NR1200 のクチコミ掲示板

2019年10月中旬 発売

NR1200

  • CDやレコードに加え、ネットワークオーディオやストリーミングサービス、映像コンテンツも楽しめるHi-Fiステレオアンプ。
  • パワーアンプ回路にフルディスクリート構成、シンメトリカルレイアウトを採用し、明瞭な音像定位と安定したサウンドステージの描写を可能にしている。
  • HDMIセレクターは5入力/1出力を装備。「HDCP 2.3」「HDR10」「Hybrid Log-Gamma」「BT.2020」に対応し、4K/HDRコンテンツを高画質で楽しめる。
最安価格(税込):

¥58,500

(前週比:-306円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥58,804

Joshin

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥58,500¥67,529 (24店舗) メーカー希望小売価格:¥―

定格出力:75W/8Ω/100W/6Ω 対応インピーダンス:4Ω〜16Ω 再生周波数帯域:10Hz〜100kHz アナログ入力:3系統 ハイレゾ:○ NR1200のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • NR1200の価格比較
  • NR1200のスペック・仕様
  • NR1200のレビュー
  • NR1200のクチコミ
  • NR1200の画像・動画
  • NR1200のピックアップリスト
  • NR1200のオークション

NR1200マランツ

最安価格(税込):¥58,500 (前週比:-306円↓) 発売日:2019年10月中旬

  • NR1200の価格比較
  • NR1200のスペック・仕様
  • NR1200のレビュー
  • NR1200のクチコミ
  • NR1200の画像・動画
  • NR1200のピックアップリスト
  • NR1200のオークション

NR1200 のクチコミ掲示板

(2449件)
RSS

このページのスレッド一覧(全234スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NR1200」のクチコミ掲示板に
NR1200を新規書き込みNR1200をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

プリメインアンプ > マランツ > NR1200

クチコミ投稿数:5件

現在、ラズベリーパイ(ラズパイ)3BとiPadにVolumioをインストールし、
BOSS I2S DAC を経由して、A-S801(yamaha)のアンプ、
CD-S300(yamaha)のCDプレイヤー、
studio530(JBL)スピーカーを利用しています。

最近、CDの利用頻度が減り、もっぱらNAS(QNAP)から音楽を楽しんでいます。
ロック、ポップス、たまにジャズ、クラシック(ピアノ系)というジャンルです。
その他に、PCやMacからSpotifyも利用しております(A-S801 と接続していません)。
家族で、別室で古いミニコンポでFMラジオもほぼ毎日聴いています。
(Amazon Primeの会員で動画は時々見て、Alexaにも興味あり)

最近、本機の存在を知り、上記がすべて1台のNR1200にまとめられる
のではないかと思い、買い替えを検討しています。

前置きが長くなりました。
クチコミ掲示板などで色々勉強させてもらいましたが、質問させてください。

(1)
HEOSのアプリが使いにくいといったレビューが多く、心配です。
NR1200をiPadやiPhoneから操作しようとすれば
必ずHEOSの再生アプリを使わなければならないのでしょうか??

現在の、Volumioの操作性に大きな不満は特にないので、
ラズパイをNR1200に接続して、Volumioを利用ということも可能だと思いますが、
代替のアプリ(fidataアプリなど?)で利用可能なものはありますか?


(2)
NR1200単体で、Alexaを用いた音声コントロールはできず、別途、Amazon Echo(Echo Dot等)が必要という理解であっていますでしょうか?

(3)
Alexaを用いて、電源をオンにした際の デフォルトの入力ソースは任意で設定できるのでしょうか?
また、NAS、Spotify、FMなどの入力の切り替えも音声で操作できますか?
例えば、「Alexa、寝室で FM802をかけて」など。

(4)
A-S801からだと、グレードダウンになると思いますが、そこまでシビアに環境を追求しているわけではないので、機器を減らせて、便利になればよいかなと思っています。

書込番号:23845922

ナイスクチコミ!2


返信する
smomotoraさん
クチコミ投稿数:5件

2020/12/15 23:50(1年以上前)

質問が漫然としすぎているので、もう少し聞きたいことを絞らないと回答に困ります。なんというか、いくつもの質問をごっちゃにしている。
回答にはおそらく、Mac,PC,Raspberry Pi, I2S, Volumio, QNAP, Alexa, Amazon Primeそれぞれ別の知識だが全部の知識が必要。
漫然質問の例
> 最近、本機の存在を知り、上記がすべて1台のNR1200にまとめられる
おそらく「すべて」ではないし、「すべて」にはどこまで含みたいのか、わかりません。NAS+NR1200+スピーカーだけ残したい?ラジオは家族共用なのに残さなくて良いの?あなたがNR1200使ってるときに他の人がラジオ聴けなくなるけれど。

ということで、それぞれの概要は知っている部分はあるのでわかる範囲で回答します。
ただし、実践しているわけではなく、ほとんど知識として知っているだけなので責任は持てませんので、詳細は調べてください。特にVolumioは全く知りません。

(1)前半
iOS側にはHEOS必須ではありません。iPadから各アプリのAirPlayで出力先にNR1200が選択できます。一部AirPlay選択が出来ないアプリ、例えばRadikoなんかでも、iOSのロック画面でのプレーヤーからAirPlay選択できます。

(1)後半
結局、RaspberryPiは無くしたいの?使いたいの?Volumioって一応OSというか環境ですよね?
NASがDLNA対応していればRaspberryPiは要らない。してなければDLNAサーバーとして必要。で、DLNA対応のアプリで出力先をNR1200にする。NR1200本体のHEOSからも直接利用可能。そのままRaspberryPiのVolumioで使い続けることも可能でしょう。

(2)
別途機器が必要なのはそうですが、Echoとか不要。PC, Mac, RaspberryPi どれからでも Alexaが使えるはずです。やり方はスレ違いなので。

(3)
検索すれば出てきますが、
https://www.marantz.jp/-/media/Files/Document-Master/MarantzAPAC_ProductDocuments/JP/CTLG_NR1200_1004_2019.pdf
この資料から、Amazonでの曲検索、TuneInでの放送局選択対応は出来ます。それ以上は分かりません。おそらく出来ない。
しかし、リモコンで2か所までの場所指定は1ボタンで出来ますし、それからラジオボタン押して局選択するのが、ずっと簡単と思えます。リモコン割りと良く出来てる。
音声操作に夢見すぎでは…

(4)は質問ではないよね…何か意見を聞きたい意図が有るのか無いのか…

質問からは全くずれますが、NR1200を買ってとても満足しています。
今まで思いもしなかったことですが、良い音で聴いてたらiPadに入れてた曲の再生では我慢出来なくなってきており、DLNAサーバーを立てる気になって省電力PCを探し始めてました。で、Volumioってあるんですねぇ。RaspberryPiはあるのでちょっと見てみよう。

書込番号:23851400

ナイスクチコミ!0


core starさん
クチコミ投稿数:1226件Goodアンサー獲得:157件

2020/12/16 13:58(1年以上前)

>smomotoraさん

Volumio はOSですが、DLNAサーバとして使うにはアドインを入れないと使えませんよ。
自分はちょっと試しにサーバ立ててみようとしましたが難しくて挫折しました。別に必須でもなかったので深追いはせず。
スレ主さんはおそらく普通にDLNAレンダラとコントローラとして使っているのだと思います。
私はレンダラとして家の中で2台使っていて、コントローラはLinn Kazoo と fidata を使っています。
fidataが使いやすいですね。どのVolumio端末にするか切替が億劫という理由で部屋ごとにアプリを使い分けてたりします。


>ボブすけともさん

Volumioはちょっと独特な統合環境アプリ(OS)ですよね。
直接HDDをつなぐならともかく、ライブラリを作る必要があったりとか自分はちょっと馴染みにくいので直接使うことは稀です。
同一ネットワーク上のNASからのDLNAレンダラとして使うだけなら特にVolumioにアクセスしないでも fidata が便利ですね。
openhome対応しているアプリならどのアプリでも端末でもプレイリスト維持したまま使えるし。

あと、Volumioはアプリもありますが、Webブラウザでラズパイにアクセスするだけでも同じことですね。
VolumioアプリはVolumio専用ブラウザみたいな立ち位置だと思います。

SpotifyとかをMacやiOS端末から流すならAirPlayで Volumioで受ければ便利です。
MacやiPhone/iPadだと普通にOSのスピーカー一覧の中に表示されます。
自分はPCを繋いでいないリビングではAirPlayでAmazon Music HDとかよく使っています。ハイレゾは16bit 44.1kHzまでダウンサンプリングされちゃいますけどね。
AirPlayでのAmazon Music HDはお手軽でApple Musicよりは高音質ですし便利です。
他のアプリでもAirPlayで飛ばせるのでiPhoneとかiPod Touchでもですが、手元にあれば簡単に再生できます。

NR1200の必要性は特になさそうですが、試してみたいのなら仕方ないかも?
1台にすると言ってもどうせリモコンとしてのスマホやタブレットは必須なのですし。

書込番号:23852149

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2020/12/17 09:16(1年以上前)

>smomotoraさん
ありがとうございます。また、分かりにくい質問とのこと、失礼しました。
教えていただいて、頭の中が整理できました。

> NAS+NR1200+スピーカーだけ残したい?ラジオは家族共用なのに残さなくて良いの?

その通りです。
NAS+NR1200+スピーカーだけというのがシンプルで良いかなと思ってます。
同時利用の可能性はありませんので、残さなくて良いです。

>RaspberryPiは無くしたいの?使いたいの?Volumioって一応OSというか環境ですよね?

RaspberryPiはできるなら無くしたいと思っていますが、
ラズパイのi2s接続でboss dacを利用しているので、この有無による音の違いや、
HEOSやfidata等コントロールアプリの使いやすさ次第かなと思っています。
後者は、core starさんのおっしゃられているとおりです。

音声操作についても、情報提供ありがとうございました。

本機ではないのですが、denonの機器で、2018年時点で
「電源オン・オフ、入力ソースの切り替えは今後のアップデートで」
とありましたので、質問させていただきました。

https://www.denon.jp/ja-jp/news/2018/heos-supports-amazon-alexa

>core starさん

色々と質問の意図を汲み取っていただき、誠にありがとうございます。

特にvolumioに関しては、とても参考になりました。
ご指摘の通り、Volumioをレンダラーとして利用しております。
そして、Air PlayをVolumioで受けることができるのですね!
fidataを少し触ってみようと思います。

書込番号:23853586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:12件

2020/12/20 08:30(1年以上前)

> HEOSやfidata等コントロールアプリの使いやすさ次第かなと思っています

コレは期待出来ないのでは?
本機を所持してませんがDENONもheos最近出して無いしもう諦めた?と思えてしまう

コントロール優先ならBluesoundのPOWERNODE 2iは如何でしょうか?
価格が高くなりますがアプリはheosより使いやすいです
HDMI端子が必要でないなら
ネットワークプレイヤーのNODE 2iもあります
YouTubeで操作しているのがあったと思います

書込番号:23859054 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件 NR1200の満足度4

2020/12/20 09:27(1年以上前)

>ボブすけともさん

ご質問の意図を十分に把握出来ていないかもしれませんが、分かる範囲での回答になります。

ご質問(1)について

NASがfidataアプリ対応機なら、fidataアプリでの選曲、再生等が可能です。

ご質問(2)について

そのとおりです。
NR1200単体ではAlexaでの音声コントロールはできません(そもそもNR1200には音声を認識するマイクが付いていないですし)。
別途、Alexa搭載デバイスが必要です。
スマホのAlexaアプリを立ち上げて音声コントロールすることも可能ですがいちいちアプリを立ち上げると音声コントロールのメリットも半減するので、
音声を認識するマイクが常時オンになっているAmazon Echo(Echo Dot等)などがあるのが理想的です。

ご質問(3)について

AlexaをNR1200(HEOS機)との組み合わせで使用していないので私は回答する立場にありません。
実際にお使いの方からの情報を待つか、マランツもしくはアマゾンに問い合わせて下さい。
但し、マランツやアマゾンでも十分に把握しておらず「マランツに問い合わせて下さい」「アマゾンに問い合わせて下さい」などとたらい回しにされる可能性もあるかもです。
マランツは、Alexaでどこまで音声コントロールが可能かの具体的な情報を公開していないのでしょうかね(私の探し方が悪かっただけで、どこかで公開していたらスミマセン)。
ヤマハは以下のような感じで公開していて、入力切換なども可能です(ときどきおかしな挙動をすることもありますが)。
https://jp.yamaha.com/files/MusicCast_skills_list_952d785d2b9c6091eca29c98a97edd0e.pdf

書込番号:23859131

ナイスクチコミ!0


core starさん
クチコミ投稿数:1226件Goodアンサー獲得:157件

2020/12/20 11:20(1年以上前)

>DELTA PLUSさん

>NASがfidataアプリ対応機なら、fidataアプリでの選曲、再生等が可能です。

NASってDLNA や open home だったら汎用コントローラアプリで対応可能だと思っています。

うちでは fidataを使うと純正の IO-Data SoundGenic はもちろんのこと、 Astell&Kern のDAPも(設定ボタンでAKConnect状態にしておけば)サーバとして認識されます。
ただ、Linn Kazoo はLinn製品を主眼に置いているようで A&Kは認識しませんでした。先日のアップデートでは一時 Soundgenicすら認識しなくなってたし。
レンダラは接続形式はそれぞれ多少異なりますが、うちではいくつかある Volumio、Astell&Kern のDAP、LGのTV、などが認識されますね。


>ボブすけともさん

ご承知のことともいますが、fidataはあくまでNASの音楽をレンダラに送るためのアプリなので、AirPlayとはまったく関係ないので念のため。

AirPlayでしたら、iPhoneでスピーカー選択?でiPhone自身ではなくて Volumioを選べば iPhoneでの音の再生先をVolumioに変更できます。
コントロールセンターの音楽の右上にある同心円と三角が合わさったボタンを押すと再生機器の選択ができます。
そこに出てくるのがAirPlay再生デバイス一覧です。

書込番号:23859366

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件 NR1200の満足度4

2020/12/20 11:39(1年以上前)

>core starさん

> NASってDLNA や open home だったら汎用コントローラアプリで対応可能だと思っています。

もちろん当然そのとおりです。
私は単に「代替のアプリ(fidataアプリなど?)で利用可能なものはありますか?」というスレ主さんのご質問部分について述べただけです。
誤解を招かせてしまったようで、申し訳ありませんでした(広く誤解を招く表現であるなら当該記載については撤回いたします)。

書込番号:23859410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2020/12/22 03:04(1年以上前)

>夜ノ煙突さん

ありがとうございます!コントロールアプリには期待できないとのこと。
HEOSアプリの操作性は良い評判を聞かないですね。


>コントロール優先ならBluesoundのPOWERNODE 2iは如何でしょうか?

ありがとうございます。その後、私も色々と調べており、
BluesoundのNODE 2i、あるいはPOWERNODE 2iを検討中です。
動画でみたところ、アプリのレスポンスも良さそうでした。
音にかんしては、近くに視聴できるところがないか調べてみます。

書込番号:23862759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2020/12/22 03:13(1年以上前)

>DELTA PLUSさん

色々と情報提供ありがとうございます。

質問(3)については
量販店でも聞いてみたのですが、電源オンなどはできるようです。
デモ機がなかったので、入力ソースの切り替えなどは、店員さんもわからず、。
Alexaでどこまで音声コントロールができるかというのは、実際やってみないとわからなさそうです。

NASの件も、よく理解できました。
自宅のNASは、DLNAに対応しているので、fidataなど試してみようと思います。

書込番号:23862763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2020/12/22 03:17(1年以上前)

>core starさん

VolumioでのAirplayについて教えていただき、ありがとうございます。
結局、これが一番ラクそうですね。

購入意欲が湧いていたので、他の機種にも目移りしてしまっていますが・・・。

当初の疑問はほぼ解消されました。
回答くださったみなさま、ありがとうございました。

書込番号:23862765

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

標準

おすすめNAS

2020/10/17 15:32(1年以上前)


プリメインアンプ > マランツ > NR1200

スレ主 NUDA900さん
クチコミ投稿数:10件

NR1200を購入しようと思っています。(現在在庫が無し状況が続いていますが)
おすすめのNASを教えてください。出来ればNR1200と連携動作確認済みのものをお願いします。

NASの用途
 ミュージックサーバーメインで出来ればPCデータのバックアップとしても使用したい。

ネットワークオーディオを導入しようと考えていますが、知識が無いため色々教えていただけると助かります。
ウン十万円する音質にこだわった高価なNASを導入するつもりはありません。
リビングで使用するのでファンレスの方が良いのかなと考えています。

素人の質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

書込番号:23731902

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件 NR1200の満足度4

2020/10/17 16:19(1年以上前)

>NUDA900さん

ご謙遜がどこまで含まれているか分かりませんが「知識が無い」「素人」というのであれば、
アイオーデータの「Soundgenic」(HDL-RA2HF)
あたりが比較的簡単だと思います。
https://www.iodata.jp/product/nas/personal/hdl-ra2hf/index.htm
https://kakaku.com/item/K0001028290/
私はこれを使っていて、NASを自分で設定したのは初めてでしたが、簡単でした。

NR1200との動作確認の点は分かりません。ごめんなさい。

書込番号:23731994

ナイスクチコミ!1


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2020/10/17 16:29(1年以上前)

>NUDA900さん
こんにちは。
PCやIPに詳しいならQNAPなどでドライブはSSDも良いですが
やはり安価で音楽用なら
IOデータのSoundgenic HDL-RA2HF

https://s.kakaku.com/item/K0001028290/#tab02
でしょう。DLNA対応で接続も簡単だと思います。
レビューや口コミみてください。

書込番号:23732018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 NUDA900さん
クチコミ投稿数:10件

2020/10/18 08:56(1年以上前)

>fmnonnoさん
>DELTA PLUSさん
早速の回答ありがとうございます。

Soundgenicよさそうですね。
オーディオサーバーとしてはパーフェクトだと思っていたのですが、一般的なNASのようにPCのデータの保存なんかも出来るのでしょうか?
音楽専用のNASなのでしょうか?

書込番号:23733319

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件 NR1200の満足度4

2020/10/18 11:57(1年以上前)

>NUDA900さん

PCのデータ保存自体は可能です。

但し、オーディオに特化した作りになっているので、オーディオサーバーとしての機能に対して誤作動を生じさせないかなどについては、メーカーに問い合わせた方が確実だと思います。

書込番号:23733664

ナイスクチコミ!1


core starさん
クチコミ投稿数:1226件Goodアンサー獲得:157件

2020/10/18 12:13(1年以上前)

>NUDA900さん

Soundgenic は私も最近導入しましたが音は他のと比較してないのであまり分かりませんが便利ですね。
音楽を放り込むのも普通にネットワークドライブとして認識するのでフォルダ開いてそこに放り込むだけなので、一緒に保存もできますが、音楽サーバが誤動作しないかは未確認です。
他のファイルサーバ機能の設定がもしかしたらあるかもですが、ご自分でマニュアルを読んでみてください。

ただ、どの程度のバックアップ量か分かりませんが、外付けSSDやそれこそSDカードなんかでバックアップするという手もありますよね。
HDDと違って振動にも強いし。HDDなんてRAID(同じHDDを2つ以上同時に並列に保存する安全性の高い方式)を組んでみると分かりますが数ヶ月で不良セクタが発生したりするんですよね。買い換えてもなんどもなって復旧には余裕で1日以上でかかるのでRAIDは諦めちゃいました。
自分は音楽データはDAP用に使うとバックアップも兼ねてmicro SDカード複数に保存しています。
また、容量が少なければDVDやBDなんかでもいいですね。
その他データはcloudかな。Appleだとデスクトップに置いたら自動でiCloudにコピーされるので一つの機器が壊れても他の機器から、それこそPCからでもデスクトップのファイルにアクセスできます。

書込番号:23733696

ナイスクチコミ!1


スレ主 NUDA900さん
クチコミ投稿数:10件

2020/10/19 21:50(1年以上前)

>DELTA PLUSさん
保存できるんですね。ありがとうございます。

>fmnonnoさん
アドバイスありがとうございます。
NASに固執してたんですけど、自分の使い方ではおっしゃるように普通の外付けHDやメモリで十分だということに気づきました。

書込番号:23736523

ナイスクチコミ!0


スレ主 NUDA900さん
クチコミ投稿数:10件

2020/10/19 21:54(1年以上前)

皆様アドバイスありがとうございました。

結論としてNR1200と「Soundgenic」(HDL-RA2HF)を購入してネットワークオーディオの世界を楽しもうと思います。

問題はNR1200の納期です。楽しみに待っておきます。

書込番号:23736529

ナイスクチコミ!0


スレ主 NUDA900さん
クチコミ投稿数:10件

2020/12/20 12:22(1年以上前)

12月になりネットショップで在庫確保されていたのを見て、満を持してアバックの7店舗に買いに行きました。
そうすると再び売り切れ&入荷時期未定(年内は絶望的)。
悔しいのでNR1200と「Soundgenic」(HDL-RA2HF)を注文してきました。
Soundgenicは年内に家に届く予定ですが、Soundgenicだけ先に届いても・・・・という状況です。
年末年始は手持ちのCDをボチボチリッピングでもして過ごすことにします。

書込番号:23859524

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信8

お気に入りに追加

標準

おすすめのスピーカー教えてください。

2020/12/05 21:52(1年以上前)


プリメインアンプ > マランツ > NR1200

NR1200に繋げて聞くスピーカーでおすすめのものを教えてください。
希望として予算五万前後
アニソン(電子系の音)、女性ボーカルが綺麗に前に出て来るようなスピーカーが欲しいです。水樹奈々さんとかが好きです。

書込番号:23831601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/12/05 22:02(1年以上前)

>オーディオ初心者xさん

ヤマハのNS-B750はどうでしょう。
https://kakaku.com/item/K0000050115/
若干オーバーと思いますが聴いてみてください。

あと大幅にオーバーですが、、
https://kakaku.com/item/K0000812047/
DALI Menuetは外せないかと。。

あくまで私の主観なので実際に聞いて判断ください。

書込番号:23831629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:208件

2020/12/05 23:03(1年以上前)

>オーディオ初心者x さん

こんばんは。
水樹奈々さんは、「Heaven Knows」しか持っていませんが、
この系統の曲調がお好みでしたら、
モニターオーディオのスピーカーを試聴してみて下さい。
御予算内の「monitor 100」、少し予算を越えますが、
頻繁に買い換える物では無いと思いますので、
1ランク上の「bronze 100-6G」と比較してみる事をお薦めします。

私もアニソンは良く聴くので、ボーカルが前に出てキレのある、
モニターオーディオのスピーカーを愛用しています。

書込番号:23831776

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13898件Goodアンサー獲得:2922件

2020/12/05 23:50(1年以上前)

>オーディオ初心者xさん
>希望として予算五万前後

ブックシェルフ型の場合は、スタンドも必要になるので、予算配分に注意してください。
置き場所に制約がないなら、スタンド不要のトールボーイ型の方がコストパフォーマンスが良いです。

SONY SS-CS3
https://kakaku.com/item/K0000641662/
ペア3万円以下の定番モデルで、安いが実力は高い。
ボーカルは、前には出ないが引っ込むこともなく普通。

JBL STAGE A180
https://kakaku.com/item/K0001070130/
やや予算オーバーですが、JBLらしくボーカルが出てきます。

感じ方は人それぞれなので、できるだけ視聴して決めることをお勧めします。

書込番号:23831843

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件 NR1200の満足度4

2020/12/06 06:17(1年以上前)

>オーディオ初心者xさん

音の好みは人それぞれですので、やはり現物を聴かれての判断が良いと思います。

予算的に良さそう(スピーカー+スタンド)と思えるのが

DALI SPEKTOR1
https://kakaku.com/item/K0000973456/

JBL STAGE A130
https://kakaku.com/item/K0001070131/

などを一度聴いて頂けると良いかなと思います。

ちなみにスタンドはコレを想定してます。
https://kakaku.com/item/K0000775485/

書込番号:23832097

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件 NR1200の満足度4

2020/12/06 09:07(1年以上前)

>オーディオ初心者xさん

> NR1200に繋げて聞くスピーカーでおすすめのもの

音に対する他人の主観的感想が、スレ主さんにそのまま当てはまるとは限りません。
言葉巧みな美辞麗句を並べてオススメされたスピーカーは良さそうに感じるものですが、そのような他人の言葉を信じていざ購入して聴いてみると思っていたものと全然違うということもあり得ます。
すでに回答している皆さんも「主観」、「試聴してみて下さい」、「感じ方は人それぞれ」とおっしゃっています。
試聴に出掛けてスレ主さんご自身で実際に見て聴いて触って、一番これが良い!と感じたスピーカーがオススメです(試聴できないならどうしようもないですが)。

やや予算オーバーかもしれないものも含めて「個人的に」「試聴」してみたらどうかなというスピーカーを挙げております。

ブックシェルフ
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000815792_K0001241421_K0001083837_K0001090648_K0001139495_K0000050115_K0000812054_K0000964228&pd_ctg=2044&spec=101_1-1-2_2-1-2-3-4-5-6-7_3-1_5-1,102_4-1-2

ブックシェルフをスタンドを使って設置する予定なら、トールボーイでも占有面積はそれほど変わりません。
トールボーイは特に低音の面でブックシェルフより優位だと思います。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000815794_K0000147491&pd_ctg=2044&spec=101_1-1-2_2-1-2-3-4-5-6-7_3-1_5-1,102_4-1-2

書込番号:23832287

ナイスクチコミ!1


bebezさん
クチコミ投稿数:1165件Goodアンサー獲得:190件

2020/12/06 09:36(1年以上前)

>オーディオ初心者xさん

こんにちは。
ちょっと変わったところで、FOSTEXのFF165WK+BK165WB2はいかがですか?
https://www.fostex.jp/products/ff165wk/
https://www.fostex.jp/products/bk165wb2/
一応自作の範疇に入るかと思いますが、組み立ては簡単です。

フルレンジなのでこれだけでも十分使えますが、後々、FT17Hを加えGUを図ることもできます。
https://www.fostex.jp/products/ft17h/

私もFF165WK+FT17Hを使っていますが、低価格の市販品ではなかなか得られない、スカッとした音が魅力です。

書込番号:23832340

ナイスクチコミ!0


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2694件Goodアンサー獲得:401件 NR1200のオーナーNR1200の満足度5

2020/12/06 11:08(1年以上前)

>オーディオ初心者xさん
こんにちは
セール期間のアウトレット品(国内正規品メーカー保証5年あり)でアバック中古WEBでモニターオーデイオのトールボーイタイプMR4という機種が送料込み5万円であります。ご予算内ならお買い得感が抜群と思います。(情報だけでもと思いました。売り切れていたら済みません。)

書込番号:23832509

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/12/06 12:29(1年以上前)

>オーディオ初心者xさん

中古の候補を。。。

https://www.audiounion.jp/ct/detail/used/173018/
ヤマハ NS-F700 \55,000

https://www.audiounion.jp/ct/detail/used/166106/
Monitor audio silver studio1 \43,500

書込番号:23832665

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信9

お気に入りに追加

標準

それにしても納期に時間がかかりますね?

2020/11/25 23:37(1年以上前)


プリメインアンプ > マランツ > NR1200

最近は価格コムでもほとんど出品されなくなってますが、nr1200の製造って如何なってるんでしょう。
Amazonでは一時的に1月末の書き込みがありましたが、それも消えてる様ですし・・・
中国製造のようでパーツ不足とのことですが、denon pme-600neなんかは最近在庫が豊富のようです。

人気があるのはわかりますが、あえて生産を絞って煽っているなんてことはしないでしょうし。
メーカーサイドでもうすこし具体的に現状を説明してくれるとありがたいと思います。
まあ、愚痴見たいなもので質問にもなってませんが、みなさんお困りじゃないですか?

書込番号:23811294

ナイスクチコミ!2


返信する
core starさん
クチコミ投稿数:1226件Goodアンサー獲得:157件

2020/11/26 06:52(1年以上前)

>趣味の自転車乗りさん

元から品薄のようですが、旭化成エレクトロニクスの延岡工場大火災の影響でAKMのDACチップがしばらく手に入らないので、もしかしたらこのままフェードアウトなんてなったりする可能性もあるかもしれませんね。あくまで私の想像ですが。
AKM DACが当面手に入らなくなったので急遽ESSやTIなどのDACチップへの乗換のための新製品設計を始めているオーディオ会社もあるようですね。

書込番号:23811561

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2020/11/26 09:59(1年以上前)

早速の返答有難うございます。
旭化成エレクトロニクスの工場火災が原因だったのですか。
知りませんでした。
ご教示有難うございます。
しかしDACチップとしてはトップクラスのメーカーですから、音響機器製造メーカーは大変ですね。

nr1200は人気商品で超品薄ということのようですが、マランツさんもお気の毒ですね。
造れば売れるのに製造できないとは。

疑問が解決しました。
有難うございました。

書込番号:23811782

ナイスクチコミ!1


core starさん
クチコミ投稿数:1226件Goodアンサー獲得:157件

2020/11/26 11:52(1年以上前)

>趣味の自転車乗りさん

AKMの火災はまだ1ヶ月くらい前のことですのでNR1200の品薄の直接の原因ではないと思いますよ。
ただ、今後は影響が出てくるかもしれないという私の憶測です。

書込番号:23811951

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:25件

2020/11/26 12:34(1年以上前)

>core starさん
ご丁寧にフォロー頂き有難うございます。
ご指摘の点は了解いたしました。
重ね重ねありがとうございました。

書込番号:23812024

ナイスクチコミ!1


smomotoraさん
クチコミ投稿数:5件

2020/11/29 11:09(1年以上前)

オンラインショップを見ると在庫復活してそうですね。早速ポチりました。
今までは新製品に力を入れていたよう見えますが、さすがに書き入れ時には間に合わせてくれたのかな。

書込番号:23818396

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2020/11/29 15:40(1年以上前)

某オンラインショップで1月下司入荷見込みと唯一見込みが立っていたので、五日前に気長に待つつもりで、注文しました。昨日、入荷したので、発送メール!、今、届きました。ビックリですわ、流通し出したみたいですが、何ヵ月も待ち続けている方には何だか、申し訳なく。今から30年使ったソニーのアンプとワクワクしながら入れ換え作業します。

書込番号:23818916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:86件

2020/11/29 23:02(1年以上前)

>趣味の自転車乗りさん
29日23時時点でビックカメラ.com、ヤマダウェブコムには在庫はありそうです。(両店とも1ヶ月ほど前にも在庫が復活していました)

ノジマの実店舗にも在庫があって在庫処分価格として59000円位で販売していたそうですが、自分が行く前に売れてしまったとのことでした。

書込番号:23819857

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:4件 NR1200のオーナーNR1200の満足度5

2020/12/01 12:39(1年以上前)

色々なところで在庫復活してますね!

書込番号:23822644

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2020/12/05 01:47(1年以上前)

>感慨無量さん
>smomotoraさん
>core starさん
>milky_nightさん
>District77さん

皆様フォロー頂き有難うございます。そこらじゅうで在庫が豊富になったようで、ビックりしました。
ノジマオンラインでも即納状態のようですし、どうやら品薄状態は解消されたようですね。
ノジマとヨドバシには1ヶ月前に発注して納期が長そうなのでキャンセルしてました。
denon PMA-600NEを買っちゃいまして当面我慢するしか無さそうです、残念です。

暫くして万が一価格が下がるようでしたら、再度購入を考えてみたいと思います。
denon PMA-600NEは期待以上です。無線はBTしかないしWi-Hi機能もないので音質と電源スイッチ操作は面倒です。
NR1200を買われた方は羨ましい限りです。

皆様お付き合い有難うございました。

御礼申し上げます。

書込番号:23829857

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

プリメインアンプ > マランツ > NR1200

クチコミ投稿数:2件

現在使用しているアンプのNR1200かNR1711への置き換えを検討中です。

現在の接続状況は添付の図を参照いただけるとありがたいのですが、
テレビ放送の音声とテレビ(東芝50M530X)に接続した各種機器の音声を、
テレビから光デジタル接続したDACとヘッドホンアンプ経由でデノンPMA-201SAに入力してB&W CM1で鳴らしています。
各種機器の用途は、AppleTV HDでの動画視聴(主にDAZN アマゾンプライムビデオ)およびPS4やSwitchでのゲームです
 
現状で不便に思っている点は、主に下記二点となります
 ・音声を鳴らすのにDACとヘッドホンアンプの電源を入れる必要がある
 ・iPhoneから無線で音楽再生をする際、AppleTV HD経由となるが、テレビの電源も入れる必要がある
こちらの改善のために2ch環境で良さそうなそこまで高価ではない薄型のAVアンプを調べてみたところ、
NR1200とNR1711が候補に上がっているところです。

NR1200とNR1711のどちらにしても不便なところは解決されると思われるのですが、
NR1200でのバイワイヤリング接続とNR1711でのバイアンプ接続のどちらがより良い音質になるのかが気になっております。
各種レビューを見る限り、NR1200とNR1710の比較であればNR1200の方に軍配が上がるようですが、
NR1711の場合にも同様の結果になるのでしょうか。

あまり実機を直接試聴比較できる環境でもないので、もしご存知の方がいらっしゃるようでしたらお教えいただけると幸いです。

補足のような情報としましては、
 ・スピーカーの数を2chよりも増やす事はありません
 ・サラウンド機能はあまり重要視していません
 ・機器の追加があるとしたら(買えた場合に)PS5程度です
こんなところです。

皆様どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:23825788

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件 NR1200の満足度4

2020/12/03 06:01(1年以上前)

>不織布マスクさん

まずAVアンプVSプリメインアンプ比較でヤマハとデノンからの回答を得たと言う口コミが過去ありました。
それによりますとプリメインアンプの3〜4倍くらいの価格帯AVアンプで同等と考えているらしいです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001283723/SortID=23704372/#tab

マランツも同じ考えかどうかは判りませんが、
『スピーカーの数を2chよりも増やす事はありません サラウンド機能はあまり重要視していません』

であれば、使用されるフロント用以外のアンプ機能がムダになるAVアンプでは無く
音質的にも有利と思われるNR1200を選択される方が良いと思います。

バイワイヤとバイアンプですが個人的な感想で言えば、バイアンプにすると音質向上は感じます。
ただ同価格帯のプリメインアンプ(バイワイヤ)とAVアンプ(バイアンプ)比較ではプリメインアンプの
方に私は軍配を上げます。

書込番号:23826184

Goodアンサーナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件 NR1200の満足度4

2020/12/03 07:40(1年以上前)

>不織布マスクさん

> NR1200でのバイワイヤリング接続とNR1711でのバイアンプ接続のどちらがより良い音質になるのかが気になっております。
> 各種レビューを見る限り、NR1200とNR1710の比較であればNR1200の方に軍配が上がるようですが、
> NR1711の場合にも同様の結果になるのでしょうか。

NR1711とNR1710の違いは、マランツの公式ブログで詳しく触れられています。
https://www.marantz.jp/ja-jp/aboutus/monthly_Marantz/2020/September182020
NR1711のポイントは3つあるとして、
1つめは「最新サラウンドフォーマット対応」、
2つめが「8K対応」、
3つめは「新世代のゲーミングフォーマット対応」
としつつ、
「派手なフィーチャーに隠れがちですが、NR1711は音質面でもかなり磨きをかけています。」
としています。

ただ、AVアンプNR1711(90,000円)をバイアンプ接続しても、以下の報告(メーカー回答)を参考にすると、プリメインアンプNR1200(78,000円)に軍配が上がりそうですね。
デノン AVC-A110(680,000円)≒PMA-1600NE(150,000円)(「シングルバイアンプいずれにせよPMA-1600NE相当」)
 https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001287818/SortID=23700234/#23700677
ヤマハ RX-A1080140,000円)≒R-N303(ネットワーク機能付、49,000円)
 https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001283723/SortID=23704372/#23707415

書込番号:23826268

Goodアンサーナイスクチコミ!2


bebezさん
クチコミ投稿数:1165件Goodアンサー獲得:190件

2020/12/03 11:33(1年以上前)

>不織布マスクさん

こんにちは。
サラウンドの拡張を考慮しないのであればNR1200一択ではないでしょうか。

バイアンプは、原理的に見て、バイワイヤリングより音質向上効果が期待てきますが、スピーカがCM1のように小型2Wayの場合、その効果も限定的になります。
なので、スレ主様の場合は、機種選定に於いてバイアンプの可否はあまり考える必要はないかと思います。

書込番号:23826540

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2020/12/03 19:42(1年以上前)

皆様ご意見ありがとうございます。

>古いもの大好きさん
 >プリメインアンプの3〜4倍くらいの価格帯AVアンプで同等
AVアンプとプリメインアンプでそこまで差がつくものなんですね……。
多チャンネルを駆動するのはそこまでコストがかかるとは認識が甘かったところです。

>DELTA PLUSさん
 >NR1711のポイントは3つあるとして、
 >1つめは「最新サラウンドフォーマット対応」、
 >2つめが「8K対応」、
 >3つめは「新世代のゲーミングフォーマット対応」
2chスピーカー+4Kテレビの自分の環境ではNR1711の長所が全く生きてこないですね、PS5を導入できたとしてもテレビはそのままなわけですし。

>bebezさん
 >スピーカがCM1のように小型2Wayの場合、その効果も限定的になります。
なるほど、スピーカー側でもバイアンプ駆動がそこまでメリットにならない要素があるのですね。

また、価格.comマガジンでの記事でNR1200とNR1711を少しですが直接比較しているものを見つけました。
https://kakakumag.com/av-kaden/?id=16230
 >純粋に人の声の精細なニュアンスや情報量を基準に考えると「NR1200」の方が高音質だった。

皆様のご意見(と価格.comマガジンの記事)を参考に、やはりNR1200を購入する事にいたします。
貴重な知見を共有いただき、ありがとうございます。

書込番号:23827356

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ10

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

DENON PMA-800NEと比べて

2020/11/15 16:33(1年以上前)


プリメインアンプ > マランツ > NR1200

スレ主 troop31313さん
クチコミ投稿数:44件

だいたい同価格帯なのかなと思うのですが、
音質面でのカタログスペックから比較するとどうなんですかね。
全高調波歪率とかの記載もないんですが、ひずみ率?
音質的にはPM5005と6006の間くらいなんですかね。
800NEのほうがS/N比はいいようですが、結構なさがあるように感じますが、どう思われますか?
細かい数値の違いがわかりません。
カタログ、価格から考えると音質的にはどうなんでしょうか。
視聴して決めればという意見もありますが、より良い音に自分の耳を合わせたいという気持ちもありまして。
価格的には上限に近い値段です。

リビングのオーディオ環境をもう少し良くしたいと思っておりまして。
現在はPMA-390REを使っており、満足しているのでPMA-800NEでいいのかと思うのですが、AppleMusicを使っているので、Airplay2は魅力があるのです。
ただ、音質の差が大きいようなら800NE、Apple TVを買うことや、PCからつなぐことも考えています。
そのほうが音質が悪化することもありそうですが。
視聴すればいい問題の気もしますが、お気持ちのある方、ご回答をお願いします。

書込番号:23789584

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13898件Goodアンサー獲得:2922件

2020/11/15 16:45(1年以上前)

>troop31313さん

カタログスペックでは、音の良し悪しは分かりません。
日本の大手メーカーなら、大体は値段なりの音になると思います。

DENONとマランツは、今は同じ会社ですが、ブランドで音の傾向は違います。
DENONのアンプで満足していたなら、次もDENONが無難でしょう。
もちろん、試聴できるなら聴いて選ぶのがベストです。

書込番号:23789609

ナイスクチコミ!3


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/11/15 17:33(1年以上前)

>troop31313さん
同クラスなのでほぼ同じと考えましょう。だけど音の傾向は違いますよ。
デノンからマランツ変更では雰囲気変わるとは思います。
しかし、デノンも昔の機種なので変わるのは仕方ないとして許容範囲か否かだと思いますが。

書込番号:23789710

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件 NR1200の満足度4

2020/11/15 17:42(1年以上前)

>troop31313さん

> 800NEのほうがS/N比はいいようですが、結構なさがあるように感じますが、どう思われますか?

人間の耳では違いは覚知できないように個人的には思います。

> カタログ、価格から考えると音質的にはどうなんでしょうか。

価格から考えると、NR1200がネットワーク機能やHDMI機能を備えていることを勘案すると、アンプ部は若干PMA-800NEの方がコストがかけられているようにも思えますが、まあ誤差の範囲内だと個人的には思います。

カタログスペックで音の良し悪しの判断は困難だと個人的には思います。
測定方法などで数値が変わってくるものもありますし。
NR1200とPMA-800NEでは音の傾向が違うと思うので、ご自身の耳で聴いてどちらが好みか判断するのが望ましいと思います。
あとは、Apple TVやPCを繋ぐとのことなので、機能面(ネットワーク機能、HDMI等)の比較も大切になってきそうですね。

書込番号:23789732

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件 NR1200の満足度4

2020/11/15 17:45(1年以上前)

>troop31313さん

NR1200の全高調波歪率ですが … T.H.D/Total Harmonic Distortion(%) と表されますので

NR1200取説の主な仕様に下記の通り記載あり、下記条件下で0.08%と言う事ですね。
75W + 75W(負荷 8Ω、20Hz〜20kHz T.H.D. 0.08%)

ちなみに PMA-800NEは同じく取説の仕様で 50W+50W(負荷 8Ω、20Hz〜20kHz、T.H.D. 0.07%)
との記載があります。

NR1200 S/N比 98dB(IHF-A、Direct モード時)
PMA-800NE S/N比 CD、NETWORK、AUX、RECORDER:105dB(入力端子短絡時)

以上数字上のスペックになりますが、スペックだけで判断されずに実際に聴かれて
判断される方が良いと思います。

書込番号:23789738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:46件

2020/11/15 18:16(1年以上前)

>古いもの大好きさん

S/N比について、NR1200の「IHF-A、Direct モード時」という記載と、PMA-800NEの「入力端子短絡時」という記載の違いを教えて下さい。
まさか内容を分からないままコピペしたというわけではないでしょうから、よくご存知だと思いますのでよろしくお願いいたします。

書込番号:23789815

ナイスクチコミ!1


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/11/15 18:41(1年以上前)

>troop31313さん
>江戸川コナンコナンさん

測定条件が違うんですね。そこまで真剣にみてませんでした。
私の理解が正しいか不明ですが。。

IHF AフィルタをS/N測定時に適用した。実際のアンプの補正条件(フィルタのみの補正はするがその他補正カット)を踏まえたS/N比を測定。
入力端子短絡してるのでアンプの能力だけのS/Nを測定。

程度、結果的に前者の値が低く出ている。位なのかなと思いました。

>古いもの大好きさん 又は他の方
理解が正しいかフォローしていただけると助かります。

書込番号:23789856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:4件

2020/11/15 19:07(1年以上前)

>troop31313さん
カタログスペックで音質なんか決まらないから、試聴して決めれば宜しいかと思います。
メーカーによって音の傾向が違うので、好みにあうものを試聴して探すしかないです。
身体で感じろです。(笑)

書込番号:23789929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 troop31313さん
クチコミ投稿数:44件

2020/11/15 19:13(1年以上前)

確かに測定環境も違うから難しいんでしょうね。
ありがとうございます。今週末にでも試聴に行こうと思っています。

色々と聞きたい機器があり、できるだけ絞れればとの思いでした。
多少高くても視聴させてもらった店で買いたいと思います。

書込番号:23789940

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件 NR1200の満足度4

2020/11/15 19:45(1年以上前)

>troop31313さん
>kockysさん

マランツNR1200仕様のS/N比はIHF-Aの記述があり
「STANDARD METHODS OF MEASUREMENT FOR AUDIO AMPLIFIERS」規格で測定されたもの
と言う認識でした。

ただ、DENONPMA-800NE仕様には測定規格記述ありませんでしたが、フィルター無しだとフィルターA
より悪く出ますし、「オーディオアンプは耳で聞く装置なのでAフィルターを使用してノイズを表現する場合が
日本では多い」と書かれた物を見た事があるのと、同じディーアンドエムホールディングスなので
深く考えずに同じ方法ではないかと思ってました。

DENONへ直接問い合わせた訳ではありませんので違うのかもしれません。
その点は不確実ですので単純比較は間違っている可能性がありその点申し訳ありません。

書込番号:23789981

ナイスクチコミ!1


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/11/15 21:30(1年以上前)

終わってしまったので。。アレですが。。

今回のIHFフィルタはある帯域を人の聴感に合わせて調節するモノつまりSNは悪くなると思ってました。
一般的な線形フィルタや非線形フィルタの考え方とは違うと思います。。私の理解が違う?

書込番号:23790202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:46件

2020/11/15 23:09(1年以上前)

>kockysさん
コメントありがとございます。
スペックの見方は難しい部分もありますね。

書込番号:23790462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2020/11/16 12:01(1年以上前)

古いもの大好きさん、こんにちは。

>DENONPMA-800NE仕様には測定規格記述ありませんでしたが

Webでも説明書でも仕様に書いてあるりますよ。

>S / N比(Aネットワーク)

書込番号:23791191

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

「NR1200」のクチコミ掲示板に
NR1200を新規書き込みNR1200をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

NR1200
マランツ

NR1200

最安価格(税込):¥58,500発売日:2019年10月中旬 価格.comの安さの理由は?

NR1200をお気に入り製品に追加する <1358

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング