Goodアンサー獲得:1398件

2020/04/02 17:21(1年以上前)

面白いかも・・・

ケーブルの違いは・・・



ある  と

思います

書込番号:23318072

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:25件

2020/04/02 18:40(1年以上前)

拝啓、今日は。

一応其也な経験則が有る?(苦笑)、老取オ―ディオユ―ザ―です!。
勿論ケ―ブルに由る音色の変化は在る事は有るのですが・・・!、
例えば
『国産製F社“3000円:1m辺”ケ―ブル』 vs 『米国製M社“300円:1m辺”ケ―ブル』
等比べましたが!(汗)、
残念乍・・・、流石に10倍の音質(音色)の効果は有りませんでしたね〜!。(苦笑)
其以来はケ―ブルに拘る(電線病)様な悲劇は!(笑)、お蔭様で回避出来たと想いますね〜!。(笑)
こんな観測ですが!、参考迄に。

悪しからず。


書込番号:23318173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/04/02 18:59(1年以上前)

>yaskomさん
あるけどコスパ悪し。。論争も起きますし。
一定水準は必要でそこからが。。好みですね。
ケーブルにも色々ありますがアナログ音響ケーブル 上は1セット100万の世界ですからね。

書込番号:23318204

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1167件Goodアンサー獲得:19件

2020/04/03 15:23(1年以上前)

yaskomさん、こんにちは。

ケーブルによる音の変化はあると考えています。
電源ケーブル、スピーカーケーブル、ラインケーブル、HDMIケーブル、どのケーブルでも変化します。

偶然ですが、本日探していた電源ケーブルが2本中古で出てきたので購入しました。明日セッティングの予定です。

書込番号:23319364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 yaskomさん
クチコミ投稿数:168件

2020/04/03 15:48(1年以上前)

小生も何かを替えれば多分音の違いはあると思います。一方プラセブ効果という言葉もあるくらいで・・・、っと続けると意図していない議論の一端になってしまうので、止めます。いずれにしても何年も繰り返され議論だと思いますので。いまはそんな元気はありません。

ぼーっとして、懐かしい音楽を聴ければ充分です。

書込番号:23319388

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2020/04/04 15:17(1年以上前)

>yaskomさん
こんにちは。
スピーカーケーブルは、オークション利用して銅線や銀線など何十本も落札し実際に試し聴いた者です。10万円以上したケーブルもありました。

私の結論は、確かにケーブルにて音は変わって聴こえるけど凄い大差はないです。
高価だからといって必ずしも凄い良い音になるかも?でやはり個人の好みや感じ方によるのだと思います。実際には聴かないで、論理で高いから良い音が当然だと思う思い込みが強くある方ほど反対されるかもしれませんが。

音についてはスピーカーを変えた方が、私には差は分かりやすいです。
これはあくまで私の実体験からの私の感想です

スレ主さんが、真にこの質問の回答を知りたい場合はオークションなどでは非常に安価に多種のスピーカーケーブルの購入や落札が出来る可能性も大なので、自分でいろいろと実際に何本かケーブルを購入や落札され実際に自分の環境で試し聴いてみる。
これで自分での回答が得られるかと思います。

書込番号:23320757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5559件Goodアンサー獲得:584件

2020/04/04 15:40(1年以上前)

yaskomさん、こんにちは

ケーブルの違いはあります。
電源ケーブルもです。
電力会社から何百キロも離れ、たかだか壁コンから1.5mくらいで変わらないと思っていたけど、フェアの聞き比べでしっかり出るので驚きました。

違わないと言う人もホントの事を言っているのだと思います。
一昨年、アンプの買い換えで、これだと思う機種があり、年末に上位機種が出るので期待して行ったら、新旧でほんのわずかに解像度は上がったような位の差しかわからず呆然でした。席は最前列中央付近なので聞き逃す場所ではない。他の人はとネット検索すると、同じ視聴会に出た人のブログを見つけました、聞いたことがある製品の評価が的確で、すごく耳がよさそう、その人は買い換えようと思ったけど旧製品と変わらないから止めたとなっていました。

あまりにもおかしいので、よく行くショップで販売が始まったので聞き比べると、全く別物くらいによくなっており買い換えました。

つまり、同じアンプでさえ違うと違わない状態が存在するので議論してもムダだし、違わないとする人はある意味オーディオ沼から抜けて解脱できた方。わからないから恥ずかしい話でもないし、わかったからどうということもない、お互いを尊重すればよいと思います。

書込番号:23320806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 yaskomさん
クチコミ投稿数:168件

2020/04/05 22:12(1年以上前)

ご意見いただいた皆さん、貴重な体験談ありがとうございました。

書込番号:23323574

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:13件

2020/04/12 12:44(1年以上前)

ゲーム機PS4のサービスでSpotifyプレミアム6か月無料利用中です。
YT MUSICはYouTube広告なしも含まれますか?

書込番号:23334779

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:13件

2020/04/13 01:39(1年以上前)

YT MUSICは気難しい、融通が利かない感じが漂ってますので利用はやめておきます。

書込番号:23336265

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1167件Goodアンサー獲得:19件

2020/04/13 08:30(1年以上前)

先週、電源ケーブルとHDMIケーブルを交換したので感じたことを記します。

電源ケーブルを交換したのはネットワークプレーヤー「LINN KlimaxDSM/2」 と プリアンプ「OCTAVE HP700」です。
共に純正ケーブルからNORDOST Vallharaに交換しました。中高域が伸び、音数が増えステージが深くなりました。
同時に換えたため、どちらの効果が大きかったかはわかりませんが変化を感じました。

もうひとつはApple TV HDのHDMIケーブル。SONY DLC-9240ESとエイム電子 FLE2-01とニンテンドーSwitch付属ケーブルの比較です。

心地よい音で鳴ったのは9240ESです。俗にいう『サ行』の耳障りがなく下から上までフラットに鳴りました。
FLE2-01は高音域で少し引っ掛かりを感じます。聞いていて少し疲れる音に感じました。Switch付属のケーブルはレンジが狭く音に粗さを感じました。

あくまで私の主観であり、私の環境での話です。参考になれば幸いです。

書込番号:23336447

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ38

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

納期は?

2020/03/05 15:47(1年以上前)


プリメインアンプ > マランツ > NR1200

クチコミ投稿数:96件 NR1200のオーナーNR1200の満足度5

こんにちは

注文してからかなり日が経過しますが
いまだに入荷せず。

どなたか出荷情報お持ちの方 教えてください。

書込番号:23267481

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件 NR1200の満足度4

2020/03/05 17:47(1年以上前)

>イヌの円盤さん

今日は。

ジョーシンWebでの納期は「4月以降」となってました。

人気があって製造が間に合わない? いややはりお隣の国で製造もしくはパーツを作っているが例の影響で
工場が稼働してないのでは?

書込番号:23267662

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:25件

2020/03/05 18:26(1年以上前)

☆拝啓、 今日は。

間違い無く『武漢コロナパニック』の煽りでしょうね・・・!!。(溜息)
各企業の“製品・部品”の納期が軒並み未定状態ですからね〜!!。(苦笑)
“マスク・トイレ紙・消毒剤”等も、少なからず影響してますからね〜〜〜!。

悪しからず、敬具。

書込番号:23267713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:208件

2020/03/05 19:01(1年以上前)

>イヌの円盤 さん
>古いもの大好き さん

こんばんは。
愉しみに待っておられるのに...お察し致します。

発売から数ヶ月の製品なのに、ここに掲載のお店は「お取り寄せ」になっていますし、
「NR1200」自体はベトナム製の様ですが、中国製の部品をそれなりに使用しているでしょうから、
新型肺炎によって供給が滞っていると推測します。恐らくメーカーも予測出来ないでしょうから、
「納期未定」と考えた方が宜しいかと...推測の域を出ない話ですが...

書込番号:23267772

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件 NR1200の満足度4

2020/03/05 20:17(1年以上前)

>イヌの円盤さん
>レオの黄金聖闘士さん

こんばんはです。

『愉しみに待っておられるのに...お察し致します』

すみません 「レオの黄金闘士」さん誤解させるような書き方致しまして、私は注文しておりません。
ジョーシンWebは、購入せずとも納入時期が記載されていますので、それを利用して書き込みました。
文書がへたでごめんなさい。

書込番号:23267908

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:208件

2020/03/05 22:19(1年以上前)

>古いもの大好き さん

こんばんは。

いえいえ、とんでもありません。こちらこそ誤解させる、紛らわしい書き方を致しました。

>愉しみに待っておられるのに...お察し致します。

これはスレ主さんに宛てた文で、以降の話は、
イヌの円盤 さん・古いもの大好き さん、御二方に宛てた書き込みでした。
分かり難い書き込み方でした。申し訳ございません。

書込番号:23268105

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件 NR1200の満足度4

2020/03/06 07:19(1年以上前)

>イヌの円盤さん

ごめんなさい またまた少々この場お借りします。

>レオの黄金聖闘士さん

なあ〜んだ お互い様だったのですね。 良かった良かった。 今後もよろしくお願いいたします。

書込番号:23268524

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:13件

2020/03/08 06:47(1年以上前)

NR1200使ってるがHEOSの音はオーディオの音ではなく1万円サウンドバーの音だね

そんなこと聞いてない?

オーディオマニアは音が悪いなら悪いと正直に情報出した方がいいね

書込番号:23272082

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:4件 NR1200のオーナーNR1200の満足度5

2020/03/11 10:54(1年以上前)

>イヌの円盤さん
ビックカメラで2/10に注文し、発送されたのは2/29でした。
納期はもっとかかりそうと言われてましたが、実際は3週間弱でした

いまはわかりませんが、ご参考まで

書込番号:23277960

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2020/03/23 17:21(1年以上前)

>イヌの円盤さん
こんにちは、待ち遠しいですよね。
販売店により違いがあるでしょうし、参考になるか分かりませんが
購入時に確認していただいたところ、
3/22 ヨドバシ店頭購入
4/11 入荷
とのことでした。
店員さん曰くコロナの影響で、関税を通すのに混み合ってて遅れる恐れもある、とのこと。
はやく届くといいですね。

書込番号:23301274

Goodアンサーナイスクチコミ!4


9NEKOさん
クチコミ投稿数:2件

2020/04/14 19:24(1年以上前)

2月後半に注文
本日商品発送の連絡が来ました

書込番号:23339219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


JPageさん
クチコミ投稿数:7件

2020/04/17 16:23(1年以上前)

こんにちは

2月にケーズデンキで注文しましたが未だ来ず
ケーズデンキで注文したのが失敗でした

書込番号:23344036

ナイスクチコミ!1


9NEKOさん
クチコミ投稿数:2件

2020/04/18 04:37(1年以上前)

ちなみに私はノジマでした

書込番号:23345031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件 NR1200のオーナーNR1200の満足度4

2020/04/18 16:45(1年以上前)

ケーズデンキで2月24日に購入。
4月15日に納品の連絡がありました。

書込番号:23346069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信0

お気に入りに追加

標準

故障しました(-.-)

2020/03/03 20:38(1年以上前)


プリメインアンプ > マランツ > NR1200

クチコミ投稿数:52件

本日、突然ミュートが勝手にオン・オフ切り替わるようになり、更に電源オフにしても勝手にオンになるようになりました。
マランツに電話で問い合わせしたところ、
「着払いでいいんで、送ってくださーい」
と軽く言われて、ちょっとムッとしましたが、しょうがないので送りました。
修理じゃなくて、交換になるといいなあ。そして早く帰ってくるといいなあ。
せっかくスピーカーも新調したばかりなのに、音楽聴けない状態です。

書込番号:23264535

ナイスクチコミ!8



最初前の6件次の6件最後

「NR1200」のクチコミ掲示板に
NR1200を新規書き込みNR1200をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

NR1200
マランツ

NR1200

最安価格(税込):¥58,804発売日:2019年10月中旬 価格.comの安さの理由は?

NR1200をお気に入り製品に追加する <1359

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング