VIERA TH-49GX855 [49インチ] のクチコミ掲示板

2019年10月18日 発売

VIERA TH-49GX855 [49インチ]

  • BS4K・110度CS4Kチューナーを2基内蔵した液晶テレビ(49V型)。3次元カラーマネジメント回路搭載の「ヘキサクロマドライブ」が色と階調を忠実に再現。
  • 地上デジタル放送などの通常の映像も、AIを活用してHDRのような高コントラスト映像に変換する「AI HDRリマスター」を搭載。
  • 30Wのダイナミックサウンドシステムに加え、立体音響システム「Dolby Atmos」を採用し、テレビのスピーカーのみで迫力の立体音響が楽しめる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
画面サイズ

種類 : 4K液晶テレビ 画素数:3840x2160 倍速機能:オブジェクト検出 倍速表示 VIERA TH-49GX855 [49インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

ご利用の前にお読みください

VIERA TH-49GX855 [49インチ] の後に発売された製品VIERA TH-49GX855 [49インチ]とVIERA TH-49HX850 [49インチ]を比較する

VIERA TH-49HX850 [49インチ]

VIERA TH-49HX850 [49インチ]

最安価格(税込): ¥- 発売日:2020年 6月26日

画面サイズ:49V型(インチ) 種類:4K液晶テレビ 画素数:3840x2160 倍速機能:オブジェクト検出 倍速表示

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VIERA TH-49GX855 [49インチ]の価格比較
  • VIERA TH-49GX855 [49インチ]のスペック・仕様
  • VIERA TH-49GX855 [49インチ]の純正オプション
  • VIERA TH-49GX855 [49インチ]のレビュー
  • VIERA TH-49GX855 [49インチ]のクチコミ
  • VIERA TH-49GX855 [49インチ]の画像・動画
  • VIERA TH-49GX855 [49インチ]のピックアップリスト
  • VIERA TH-49GX855 [49インチ]のオークション

VIERA TH-49GX855 [49インチ]パナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年10月18日

  • VIERA TH-49GX855 [49インチ]の価格比較
  • VIERA TH-49GX855 [49インチ]のスペック・仕様
  • VIERA TH-49GX855 [49インチ]の純正オプション
  • VIERA TH-49GX855 [49インチ]のレビュー
  • VIERA TH-49GX855 [49インチ]のクチコミ
  • VIERA TH-49GX855 [49インチ]の画像・動画
  • VIERA TH-49GX855 [49インチ]のピックアップリスト
  • VIERA TH-49GX855 [49インチ]のオークション

VIERA TH-49GX855 [49インチ] のクチコミ掲示板

(815件)
RSS

このページのスレッド一覧(全86スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VIERA TH-49GX855 [49インチ]」のクチコミ掲示板に
VIERA TH-49GX855 [49インチ]を新規書き込みVIERA TH-49GX855 [49インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

Switchのゲーム音だけが遅れます

2020/03/01 01:23(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-49GX855 [49インチ]

スレ主 nexstarさん
クチコミ投稿数:12件

10年物のL37G1からの買い換えです。
Switchだけが0.5秒くらい音遅れが発生します。レコーダーで録画の再生、テレビチューナーでの視聴で音遅れはありません。レコーダーはBRZ1000で、スピーカーはHTR210です。L37G1の時は音遅れはありませんでした。ビエラリンクは有効です。Switch、GX855、BRZ1000のファームはすべて最新です。(2/29時点)

Switch
  |(HDMI)
49GX855[L37G1]
  |(HDMI)  |(光デジタル)
HTR210
  |(HDMI)
BRZ1000

やったこと
 ・デジタル音声出力:オート→PCMに変更
 ・HDMIオート設定:モード2→モード1に変更
 ・非ARCのHDMIポートで接続してみる
どれも改善しませんでした。音遅れはHTR210からのみで、テレビの内蔵スピーカーだと音遅れはありません。

これだとよくわからないので以下の接続に変更してみました。接続する音源ソースで違いがあるかがわかると思ったからです。

Switch  BRZ1000  PC(Win10)
  |(HDMI)  |(HDMI)   |(HDMI)
      49GX855
        |(光デジタル)
      HTR210

すると、以下の結果になりました。
 ・Switchのゲーム音 音遅れあり
 ・BRZ1000の録画再生 音遅れなし
 ・PC(Win10)のYouTube 音遅れなし
 ・GX855のチューナー 音遅れなし
接続に使っているHDMIケーブルを入れ替えても改善はありません。テレビの内蔵スピーカーだとSwitchでも音遅れはなくなります。

Swtichが原因なのかGX855が原因なのわからなくってしまいました。Swtichの音声信号だけが規格?が違い、そのため光デジタル出力時の信号変換?で遅れが発生しているということでしょうか?L37G1の時はその違いをうまく処理できていたということであれば、なんとなくつじつまが合っているような気がしますが。

この音遅れは改善できるのでしょうか?アドバイスお願いします。状況をうまくまとめられていないので、不明なところ、足りない情報は質問お願いします。

書込番号:23259500

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:49件

2020/03/01 03:04(1年以上前)

>nexstarさん

最初にnexstarさんが提示した、配線図の「Switchの位置とレコーダーの位置」を入れ替えて、
音の遅れが発生するかどうか、確認してみてはどうでしょうか?

というのも、Switchのゲーム音声は「リニアPCMのみ・最大5.1chまで」となっていて、
提示してある配線図(最初の方を図@・繋ぎ方を変えた方を図Aとします)の双方とも、
「Switchをテレビに接続し、テレビから光デジタルケーブルでHTR210に接続」になってる為、
このままではリニアPCM5.1chが通らないので、リニアPCM2.0chへの変換処理が入り、
それが音の遅れの原因になってる可能性があるからです。

それに対して、最初に挙げた形で図@でのSwitchの位置を変えると、HTR210にHDMIケーブルで
接続する形となり、この場合リニアPCM5.1chに対応している、HTR210に直接通す形となるので、
変換処理などが無いので音の遅れは無いかと思われます。


あともう1つ確認してみるポイントは、「ゲームソフト側(Switch本体側も可能なら)で音声出力の
チャンネル数の設定変更が可能かどうか」です。もしそちらの設定で、リニアPCM2.0ch固定で
出力出来るのならば、図@/図A共にそのままテレビ経由での接続でも、変換処理が必要無いので
音の遅れは発生しないと思われます。

書込番号:23259553

ナイスクチコミ!2


スレ主 nexstarさん
クチコミ投稿数:12件

2020/03/01 12:01(1年以上前)

まったりゲーマーさん
ありがとうございます。

レコーダーの位置にSwitchをつないでみたところ、音の遅れはなくなりました。

 ・Switchの出力は、リニアPCM5.1chのみ
 ・レコーダーは、2.0ch、5.1ch両方出力

光デジタルで送れるのはリニアPCM2.0chのみなので、GX855は
 ・レコーダーの音声は、2.0chのみをHTR210へスルーする(5.1chは送れないので)
 ・Switchの音声は、5.1chを2.0chに変換してHTR210へ出力
ということをやっているためSwitchのみ音遅れが発生すると理解しました。

光デジタルを使わずALL HDMIで接続すれば音遅れは発生しなくなると言うことでよろしいでしょうか?
Switchで出力を変える設定は見つけられませんでした。

最後、対応をどうするか?ですが
 1)光デジタルをやめる(HDMI ARC)に変える)→スピーカー買い換え
 2)レコーダーとSwitchを入れ替える→つなぎ替えるだけ
 3)HDMI分配器(2入力1出力)でレコーダーとSwitchともにHTR210を経由してつなぐ
くらいでしょうか?

1)が理想ですが、買い換えになるのですぐにはできません。暫定で2)か3)でしのごうと思います。
ありがとうございます。

書込番号:23260099

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36369件Goodアンサー獲得:7695件

2020/03/01 12:50(1年以上前)

>nexstarさん
こんにちは。
L37G1の時は最初の接続で問題なかったのでしょうか?

であれば、テレビの入れ替えに際してHDMIのオートリップシンクのネゴシエーションがうまく働いてない可能性があると思います。システムにつながっているどれかの機器がまだテレビはL37G1だと思っているということです。機器の入れ替えでよく起こることですね。放っておいても自然には解消しません。

一度HDMIリセットをやられてみることをお勧めします(すでにやられてたら無視してください)。
手順は、テレビ、レコーダー、HTR210、Switchのすべてのコンセントを抜き、10分ほど待ちます。かならず時間をおいてください。でないとリセット効きません。
待った後、レコーダー、Switchの電源を復旧し、1分ほど待ちます。その後、テレビのコンセントを入れて1分ほど待ちます。最後にHTR210のコンセントを入れてください。1分待つのは、OS等の起動待ちです。

直らない場合は他に原因が考えられますね。

書込番号:23260183

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:49件

2020/03/01 13:35(1年以上前)

>nexstarさん

今後の対応策として、3つの選択肢を挙げられてますが、まず1つ目の
「光デジタルをやめる(HDMI ARC)に変える)→スピーカー買い換え」の場合、
単純にHTR210を買い替えだけでは状況は変わらないので、要注意です。

というのもARCで通る音声は、光デジタルと同じフォーマットなので、「Switchを
テレビ側に接続→テレビのARC経由でスピーカーに音を出す」とした場合、
以前と変わらず「リニアPCM5.1chが通らないので、リニアPCM2.0chへの変換」と
なってしまうからです。要はARCは「HDMIケーブルと光デジタルケーブルの2本繋ぎが
不便だから、光デジタルケーブルに通してた音声信号をそのままHDMIケーブルに
通す為の機能」という事で、中身が同じもので通路が変わっただけという事です。

ですので、スピーカー買い替えの時は必ず「HDMI入力端子の数が多くリニアPCM5.1chに
対応している物」を選んでください。そうすれば、Switchをテレビ側に繋がずスピーカー側に
繋げる事が出来て、余分な変換処理などが入らずに音を出す事が可能です。

※どうしてもSwitchをテレビ側で繋ぎたい場合は、ARCの上位規格「e-ARC」対応の機器を
  揃えれば、テレビ経由でもリニアPCM5.1chが通りますが、この場合はテレビ・外部スピーカーの
  双方共にe-ARC対応の必要があり、テレビまで買い替える事になるので、今は厳しいかと思います。


とりあえず、現状はSwitchとレコーダーの配置換えによって対応は出来たとの事なんで、
nexstarさん自身もおっしゃってる様に、「スピーカーの買い替えに備えつつ、今の形(またはHDMI分離機)で
凌いでいく」のが賢明かと思いますよ。


※プローヴァさんも挙げられてる様に、「L37G1の時は音遅れはありませんでした」というのが、
  自分も疑問です。もし当初の繋ぎ方図@と同じにも関わらず、音遅れがなかったとしたら
  他に考えられるのは、「nexstarさんがL37G1でプレイしていたSwitchのゲームがリニアPCM2.0chだった」
  という場合でしょうか。Switch本体側では、音声出力に関する設定は出来なかったとの事なので、
  あとはゲームソフト側の設定次第という事になります。なのでゲームソフト内設定が変更可能なら、
  そちらでリニアPCM2.0chにする事で、繋ぎ方図@のままでも音遅れが無いというのも頷けます。

書込番号:23260272

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 nexstarさん
クチコミ投稿数:12件

2020/03/01 14:48(1年以上前)

>プローヴァさん
>まったりゲーマーさん

そうなんです。L37G1の時は音の遅れは発生していなかったんです。
プローヴァさんの書き込みで思い出しました。

音遅れを確認したゲームも、買い換え前は音遅れはありませんでした。
ちなみゲームは、ゼルダの伝説ブレスオブザワイルドです。

スピーカー変えても改善されないとのこと、助言ありがとうございます。
ARCの存在は知っていましたが、そういうことなんですね。

まずは、プローヴァさんのHDMIリセットを試してみたいと思います。
結果がわかりましたら、また連絡します。

書込番号:23260398

ナイスクチコミ!0


スレ主 nexstarさん
クチコミ投稿数:12件

2020/03/01 15:35(1年以上前)

>プローヴァさん
>まったりゲーマーさん

お世話になります。

HDMIのリセットですが、プローヴァさんの手順を試してみました。
結果を先に言いますと、音遅れは改善されませんでした。

ただ一つ気づいたことがあります。HTR210のディスプレイのインジケータの変化です。

Switchを起動している状態で無音の時、Dolby VSのインジケータがだけ点灯していますが、Switchから音声を出力すると、時間差でDolby PLIIのインジケータが点灯します。点灯するまでの間はスピーカーからは音は出ませんが、VSとPLII両方が点灯すると、スピーカーから音が出てきて、それが音遅れとなっています。

逆にSwitchからの音声を止めると、少し遅れて両インジケータとも消灯し、その後、VSのみ点灯した状態に戻ります。なにが起こっているのか理解していないので、現象だけの報告になりますが、なにか改善のヒントになりそうでしょうか?

質問ばかりですみません。

書込番号:23260513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:49件

2020/03/01 17:43(1年以上前)

>nexstarさん

HTR210のディスプレイ表示の内容は、HTR210の取説6Pにある様に、「DD VS=ドルビーデジタル
バーチャルスピーカーが動作中」・「DD PLU=ドルビープロロジックUが動作中(2.0chのステレオ音声に対して
ドルビーデジタルバーチャルスピーカーが動作中)」の時に表示される物です。そして、この表示の時に
音の遅れが発生してるとの事なので、試しに取説30P「入力信号の判別方法を変える」で、初期設定の
「AUTO」から「PCM固定」にしてみてはどうでしょうか?


あくまで個人的体験からの推測になりますが、HDMIケーブルでのやり取りは「双方の機器の年式による相性」が
ある様で、自分も以前「2011〜2012年モデルのテレビ&サウンドバー」から、「テレビのみ同社の2017年新モデルに
買い替え」をしたところ、以前は一度も発生しなかった「HDMI連動機能が勝手にオフになる」という症状が、何度も
発生する様になりました。そこでHDMIケーブルを、新しいテレビ側に合わせて新しい物(プレミアム認証・18Gbps対応)に
入れ替えたところ、症状の発生が激減しました(完全にゼロでは無いのがタマにキズではありますが・・・)

以上の経験則から、nexstarさんの事例を踏まえて考えると、「L37G1とHTR210は年式も近く、連動のやり取りが
スムーズだったから、音声信号の受け渡しもAUTOで無難に処理出来てた」のが、「新しい49GX855になった事で、
やり取りに手間取る様になり、AUTOのままだと動作がもたつく(または余分な処理が入る?)事で、音の遅延が
起こった」との可能性も考えられます。その場合、「テレビ側での処理」が要因ではなく、「テレビからHTR210への
受け渡し(もしくはHTR210内での処理)」が、今回の問題の原因かもしれません。

なので、試しにもう一度Switchを、当初の図@の形でテレビ側に繋いだ上で、HTR210の入力信号判別を
「PCM固定」にする・テレビとHTR210間のHDMIケーブルを、プレミアム認証(または18Gbps対応)の物に変えて
確認してみてはどうでしょう?これで改善されれば、現状は買い直し・買い足しは一切必要ありませんし、
これでもなお音遅れが直らなければ、既に実践されてる対応策をしつつ、新しいスピーカーへの軍資金を
蓄えておくのがベターな選択だと思います。

書込番号:23260770

ナイスクチコミ!2


スレ主 nexstarさん
クチコミ投稿数:12件

2020/03/02 00:11(1年以上前)

>まったりゲーマーさん

HDMIケーブルは古い物をそのまま使っていますので、これを機に新調しようと思います。新調したら、教えていただいたHTR210の設定に変更して再度トライしてみます。これでだめなら、暫定案でしばらくしのごうかと思います。釈然としませんが・・・。

いろいろ勉強になりました。ありがとうございます。

書込番号:23261598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2020/03/02 23:10(1年以上前)

ゲームモードをオフにしても解決しませんかね?
自分も遅延ありましたがこれで直りました

書込番号:23263225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 dtvなどを観ていて

2020/02/24 21:55(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-49GX855 [49インチ]

スレ主 satanic19さん
クチコミ投稿数:16件

dtvを観ていてボタンひとつでdtvのホーム画面に戻ることは可能でしょうか?

開くと前回最後に選択した画面が最初に出てくるので、戻るボタンでホーム画面に戻っています。

ファイヤースティックの方が使い勝手がいいのかな?
と思いました。

dtv以外もこんな感じなのでしょうか?

それとTVerがなかったのですが追加可能でしょうか?

書込番号:23250445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:49件

2020/02/25 12:44(1年以上前)

>satanic19さん

TVerに対応してるテレビに、VIERAは入ってませんので外部機器を
別途用意するのがいいかと思います。下記サイトを参照してみて下さい。
https://tver.jp/info/faq.html

dtvの件は、「再生途中で切った動画が、次にdtvにアクセスした際に続きから
自動再生される(レジューム機能)」事を指してる、という事でしょうか?
もしそうならテレビそのものではなくアプリ側の機能だと思われるので、
dtvアプリ側で設定変更が出来るかどうか確認してみて下さい。

あと解決策になるか分かりませんが、リモコンの「マイアプリ」ボタンに好きなアプリを
1つ登録出来るので、それを使う事でリモコンのネットフリックスボタンの様に、
直接アクセス出来るのでソレも試してみてはどうでしょうか?
(あくまで「アクセスの手順が簡略化されるだけで、そのアプリのホーム画面に
直結出来る」という訳ではない可能性は高いですが・・・)

書込番号:23251268

ナイスクチコミ!0


スレ主 satanic19さん
クチコミ投稿数:16件

2020/02/25 15:15(1年以上前)

返信有難うございます。

このテレビではTVerアプリもないし、追加自体もできないということなんですね(^_^;)

dtvの件ですが、開くと必ず最後に選択した階層(?)になっているので、例えば、おすすめ一覧→邦画→ランキング→みたい映画

という場合、次にdtvを選択すると、見たい映画の画面のままなので、dtvのホーム画面に戻るには4回戻るボタンを押さないといけないのでしょうか?

という質問です。
わかり辛いですが(^_^;)

他のHuluなどのアプリも同様なのでしょうか?

もう1台テレビがあってそちらはファイヤースティックを、接続しているので使いやすいのですが、私がこのテレビの機能を使いこなせていないのか、使い辛いのかわからなくて‥

書込番号:23251473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:49件

2020/03/01 02:23(1年以上前)

>satanic19さん

テレビで利用できる各動画配信サービスに関しては、それぞれの配信サービス会社が
提供しているアプリに依存しますので、テレビ側の機能というよりも各アプリの設定項目で、
設定出来るのかどうかによります。

そして、別テレビでのファイヤースティックによる運用が、現状では快適だとの事ですが、
「色々な機能を纏めてるテレビ(例えるなら広く浅く)」に対し、「動画配信サービスに特化した
外部機器」の方が、まさに「餅は餅屋」という訳で、動画配信サービスを利用するには
最適だと思います。なので、テレビのアプリ側からの設定でも改善出来ない様であれば、
ファイヤースティックなどの外部機器の追加も、検討してみてはどうでしょうか?

書込番号:23259539

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-65GX855 [65インチ]

スレ主 ルギア2さん
クチコミ投稿数:7件

10年使ったREGZA47インチの液晶テレビから買い替えです。20万前半位で65〜70インチで検討しています。候補として『AQUOS 4T-C70BN1』
『OLED65C9PJA』『VIERA TH-65GX855』『BRAVIA KJ-65X9500G』それぞれ良さがあり迷っています。アドバイスをよろしくお願いいたします

書込番号:23248989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36369件Goodアンサー獲得:7695件

2020/02/24 09:47(1年以上前)

>ルギア2さん
こんにちは。
画質優先で選ぶならやはり有機なので、LGの有機EL一択ですね。機能面も、LANダビングは不可ですが裏番組2番組録画は対応しています。
ゲームやPC接続を頻繁に行うので焼き付きなどが心配という事で液晶を選ぶ方もいらっしゃいます。液晶の中で画質で選ぶならソニーX9500Gですね。他の液晶機よりピーク輝度が高く、VA液晶でコントラストも高いので、HDRコンテンツで威力を発揮します。
裏番組録画同時2番組とかレコーダーへのLANダビングなどの録画面の機能で選ぶなら、パナソニックGX855と言ったところでしょうか。画質はIPS液晶なのでコントラストよりも明るい部屋での視野角重視、ピーク輝度もソニーより低くなります。

音質面ではどの機種も薄型テレビ並みであまり良くはないので、音質に違和感を感じた場合サウンドバーなどで補強が必要です。

書込番号:23249057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/02/24 09:57(1年以上前)

>ルギア2さん
迷われているのは実際に商品は見た上ですか?
きになるのは書かれている。
それぞれの良さです。要は評価基準があり良い部分まで見えている。それは何で決定打が欲しい状況ならばそこが知りたいです。
一般的にいうなら今のテレビから。
大画面。
画質。
機能?
比較すると思います。
私の基準ならば画質優先で有機EL一択です。

書込番号:23249077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2020/02/24 10:13(1年以上前)

AQUOS 4T-C70BN1は安いんですよね。弱味としては視野角とノイズ感かなと思います。BRAVIA KJ-65X9500Gは映像によっては切れの良さが感じられると思います。地デジはW裏録が出来ません。VIERA TH-65GX855はOSがAndroidじゃない安定性が有ると思います。やや角度を取って見た時の黒浮きが気になりますかね。OLED65C9PJAは何と言っても有機ELである事に尽きるでしょう。Androidでも有りません。4Kの裏録は出来ないようです。

録画以外の機能性をそつなく取りたいならBRAVIA KJ-65X9500G、ともかく締った黒で映像を堪能したいならOLED65C9PJA、BS 4K裏録と地デジのW裏録は必要だと言う事ならTH-65GX855てな感じでしょうか。

書込番号:23249099

ナイスクチコミ!1


スレ主 ルギア2さん
クチコミ投稿数:7件

2020/02/24 14:38(1年以上前)

お返事ありがとうごさいます。基本なんでも出来るものがいいと子供のように思っているので(笑)当初はBRAVIA KJ-75X9500GとVIERA TH-65GZ2000のどちらかでと思っていたのですが価格的にやはり無理であり、画質が気になるところではあるのですが店員さんに比較されないとわからない自分なので家計のことも考え値段を抑えて候補を決めました。もう一度見て決めたいと思います。

書込番号:23249641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


suumin7さん
クチコミ投稿数:1445件Goodアンサー獲得:40件 VIERA TH-65GX855 [65インチ]のオーナーVIERA TH-65GX855 [65インチ]の満足度5

2020/02/24 16:29(1年以上前)

>ルギア2さん

お気に入りのメーカーなど、ある程度絞らないと曖昧過ぎて難しいですね。

今後なが〜いおつきあいになりますので、安いだけで決めるのはどうかと思いますよ。

書込番号:23249845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ルギア2さん
クチコミ投稿数:7件

2020/02/24 16:51(1年以上前)

その通りですね。
今新宿で見ています
高い買い物なので後悔はしたくないです。

書込番号:23249881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/02/24 17:41(1年以上前)

こういう製品を選ぶときは
★★基本なんでも出来るものがいいと子供のように思っているので(笑)★★
この気持ち大事だと思います。

やはり画質優先で選びたいなと思ってしまいます。
・シャープは避けておいた方が無難かと。。
・SONYのインプレ見ているとその沢山ある機能が不具合起こしているケースが散見されていて心配。。
 使いたい機能が動作するのを店頭で確認しておきたい。。
と言う意味でやはり基本機能つまり画質に一番着目しておきたい。。

そこで有機ELの絵が気に入ればお薦めかなと。

「店員さんに比較されないとわからない」
この部分ですが有機ELと液晶の違い分かりませんでした??
最近シャープの液晶8Kテレビと有機ELを改めて比較してみました。
発色比べるとこの比較でも有機ELの方が良いなと改めて感じてしまいました。
解像度は当然8Kなんですが、、、色が薄味でイマイチというか。。

書込番号:23249971

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 ルギア2さん
クチコミ投稿数:7件

2020/02/24 21:42(1年以上前)

今お店を後にしました。映画など見るには有機ELは流石によいのですが、普段は妻が地デジのドラマを見るだけなので明るい液晶も良さそうです。結局来週に持ち越しです。ありがとうごさいました。

書込番号:23250411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ27

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 GX855 GX755の違いと43 49型で迷っています

2020/02/19 21:43(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-43GX855 [43インチ]

【使いたい環境や用途】
ワンルームのアパートに引っ越し予定(間取り等まだ不明)です。BDレコーダーはDMR-BFX2060を勧められました


【予算】できればTV BDで10万に抑えたい

【比較している製品型番やサービス】
GX855 GX755 それぞれ43型 49型
【質問内容、その他コメント】
家電量販店にてTVとブルーレイレコーダーを購入する旨をつたえたところ、上記を勧められました。
正直、4Kに興味もなく、32型TVで充分と思っていたので、パンフレットでも違いがよくわかりません。
違いと、大きさについてわかりやすく教えていただけないでしょうか?

書込番号:23240979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:2460件Goodアンサー獲得:175件

2020/02/19 22:03(1年以上前)

>県外異動でたアラフォーさん

間取りがわかってから検討するのが良いと思います。4Kに興味がなくて予算が限られているのならこの機種を選ぶ理由はあまりないと思います。

レコーダーが必要かはどれだけ録画番組をディスクに残すかによるので、DVD/BDをあまり見ず、録画番組を残さない場合は、テレビ+録画ハードディスクだけでもよいと思います。

書込番号:23241032

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2020/02/19 22:41(1年以上前)

>新・元住ブレーメンさん
レスありがとうございます。やはり間取り次第ですよね、TV、安い液晶テレビにしてレコーダーを繋ごうかと思います。
レコーダーですが、ブルーレイディスクに残すことはほぼしておらず、視聴後まとめて消しています。映画や舞台などのブルーレイディスクを再生したいので、レコーダーにしてみてはと店員さんに勧められました。因みに、ポータブルブルーレイプレイヤーはもっています。

書込番号:23241129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2460件Goodアンサー獲得:175件

2020/02/19 23:13(1年以上前)

>県外異動でたアラフォーさん
>ポータブルブルーレイプレイヤーはもっています。

ポータブルブルーレイプレーヤーにHDMI出力端子があれば、それをディスク再生用に使用し、テレビには安い録画用ハードディスクを繋げば良いと思います。

いずれにしても間取りが分かってからが良いと思いますよ。

書込番号:23241198

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2020/02/19 23:22(1年以上前)

あまり難しいことを書いてもよく分からないだろうし、簡単にいうとGX855は高画質モデル、GX755は低価格モデルって感じだね

https://news.mynavi.jp/article/20190920-896371/

>【予算】できればTV BDで10万に抑えたい

これってTVをとレコーダーをセットで10万円ってことだよね?(プレーヤー?)

となるとレコーダーが3.5万くらいするだろうからTVを6.5万円くらいに抑えないといけない

他には僕の意見だけど、置けるんだったら大きいほうがいい、4Kも今必要ないと思っても4Kチューナー付きを買っておいたほうがいい

この辺のことを考えるとGX755の49インチでも値段的にかなり無理がある
GX755を買う場合、予算的にオーバーになるけどレコーダーは買わない → BDを見たい、プレーヤーは?
根本的に予算を増やす、でもGX855とレコーダーとかなると15〜16万になっちゃうよね

ならTVを安いやつにしないと組み合わせ的に無理なので
【TV】ハイセンス50E6800 68800円
https://kakaku.com/item/K0001155733/
【レコーダー】
DMR-BRW1060 33600円(1TB 2チューナー)
https://kakaku.com/item/K0001152433/
DMR-BCT1060 37999円(1TB 3チューナー)
https://kakaku.com/item/K0001094463/
レコーダーは2チューナーか3チューナーで最低1TBのやつを買う(1チューナー、500GBとかは買っちゃダメ)

これで10.5万〜11万くらいになる
でもレコーダーを買っても録画(普段使いの見て消し番組)はTVの機能でやるほうがいいのでちょい予算オーバーになるけどHDDを追加
3TB 9070円
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07BK5G8CW/
4TB 9780円
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07BK6696F/
※1TBで約100時間録画出来るので3TBで約300時間、4TBで約400時間録画できる、そんなに撮れるんだったら1TBとか2TBでもいいけどとかなるかもだけど、今は3TB〜4TBが一番買いやすい値段になってるので1TB、2TBは容量で見ると割高になる

電気屋さんで聞くとTV、レコーダーのメーカーを合わせて売る(オススメする)のがまあ普通なんだけど、TVとレコーダーはメーカー違ってても問題ない(リンク機能もちゃんと動く)のでPanasonicでいいだろうね

こんな感じかな?

※ワンルームってことなので間取り(広さ、配置)によっては43インチも検討する
https://kakaku.com/item/K0001155734/

書込番号:23241222

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5件

2020/02/19 23:22(1年以上前)

>新・元住ブレーメンさん
間取り確認後また考えようと思います。
プレイヤーもHDMIついていて、接続問題ありませんでしたので、外付けハードディスク検討してみようと思います。ありがとうございました。

書込番号:23241223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2020/02/19 23:26(1年以上前)

>どうなるさん
詳しく教えていただいてありがとうございます。
色々検討してみます!

書込番号:23241228 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36369件Goodアンサー獲得:7695件

2020/02/19 23:30(1年以上前)

>県外異動でたアラフォーさん
こんばんは。
GX755よりGX855の方が上位機種で、倍速フレーム補間で動画ブレが少ないなどの優位性がありますが、予算的にはGX855は43型でも10万超えるので無理ですね。
レコーダーでBFX2060というのは存在しません。BRW2060かと思いますが、2月に発売したばかりで中身の割に値段が高くこちらだけで5万近くしてしまいます。予算10万で店員がなぜこれを勧めたのかわかりません。

予算が全体で10万で、BDソフトもみたいが録画物をメディアに残してないのなら、レコーダーはやめて、TVに外付けHDDをつないでTV番組の録って消しに使った方が安く済みます。BDソフトを見るためにBDプレーヤーを追加しましょう。
ということで、10万前後なら、少しオーバーしますが下記でいかがですか?

・テレビ 43GX755 88000円
・HDD 3TB IODATA HD-LD3.0U3-BKA 7980円
・BDプレーヤー Panasonic DMP-BD90 8600円

書込番号:23241236

ナイスクチコミ!2


suumin7さん
クチコミ投稿数:1445件Goodアンサー獲得:40件 VIERA TH-43GX855 [43インチ]のオーナーVIERA TH-43GX855 [43インチ]の満足度5

2020/02/19 23:39(1年以上前)

>因みに、ポータブルブルーレイプレイヤーはもっています。

とコメントされてますが…

書込番号:23241252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2020/02/19 23:44(1年以上前)

>プローヴァさん
レスありがとうございます。特に予算設定はしてなくて、こんな機能が必要という感じで応対していただいていました。
ポータブルブルーレイプレイヤーがあり、HDMIがあるので再生はこちらでカバーできそうです。外付けHDDも視野に入れて検討してみます。ありがとうございました。

書込番号:23241263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ24

返信7

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-49GX855 [49インチ]

スレ主 super麦さん
クチコミ投稿数:5件

アンテナをTVに直挿しして
今ある4K未対応のDIGAをBD、DVD再生専用にしようと思っております。
その為、録画用にHDDを購入予定ですが、初めてなのでどのメーカーがいいのかなど
全く分かりません。どうかご教授願います。

書込番号:23237936

ナイスクチコミ!8


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36369件Goodアンサー獲得:7695件

2020/02/18 09:00(1年以上前)

>super麦さん
こんにちは。
PCと違ってテレビ用のHDDは周辺機器メーカーで互換性確認がとれているものを購入した方が無難です。
どんなHDDをもってきても確実につながる保証はありませんので、メーカーでは人件費をかけて互換性検証を行っているわけなので。互換性情報はメーカーのHPで確認できます。

例えばバッファローでお使いのテレビを検索すると下記リストになります。
https://www.buffalo.jp/taiou/product/search/?type=295&lv1=%E3%83%91%E3%83%8A%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%AF&lv2=%E3%83%93%E3%82%A8%E3%83%A9&lv3=GX855%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA&lv4=49V%E5%9E%8B&lv5=&lv6=

テレビに外付けHDDを付けた場合、録画機能は必要最小限になります。例えば、レコーダーと違って標準モード(DR)でしか録画できませんので、録画データのサイズがレコーダーで圧縮記録(2倍とか3倍とか)するより大きくなります。
なのでHDDも大きめのサイズを選ばれた方がいいと思います。例えばお使いのレコーダーが1TBで3倍速記録を多用していたような場合、3TBはないと同じように運用できません。上記リストの中で3TB〜4TBの商品を選ばれればと思います。

たとえば3TBなら、下記あたりは1万円前後で買えます。

HD-LE3U3-BA
https://kakaku.com/item/K0001205230/

書込番号:23238191

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2053件Goodアンサー獲得:123件

2020/02/18 11:41(1年以上前)

>super麦さん
>今ある4K未対応のDIGAをBD、DVD再生専用にしようと思っております。

2K の録画用として使った方が良さそうな・・・。


>プローヴァさん
>録画データのサイズがレコーダーで圧縮記録(2倍とか3倍とか)するより大きくなります。

2K の地デジが 17Mbps、BS が 24Mbps、BS/CS4K が 33Mbps だったかな?
圧縮記録が出来ないだけじゃなく、DR の容量自体も増えるので、より注意が必要だよね。

書込番号:23238378

ナイスクチコミ!4


スレ主 super麦さん
クチコミ投稿数:5件

2020/02/18 11:58(1年以上前)

>プローヴァさん
大変参考になりました。ありがとうございます。


>引きこもり2号さん
初の4Kなのでそのあたりがよく分からないんですが
まずアンテナを2Kディーガに繋いで4KTVに今まで通り繋いでも
4K放送は見れるのでしょうか?
録画は2Kで全然構わないと思っております。

書込番号:23238401

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2053件Goodアンサー獲得:123件

2020/02/18 12:42(1年以上前)

>super麦さん
>まずアンテナを2Kディーガに繋いで4KTVに今まで通り繋いでも

↑では NG な可能性がある。

4K8K 対応の分波器や分配機という物があって、
これらは 2K 対応の物より高い周波数に対応していると説明に書かれてる。
2K ディーガが、この高い周波数の放送波の通過(分配?)に対応してるかは、
自分には分からない。メーカーに問い合わせるしかないかな。

直列ではなく、4K8K対応の分配機を使って並列に接続する方法もある。
これなら、ほぼ問題ないかと。
信号レベルが低くて、安定した受信に余裕が無い場合は NG だけどね。

書込番号:23238472

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36369件Goodアンサー獲得:7695件

2020/02/18 12:44(1年以上前)

>>まずアンテナを2Kディーガに繋いで4KTVに今まで通り繋いでも4K放送は見れるのでしょうか?

DIGAがそれほど古く無くBSのD-lifeチャンネル(3月終了予定)等が見れる状況であれば、BSCS4K右旋放送なら見れる可能性が高いです。BSCS4K左旋放送はパラボラや途中機器を対応品に変えないと、TVに直刺しでも見れません。

書込番号:23238480

ナイスクチコミ!2


スレ主 super麦さん
クチコミ投稿数:5件

2020/02/18 15:19(1年以上前)

>プローヴァさん
>引きこもり2号さん

ありがとうございました。お二人の情報を参考にして
自分でも研究したいと思います。

書込番号:23238684

ナイスクチコミ!2


suumin7さん
クチコミ投稿数:1445件Goodアンサー獲得:40件 VIERA TH-49GX855 [49インチ]のオーナーVIERA TH-49GX855 [49インチ]の満足度5

2020/02/18 20:52(1年以上前)

>アンテナを2Kディーガに繋いで4KTVに今まで通り繋いでも4K放送は見れるのでしょうか?

4Kチューナー内蔵テレビで、BSアンテナさえ接続されていれば4K放送が見れるということになりますね。

なので、DIGAは今までどおり地上デジタル、BS録画用にして、外付けハードディスクは4k専用とするのが一般的でしょうね。

書込番号:23239227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信6

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-49GX855 [49インチ]

クチコミ投稿数:4件

TH-49GX855,755購入を検討中のものです。
現在、ディーガDMR-BRW/BW1050の動画を、DiXIM Play for DIGA ソフトでPCみているのですが、
TH-49GX855に外付けHD追加し、録画した動画をPCで見たいのですが、可能でしょうか?
4K動画は、対応していないとも情報もありますが、地デジ、通常BSだけでも見れるとうれしいのですが。
DiXIM Play for DIGA のサイトには、対応機種には、最近のビエラ機種はのっていません。
問い合わせのメールを打ってあるのですが、なかなか返信がこない状態です。
ビエラのカタログにも、DiXIM Play for DIGA ソフト名も出ていないのが現状ですしね。

TH-49GX855のお部屋ジャンプリング(サーバー機能)を利用して、ディーガの空き容量少ない対応をとりたいのですが、DiXIM Play for DIGA をお使いの方いましたら、PCで見ること可能か?教えてください。
よろしくお願いいたします。





書込番号:23221004

ナイスクチコミ!8


返信する
nato43さん
クチコミ投稿数:3087件Goodアンサー獲得:318件

2020/02/10 04:49(1年以上前)

>趣味オヤジさん
おはようございます。
そのソフトはディーガ用のソフトなのでVIERAでは使えません。PCからDMR-BRW1050を見るためのものです。。私でしたら同じ会社のDiximPlayforWindows10用を使うと思います。
有料ですが。私はTH-49GX850を使っていますがUSB-HDDで録画していないのでテレビを
タップしてもコンテンツがありませんと出ますが。

書込番号:23221096

ナイスクチコミ!1


nato43さん
クチコミ投稿数:3087件Goodアンサー獲得:318件

2020/02/10 05:11(1年以上前)

もしくは有料ソフトですが、PCTVPlusと言うソフトだとVIERAもDMR-BRW1050も見られると
思います。私は使ったことがないのでPCTVPlusのホームページです。
https://www.sony.jp/software/store/products/pctv-plus/

書込番号:23221105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2020/02/10 06:15(1年以上前)

https://www.digion.com/sites/diximplay/diga/

>nato43さん
相変わらず適当だなぁw悪意なく虚偽の情報を流す辺りが特に有害w

書込番号:23221126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


nato43さん
クチコミ投稿数:3087件Goodアンサー獲得:318件

2020/02/10 07:30(1年以上前)

>趣味オヤジさん
どうもすみませんでした。私の調査不足によりご迷惑をおかけしました。

書込番号:23221185

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:1086件

2020/02/10 19:29(1年以上前)

>相変わらず適当だなぁw悪意なく虚偽の情報を流す辺りが特に有害w

根菜氏よりマシじゃないですか。あちらは明らかな間違いを認めず自分から訂正しないので、更に悪質。

書込番号:23222286

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2020/02/10 21:10(1年以上前)

ずるずるむけポンさん エメマルさんありがとうございました。
価格.comでも、寂しい対応をする方も、いるんですね!

なお、 DiXIM Play for DIGAのPC版は、有料です。スマホ アンドロイドの”どこでもDIGA”は、無料ですが。
なかなか、視聴可能の情報が入らないのが現状です。

ようやく、ソフトの会社より返信がありました。
”弊社ではTH-49GX850、TH-49GX750の動作確認を行っておりませんため、動作保証外とさせていただいております。ただし、弊社では動作しないともお伝えしておりませんため、現状では実際に視聴を行ってみて再生できることも考えられます。 カスタマーセンターより”(一部抜粋)

ちょっと寂しい対応ですね。 もう、PCで見る方も少ないのでしょうかね!
情報収集して、他メーカも含め再検討するつもりです。
ありがとうございました。

書込番号:23222545

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「VIERA TH-49GX855 [49インチ]」のクチコミ掲示板に
VIERA TH-49GX855 [49インチ]を新規書き込みVIERA TH-49GX855 [49インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VIERA TH-49GX855 [49インチ]
パナソニック

VIERA TH-49GX855 [49インチ]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年10月18日

VIERA TH-49GX855 [49インチ]をお気に入り製品に追加する <797

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング