NR1200
- CDやレコードに加え、ネットワークオーディオやストリーミングサービス、映像コンテンツも楽しめるHi-Fiステレオアンプ。
- パワーアンプ回路にフルディスクリート構成、シンメトリカルレイアウトを採用し、明瞭な音像定位と安定したサウンドステージの描写を可能にしている。
- HDMIセレクターは5入力/1出力を装備。「HDCP 2.3」「HDR10」「Hybrid Log-Gamma」「BT.2020」に対応し、4K/HDRコンテンツを高画質で楽しめる。
このページのスレッド一覧(全234スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 14 | 6 | 2020年8月3日 17:40 | |
| 35 | 12 | 2020年7月29日 20:38 | |
| 2 | 1 | 2020年7月16日 22:09 | |
| 12 | 5 | 2020年7月11日 23:13 | |
| 9 | 16 | 2020年7月2日 13:52 | |
| 1 | 5 | 2020年6月28日 13:30 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
質問@
現在のシステムが PC→USBケーブル→DA310-USB→FostexAP-20d→P-804S にしています。
これをマランツのNR1200を購入して新たに考えているのが下の形です。
PC−HDMIーNR1200−P804S(スピーカー)+サブウーファーで2.1CH 動画鑑賞
PCモニターーHDMI−NR1200−HDMI−DVDレコーダー(TV) TV用
NR1200−BOSEQC-20(イヤホン) ゲーム用
AP-20dはもう必要ないと思うのですがデノンのDA-310USBも上記のシステムだともう必要ないでしょうか?
質問A
NR1200だとほとんどがHDMIケーブルでの接続になるのですが音質等はDA-310USBの時と比較して
良くなるのでしょうか?それとも悪くなる可能性もあるのでしょうか?
詳しい方々のお答えを頂ければ助かります。
0点
>サインズ7412さん こんにちは
進歩が速くて今までの2つの機器が一つにまとまりますね。
PC−HDMIーNR1200−P804S(スピーカー)+サブウーファーで2.1CH でOKですね、TV用もゲーム用も。
SWにはAP-20dのプリアウトから接続かと思われますが、NR-1200にもプリアウトがあるのでご心配ないでしょう。
310USBとAP-20dは不要になりますね。
310と1200での音の違いですが、主にDACチップの違いになるかと思いますが、並べて比べたことがありませんのでわかりかねますが、
発売時期が後期の1200に期待したいと思います。HDMIでの音もピンケーブルに比べて悪くなることはないと思います。
AP-20dに比べ、パワーも電源もプリも全てがグレードアップされるので、全体としての向上が大きいと思います。
書込番号:23576580
2点
>サインズ7412さん
入力と出力が書かれてないので多少混乱しますが、モニターは1つですか?
PCモニターとTVと書かれているのが気になりました。
本機は出力は1つです。
HDMIで音を入れてあげるのであれば今の機器は不要ですね。
音に関しては好みでしょうね。マランツの音をどう感じるのか?
ここで聞かれている時点で試聴されてないと判断しました。
書込番号:23576592
1点
>サインズ7412さん
こんにちは
悪くなる可能性。。。
個人的主観で、マランツ傾向がどう感じるかに寄るでしょうね。
書込番号:23576676
1点
>サインズ7412さん
こんにちは。
ご質問@について
NR1200のHDMIが対応する音声フォーマットは、2チャンネルリニアPCM 32kHz〜192kHz、16/20/24bit です。
一方、DA-310USBは、DSD 11.2 MHz、PCM 384 kHz / 32bitに対応しているので、NR1200の対応範囲を超えた音声フォーマットをPCから出力したい場合は、DA-310USBが必要になってきます。
また、ヘッドホンを鳴らす能力は、DA-310USBの方が優れているかもしれません。
ご質問Aについて
主観に左右される面があり、良くなる(良くなったと感じる)可能性もあれば悪くなる(悪くなったと感じる)可能性もあろうかと思います。
ちなみに、搭載DACは、NR1200が旭化成エレクトロニクス製「AK4458VN」、DA-310USBがTI製の「PCM1795」のようです。
書込番号:23576731
5点
>サインズ7412さん
それと、「DVDレコーダー(TV) TV用」というのは、
レコーダーのテレビチューナーを使ってテレビ番組を受信して、テレビ番組の映像はPCモニターに映すということでよろしかったでしょうか?
NR1200のHDMI出力は1つしかないので、PCモニターとテレビをNR1200とHDMIケーブルだけで接続することは出来ないので一応念のため。
書込番号:23576740
4点
>サインズ7412さん
NR-1200のDACチップがわかりました、旭化成のAK4458VNが採用されています、4452機を使ってますが、310USBに勝る音がします。
付帯音が少なく透明感が高いです。
Blu-rayがドルビーデジタルなどのサラウンド音ha,PCMに変換してNRへ入れる。
ハイレゾファイルはPCM 192khz/24bit, DSDは5.6Mhzまでとあります、十分でしょう。
DSD,WAV,FLAC, などへ対応、今後のファームアップにも対応とAVウオッチにあります。
書込番号:23576853
1点
5月21日にヨドバシに注文。この時点で在庫はなく、メーカーから取り寄せ。
その後、納期連絡がありました。
11月ごろの予定
相当数のバックオーダーがあるのでしょうか。。。
10点
昨日も、一昨日も、アマゾンには在庫が復活するんです。
価格59000円ぐらいですぐに売りきれてしまいますが。
納期11月はすごいですね、新機種に入れ替わってしまいそうです。
書込番号:23431927
1点
5月20日にヨドバシドットコムへ発注した私への連絡(抜粋)です。
・「NR1200 [ネットワークオーディオレシーバー シルバーゴールド]」
2020年05月28日現在、メーカー在庫も欠品しており、
具体的な入荷予定日の回答を頂く事が出来ない状況です。
そのため、商品のお届けにはまだしばらくお時間がかかるかと思われます。
お待たせして誠に申し訳ございません。
次回の入荷予定のご案内は、2020年06月11日頃を予定しております。
誠に恐れ入りますが、もう少々お待ち頂きますようよろしくお願い申し上げます。
書込番号:23432685
1点
3月29日にノジマオンラインで発注し、注文状況確認サイトを見ると
>入荷目安:メーカー生産待ち
のまま未だ納期回答が出ず。
特に急いでないので待っているけど、ちょうど二カ月待ってるなぁと思った・・・
書込番号:23433931
2点
私もヨドバシがオーダー受け付けてるので、購入しましたが、画面には8月末頃発送って書かれてますね。
しかし、生産が止まってるのかなかなか買えませんね。。。
書込番号:23457511 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
6月11日なのでヨドバシさんから連絡がありました。
誠意は感じますが何時になる事やら。
・「NR1200 [ネットワークオーディオレシーバー シルバーゴールド]」
2020年06月11日現在、メーカー在庫も欠品しており、
具体的な入荷予定日の回答を頂く事が出来ない状況です。
そのため、商品のお届けにはまだしばらくお時間がかかるかと思われます。
お待たせして誠に申し訳ございません。
次回の入荷予定のご案内は、2020年07月09日頃を予定しております。
誠に恐れ入りますが、もう少々お待ち頂きますようよろしくお願い申し上げます。
書込番号:23462410
2点
私もヨドバシカメラに4月19日に注文し
納品が7/2〜7/29の間と連絡が来ました。
書込番号:23463447
3点
3/23にJoshin Webで注文のNR−1200について、昨日6/27に納期連絡がありました。
6月30日入荷予定で、7/1か2に配達予定との事。ちょうど100日ですね!
10日毎に”納期未定”の回答をもらい続けて、いよいよです。
とても楽しみです!!
書込番号:23499384
4点
キター
一昨日ネットググってるとアバックさん在庫あり
アバックさんで7月1日注文、本日2日到着!
設定終わりました!AmazonHD最高です!
書込番号:23507819 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
羨ましいです!
6月1日 ノジマさん注文しましたが、未だメーカー生産待ち状態です。
書込番号:23509261
0点
5月20日ヨドバシドットコム発注。以下の通り。
オーデイオ入れ替えで古いのは処分してしまい、
コレが来ないと新しいシステムが鳴らず、本当に困った。
・「NR1200 [ネットワークオーディオレシーバー シルバーゴールド]」
2020年07月09日現在、メーカー在庫も欠品しており、
具体的な入荷予定日の回答を頂く事が出来ない状況です。
そのため、商品のお届けにはまだしばらくお時間がかかるかと思われます。
お待たせして誠に申し訳ございません。
次回の入荷予定のご案内は、2020年08月06日頃を予定しております。
誠に恐れ入りますが、もう少々お待ち頂きますようよろしくお願い申し上げます。
書込番号:23525752
2点
直近のメールで、ヨドバシから11月予定と来たので、流石に遅いと思ってキャンセルしちゃいました。。。
書込番号:23545048 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
5月20日ヨドバシドットコム注文。
先程以下の連絡が有りました。やっと明日届きそうです。
皆様有難うございました。
ヨドバシ・ドット・コムをご利用いただき、ありがとうございます。
ご注文商品を出荷いたしましたので、ご連絡させていただきます。
配達会社での引き受け登録に若干お時間をいただく場合がございます。
あらかじめご了承ください。
書込番号:23566809
2点
テレビからHDMI連動で本機に電源が入ってから、音がでるまでの時間はどの位かかっているでしょうか?
本機を所有している方教えて下さい。
現在SONYのAVアンプを使用していますが、テレビに映像が表示されてから、AVアンプ経由で音声が出てくるまで約10秒ちょっとの時間がかかります。
2点
こんばんは
テレビの仕様の可能性があるので、アンプを変えても変わらないかも…です。
あくまで、可能性です。
書込番号:23538617 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
どうかご教示ください。
購入価格を抑えて、社宅でよりよい環境で音楽を楽しみたいと考えています。
まず、実家に置いているミニコンポのスピーカーを再利用して壊れないかを知りたいです。
再生デバイスはテレビ、DVDレコーダー、PC、携帯電話、iPad、(アナログレコード)です。
現在、スピーカー等を使用しての再生環境になく、各デバイスよりそれぞれそのまま鳴らしている環境です。
特に携帯やiPadより動画や音楽を再生していますが、再生される音にあまり満足していません。
上をみればきりがないのである程度は仕方ないのですが、再生環境があまりにひどいかと思いまして、
子どもに音楽を聞かせる上でもっと音楽を好きになってもらえればとの想いより購入を検討しています。
予算はスピーカーを含め8万円までと考えています。
少額の予算でわがまま言ってほんとうに申し訳ないです。
M-CR612との比較の上、こちらの製品に興味を持っております。
今後のことを考えてNR1200の方が良いのかなと考えています。
特にアナログレコードが再生できる点が個人的には嬉しいです。
実家に置いたままのレコードとプレイヤーが再利用できますので。
本来もう少し価格を抑えて手頃なミニコンポの購入も考えました。
パナソニックさんのSC−PMX90です。
お恥ずかしい話、色々、検討するうちに結局どれを買えばいいのか全くわからなくなってしまいました。
皆さまにご教示いただけますと幸いです。
再利用しようとしているアンプの壊れたスピーカーについて。
SONYのSS-CJ1MDです。
インピーダンス6Ω
アンプ35W×2
調べると上記のことが書かれていました。
そもそも、このスピーカーを使うと故障しますか。
教えていただくのに乱文で大変申し訳ございません。
整理いたしますと。
@SC-PMX90を購入する。(テレビやアナログレコードとの接続可能でしょうか。フォノイコライザーがいるのでしょうか??)
AM-CR612を購入し、壊れないのであれば実家のスピーカーを再利用する。
BM-CR612を購入し、ブックシェルフのスピーカーを予算内で探す。
CNR1200を購入し、壊れないのであれば実家のスピーカーを再利用する。(これが出来たら一番嬉しいです。)
DNR1200を購入し、ブックシェルフのスピーカーを予算内で探す。
たぶん、Dは予算オーバーですかね。。。
Cでお金貯めて新たにスピーカーを買うなら今後道が開けそうな気もしますが。
どうか教えてください。
4点
>カクニ☆さん
こんにちは
Cですね。
書込番号:23527711
2点
>カクニ☆ さん
こんばんは。
「NR1200」は4〜16Ωのスピーカーを使用出来ますから、
6Ωのスピーカーは問題無く使用出来ます。
使用目的を拝見する限り、「NR1200」が良いと思いますが、
「お取り寄せ」「納期未定」のお店が多く、いつ入手出来るか分かりませんので、
よく御確認下さい。
後、老婆心ながら、お子様に「良い音を」とお考えでしたら、
当面はCで、将来的に予算の工面が出来たらスピーカーも、
ペア 5万前後クラスを検討される事をお薦めします。
書込番号:23527745
![]()
4点
>オルフェーブルターボさん
さっそくのお返事ありがとうございます。
C可能ですか!
ありがとうございます。
書込番号:23527751 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>レオの黄金聖闘士さん
さっそくのご連絡ありがとうございます。
コロナで納期は遅くなってるみたいですね。
Cが可能とのことありがとうございます。
しばらく、スピーカー は再利用としお金が貯まればブックシェルフのものを購入することで検討したいと思います。
実家のレコードが生かせるので大変嬉しいです。
書込番号:23527762 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>レオの黄金聖闘士さん
丁寧にお返事いただきありがとうございました。
はじめての投稿でとても緊張しました。
優しく教えていただきありがとうございました。
今回グッドアンサーに選ばせていただきました。
ありがとうございます。
書込番号:23527775 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ありがとうございます。
じつはこの製品の購入を考えてまして・・・。
モニター機能が無いと、イコライザー効果の入り切りができないようなのです。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1257231.html
書込番号:23494166
0点
>ユンケルナナハンさん
こんにちは。
オンラインマニュアルも閲覧できませんか?
http://manuals.marantz.com/NR1200/JP/JA/index.php
ラックスマンの“真空管グライコ”の「アンプのREC OUTとイコライザーの入力をRCAケーブルで接続、アンプのPLAYもしくはMONITORをイコライザーの出力とRCAケーブルで繋ぐ。」という所のことですよね?
「イコライザーのオン/オフスイッチも供え、即座に効果を聴き比べられる。」との記載されており、イコライザー側でオン/オフが切り換えられるように読めるのですが、どうなのでしょうかね。
NR1200は、PRE OUTは備えていますが、REC OUTやLINE OUTは備えていないようですよ。
モニター入力端子は、レコーダーの音楽信号を入力する端子のことですよね?
そして、アンプのモニタースイッチでモニター入力端子のオン/オフの切替ができると。
NR1200には、MONITORという呼称の端子はありませんが、LINE INは備えています。
書込番号:23494317
3点
>ユンケルナナハンさん
こんにちは
グライコを使うには、
・RCA端子の再生装置を使い、間にグライコを噛ませる。
・パワーアンプを用意し、1200とパワーアンプの間にグライコを入れる。
このアンプを使うには、これくらいになると思います。
RECOUTやLINEOUTを装備したアンプなら使えそうなんですが。
書込番号:23494356
0点
>ユンケルナナハンさん
『モニター機能が無いと、イコライザー効果の入り切りができないようなのです。』
懐かしの録音&録音状態のモニター機能でしたか。
なかなか昔ながらの録音を考慮した機能は、最近のアンプには見かけなくなりました。
NR1200のリアパネル図を添付しておきます。
ちなみにLUXMANのアンプにはありました。
古風なアンプなのでしょう。
NR1200では難しいのではと思います。
書込番号:23494374
0点
>ユンケルナナハンさん
追伸です。
モニター機能説明しておきますね。
インプットセレクターで選んだソースを録音用にREC・OUT端子から出力
例:昔のテープレコーダー 録音ヘッドでテープに録音→すぐ横の再生ヘッドで録音された音を再生する
再生された音をモニター入力からアンプへ
モニター機能の「キモ」はインプットセレクターで選んだソースはそのまま切り替えない(REC・OUTからも出続ける)
その状態でスピーカーから出る音をモニター入力のものに切り替える事にあります。
NR1200 フロント用プリアウト(例えばソースをCDとする)ありますが→イコライザー→アンプに入力する端子がありません。
CBL/SATに入力したとしても NR1200の場合はCBL/SATの音を聞くためには入力セレクターを切り替えるしかありません。
そうするとプリアウトから出力されるのがCDの信号でなくなりCBL/SATは無音?
さらに信号ループとなり アンプ故障のリスクもあるので止められた方が良いと思います。
書込番号:23494516
0点
みなさまありがとうございます。
なるほど、そうだったのですね。
ということは、常にグライコを通した音になるということになるのでしょうね。
できれば切り替えができると楽しいのですが、そういったアンプでBluetoothの付いた機種って存在するのでしょうか???
書込番号:23494525
0点
>ユンケルナナハンさん
こんにちは
PMA−600NE
手頃で、行けますよ。
書込番号:23494553
0点
>ユンケルナナハンさん
> できれば切り替えができると楽しいのですが、そういったアンプでBluetoothの付いた機種って存在するのでしょうか???
例えば、マランツPM7000Nとか。
https://kakaku.com/item/K0001195452/
RECORDERのOUT、IN端子を備えており、Bluetoothも備えています。
書込番号:23494779
2点
外付けグライコってモニター機能又はプロセッサー機能があるアンプじゃないと使いづらいのでは?
書込番号:23495137 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ユンケルナナハンさん、こんばんは。
現行機種では、MONITORスイッチがあるのは、
Luxmanやアキュフェーズのプリメインあたりでしょうか。
アキュフェーズは「レコーダー・スイッチ」という名称ですが同じ機能です。
TEACのA-R630MKIIにもモニタースイッチはあるのですが、
トラブル報告が多いですし、とてもお勧めできるような機種ではないです。
見分け方は、セレクターにREC OUTと同じ端子名がある場合はほぼダメです。
おそらくMONITORスイッチは付いていないでしょう。
昔の機種だとREC OUTセレクターが付いていたものもありましたが最近はないですね。
オルフェーブルターボさん
>PMA−600NE
>手頃で、行けますよ。
DELTA PLUSさん
>例えば、マランツPM7000Nとか。
>RECORDERのOUT、IN端子を備えており、Bluetoothも備えています。
まったく使えません。
モニター機能について、どのようなものだか理解しているのですか?
以下参照
Luxman L-507uXII 取扱説明書 P.20ブロックダイアグラム参照
https://www.luxman.co.jp/asset/manual/L-507uX%E2%85%A1_AG00987E63A_20170526.pdf
モニタースイッチは、図にあるようにセレクターの後ろに入っていて、
セレクターからの入力を遮断して、プリアンプ部分にモニター端子からの入力を渡すものです。
古いもの大好きさんの説明とかぶりますが、
このスイッチが無い機種の場合、PMA-600NE、PM7000Nも該当しますが、
例えばCDを再生するため、セレクターでCDを選びます。
CDの音は「RECORDER OUT」に出力されるので、グライコには信号は流せます。
ですが、グライコから戻りの信号を再生するためには、
セレクターで「RECORDER」を選択する必要があります。
そうなると、CDの音がRECORDER OUTに流れなくなります。
そして、RECORDERのINとOUTがつながってしまうのでループを起こして発振します。
実機ではそのような事故が起こらないように、
セレクターで「RECORDER(IN)」を選択すると、その出力は「RECORDER OUT」には流れないようになっています。
だから、この2機種の「RECORDER IN/OUT」はグライコには使えません。
書込番号:23495192
3点
>ユンケルナナハンさん
モニター機能については説明がされていますので置いておいて。
元々この機能は、昔流行った「エアチェック」 FM放送をテープレコーダーに録音する為に必要だったと言っても良いのかな。
なので以前はエントリークラスアンプでもよくついていましたし、パネル表示も TAPE MONITOR/DUPLICATE となってます。
録音状態の確認とダビングするのが普通だった時代でした。
で現在、録音する需要少なく、録音した音を録音とほぼ同時に出力する録音機自体まだあるのか?
勿論オープンリールとか保有の好きな方もおられるので皆無では無いと思いますが。
と言う理由でモニター機能があるアンプは古風なスタイルを頑固に守っているメーカーぐらいなので、
最近の製品では難しい…それこそ>blackbird1212さん がおしゃっている様にLUXMANとアキュフェーズぐらい。
古い中古アンプなら…1990年代以前? そんなアンプを探せば…。
ちなみに私はモニター機能付きLUXMANアンプ持っていても購入以降一度も使用した事ありません。
書込番号:23495426
0点
>ユンケルナナハンさん
こんにちは
PMA600とNR1200を組み合わせると
可能ですよ。
中古でプロセッサー端子があるものもありますが、
ブルートゥースに対応しているものは、なさそうですね。
書込番号:23495442
0点
>ユンケルナナハンさん
いまふと思いつきました。
モニター機能ほど厳密な比較とは言えないですが、モニター機能なしアンプでイコライザー効果確認方法があります。
その為には2系統の出力を持つプレーヤーとDAC付きアンプが必要です。
例えばCDプレーヤーのアナログ出力はイコライザー経由アンプのCD入力へ
そしてCDプレーヤーの光もしくは同軸デジタル出力をアンプのデジタル入力へ
「CDプレーヤーのアナログ出力とデジタル出力は同時出力だったと思うのですが試した事なく違ったらごめんなさい」
これでインプットセレクターをCDとデジタルインを切り替えればイコライザー有り・無し再生が出来ると考えます。
デジタル→アナログ変換が、プレーヤーかアンプかの違いはあるものの、ある程度のイコライザー比較は可能なのでは。
書込番号:23495528
0点
書き込みが遅れました、みなさまありがとうございます。
これ以上の機材を導入するのは諸事情により不可能ですので、とりあえず接続し、フラットスタートにして効果の有無を判断することにします。
山水のアンプ、売らなきゃよかったなあ・・・。(もちろんBluetoothはありませんでしたが(笑))。
書込番号:23507137
0点
4月26日にヨドバシのネットで予約しましたが、もちろんまだ発送連絡は来ません。メールでは、5月18日に入荷予定連絡があるとのことですが。
書込番号:23399179 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>machan326さん
こんにちは
18日予定であれば、18日くらいに連絡が来るのではないでしょうか。
書込番号:23399223
0点
早速のコメントありがとうございます。18日の入荷そして発送を期待します。
書込番号:23399286 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
コロナの影響もあるのですかね?
ヨドバシで500万円から600万円位ここ10年の間に購入していますが、品物が来ないという事はありませんでした。
間違いなく商品届くとは思いますが、それまで今少し我慢するしかないかも
書込番号:23400054
0点
6月27日、突然ヨドバシさんから連絡があり、出荷したとの連絡がありました。先日マランツさんに問い合わせたときには、ベトナムや中国での生産が遅れているとのことでしたので、かなりの遅延を覚悟していたのですが。
当該地区での経済活動が再開したのでしょうね。再開すると早いですね。とにかく2か月以上待ったので、商品の到着が楽しみです。
書込番号:23497764
0点
ヨドバシで5/2に注文しましたが、本日無事到着しました。ホントに忘れた頃にやってきました。
書込番号:23498724 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと16時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
プリメインアンプ
(最近3年以内の発売・登録)














