VIERA TH-49GX855 [49インチ]
- BS4K・110度CS4Kチューナーを2基内蔵した液晶テレビ(49V型)。3次元カラーマネジメント回路搭載の「ヘキサクロマドライブ」が色と階調を忠実に再現。
- 地上デジタル放送などの通常の映像も、AIを活用してHDRのような高コントラスト映像に変換する「AI HDRリマスター」を搭載。
- 30Wのダイナミックサウンドシステムに加え、立体音響システム「Dolby Atmos」を採用し、テレビのスピーカーのみで迫力の立体音響が楽しめる。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
VIERA TH-49GX855 [49インチ]パナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年10月18日

このページのスレッド一覧(全86スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
19 | 6 | 2020年2月13日 16:46 |
![]() |
8 | 11 | 2020年2月15日 20:21 |
![]() |
16 | 4 | 2020年2月4日 09:09 |
![]() |
17 | 3 | 2020年1月21日 09:13 |
![]() |
24 | 2 | 2020年1月20日 10:05 |
![]() |
15 | 1 | 2020年1月11日 13:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-43GX855 [43インチ]
こんにちは。初めて質問します。
ビエラGX855とレグザZ730Xで迷っています。
用途は地上波、BDかVODでアニメや海外ドラマ、映画の視聴、ゲーム(アクションゲーム含)
画質については、
売り場で地上波を見た限りどちらでも良いと思いました。
気になっているのは、液晶の弱点である残像とゲームでの遅延です。
画質ではZ730Xが良さそうですし
ゲームにも適しているようですが、
Bluetooth搭載、録画番組をスマホ番組を視聴できたり、機能はGX855が魅力的です。
BDプレイヤーはパナ製を購入したいのもあります。
現在はメインに10年前のプラズマ(パナ)と
サブ機に液晶(東芝)を使用。
こちらで残像やゲーム時の遅延をストレスに思ったことはありません。
ということは、私にはどの製品でも大差ないのかな…
とも思っています。
こちらの製品で、残像やゲーム遅延について
使用感がお分かりになる方がいらっしゃいましたら
感想などお聞かせいただけたらと思います。
よろしくお願いします。
書込番号:23220520 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>現在はメインに10年前のプラズマ(パナ)と
>サブ機に液晶(東芝)を使用。
>こちらで残像やゲーム時の遅延をストレスに思ったことはありません。
具体的な機種が判らないので、「倍速液晶」による恩恵を受けられるかどうかも判りませんm(_ _)m
<元々倍速液晶のレグザで見ていて気にならないなら、同じなので問題無さそうだけど...
お店で実機を見て気にならなかったなら大丈夫とも思えますし...(^_^;
それよりも、
>Bluetooth搭載、録画番組をスマホ番組を視聴できたり、機能はGX855が魅力的です。
こういう「使い道」を考えているなら、ソレが出来る製品を買った方が良いとは思いますm(_ _)m
>BDプレイヤーはパナ製を購入したいのもあります。
「レコーダー」では無く「プレーヤー」なんですね?
レグザの魅力は「タイムシフトマシン」だと思うので、その機能が必要無ければ、ビエラで良いのでは無いでしょうか?
書込番号:23220709
2点

>Bluetooth搭載、録画番組をスマホ番組を視聴できたり、機能はGX855が魅力的です。
>BDプレイヤーはパナ製を購入したいのもあります。
プレイヤーだったら再生するだけなんでメーカーを合わせる云々関係ないし、仮にレコーダーだったとしてもぶっちゃけメーカーを合わせる必要はないので(メーカー違いでもリンク、連動するので特に不便はない)、テレビをどっち買うかと関係なくレコーダーはPanasonicでいいと思うよ
で、レコーダーをPanasonicだったらTVもPanasonicという前提を無くして、GX855とZ730Xのどっちが自分の用途に合うのか、欲しいのかを決めるといいんじゃないかな?
書込番号:23220960
2点

>やみこさん
こんにちは。
まず残像ですが、これは速い動画などで見られる動きボケのような現象と解釈します。それであれば、4Kテレビでは性能面で倍速機か等速機かの差がありますね。倍速フレーム補間機は等速機よりは動きボケが少ないです。
GX855もZ730Xも倍速機ですので、この点大差ありません。厳密に言えば液晶パネルの液晶分子の応答速度などで多少数値に差がある可能性はありますが、この二機種同士なら肉眼では差は殆どわからないでしょう。
両機ともに補間の設定を強くすればするほど、副作用の補間エラーが見えるようになりますので、設定は弱程度でとどめるべきです。
ゲームなどでの遅延量の少なさを東芝はカタログ等でアピールしていますが、載っている数値は回路のみの値で液晶分子の応答速度をカウントしていないので、実際の応答速度は15msec程度足し算して考える必要があります。
パナソニックは数値公表はいませんが、海外サイト等には実測値があり、本機の海外版の場合、14.5msecとそこそこ小さい値となっていますので、東芝と比べても同等、そん色はありません。
https://www.youtube.com/watch?v=H3KS9PohJHY
あと画質ですが、デフォルトの出荷時の画質に関して、多少のお化粧の差やそれに対する好みの差はあれど、この二機種は両方とも液晶ミドルレンジ機種なので、画質の「質」の面では大差ないですよ。好みの差は画質パラメーター調整で吸収できます。そもそもテレビで見るのは放送にしても配信にしてもメディアにしても全部デジタルコンテンツですから、忠実に再生しようと工夫すればするほど機種間の差はなくなる道理です。今の技術って液晶ディスプレイの種々の問題点を補正するための技術が大半ですので、その点老舗同士であれば、メーカー間格差は決して大きくありません。どちらも十分綺麗です。
録画番組の扱いですが、パナソニックのスマホアプリは古くからあるもので熟成されていますので、動作が結構安定感があり、外出先からの視聴でもあまりもたつくことはありません。
また、今回は別途プレーヤーをとのことですが、パナソニック同士だとレコーダーとテレビの間でLANダビングもできますので、将来録画物をBDメディアなどに焼いて残したいと思った際もパナソニック同士なら対応可能です。テレビに外付けHDDをつければ録りたい時にワンタッチですごく便利なのですが、たまーに残したくなるんですよね。そういう場合はレコーダーがあれば便利なのです。
特に、BS4K録画物をBDメディアに残したい場合、最初からレコーダーで録画するしかないので、プレーヤーの代わりに4Kブルーレイ再生対応のレコーダーを買うのも手かなと思います。
ということで、動画ボケも遅延も大差ありませんので、今回は機能面でパナソニックがお勧めになりますかね。
書込番号:23221324
6点

43GX855を使っています。
倍速機能(Wスピード:オフ〜強)いずれの時も
カクカクする時があります。
記憶の中では例えば日テレのケンミンショーの
番宣CMの放送です。
ひな壇の出演者を下段から最上段まで
斜め上にカメラでパーンして行きますが
カクカクします。
書込番号:23221341 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>あと二日さん
Wスピードオフでカクカクするのは(故障でもない限り)流石にテレビ側の問題ではないと思いますよ。
送り出し側でカクカクしてることはたまにあります。
書込番号:23221380 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さま、ご親切に回答をいただきありがとうございます。
返信が遅くなり大変失礼致しました。
>名無しの甚兵衛さん
画質で後悔したくないあまり「使い道」に重点を置くのを忘れていたと、はっとしました。
タイムシフトは便利そうですね。
現状不便を感じていないし、テレビ番組を過去に遡ってまで見る時間もないし
便利さを知らないままの方がいいのかもしれません。
番組録画はHDDにできれば十分なので、
コンパクトなBDプレイヤーにしようと思っています。
>どうなるさん
メーカー違いでも連動するんですね。
いまかなり古いDIGAを使っていて、電源が連動するのが地味に便利なので
リンク機能は手放せないと思っていたのですが、
それを教えていただけて良かったです。
プレイヤーのメーカーについて考えるのはやめることにしました。
>プローヴァさん
画質について、詳しく教えていただきありがとうございます。
どうもZ730Xの方が画質がいいという印象が強く
(ネット上の評価を参考にしてであり、実機を見てではないので)
踏み切れずにいましたが
大差ないようなので安心しました。
違和感があれば自分で調整して頑張ってみます。
アプリについてもちゃんと便利に使えるもののようで、
これもGX855の大きなメリットになりそうですね。
こういう機能に期待して購入しても、使い勝手が悪いなんてこともありますから。
レコーダーではなくプレイヤーを考えていたのは
BDに残したいとおもったことがここ10年ないからなのですが
この先子供が使いこなすようになったら話が変わるかも知れませんし
レコーダーも将来的に検討したいと思います。
それまでは古いDIGAかps4 を我慢して使うという手も。
>あと二日さん
カクカクするのはちょっと気になりますよね。
地上波で感じたとのことなので、
実機で確認してみようかと思います。
実際に使ってる方のご意見は貴重です。
ありがとうございます。
書込番号:23228282 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-65GX855 [65インチ]
VIERA TH-65GX855かVIERA TH-65GZ1000 への買替えを検討しております。
設置についてですがテレビ台ではなくテレビスタンドを選びたいのですが、
適合するしないの見分け方がわかりません。
以下テレビスタンドの表示一例ですが取付ピッチとは何を意味しているのかと、
テレビ側のスペックには表記されていないようですがどの値を参照すれば良いかご教示ください。
・対応テレビサイズ : ~65V型対応
・テレビ取付部耐荷重 : 40kg以下
・取付ピッチ W:100~400 H:100~400
よろしくお願いします。
6点

ピッチとは、間隔のこと。
即ち、取り付けピッチとはTV背面の取り付け用ネジ穴の間隔。
壁かけ対応の機種なら、寸法図に記載されているはずです。
書込番号:23211322 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

多くのテレビでは背面に4か所、四角の頂点に配置されたボルト穴を使ってスタンドと固定します。
ボルト穴のあるべき位置を縦横ピッチで表しています。
書込番号:23211348
0点

>不具合勃発中さん
ご返信ありがとうございます。
パンフレットもメーカーHPも見たのですが寸法図が見当たらず、
TV背面の取り付け用ネジ穴の間隔が把握出来ないのですが、
何か調べ方あればご教示頂けると幸いです。
よろしくお願いします。
書込番号:23211349
2点

Panasonicのホームページに仕様書があり、図面がPDFで見ることができます。
外形寸法から、取り付け穴の位置まで記されております。
穴位置
TH-65GX855 はW400 H300
TH-65GZ1000はW400 H400
重さも両者大丈夫のようです。(本体のみ質量も記載されています)
書込番号:23211405 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スワンコートさん
こんばんは。
>>パンフレットもメーカーHPも見たのですが寸法図が見当たらず、
65GX855の寸法図は下記からダウンロード可能です。
https://panasonic.jp/viera/p-db/TH-65GX855_manualdl_02.html
壁よせスタンドの場合、テレビの背面の突起部分が金具の取り付けに干渉しないかどうかがポイントとなります。サイズ、重量、取り付けピッチだけ確認してもそれでは不足です。
スタンドメーカーによっては、具体的な機種に関して取り付くか取りつかないかを調査して適合表を公開しているメーカーもありますので、そういうものを選ばれた方がよろしいかと思います。
例えば売れ筋のTHE WALLなどの場合、下記ページでメーカーと機種名を入力すれば、
https://equals.tokyo/wall_tv_check/
〇×表が出てきます。
同社の製品の場合、65GX855にはV3とPROが適合するようですね。
こういう情報を公開できていないメーカーの製品はお勧めできません。買った後取り付かないことがわかっても自己責任になってしまいますね。
書込番号:23211475
0点

>スワンコートさん
現在販売されているスタンドは汎用性が高く、たいていの平面テレビは壁掛け設置できます。私も自宅でシャープの70インチの8K液晶テレビと、パナの55インチの4K液晶テレビをスタンドを使って壁掛け設置しています。
https://panasonic.jp/p-db/contents/manualdl/1428416304306.pdf
このテレビの壁掛け金具の寸法は上のマニュアル(p.35)を見れば確認できますが、たいていのスタンドは各社のテレビのボルト径に合わせたボルトが同梱されているので、通常は問題ありません。スタンドの実例はこれとかで、寸法図もあります。
https://hamilex.hayami.co.jp/products/detail/index.php?id=799&series=on§ion=2&serieNo=60
書込番号:23211498
0点

新・元住ブレーメンさんが紹介されている取説では、横方向のネジ間隔と肝心のネジ径が書かれていませんね(その割には、ネジ深さは書かれている)。パナの怠慢ですね。
もっとも、パナとしては、純正取り付け金具に付属のネジを使えと暗示しているのか??
書込番号:23211567
0点

>不具合勃発中さん
ネジ径はM6と明記されてますけど。
あと、ネジ間隔は正方形のハズです。
書込番号:23211897
0点

>ネジ径はM6と明記されてますけど。
>あと、ネジ間隔は正方形のハズです。
ネジ径は書かれていますね。見落としていました。申し訳ありません。
横方向は、うり3さんが書かれている通り、400mmですよね。
書込番号:23211931
0点

皆さま
多くのアドバイスをいただき、ありがとうございました。
おかげさまで、テレビスタンドの絞り込みも出来てきました。
購入後にはレビューなどにてご報告したいと思います。
今後とも何卒よろしくお願いします。
書込番号:23220703
0点

皆さま
おかげさまでテレビスタンドに関しては、適切な選択が出来そうです。
ありがとうございました。
、、、VIERA TH-65GX855 が製造中止って、、、
書込番号:23233037
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-49GX855 [49インチ]
プラズマテレビからの買い替えを検討しているのですが、子供が太鼓の達人のゲームが好きで
先日祖父の家のシャープ液晶テレビでゲームをプレイしたところ、遅延がひどくゲームができませんでした。
調べるとソニーや東芝はゲームモードなどあり良いようなのですが、パナソニックのテレビでは難しいでしょうか?
操作性も慣れていたり、ビエラリンク等もあるので、出来ればパナソニック製が良いのです
ご教授頂けけないでしょうか?
12点

>みっち〜.comさん
本機にも低遅延を目的としたゲームモードはあります。不安だったら電器店にゲーム機を持ち込んで試してみたらいかがでしょうか。
書込番号:23182862
1点

モンちゃんは据え置きゲームはさっぱり詳しくないけど
音ゲーは設定で遅延対策できるようになってるって聞いたことがあるんだけど、設定でどうにかならないのかお?
ただ、叩きましたって表示だけはどうしても遅延すると思うんだお
書込番号:23183002 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ニンテンドースイッチの太鼓の達人は、特にモードの変更などもせず問題なく楽しめてますよー。
書込番号:23189968
1点

>新・元住ブレーメンさん
>ソロモンよ私は帰ってきたっさん
>いかぼんさん
皆さまご教授頂きありがとうございます。
遅延をゲームでも修正する機能はあるのですが、修正してもどうにもならず、心配になり
質問させて頂きました。
パナソニックのテレビも似た機能があるとの事で、さっそく量販店で確認したいと思います。
書込番号:23208829
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-43GX855 [43インチ]
私の好みで音質画面を開き音質設定をしているにも関わらず、
電源を消してまたつけて音質設定を開いてみると初期の状態に戻ってしまいます。これどうしても直したいのですが、どうやったら直せますか?
何故こんなことになるのでしょう??
書込番号:23181496 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

わかんないけど
もしかして入力ごとに音声を設定出来ることを知らなくて
入力を切り替えたら初期設定だっただけとか?
書込番号:23181750 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そうゆえば展示用BCASが入っていると数分で設定がリセットされるとかゆう噂を聞いたことがあったから
もしかしたらそっちかも
書込番号:23181769 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-43GX855 [43インチ]
悩んだ末に、こちらのVIERAを購入しようと決めました。
現在使用されている方にお聞きしたいのですが、シアターバーやサウンドバーを使われているでしょうか?
もし使用されているので有ればおすすめのものを教えていただきたいです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:23178970 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>Piyokorosukeさん
私はパナの55インチの4Kテレビにヤマハのシアターラックを使っていますが、バーチャルサラウンドは本物のサラウンドとは雲泥の差があるので、できれば「バー」ではなく、スピーカー5台を設置するサラウンドシステムを検討することをお勧めします。
書込番号:23179242
1点

>Piyokorosukeさん
こんにちは。
このテレビに限ったことではありませんが、今の薄型テレビは殆どの機種でスピーカーが底面に取り付けられています。デザインが狭額縁なので、スピーカーを前に向いて設置できる場所がないんですね。
底面スピーカーでは、抜けの悪い、籠ったような定位の悪い音質になりますので、普通の昔のテレビの音で聴きたい人はみなさんサウンドバーを検討されています。サウンドバーは、スピーカーが前を向いているので、昔ながらの普通の音で聴けます。
低予算であれば定番のヤマハYAS-109あたりが無難と思います。
書込番号:23180020
7点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-65GX855 [65インチ]
この製品、もしくはこの製品の後継を検討しているのですが、次の報道がありました。
パナソニック、テレビ自社開発・生産は上位機種のみに :日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO52853050S9A201C1000000/
この時期でこの製品の後継の情報がないとすると
液晶は、この製品が最後の自社開発・生産。
有機ELのみ、自社開発・生産となる流れになるんでしょうか。
9点

>khkkkさん
こんにちは
>>この時期でこの製品の後継の情報がないとすると
本機は昨年10月に出たばかりのモデルですので、流石にまだ次機種の発表はないと思いますよ。
ですので、現時点で報道内容に関して何も推測できる要素はありません。
毎年テレビは5月頃に新機種が発表になりますが、本機は前機種のGX850のBS4Kチューナー数を2つに増やしたマイナーチェンジモデルでしたので、10月に発表になったと推測されます。
個人的なguessでは、有機ELに加えて、最低限GX855のような液晶ミドルレンジクラスの商品までは自社で開発するのではないかと推測しています。エントリー4Kや2Kテレビなどは海外EMS依存になるかもですね。
急に人は減らせませんから。
書込番号:23161059 スマートフォンサイトからの書き込み
6点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





