NR1200 のクチコミ掲示板

2019年10月中旬 発売

NR1200

  • CDやレコードに加え、ネットワークオーディオやストリーミングサービス、映像コンテンツも楽しめるHi-Fiステレオアンプ。
  • パワーアンプ回路にフルディスクリート構成、シンメトリカルレイアウトを採用し、明瞭な音像定位と安定したサウンドステージの描写を可能にしている。
  • HDMIセレクターは5入力/1出力を装備。「HDCP 2.3」「HDR10」「Hybrid Log-Gamma」「BT.2020」に対応し、4K/HDRコンテンツを高画質で楽しめる。
最安価格(税込):

¥58,804

(前週比:-196円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥58,804

Joshin

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥58,804¥67,880 (22店舗) メーカー希望小売価格:¥―

定格出力:75W/8Ω/100W/6Ω 対応インピーダンス:4Ω〜16Ω 再生周波数帯域:10Hz〜100kHz アナログ入力:3系統 ハイレゾ:○ NR1200のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • NR1200の価格比較
  • NR1200のスペック・仕様
  • NR1200のレビュー
  • NR1200のクチコミ
  • NR1200の画像・動画
  • NR1200のピックアップリスト
  • NR1200のオークション

NR1200マランツ

最安価格(税込):¥58,804 (前週比:-196円↓) 発売日:2019年10月中旬

  • NR1200の価格比較
  • NR1200のスペック・仕様
  • NR1200のレビュー
  • NR1200のクチコミ
  • NR1200の画像・動画
  • NR1200のピックアップリスト
  • NR1200のオークション

NR1200 のクチコミ掲示板

(2449件)
RSS

このページのスレッド一覧(全234スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NR1200」のクチコミ掲示板に
NR1200を新規書き込みNR1200をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信1

お気に入りに追加

標準

画面です

2022/07/14 23:05(1年以上前)


プリメインアンプ > マランツ > NR1200

クチコミ投稿数:3件

画面です

書込番号:24834944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:1282件Goodアンサー獲得:91件

2022/07/15 00:48(1年以上前)

??

書込番号:24835015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 出力先のモニターについて

2022/07/13 14:05(1年以上前)


プリメインアンプ > マランツ > NR1200

スレ主 tatataikiさん
クチコミ投稿数:1件

マランツ nr1200の出力先のモニターはQHDに対応していますか?

書込番号:24833065

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ24

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Fire Stick 4KでAmazon Music HD

2020/01/19 00:07(1年以上前)


プリメインアンプ > マランツ > NR1200

スレ主 黒い車さん
クチコミ投稿数:26件

NR1200にFire TV Stick 4Kを挿してAmazon Music HDを聴いているのですが、端末の性能が16-bit/48kHZにしかなりません。

初心者なものでよくわからないのですが、何か設定が必要なのでしょうか?

書込番号:23177229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件 NR1200の満足度4

2020/01/19 00:54(1年以上前)

>黒い車さん
こんばんは。
私もFire TV Stick 4Kをアンプに差して使っています。

端末(Fire TV Stick 4K)の仕様で16-bit/48kHZに制限されてしまいます。
どうしようもありません。

書込番号:23177302

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件 NR1200の満足度4

2020/01/19 01:00(1年以上前)

補足です。
先ほど書いた私が使っているアンプとはAVアンプです。
将来的にはFire TV Stick 4Kのファームウェア・アップデートで上限が上がるかもしれません(あくまで可能性の話です)。

書込番号:23177306

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 黒い車さん
クチコミ投稿数:26件

2020/01/19 01:02(1年以上前)

>DELTA PLUSさん

そうなんですね!
教えて頂きありがとうございます。
諦めてこのままで聴くしかないんですね(泣)

書込番号:23177308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ども丼さん
クチコミ投稿数:696件Goodアンサー獲得:55件

2020/01/20 12:19(1年以上前)

NR1200かNR1710を購入しようと検討している段階なので所有していませんが、
マランツのサイトを見る限るではHEOSアプリを使うとNR1200単体でAmazon Music HDの再生ができるのでは?

この記事でもNR1200でAmazon Music HDを再生していますよ。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/1214876.html

書込番号:23180216

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件 NR1200の満足度4

2020/01/20 12:37(1年以上前)

確かにNR1200自体がAmazon Music HDに対応しているので、HEOSアプリで操作すればNR1200自体の機能で制限なくAmazon Music HDを聴くことができますね。

スレ主さんのご質問(Fire Stick 4KでAmazon Music HD)への直接的な回答は先に述べたとおりなのですが、NR1200自体がAmazon Music HDに対応している点についてもしっかりと触れておくべきでした。
ども丼さん、ありがとうございます。
スレ主さん、大変失礼いたしました。

あとはHEOSのモッサリした操作性が改善すると最高ですね。

書込番号:23180257

ナイスクチコミ!1


スレ主 黒い車さん
クチコミ投稿数:26件

2020/01/20 13:21(1年以上前)

>ども丼さん

単体で聴けるのは承知ですが、そのHEOSアプリが使い物にならないので。

DELTA PLUSさんの言う様にHEOSアプリが改善されれば良いのですがね。
使い勝手はFire Stick TVの方が遥かに上なので。

書込番号:23180331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


ども丼さん
クチコミ投稿数:696件Goodアンサー獲得:55件

2020/01/20 14:51(1年以上前)

HEOSアプリはもっさりなのですか・・・

使い勝手ばかりは実際に使わないとわからないので、とても参考になりました。
過度な期待は禁物ですね。

書込番号:23180455

ナイスクチコミ!0


スレ主 黒い車さん
クチコミ投稿数:26件

2020/01/20 15:55(1年以上前)

>ども丼さん

もっさりもそうですけど、HEOSだとAmazon Musicはキューに追加したりお気に入りに登録したり出来ないので、よく聴く音楽をその度に検索しないといけないんです。

こういった使い勝手の面を早く改善してもらいたいですね。

書込番号:23180566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:3件

2021/05/16 00:30(1年以上前)

私も最近知ったのですが、Fire TV Cubeなら24bit 192kHz対応してますよ。そしてFire TV CubeはDolby Atomosにも対応してますよ(Fire Stick 4KはDolby Digital Plusまでしか対応していませんが)。
私はYAMAHAのAVアンプですが、2月のアップデートでAmazon music HDに対応したのですが、使いものにならないアプリなので困っていました。いちいち音楽の為にパソコンを立ち上げるのも面倒でしたので、本当にFire TV Cubeを購入して良かったです。
あっ、もし購入したらシステムのアップデートとUltra HDを有効にする設定も忘れずに!

書込番号:24137559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3件

2022/07/10 22:19(1年以上前)

私の場合、FireTVstick4kで繋いでamazonMusic聞いてますが、画像のように聞けてます、この音質なのだと信じてます。

書込番号:24829675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2022/07/10 22:28(1年以上前)

画面です

書込番号:24829693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信18

お気に入りに追加

標準

9か月かかってやっと到着!

2022/06/06 18:11(1年以上前)


プリメインアンプ > マランツ > NR1200

去年の9月に注文してやっと届きました。

早速、JBL4312で鳴らしてみましたが、まあまあ許容範囲でした。

しかしスマホ(アンドロイド)からのBluetooth接続って音が貧弱ですね。
同じソースでPC→光ケーブルと交互に聞いてみましたが明らかにBluetooth接続ほうが音に力が無いです。

今までいちいちPCを立ち上げてAmazon musicを聴いていて面倒なのでスマホでBluetooth接続を考えていたのですが、やはりPC有線接続になりそうです。

試しに映画を観ましたが10年前に5〜6万で買ったオンキョーのAVアンプに音の迫力で負けてます。

音楽を有線で聴くならば許容範囲なので良しとします。

もう少し音を・・・とかやりだすと一万円札が何十枚も必要となるので・・・・。

書込番号:24781041

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:6521件Goodアンサー獲得:488件

2022/06/07 00:03(1年以上前)

>三度目の正直さんさん

Bluetooth受信のコーデックがSBCなので、(通信状況や送信側の仕様にもよりますが)そんなもんです。wi-fi 接続(AirPlayかAlexa Cast)を使えばかなり良くなると思います。

書込番号:24781597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:668件

2022/06/08 14:43(1年以上前)

>コピスタスフグさん

Alexa Castを試そうと昨日からググりながら奮闘していますが

「端末がみつかりません」から全く進みません。

端末ってNR1200の事ですか?

書込番号:24783580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6521件Goodアンサー獲得:488件

2022/06/09 08:52(1年以上前)

>三度目の正直さんさん

私は別機種(M-CR612)でしたが、iPhoneでAmazon musicを立ち上げてその設定(→「デバイスに接続する」)をクリックすると、端末にM-CR612が表示されます。(M-CR612は手放してしまいましたが、まだ表示されます。)Androidのタブレットでも同様です。

NR1200はスマホと同一のホーム(wi-fi)ネットワークに繋がった状態でしょうか?

書込番号:24784554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:668件

2022/06/09 09:49(1年以上前)

>コピスタスフグさん

「デバイスに接続する」を開くと「端末がみつかりません」が出てきます。

「端末を設定する」を開いても意味がわかりません。

wi-fiは家の中には一つしかありませんので同一だと思います。

書込番号:24784616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6521件Goodアンサー獲得:488件

2022/06/09 11:40(1年以上前)

>三度目の正直さんさん
>「デバイスに接続する」を開くと「端末がみつかりません」が出てきます。

NR1200とスマホが同じホームネットワークにつながっていないと考えるのが妥当です。スマホとNR1200をwifiルーター(アクセスポイント)の「同じSSID」に接続しなおすか、NR1200とホームwifiルーター(アクセスポイント)を有線で繋いでみてはどうでしょう?

また、Amazon MusicはスマホやPCで立ち上げなくても、HEOSを使って直接NR1200から接続・再生できるはずです。それが出来る環境なら(同じホームネットワークにNR1200とスマホが繋がっていれば)、スマホでAmazon musicを立ち上げてもつながるはずです。

書込番号:24784725

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:668件

2022/06/10 11:45(1年以上前)

>コピスタスフグさん

結局、設定音痴で時間ばかり経過してしまうのでMarantzに問い合わせしました。

結論から言えばNR1200単体でのAmazon music再生はできないとの事です。

音質的にはHEOSをスマホで操作して再生するのが音質的には一番良いとの事なので
そうする事にします。

しかしレスポンスが悪いですよね、いちいち15秒ほど待たされますね。

Amazonは現在HDの契約をしていないのでAWAで聴いてみました。
prime musicよりは音質は良いですが、何か騒がしいと言うか目の前で歌っている感はオンキョーのAVアンプのほうが素晴らしいです。

NR1200は情報量が多いのですかね??

色々とアドバイスありがとうございました!

書込番号:24786183

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6521件Goodアンサー獲得:488件

2022/06/10 12:50(1年以上前)

>NR1200単体でのAmazon music再生はできないとの事です。

操作アプリとしてスマホにHEOSが必要という意味合いでしょう。ネットへの接続はスマホを介さずNR1200から直接行われるはずです。これで操作できるならスマホでAmazon musicを立ち上げてAlexa castで接続出来そうなんですけどね。

>しかしレスポンスが悪いですよね、いちいち15秒ほど待たされますね。

なので、多くの人はスマホでAmazon musicに接続してAirPlayやAlexa castを使うのです。

書込番号:24786289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:668件

2022/06/10 13:08(1年以上前)

>コピスタスフグさん

>なので、多くの人はスマホでAmazon musicに接続してAirPlayやAlexa castを使うのです

ググっていたら、そういう書き込みがあったのでそれを目指したのですが・・・・

NR1200でAmazon musicを選ぶメニューが無いのですよね

取説等は見ましたが・・・わかりません

書込番号:24786323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6521件Goodアンサー獲得:488件

2022/06/10 14:15(1年以上前)

>三度目の正直さんさん
>NR1200でAmazon musicを選ぶメニューが無いのですよね

NR1200で「HEOSを使って」直接Amazon musicが開けるならその部分は問題ないと思います。基本HEOSで操作することが前提の機種なので。

一方、スHEOSを使わずマホのAmazon musicから再生する方法ですが、(もう去年のことでどうやって設定したのか憶えていませんが…、)

たぶん、NR1200とHEOSとスマホ内のAmazon musicをAlexaで連携させる必要があるのだと思います。私はこれを見て何となくやったら出来ました。今現在スマホ(iPhone)内に「Amazon Alexa」というアプリがあるので、たぶんこれをインストールして機器&ソフト(私の場合M-CR612とHEOS)を登録し、スマホ内のAmazon musicと連携したんだと思います。

https://mymovie.fun/heos-amazon-music/

これが終わればスマホのAmazon musicのcastをクリックすればNR1200が選べるようになると思います。Amazon musicのサブスク契約(私はしています)との絡みもあるかもしれませんが…。

書込番号:24786408

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6521件Goodアンサー獲得:488件

2022/06/10 14:21(1年以上前)

訂正です。

誤:>一方、スHEOSを使わず → 正:一方、HEOSを使わず

誤:>Amazon musicのサブスク契約(私はしています)→ 正:Amazon musicのサブスク契約(私はUnlimitedに契約しています)

書込番号:24786414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:668件

2022/06/11 07:57(1年以上前)

>コピスタスフグさん

ご紹介のサイトを数日前から見ていますが設定できていません。

Amazon Alexaのアプリで色々と設定するのでしょうか?

>機器&ソフト(私の場合M-CR612とHEOS)を登録し、スマホ内のAmazon musicと連携したんだと思います。

この設定画面がわかりません

書込番号:24787516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6521件Goodアンサー獲得:488件

2022/06/11 11:19(1年以上前)

>三度目の正直さんさん

回答があちこち行って申し訳ありませんでした。Amazon Alexaは関係ないかもしれません(理由↓)。もはや何が問題なのか分かりません。力になれず申し訳ありません。

手持ちのAndroidタブレット(NEXUS7・Amazon Alexaはインストールしていない)に入れているAmazon Musicアプリでも、キャストマークをクリックすると、iPhoneで立ち上げた時同様に端末に「テレビ」「FireTVStick」(既に存在していない「M-CR612」も)が出てきます。なに(同じAmazonアカウント?ホームネットワーク内のAlexa搭載機器だから?HEOS Home Entertainment スキルの設定?)をキーにしてこれらが表示されるようになっているのか、もはや分かりません。

書込番号:24787809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:668件

2022/06/11 12:08(1年以上前)

>コピスタスフグさん

お忙しい中、ご親切にありがとうございました。

あとは自分で試行錯誤してみます!

書込番号:24787886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:648件Goodアンサー獲得:54件

2022/06/11 21:41(1年以上前)

>三度目の正直さんさん
PM7000Nのレヴューで以下の手順の記載があります。
私はこれでNR1200とMODEL 40nが出来ました(今はApple Music利用ですですけど)
1の「Echo Dotなど、Amazon端末」はスマホに置き換えて操作して下さい。

■Amazon music HD設定手順
1.Echo Dotなど、Amazon端末をAmazon Alexaアプリで家庭内無線LANに繋ぎます。
2.HEOSアプリでPM7000Nをペアリングします。
3.Amazon Alexaアプリの設定メニューより「スキル・ゲーム」を選択し、検索にて「HEOS Home Entertainment」を表示します。
4.HEOS Home Entertainmentにて設定からHEOSアプリと連携を選択します。
5.連携完了後に、Amazon musicアプリから「ディバイスに接続する」を選択し、PM7000Nを選びます。これで、Amazon musicアプリからPM7000Nの電源ON、選曲、マイミュージックからの再生などが可能になります。
※HEOS Home Entertainmentのスキルは、音声操作のためのスキルと勘違いしがちですが、Amazon musicアプリでの操作を可能にすることがメインかと思っています。
※音量操作はHEOSアプリからのほうが細かな調整が可能です。

自分も最初は戸惑いましたね。

書込番号:24788715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:668件

2022/06/11 23:26(1年以上前)

>マイシンさん

おかげさまで接続できました!

が・・・

スマホで音量調整や一時停止等、操作できませんし非常に不安定です。

皆さんは通常通りの操作ができているのでしょうか?

書込番号:24788888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:648件Goodアンサー獲得:54件

2022/06/12 00:12(1年以上前)

>三度目の正直さんさん
自分のはiPadやiPhoneですけど音量調整、一時停止などの操作は出来ますが不安定で操作性が悪いのでHEOSアプリの方で操作した方が良いですよ(この接続で再生してもHEOSアプリにも同じように表示されるので)

どうしても自分の作成したプレイリストなどを聴きたいのであればこの接続ですが、そうでなければHEOSアプリ内のAmazon musicでおすすめや新着など色々ありますし検索も出来ますので楽しめるかも。

書込番号:24788945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:668件

2022/06/12 16:29(1年以上前)

>マイシンさん

やはりそうですが

あまりにも不安定なので使用しないかもです。

ありがとうございました。

書込番号:24790020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:668件

2022/06/27 18:49(1年以上前)

皆さんから設定方法をアドバイス頂いたNR1200ですが先日手放しました。

一週間ほど前に知人から古き良き時代の(40年近く前)のプリメインアンプを頂き聴いてみたところ・・・
素晴らしく力強い音でまさに「これが音楽!」と言う感じで即、入れ替えてしまいました。

リモコンもなく、いちいち面倒なのですが便利さよりも音を選びました。

今まで使っていたAVアンプが捨てるつもりで外しておいたら、なんと不具合が直っていてHDMI関係はAVアンプに繋いで音楽はプリメインアンプとAVアンプを簡単に切り替えて使えるシステムにしました。

オンキョーのAVアンプ恐るべし、プリメインと良い勝負します!(負けますが)

ちなみにプリメインアンプのボリュームのつまみは数ミリしか動かせません!
1センチ回したらとてもマンションでは苦情ものです。

便利で安価が売りのNR1200に音質を求めるのが間違いかもしれませんが私には音の薄っぺらさが気になりました。

ご親切に教えて頂いた皆さまありがとうございました

書込番号:24812862

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

プリメインアンプ > マランツ > NR1200

クチコミ投稿数:2件

Panasonicのテレビ「TH-40JX750 」にHDMI接続しました。テレビでは、NETFLIX
、hulu、ABEMAなどが観られ、それらは正常に作動します。ところが、その中でアマゾンprime videoだけが映像は映れど音が出ません。
もちろん、普通のテレビ番組や他に接続しているDIGAからのものは正常です。とにかく、アマゾンprime videoだけがダメなのです。対処法はあるのでしょうか?
この症状に心当たりがある方いらっしゃいますか?

書込番号:24807302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2022/06/23 20:32(1年以上前)

テレビの音声出力設定がPCM以外になっているなら、PCMに変えてみてはどうでしょう。

書込番号:24807492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2022/06/24 09:45(1年以上前)

ありがとうございました!無事に解決しました!

書込番号:24808154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

プリメインアンプ > マランツ > NR1200

スレ主 TMNRTさん
クチコミ投稿数:85件

以前はブルーレイプレイヤーからテレビにHDMIで直接つないで見てたのですが、ブルーレイプレイヤー→NR-1200→テレビとつないでみると
気のせいかもしれないですが画質が綺麗になったような気がするのですが、NR-1200自身に画質を綺麗にする機能でもあるのでしょうか?

ざっと仕様を見る限りなさそうなのですが・・・

書込番号:24785945

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6130件Goodアンサー獲得:530件

2022/06/10 08:28(1年以上前)

TMNRTさん

気のせいかもしれませんが。
ただその電源のあるアンプ(セレクター機能)を通すことにより、HDMI信号が増幅されエラーが少なくなったのかもしれません。

書込番号:24785986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:8709件Goodアンサー獲得:1398件

2022/06/10 08:44(1年以上前)

>TMNRTさん
こんにちは

レコーダーなどにも、同じ現象があるようですが、

アンプを通過するのにも、何かしらの基盤を通過しますので

レベルが幾分変化することによって、そう感じることは、あるかもしれません。

尚、映像処理のような回路は、入ってませんけど。

書込番号:24785997

ナイスクチコミ!0


スレ主 TMNRTさん
クチコミ投稿数:85件

2022/06/11 00:17(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん
>ひでたんたんさん

そのようなことがあるのですね。
あと変えたところといえば、NR-1200からTVにつながるHDMIケーブルが4K用のちょっとだけ高品質になったぐらいです。

画質がちょっとよくなったなあと思うのがDVDソフトですが、ちょっとブロックノイズが減ったような・・・・・
4Kパススルー機能だけで、アップコンバート機能はないはずなのですが・・・

まあ良くなった気がするので、何でもいいのですけどね。

書込番号:24787287

ナイスクチコミ!0


core starさん
クチコミ投稿数:1226件Goodアンサー獲得:157件

2022/06/11 11:00(1年以上前)

>TMNRTさん

画質が綺麗になった気がするとのこと、よかったですね。

科学では証明できていないことが多いけど音が変わったと感じることが多いのがオーディオの楽しみでもあり難しさでもあるところですね。
ケーブルをいいのに変えたとのことでそれによって画質が変わった可能性はありますね。
もちろん、ケーブルで音が変わるわけはないと主張する人もいらっしゃいます。
ただ、何十万円もするようなケーブルが売られているのはそれなりに支持する人がいるからだと思います。

あとは機器の置き場を変えたりしていたらそれも影響すると思います。
高いオーディオラックは音質をよくするのが第一の目的で作れらていたりして、機器は置き場によって全然音が(多分画質も?)変わるので。

こまかいところだと電源タップの種類や、電源タップをどこの上に置くかでも結構音が変わりますし、あとこれは自分は未体験(未検証)ですが電源タップのどの口に挿すかでも音が変わることもあるようです。

あとNR1200の場合はコンセントの向きの指定は少なくとも取説にはないようですが、機器の増設で電源コンセントを挿す向きを変えたりしていたらそれも影響しているかもです。100V電源は右側の穴がプラスマイナス144Vの交流で、左側の長い方の穴が常時0Vなので、挿す向きによって音が変わることもあり、日本のオーディオ製品でも極性指定のあるプラグも多いです。(マークがある方のブレードをコンセントの左側に挿す)
米国だと普通はアース付きの3ピンですが、2ピンでも片側が太くて逆に挿せないようになっているものが多いです。

書込番号:24787781

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 TMNRTさん
クチコミ投稿数:85件

2022/06/11 17:04(1年以上前)

>core starさん
ちなみに、HDMIケーブルは JVCのプレミアムHDMIケーブルに変えてます。もっと高いケーブルもあるようですが・・・・


電源コンセントの位置は変えてます。スイッチタップで電気の消費が激しいアンプを部屋のコンセントに近い方にしてその隣にプレイヤー
にしてます。冷蔵庫のコンセントとはタップを分けました。

コンセントの方向は以前はやりましたが、今回はまだやってません。ちょっと調べてみますかね。

以前、ブラウン管テレビからデジタルテレビに変えて、DVDを見たときは絶望したものですが・・・・
プレイヤーを変え、アンプ購入して、段々納得できるようになってきました。単純に目が慣れただけかもしれませんけどね。
照明の明るさ暗さだったり視聴距離も大事かもしれませんね。

書込番号:24788234

ナイスクチコミ!1


スレ主 TMNRTさん
クチコミ投稿数:85件

2022/06/20 21:05(1年以上前)

みなさんありがとうございました。

オーディオの世界では理論的にはありえないことでも、そう感じるということがよくあるのかな?と思いました。

書込番号:24802951

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「NR1200」のクチコミ掲示板に
NR1200を新規書き込みNR1200をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

NR1200
マランツ

NR1200

最安価格(税込):¥58,804発売日:2019年10月中旬 価格.comの安さの理由は?

NR1200をお気に入り製品に追加する <1359

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング