NR1200 のクチコミ掲示板

2019年10月中旬 発売

NR1200

  • CDやレコードに加え、ネットワークオーディオやストリーミングサービス、映像コンテンツも楽しめるHi-Fiステレオアンプ。
  • パワーアンプ回路にフルディスクリート構成、シンメトリカルレイアウトを採用し、明瞭な音像定位と安定したサウンドステージの描写を可能にしている。
  • HDMIセレクターは5入力/1出力を装備。「HDCP 2.3」「HDR10」「Hybrid Log-Gamma」「BT.2020」に対応し、4K/HDRコンテンツを高画質で楽しめる。
最安価格(税込):

¥58,804

(前週比:-196円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥58,804

Joshin

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥58,804¥67,880 (22店舗) メーカー希望小売価格:¥―

定格出力:75W/8Ω/100W/6Ω 対応インピーダンス:4Ω〜16Ω 再生周波数帯域:10Hz〜100kHz アナログ入力:3系統 ハイレゾ:○ NR1200のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • NR1200の価格比較
  • NR1200のスペック・仕様
  • NR1200のレビュー
  • NR1200のクチコミ
  • NR1200の画像・動画
  • NR1200のピックアップリスト
  • NR1200のオークション

NR1200マランツ

最安価格(税込):¥58,804 (前週比:-196円↓) 発売日:2019年10月中旬

  • NR1200の価格比較
  • NR1200のスペック・仕様
  • NR1200のレビュー
  • NR1200のクチコミ
  • NR1200の画像・動画
  • NR1200のピックアップリスト
  • NR1200のオークション

NR1200 のクチコミ掲示板

(2449件)
RSS

このページのスレッド一覧(全234スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NR1200」のクチコミ掲示板に
NR1200を新規書き込みNR1200をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ヘッドホンが片方しか聞こえない

2023/07/28 23:40(1年以上前)


プリメインアンプ > マランツ > NR1200

スレ主 akiraharuさん
クチコミ投稿数:38件

ヘッドホンをPHONESに接続したところ左しか音声が出ません。
何か設定が必要なのでしょうか?

他の機器で使用したところ問題なく両方から音声が出ました。

書込番号:25362890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6456件Goodアンサー獲得:895件

2023/07/29 00:39(1年以上前)

ヘッドホンは、奥まで入っていますか?
ヘッドホンを挿さなければ、両CHのスピーカーからは同音量の音が出ますか?

スピーカー出力が正常であり、ヘッドホンも正常であれば、アンプ本体の異常でしょうね。

書込番号:25362934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12991件Goodアンサー獲得:756件

2023/07/29 05:14(1年以上前)

アンプではあまり聞かない話ですが、PCなどのイヤホンジャックでありがちなパターンは差し込みすぎってのもあります。

つまり不具合勃発中さんの奥まで入ってるかってのと同時に入りすぎてないかっていうのもありえますので、少し出し入れしてみると変わるかもしれません。

書込番号:25363006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:18件

2023/07/29 05:52(1年以上前)

最初からそうなのか、突然症状出たのか

何もかえてないのに突然症状出たならただの故障

書込番号:25363018

ナイスクチコミ!0


スレ主 akiraharuさん
クチコミ投稿数:38件

2023/07/29 09:55(1年以上前)

皆さま早速の回答ありがとうございます。

本体の故障の可能性が高いのですね。。。
まだ買って1年くらいなのに。。

書込番号:25363177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12991件Goodアンサー獲得:756件

2023/07/29 11:54(1年以上前)

>akiraharuさん

>まだ買って1年くらいなのに。。


マランツって高級オーディオメーカーだから安心、とか思いますよね〜
私もピュアオーディオに目覚めたときに、とある事情でスピーカーが大幅に予算オーバーになってしまい、予定のCDプレーヤーやアンプが厳しくなり、代替えとしてマランツのCDコンポを購入したことがあります。
マランツだし〜、CDコンポだから、そう壊れることもないだろうと思ってましたら、3回しか使ってないCDがぶっ壊れました。
保証期間中なんで無償修理で治りましたが、同時に不具合だったネットワーク機能が修理後も完璧には治っておらず、再度修理に出すのも面倒だったので、思い切ってヤマハのアンプを買いなおしたことがあります。


正直私の中でマランツは二度と買うまいって感じです。

書込番号:25363293

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:802件Goodアンサー獲得:43件 NR1200のオーナーNR1200の満足度4

2023/07/30 18:46(1年以上前)

>akiraharuさん

> まだ買って1年くらいなのに。。
買ってすぐだと思っていたので故障かなと思っていましたが
1年位立つならばアンプ側ソケットの酸化も考えられます
ヘッドフォンの標準プラグにアダプタは使用していないとしても
差し込んで左右に回してもガリが聞こえないとか
以前は大丈夫で最近なったのかとか
もう少し情報があった方が他の方もアドバイスしやすいと思います

イヤフォンでもアクティブスピーカーでもなんでも
良いのでステレオのものがあれば、試してみるものが確実と思います
機器によって標準とミニの変換プラグとかが必要になるかもしれませんが
もし近くに百円ショップがあれば数百円の投資で実験できるとおもいます
その方法は如何ですか


100円ショップのステレオイヤフォン
同じく100円ショップのミニ、標準変換
でテスト

書込番号:25365101

Goodアンサーナイスクチコミ!1


core starさん
クチコミ投稿数:1226件Goodアンサー獲得:157件

2023/07/30 21:26(1年以上前)

>akiraharuさん

既に試していると思いますが他の機器でも6.3mmのジャックで試しているのならいいのですが、そうでなくて他の機器では3.5mmで繋いでいたりする場合は、3.5mm<->6.3mm変換アダプタがしっかり最後まで挿さっているかを確認した方がよいかもしれません。あるいはHD600みたいに特殊な形状の変換アダプタが装着済みであることを知らずにそれが少し抜けかかってるとかがないかでしょうか。

あとは昔は使えていたのなら>KIMONOSTEREOさんがおっしゃるように接点が酸化しているかもなので、プラグをグリグリ回転させたり前後に少し動かしたりすると良くなる場合があります。ただしプラグが金メッキ(や非常にレアですが銀メッキ)などの場合は摩耗しやすいのでニッケルメッキのプラグなどでやる方が無難です。

書込番号:25365309

ナイスクチコミ!0


スレ主 akiraharuさん
クチコミ投稿数:38件

2023/07/31 21:40(1年以上前)

皆さま、追加の回答ありがとうございます。

本機は去年9月に購入して、PHONESの接続は今回初めてです。
画像のようにオーディオテクニカのヘッドホンを変換プラグを使用して接続しました。(今まで別のコンポなどでは問題なく音声でてました)
試しにDENONのdcd-755reのPHONESに接続すると問題なし。
テレビの出力端子に変換プラグを使わず差し込んでも問題なく左右から音を確認できました。

やっぱりnr1200に問題ありですね。。

書込番号:25366530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 akiraharuさん
クチコミ投稿数:38件

2023/07/31 21:43(1年以上前)

すみません。画像です。

書込番号:25366534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12991件Goodアンサー獲得:756件

2023/08/01 11:01(1年以上前)

保証が残ってるなら早めに修理を。

私のマランツは5年保証をつけていたので2年経過したころに修理を出しましたが、先にも書いたように完璧には治ってきませんでした。
上級モデルでは不具合の話は聞きませんが、私が使っていたコンポは不具合の声が多数ありましたので、安価な製品は手抜きが多いのかなと感じてます。

つまりは実売で10万円以下の製品は手抜きされてるんじゃないかとすら、、、、まぁ、たまたまかもしれませんけどね。

現在愛用してるヤマハのアンプも初期不良ありましたしね。但しその後は快調です。

書込番号:25366969

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2882件Goodアンサー獲得:103件

2023/08/01 11:37(1年以上前)

>akiraharuさん
>本機は去年9月に購入して、PHONESの接続は今回初めてです。

もうすぐ9月になってしまいます。
企業のお盆休みも控えていますので、「出来れば今週中に」点検・修理のための事務手続きをされんことをお勧めします。
それは、早ければ早いほど良いですね。

書込番号:25366999

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 akiraharuさん
クチコミ投稿数:38件

2023/08/01 12:16(1年以上前)

皆さまご回答ありがとうございます。

早急に修理対応したいと思います。

書込番号:25367030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

小音量時の再生について

2023/07/25 13:11(1年以上前)


プリメインアンプ > マランツ > NR1200

スレ主 HMK2さん
クチコミ投稿数:155件 Photohito 

NR1200にDALIのOBERON1を組み合わせてHEOSや TV等の音源を聴いております。
以前は仕事部屋で使用しているTEAC A-H01にOBERONを繋いでましたがその時よりも小音量時の明瞭さが薄れたような気が致します。
音の傾向としてA-H01の方がデジタルアンプ特有のメリハリ感が強い事もあるかもしれませんがリビングに置いてるせいもあり家族の手前余り大きな音が出せないため困っております。
この際気になってたLuminaTに買い換えようかなとも検討してますが余り変わらなかったらと思うと躊躇しております。
主観でも良いのでアドバイスを頂けたら幸いです。

書込番号:25358633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
XJSさん
クチコミ投稿数:6491件Goodアンサー獲得:283件

2023/07/25 14:52(1年以上前)

設置部屋が変われば周波数特性が変わるし視聴距離が離れれば小さい音も埋もれそう。
それと小音量と言えばこのアンプにはラウドネスが無いようですね。

EQが付いてるアンプに変えないと明確な違いは出ないと思われます。
https://europe.yamaha.com/en/products/audio_visual/hifi_components/r-n800a/index.html
そのうち日本でも発売されるかも?現状あるものだとR-N2000Aですが高すぎるし。

書込番号:25358720

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:6件 NR1200のオーナーNR1200の満足度5

2023/07/25 23:04(1年以上前)

アンプはNR1200でZENSOR3からLumina1に買い替えました
デスクトップでニアフィールドの使用です
ピュアダイレクトモードで聴いてます

現状これ以上ないかなというぐらいまで再生環境を整えて、出音に大変満足していますが、そこまで詰めるのにSPの土台周り、ルームアコースティック、ケーブルとかなり試行錯誤と時間がかかりました
お金はそんなかかってはないです

長時間でも聴き疲れしない、小音量時でも曇らない潰れない分離の良さ、夜中でもそこそこの音量で聴いても隣室に影響が少ない、メリハリ感、オールジャンル対応、前後左右の音場空間、明瞭さ、低域のタイトさ、高域の艶、女性ボーカルの魅力など、ひととおり自己満足いくレベルに至りました
アナウンスやYoutube配信者の声を美音で聴かせるので、TVにもうってつけです
アマプラの映画で爆発音などうるさいくらいドッカン鳴らしてきます(これは人の環境によるかもで、物足らないという人も中にはいるかもしれません)
ニアで聴いて F1や五輪スポーツ、サッカー、野球もいけます

スイートスポットが狭いので、居間で家族全員に均質な音を聴かせられるかは疑問です
ソファ2人掛けぐらいなら大丈夫かと
このスピーカーの音を「うるさい」と感じる人はほとんどいないと思いますし、こっそり自分用で聴くときもスイートスポットの狭さと相まって、迷惑をかける可能性は低いかも知れません

このサイズと価格帯で質感は抜きん出ていたことも決め手で、ウェンジを選びました

自分が滑り込みで買ったときは税込み11万でしたが、8月からまた値上げで15万まで上がるそうです
OBERON1とLumina1、Youtubeに両者を比較した空気録音動画がいくつかありましたので探してみてはどうでしょうか

書込番号:25359270

ナイスクチコミ!3


スレ主 HMK2さん
クチコミ投稿数:155件 Photohito 

2023/07/27 01:22(1年以上前)

アドバイス有難うございます。
イコライザー付きは確かに便利ですね!
R-N2000A格好いいし機能的にも魅力的、、、だけど仰せの通り流石に高すぎます^^;
R-N800Aは環境的に必須なHDMI ARCが備わってないようなので検討するとしたら中間グレードR-N1000Aとなりますが、ユーロ価格で約25万なのでこれもまあまあお高いですね、、、

書込番号:25360569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 HMK2さん
クチコミ投稿数:155件 Photohito 

2023/07/27 01:49(1年以上前)

実際に組み合わされた方の貴重なご意見有難うございます。
しかもZENSOR3からだと感覚的に2回りほどのダウンサイジングでしょうか?
実はLumina1はYouTube等での比較視聴を観たのみで実際の出音を聞いたわけではないんですがサイズからは想像出来ないほどの鳴りっぷりという印象を受けたし紹介者の方々も同じような見解でしたのでもしかしたら自分の悩みも解決できるかも!と淡い期待を抱いていた次第です。
私の場合は余りニアフィールドと言う環境ではなくスイートスポットが狭いのは少し懸念されるため逆に少し箱に容量のあるタイプの方が合ってるのかもですが余りSPの存在感を強くしたくなく小さな巨人的なモデルを散策しておりました。
ELACのBS243.4も好みの音色ですがやはり今より一回り大きくなるのが気になってしまいます。
セッティングにシビアなのも少し気になりますが一度時間ある時に試聴しに行ってみたいと思います。

書込番号:25360573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2023/07/27 20:21(1年以上前)

>HMK2さん
ルミナ1これですよね。

10万円程のスピーカーでは、バランス良くNo1かと
思います。クラシックからPOPやJAZZなど気持ち良く鳴ってくれますし、低音もそれなりに出ますので。

書込番号:25361439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 HMK2さん
クチコミ投稿数:155件 Photohito 

2023/07/27 22:44(1年以上前)

はい、まさしくそれです!
Oberon1の周波数特性が51hz&#12316;のためYAMAHAのサブウーファー(NS-SW210)をアンプ側にて40hzでパスカットして運用していましたが今更ながらサブウーファー無しにしたところかなりこもった感じがマシになったため少し様子見でも良いかも、、、と思ったりもしてます。
ただ今はホワイトにグレーのサランネットでカクカクデザインのため見た目が余りも無機質ということもありインテリアには馴染んでますが所有欲という面でうーん、、、という感もあり悩ましいところです^^;

書込番号:25361615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2023/07/28 18:46(1年以上前)

>HMK2さん
低音は小さい割にでるのです過度の期待はしない方が幸せかと。

宇多田ヒカルさんの君に夢中とか良い感じで低音も出てますよ。
アンプはサンスイの実質最終となった
AU-α607 MOS Limited
です。

書込番号:25362577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 HMK2さん
クチコミ投稿数:155件 Photohito 

2023/07/30 11:50(1年以上前)

アドバイスありがとうございます!

もちろんサイズがサイズのため過度な低音は求めてないのですが、小さい割に歯切れ良く程よい低音が出てくれるものを探してる次第です。

B&Wの癖がなく改造感高い透明な音も良いのですがどちらかというと少し個性のある音が好みでyoutubeのみの視聴ですが好みに合ってる気がしたため検討しておりました。

サンスイ良いですよね!
20数年前にダイヤトーンの3wayと見合わせてましたが恐らく今聴いても満足の音を出してくれてたと思います。

やはり隙を見て一度視聴してみたいと思います。

書込番号:25364563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 HMK2さん
クチコミ投稿数:155件 Photohito 

2023/08/25 16:53(1年以上前)

結局、将来的にテレビボード置きでなく専用スタンド設置での使用を前提にSonusFaberのSonettoTを購入しました。
選択理由としては以下の通りです。
@サブウーファーを無くしたいためある程度低音が確保できるサイズ。
A原音忠実でなく温かみがあり聴かせるタイプ。
B歌物(特に女性Vo.)が好きなので声が前面に出てくるタイプ。
C見た目と造形クオリティー。
結果、当然ながらOBERON1とは価格帯も傾向も違うため比較にはならないでしょうが全く次元の違う音を聴かせてくれてます。
小音量時も全体的なバランスが取れてるのはもちろん少しボリュームを上げた時に曲次第でOBERON1では煩く感じていたのがなくなり非常に心地良く聴けるようになりました。
当然ながら正直アンプとの対比が合ってないのは感じており考え直すべきとは思いますが家族の目もありますので次はスタンドを購入しほとぼり冷めた頃に検討するつもりです。
ARC機能ありきで考えたら選択肢は限られますがやはりラックスマンなどで鳴らしてあげたくなるスピーカーですね。

書込番号:25396432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2023/09/01 21:52(1年以上前)

>HMK2さん
購入おめでとうございます。
ルミナ1よりひとまわり大きいので低音もよくでてるのでしょうね。
綺麗な高音とか女性ボーカルにはよく合いますよね。

書込番号:25405155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 HMK2さん
クチコミ投稿数:155件 Photohito 

2023/09/03 07:40(1年以上前)

fmnonnoさん

有難うございます。
やはり容量が大きくなる分すべての面で余裕を感じておりますがフルオーケストラなどは鳴らし切れるもののスケール感を感じれるほどでは無いのも正直なところです。反面小編成のクラシックなどは非常に艶っぽく優雅に聴かせてくれますしボーカルの声の響き方はゾクっとするほど素晴らしく日々感動しておりますので当初の予算よりまあまあオーバーしましたが大満足の選択を出来たと思っております。
あとはスタンド設置時の変化が今から楽しみですね!

書込番号:25406832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

AmazonMusicUnlimited

2023/07/21 20:52(1年以上前)


プリメインアンプ > マランツ > NR1200

クチコミ投稿数:146件

AmazonMusicUnlimitedをiPhoneから聴くのにAirPlayだとハイレゾにならなくてHEOSアプリからだとハイレゾになるんです。なぜですかね?設定もちゃんとやってます。
HEOSからだと結構手間なんですよね…エアポッズプロとかはどっちで聴いたほうがいいとかあるんですかね…?
AppleMusicはAirPlayやからハイレゾではないんですかね…?
詳しい方解決方法や理由を教えて下さい。
よろしくお願いします。

書込番号:25353854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10212件Goodアンサー獲得:1229件

2023/07/21 21:52(1年以上前)

>ビギナー0828さん
AirPlay は最大48kHz,24bitsのロスレスで伝送されます。

書込番号:25353947

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:146件

2023/07/21 22:30(1年以上前)

>Minerva2000さん
それでもAmazonMusicのHDマークをクリックすると16bitになってしまうんですよ…

書込番号:25353999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件

2023/07/21 22:33(1年以上前)

>Minerva2000さん
こんな感じです。
音源はULTRAHDのを再生してます。

書込番号:25354003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10212件Goodアンサー獲得:1229件

2023/07/21 22:35(1年以上前)

>ビギナー0828さん
そうなることもありますね。仕方ありません。

書込番号:25354006

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:146件

2023/07/21 22:43(1年以上前)

>Minerva2000さん
違う曲だと
仕方ないですか?やっぱりでも同じアーティストで曲によって変わるってどういう事ですかね…?

書込番号:25354019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10212件Goodアンサー獲得:1229件

2023/07/22 00:25(1年以上前)

>ビギナー0828さん
全く同じ曲でもそうなることもありますね。

書込番号:25354109

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件

2023/07/22 00:41(1年以上前)

そういう物だと分かっただけで安心しました。
ありがとうございました。>Minerva2000さん

書込番号:25354122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ33

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

輸送耐性について。

2023/06/22 14:55(1年以上前)


プリメインアンプ > マランツ > NR1200

スレ主 ama21papayさん
クチコミ投稿数:876件

こんにちわ。
無事に購入できました。
ありがとうございました。

ちょっと質問なのですが、Amazonで買いましたところ、元箱に伝票がペラリンと張り付けられて届きました。

もっとこう、ワレモノ!とか天地無用!とか縦置き厳禁!とか張られてくるのかなと思ってました。
トラックの中で縦置きで揺すられた上に、パタン!とか倒れたりした可能性とか考えると悲しくなってきました。

アンプっていうのは、振動とか縦置きとか、そういうのに強い構造だったりするんでしょうか?
あんまり気にしなくて良いなら、早く忘れたいなーと思ってます。

昨日もAmazonで買った手ぶれ補正付きのレンズが封筒で届いた上にガッツリ破れていたので、もしかして荷物投げたりした?とか思うと、ちょっと心折れました(中の箱は無事でしたが)。

どちらも中古で買ったわけではないので、少し驚いています。
開梱後の注意点とかチェックポイントがあれば教えて頂けますと大変幸いです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:25311825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:3件

2023/06/22 15:27(1年以上前)

別に壊れてたわけでもないのに、勝手に乱暴な扱いを想像して、悲しくなったり心折れたり。
それなら、Amazonで買わなきゃいいだけの話じゃないの?
多分この質問を見た多くの人はそう思ってると思うけど。

書込番号:25311856

ナイスクチコミ!11


スレ主 ama21papayさん
クチコミ投稿数:876件

2023/06/22 15:33(1年以上前)

>張飛雲長さん

配達はヤマトなんでAmazonで買うかどうかの話をしてるわけではありません。

アンプの衝撃耐性や一般的な梱包について知りたかっただけです。

不快な気持ちにさせて申し訳なかったですね。

書込番号:25311864 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:10件

2023/06/22 16:04(1年以上前)

>ama21papayさん

相手にしないほうが良いですよ。
一度相手にするとずっと絡まれますんで。

ところでDENON、マランツは結構割り切った簡易包装です。

YAMAHAなんかは感心なんですが、オーディオ機器は重梱包してさらに全体を厚めのビニールでラッピングしています。
トラック車内は夏場は高温高湿になることが多いので大事ですね。

https://s.kakaku.com/bbs/K0000818122/SortID=23625261/

書込番号:25311896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:10件

2023/06/22 16:09(1年以上前)

あとこれを見てほしいんですが、通販の荷物って基本ガンガン投げられてると思ったほうが良いです。

https://s.kakaku.com/bbs/K0000373609/SortID=18362296/

アンプ自体は衝撃耐性は無いです。
特にコンデンサには寿命が決まっていますが、強い振動を与え続けると寿命は縮むと思います。

でも5年使えれば良い方でしょう。
昔みたいに無故障で20年も30年も使われたら、オーディオメーカーが潰れてしまいます。
ていうか実際に潰れてますよね。

マランツもDENONも、この10年で親が2回変わりました。
5年保証の消耗品と思ったほうが良いです。

書込番号:25311902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1470件Goodアンサー獲得:226件

2023/06/22 16:10(1年以上前)

今は簡易梱包が一般的ですので(過剰梱包はメーカーの姿勢が問われる時代)送り状が張り付けられた状態が普通です。

メーカーの梱包自体は耐久試験を得ての作りなので問題はありません。  落下、重なり(上積み)は試験をしています。

まぁー 心配は分かります。  多くのドライバー(配達の人たち)は 安全に届けるのが自分たちの糧ですから 丁寧が扱いが普通なのですが…  そうでもない輩が居るのは事実です。  

そう言うのに当たらない事を願って到着を待っていて下さい(笑)  ダメだった時は速やかに送り主に連絡すれば 大抵は解決できます。 


まぁー 店頭で買って 自分で持ち帰っても 店までは宅配便ですから 取扱いとしては変わりませんね。  (笑)

書込番号:25311903

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:27342件Goodアンサー獲得:3127件

2023/06/22 18:12(1年以上前)

Amazonの梱包は、ある程度の大きさだと、元の箱に伝票を貼るだけです。
嫌なら買わないことです。
HDDの元箱なしだと、元のプチプチで囲んでAmazonの箱に入ってきます。

ヤマトだから物流事故が無いわけではありません。
SONY製ビデオデッキを修理に出し、戻ってくる途中の営業所での仕分け作業中、ローラー台から落下し、箱の角がかなり凹みました。
ヤマトは発送元に、発送元に戻すか、発送先に届けるかを聞きました。
SONYは届けるように選択し、受け取る時にその経過を配達員に説明され、内容確認を勧められました。
時間がかかるので、ヤマトには帰ってもらい、その後動作確認したら、起動しませんでした。
ヤマトとSONYに連絡して、再修理になりました。
ま、物流事故は起きる時は起きますよ。

書込番号:25312019

ナイスクチコミ!1


S_DDSさん
クチコミ投稿数:3897件Goodアンサー獲得:276件

2023/06/22 19:31(1年以上前)

輸送中の多少の振動などはちゃんと梱包されていれば大丈夫でしょう。普通は中で動かないように止められていたり、衝撃吸収材が入っていたりしするので輸送中の心配はないでしょう。
本体自体は、直での激しい振動とかは良くないでしょうけど、梱包されていますから。
梱包しててもダメなら通販どころか、各店舗への配送もできませんよ。
中の梱包次第ですが、普通は心配ありません。

書込番号:25312104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


YS-2さん
クチコミ投稿数:5178件Goodアンサー獲得:434件

2023/06/22 20:11(1年以上前)

杞憂。

書込番号:25312143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:6件 NR1200のオーナーNR1200の満足度5

2023/06/22 23:39(1年以上前)

Ksの通販で買ったとき(2020年1月)配達は佐川でした
Ksの方で元箱にさらに上下サンドイッチする形でダンボール紙で保護してくれてました
梱包も元箱も凹みらしきものはなかったです
佐川で変な事例に当ったことはまだありません

このアンプの点検修理依頼をしたときに元箱に入れてksに持ち込んだのですが、元箱は不要と言われてアンプ裸のまま店舗に渡しました
梱包とメーカーへの移送は店の方でちゃんとやるので大丈夫と言われました
修理依頼のときの店からメーカーへの運送品質については謎ですね

メーカーの方も梱包と事故率はデータを取ってるはずです

開梱後にやることは欠品チェック、外観チェック、ガタツキチェック、通電して全機能チェック、音のチェック、じゃないですか

書込番号:25312482

Goodアンサーナイスクチコミ!1


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2693件Goodアンサー獲得:400件 NR1200のオーナーNR1200の満足度5

2023/06/23 13:52(1年以上前)

>ama21papayさん
こんにちは
アマゾンに限らずですが、もっと高額なパソコンでも元箱で送ってきます。ですから全く心配無用でしょう。
経験上では、アマゾンで中国から送られてきた「DAC」がさかさまで梱包されていたのには、イラっとしましたが、故障も無かったです。

書込番号:25313135

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ama21papayさん
クチコミ投稿数:876件

2023/06/23 17:24(1年以上前)

皆さん色々回答くださりありがとうございました。

メーカーによって考え方に差があるんですね。
リンク先の経験者の作業とても参考になりました。
投げるっていうより次々落とすように荷降ろしするのは、ある程度仕方ないですよね。
そこまで考慮された梱包になっているのとのことで、過剰な心配がほぐれました。皆さんありがとうございました。

まだ開梱できてないんですが、明後日日曜日に繋いでみるつもりです。

>黄金のピラミッドさん

ある程度試験を重ねている
そうですよね。貧乏性なので心配し過ぎました。

>maitemaiteさん

ケーズデンキさんは裸持ち込み対応、梱包に自信があるんですね。
僕のは穴ホゲてましたが、貫通してなかったので見なかったことにします…
チェック項目挙げてくださりありがとうございます。
丁寧にやろうと思います。

書込番号:25313407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12991件Goodアンサー獲得:756件

2023/06/25 10:32(1年以上前)

天地無用とか貼ってあるの見たことないですかね〜。

そもそもオーディオショップとかも製品の仕入れも出荷も一般的な宅配業者を利用されてますよ。
PCショップとかも同様です。気にしすぎです。

自宅まで届くときに厳重梱包されてたとしても、そのお店に届くまでがどうなのかはわかりませんしね。心配なら長期保証でもつけるか、チャーター便が利用できるメーカーから直接買うかですかね?もちろんメーカーの倉庫まで行って直接受け取るのが安心でしょう。

海外製品なんかさらに途中がどうなってるか不明ですよ。


心配したらキリがないし、輸送品質についてはメーカーも想定内ですし、実際世界中で使われているアンプはそういう環境で輸送されてもほとんど問題なく稼働してます。

あくまで量産市販品です。製造も、輸送も価格相応です。心配なら先に書いたようにチャーター便利用しましょう。

ちなみにkinari1969さんがリンク貼ってるヤマハアンプ購入者の人はかなりの心配性なので、あまり参考にしないがいいと思います(笑)

書込番号:25315950

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

接地面の奥行きを教えて頂けますか?

2023/06/16 23:47(1年以上前)


プリメインアンプ > マランツ > NR1200

スレ主 ama21papayさん
クチコミ投稿数:876件

こんばんわ。
初めてのアンプとスピーカーを揃えようと思い調べています。

今回、便利そうなHEOSの付いてるこれを買ってみようかなと思っているのですが、実は用意したオープンラックが奥行き30cmです… とほほ。

4つの脚の接地面が、30cmに納まればラッキーだなと思ったのですが、おおよその長さを教えて頂けますか?

もしこれが駄目そうなら、DENONのpma-600neという奥行きの小さいのにしようかなと思っています。
よろしくお願いいたします。

書込番号:25304757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 ama21papayさん
クチコミ投稿数:876件

2023/06/16 23:51(1年以上前)

すみません、追記です。

DENONのpma-600はHEOSが使えないので、追加でwiim miniというの買おうと思っています。

もしサイズが許すなら、HEOSが使える本機にしたいなと思った次第です。
よろしくお願いします。

書込番号:25304766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


GENTAXさん
クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:65件

2023/06/17 00:05(1年以上前)

>ama21papayさん

取扱説明書の190ページを参照ください。
https://www.marantz.jp/ja-jp/shop/amplifier/nr1200

奥行はフットの中心で前後間は210mmです。

書込番号:25304775

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2023/06/17 00:35(1年以上前)

寸法図の一部

ama21papayさん、こんばんは。

取扱説明書に図面があります。
付録→寸法/重量のページ
https://manuals.marantz.com/NR1200/JP/JA/GFNFSYzjlkmxom.php

前側の脚の前と後ろ側の脚の後の感覚は265mm
脚の直径55mm+前後脚のセンターの間隔が210mmなので。

書込番号:25304793

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 ama21papayさん
クチコミ投稿数:876件

2023/06/17 15:42(1年以上前)

うおお… 皆さんありがとうございます。

ホームページの仕様のとこ見ても寸法図が無かったので、そういうものは公開してないと思っていました。
8割方あきらめて、DENONのアンプで妥協するつもりでおりましたが、幸運でした!ありがとうございます。

購入しましたら一応報告させて頂きます。どうか今後もよろしくお願いいたします。

書込番号:25305434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信12

お気に入りに追加

標準

初心者 PHONO端子にレコードプレーヤー

2023/06/06 22:18(1年以上前)


プリメインアンプ > マランツ > NR1200

クチコミ投稿数:146件

オーディオテクニカのレコードプレーヤーAT-LP3をNR1200にPHONOで接続したのですがストリーミングやCDに比べたらボリュームをかなり(普通が40やとしたら55 )位まで上げないと良い感じに聴けないです。
仕方ない事ですか?
なにか改善策はありますか?
レコード好きなので何かアドバイス欲しいです。
宜しくお願い致します。

書込番号:25290831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6131件Goodアンサー獲得:470件

2023/06/06 22:44(1年以上前)

>オーディオテクニカのレコードプレーヤーAT-LP3

カートリッジは付属のものですか。?MC型に交換したなら仕方ないかと。

レコードプレーヤーのフォノイコライザを使用してLINE入力しても同様ですか。?

書込番号:25290870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件

2023/06/06 22:57(1年以上前)

>次世代スーパーハイビジョンさん
アドバイスありがとうございますカートリッジは付属していたものです。
一度PHONOじゃなくてLINEでやってみます切り替えスイッチあるの見落としてました。

書込番号:25290892 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件

2023/06/06 23:11(1年以上前)

>次世代スーパーハイビジョンさん
質問なんですがLINEで入力する時はどの端子に接続するのが正しいのでしょうか?
PHONO端子に接続したままレコードプレーヤーをLINEに切り替え聴いてみたらノイズだらけで全然駄目でしたAUX端子とかに接続しても大丈夫でしょうか?
本当に初歩的な質問ですみません宜しくお願い致します。

書込番号:25290904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


b-t750さん
クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:65件 漢の(勝手な)趣味 

2023/06/06 23:42(1年以上前)

phono出力は非常に小さいので、LINE端子につなぐと更に音量は下がります。
付属のカートリッジ(VM型)なら問題ないはずですが、他のソース(CD等)、音源(同じ曲等)と全く同音量にはならないでしょう。

書込番号:25290932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件

2023/06/06 23:51(1年以上前)

>b-t750さん
お答えして頂きありがとうございます。
音量を上げて聴くしかないのですね。
まぁ音質は問題無い感じなのでPHONO端子に接続して音量調整します。
仕方ない事もありますので。

書込番号:25290941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6513件Goodアンサー獲得:488件

2023/06/07 00:59(1年以上前)

>ビギナー0828さん

取説にもありますが、付属のカートリッジがVMタイプなら、
@プレーヤーのスイッチをLINE(MM)→アンプのAUXに入力
または、
AプレーヤーのスイッチをPHONO→アンプのPHONOに入力

の2種類を試してみて、好きな方で聴けば良いかと。

カートリッジの出力は物によってまちまちで、プレーヤーまたはアンプに内蔵のフォノアンプはそれを一定の割合での増幅しかしないので、最後はアンプ側のボリュームで調整することになります。今回の場合は、たまたまPHONOの音量が低くなったようですが、問題ありませんしそういうものです。

書込番号:25291000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:802件Goodアンサー獲得:43件 NR1200のオーナーNR1200の満足度4

2023/06/07 06:50(1年以上前)

カートリッジは付属のAT91Rをそのまま使用という事なので

接続パターン1
AT-LP3(PHONO) => NR1200(PHONO)
本来はこの基本接続で良いと思います

接続パターン2
AT-LP3(LINE) => NR1200(PHONO)
では過大入力で雑音が出ていると思われます
よってこれはやめた方が良いです

接続パターン3
AT-LP3(LINE) => NR1200(AUX)
でパターン1より音量が丁度良くなるならばこちらを選択しても良いと思います


但し、NR1200にはソースレベル補正機能があるようなので慣れてきたらNR1200を調整してみては如何でしようか
PDFの取説P128、ソースレベル
選択した入力ソースの音声入力の再生レベルを補正します。
ソースによって再生レベルに差があるときなどに設定してください。
&#8211;12 dB〜+12 dB(お買い上げ時の設定:0 dB)


私もNR1200を使用していますが
ネットワークプレーヤー => NR1200

DAC => NR1200
の音量差(リモコンのボリューム15クリック分)があり過ぎて参っていますが、
設定が面倒なのと、誤設定や誤動作で爆音が嫌なのでそのまま使っていますw

書込番号:25291136

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6131件Goodアンサー獲得:470件

2023/06/07 09:40(1年以上前)

>PHONO端子に接続したままレコードプレーヤーをLINEに切り替え聴いてみたら
>ノイズだらけで全然駄目でしたAUX端子とかに接続しても大丈夫でしょうか?

切り替えたならアンプはLINE入力もしくはAUX入力です。PHONO入力には接続しません。

書込番号:25291330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件

2023/06/07 13:47(1年以上前)

>kakakucomid_hfさん
アドバイスありがとうございます。
説明書ちゃんと読みますでも私だけでは分からなかったのでとても貴重なアドバイスになりました。
NR1200を使っていらっしゃるならこうした方が良いと言う設定あったらお手数お掛けしますがまた教えて下さい宜しくお願い致します。

書込番号:25291648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2023/06/07 23:16(1年以上前)

ビギナー0828さん、こんばんは。

NR1200は、AVアンプをベースに作られているので、
通常の2chプリメインアンプと違って、いろいろと設定変更できます。

>ストリーミングやCDに比べたらボリュームをかなり(普通が40やとしたら55 )位まで上げないと

まずこれですが、音量差を正しく把握するために、表示をdB表示に変えます。
設定メニュー→オーディオ→音量
ここで、「0 − 98」から「-79.5dB - 18.0dB」に表示を変えます。
これで、レコードとCDの音量差が「何dB」くらいなのか把握します。

設定メニュー→入力ソース→ソースレベル
この設定で、入力レベルを「-12 dB〜+12 dB」の間で調整できます。
選択したソースごとに設定するので、
PHONO入力を選んでから、この設定で音量差のdB前後に設定すれば、
CDとの音量差も小さくなると思います。
こちらでは音量差がどれくらいになるのかわからないのですが、
むやみに上げると、機器を入れ換えたときに大音量になる可能性もあるので、
+6dBくらいに調整するのが良いのかもしれません。
このあたりは、実際の数値からご自分で調整してみてください。
こちらの設定方法がdB単位なので、ボリューム表示もdBに変更して、
音量差をdB単位で把握する必要があるわけです。

そもそもレコードは、低域レベルを最大約20dB下げて記録してあるので、
再生時に、低域をその分増幅する必要があります。
そのため、フォノイコライザーの増幅率が「36dB(1kHz)」とか書いてあったとしても、
低域ではさらに最大約20dB大きな増幅率(36+20=56dB)を持たせているので、
アンプの設計上、全体の増幅率をむやみに上げることが出来ません。
というようなこともあり、レコードの音はCDなどよりも小さい場合が多いのです。
高額な専用フォノイコライザーの一部には、MMの増幅率が50dB(1kHz)くらいのもありますが、
音質を考慮して増幅率を上げると、当然ながら価格が上がってしまいます。

書込番号:25292386

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:146件

2023/06/07 23:25(1年以上前)

>blackbird1212さん
詳しく説明して頂きありがとうございます。
とても貴重な説明です。
早速設定してレコード聴いてみます。
どうやっても説明書PDF読んで自分だけでは理解出来ない事が多いです。
今回のレコードプレーヤーの設定なんて聞かなかったら毎回不満を感じながら操作しているところです。
本当ににありがとうございました。

書込番号:25292398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件

2023/06/08 10:51(1年以上前)

>blackbird1212さん
ありがとうございました。
あれから試行錯誤してプラス12dbがちょうどいいくらいでした本当に助かりました。
オーディオテクニカのAT-LP3というレコードプレーヤーなんですがカートリッジも予備に購入しておいたほうがいいでしょうか?
ヒップホップやロックDANCEMusic全般を聴くのですが何かオススメのカートリッジ針?一体型?になったものがあれば教えて下さい宜しくお願い致します。
あつかましい質問失礼します。

書込番号:25292785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「NR1200」のクチコミ掲示板に
NR1200を新規書き込みNR1200をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

NR1200
マランツ

NR1200

最安価格(税込):¥58,804発売日:2019年10月中旬 価格.comの安さの理由は?

NR1200をお気に入り製品に追加する <1358

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング