VIERA TH-49GX855 [49インチ]
- BS4K・110度CS4Kチューナーを2基内蔵した液晶テレビ(49V型)。3次元カラーマネジメント回路搭載の「ヘキサクロマドライブ」が色と階調を忠実に再現。
- 地上デジタル放送などの通常の映像も、AIを活用してHDRのような高コントラスト映像に変換する「AI HDRリマスター」を搭載。
- 30Wのダイナミックサウンドシステムに加え、立体音響システム「Dolby Atmos」を採用し、テレビのスピーカーのみで迫力の立体音響が楽しめる。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
VIERA TH-49GX855 [49インチ]パナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年10月18日

このページのスレッド一覧(全86スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 7 | 2020年5月4日 18:09 |
![]() |
46 | 6 | 2020年5月4日 16:38 |
![]() ![]() |
6 | 1 | 2020年4月29日 23:07 |
![]() |
7 | 8 | 2020年4月28日 08:58 |
![]() |
15 | 4 | 2020年4月27日 08:48 |
![]() |
23 | 6 | 2020年4月26日 13:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-49GX855 [49インチ]
ご教示お願いします。
この度、Panasonic49型GX855を購入致しました。
そして、業者により設置して貰い嬉しく思っていたのですが、ふと、皆さんのスレの中でドット欠けの不良品などという記載を見ていたため、きちんと確認してみることにしたのです。
そうしたところ、
画面中央右寄りに●黒いシミ
のようなものを見つけ、それ以降、どの映像を見ていても気になるばかりです。
これがドット欠けになるのか、また、不良品になるのか分かりませんが、気になって仕方がありません。
この黒いシミは、
2メートル離れた場所
からも見えてしまいます。
当然、画面表面に付着している汚れではありません。
これはドット欠けになるのでしょうか?
何日かしたらなくなるものでしょうか?
皆さん、ご教示宜しくお願いします。
なお、購入先はヤマダ電機岡山本店となり、私としては皆さんのご教示を頂いたうえで、交換してもらうように交渉しに行きたいと思っています。
書込番号:23380228 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>サムライとおちゃんさん
結構目立つので早々に販売店で相談してみたほうが良いと思います。
書込番号:23380322 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ドット欠けはサブピクセルの常時点灯とか常時不点灯とかを指すものだと解釈しますが写真を拝見しますとゴミ混入に見えてしまいますね。これはクレームを付けて交換して貰うレベルではないのかなと思います。
書込番号:23380342
0点

>サムライとおちゃんさん
単独のドットがいくつかある場合は、仕様範囲内もされる場合もありますが、密集しているものはクレーム対象になるでしょう。
パネル交換になるか全体の交換になるかは分かりませんが。
写真を持っていくと話が早いと思います。
書込番号:23380353
2点

ヤマダなら割とあっさり交換してもらえると思うよ
「交換は無理なので修理になります(サービスマンを向かわせます)」とか、無いとは思うけど「そんなものだからそのまま使ってください」なんてのもありえるかもだけど、どの結果になるにせよここで相談するよりサクッと店に相談する方がいいと思う
書込番号:23380384
3点

>サムライとおちゃんさん
中心の部分ですので修理もしくは交換してくれると思います。
購入店に連絡しましょう。
修理の場合もパネル交換ですので新品相当です。
書込番号:23380397
1点

>サムライとおちゃんさん
こんにちは。
せっかく購入されたのにつまらない思いをされてお気の毒です。
ヤマダの店頭で購入したのであれば、交換してもらえる可能性は高いと思います。
仮に、「こんなもんです」と言われたら、店頭展示されてる機種で同程度であることを示してもらいましょう。
示すことができなけれは、それは販売店の負けです。
頑張ってください。
書込番号:23380405
1点

皆さん、ありがとうございます。
写真撮影して直接店に赴いたところ、交換可能で親切丁寧な対応をして頂きました。
今までヤマダ以外の店舗でも購入していた訳ですが、この私の主張に疑いもなくすんなりと対応してもらって益々ヤマダ電機のファンになりました。
ヤマダ電機で購入していて良かったとつくづく感じました。
皆さん、本当に早いアドバイスをして頂きありがとうございました。
書込番号:23380525 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-49GX855 [49インチ]
Abemaテレビがみれなくなりました。買って2週間は見れたのに、ある日からリモコンのアプリボタンを押してもAbemaのトップ画面?から動かなくなりました。アプリの初期化などの方法をご存知のかた、ご教示ください。
書込番号:23374745 スマートフォンサイトからの書き込み
28点

先ずは、テレビの主電源を切って、コンセントを抜いて数分後に再度コンセントを差してください。
それでダメならわかりません。
書込番号:23375298 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

なるほど。パソコンなどと同じ考えですね。
書込番号:23375504 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私も同じ現象が出ております。YouTubeとプライムビデオの設定をして、わずか2日でAbemaTVが起動しなくなりました。出荷時にリセットして全てセッティングし直し、復旧しましたが、やはり翌日にはダメになりました。(見ていたテレビチャンネルに戻ります)
サービスもなかなか繋がらず、最悪はスマホで見られるので…諦めました。
リモコンのマイアプリ設定をすると、AbemaTVは起動しませんでした。HuluとU-NEXTも繋がらなくなります。
いい機能ですが、実に勿体無いです。
録画用のHDDを接続していますが、こちらは問題なく機能しているのが、せめてもの慰めではあります。
書込番号:23378051 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

一晩明けて。試しにリモコン押したら、AbemaTVもHuluも復旧し、あらゆるチャンネルが見られるようになりました。
何が原因だったのかは、判りません。
しばらく様子見とします。
書込番号:23379810 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Wifiの調子が悪かったのかも知れないですね。
我が家ではよくあることです。
書込番号:23380017 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

初めてクチコミに投稿してみましたが、みなさん優しくて良かった!
書込番号:23380301 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-65GX855 [65インチ]
初書込、初心者でが宜しくお願いしますm(_ _)m
今は、アパートでsony kj-40w700cとBDZ-EW520を使ってます。
この度家の新築に合わせてリビングにTV&レコーダーを新規購入したいと思い検討しています。今のTV&レコーダーは寝室に設置予定です。
本題に入りますが、画像のキレイさは好みによる所が大きいというのは承知の上で、機能やレコーダーとの相性、操作性などが判断つかず、今
65Z740Xと
65X9500G+DMR-2CG300
65GX855+DMR-2CG300
のどれにするか迷ってます。
皆様のご意見をお聞かせくださいm(_ _)m
・地デジは全録(タイムシフト的な録画)したい(必須。テレ東系列が無い地域なので6チューナーでOK)
・4KはTV(外付HDD含)で録画することでOK。。
・可能であればの寝室等他のTVや外出時のスマホでも全録した番組を見れたらイイなぁ。
・今使っているsonyの録画時のチャプター付け&チャプターの行き来は重宝している。リモコン操作で可能だとイイなぁ。
・倍速対応の方がイイなぁ。
・家に単品があればどれもキレイに見えるくらいど素人ですが、店で並べて見ると各メーカーのハイエンド液晶の方がキレイだなぁ。
・レコーダーとTVは一緒のメーカーの方がリモコン操作等連携できるからやっぱりイイのかなぁ。
という具合です。
ダラダラと要望ばかりで申し訳ないですが、オススメを教えてください。宜しくお願いしますm(_ _)m
書込番号:23369457 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>dbchan17さん
こんばんは。
初心者とか書かれてますがよく研究されてますね。3つとも必要条件が満たされてますね。
その中だと私ならX9500Gのセットを選びます。
理由はテレビ本体の性能は後付けで改善できないからです。
画質は直下型部分駆動のX9500GとZ740Xが一頭地抜けています。GX855はエッジ型部分駆動です。
3機の中で最も明るいのはX9500G、次がZ740X、一番普通に近いのはGX855です。HDRコンテンツを見る時明るさは迫力につながります。
ただ、Z740XはZ720Xから引きずる斑点むらの持病が心配です。発売されたばかりで値段もこなれてません。
GX855は最近画面右下の微小な光漏れの話がクチコミにありました。
X9500GもAndroid周りのバグ関連の報告がありますが、こちらは将来何とかなると希望を持つという事で。
ご参考まで。
書込番号:23369543 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-49GX855 [49インチ]
TYシェアのミラーリングですが、無線LAN接続時、リモコン操作はOKなのですが、ミラーリングができません。(有線LAN時は、OK)
有線LAN時は、ゲートウェイアドレスが認識されるのですが、無線LAN接続時は、ゲートウェイアドレスが認識されていないのが原因と思われます。
無線LAN接続時、ゲートウェイアドレスが認識されない原因が分かりません・・・・
どなたか、解決策をご教授できませんでしょうか。
3点

>Yotaiさん
こんにちは。
質問内容に関して情報が少ないです。
何の機器の画面をテレビにミラーリングしようとしているのですか?
機器側もテレビ側も同じ無線LANルーターに接続しているのですか?
つながった場合はテレビは有線で機器は無線だったのですか?それとも両方有線ですか?
書込番号:23363454
1点

プローヴァさん
返信、ありがとうございます。
情報不足ですみません、補足します。
何の機器の画面をテレビにミラーリングしようとしているのですか?
→対象機器は、iphone8のIOS13.3.1になります。
機器側もテレビ側も同じ無線LANルーターに接続しているのですか?
→iphoneは、TVと同じ無線LAルータへ接続です。
つながった場合はテレビは有線で機器は無線だったのですか?それとも両方有線ですか?
→iphoneは無線、TVは無線時、有線時どちらともiphoneからリモコン操作はできますが、
無線時のみミラーリングができません。
よろしくお願いします。
書込番号:23363473
0点

>Yotaiさん
TVを無線でつなぐと、youtubeなどネット動画配信もすべて見れなくなりますか?
iPhoneは無線でOKなのにテレビがNGというのがわかりません。
とりあえず、無線LANルーターのACアダプタをコンセントから抜いて、しばらくまってから再度差し込んでみてはいかがでしょうか?ルーターの再起動プロセスですが。
書込番号:23363507
0点

>プローヴァさん
TVを無線でつなぐと、youtubeなどネット動画配信もすべて見れなくなりますか?
iPhoneは無線でOKなのにテレビがNGというのがわかりません。
→ TVは、無線LAN状態で、youtube、amazon prime等問題なく視聴できています。
最初に記載しましたが、TVを無線LAN、有線LANで接続した時の違いなのですが、
TVのネットワーク情報を確認すると、有線LAN時は、ゲートウェイアドレスが認識されているのですが、
無線LAN接続時は、ゲートウェイアドレスが認識されていません。
原因はおそらく、この点とおもわれるのですが・・・・
書込番号:23363520
0点

>Yotaiさん
ゲートウェイアドレスの欄が空欄になるんですか?その状態でyoutube等見れるのが解せません。
それでルーターの電源コンセント抜きは試されたのですか?
書込番号:23363528
0点

>プローヴァさん
ゲートウェイアドレスの欄が空欄になるんですか?その状態でyoutube等見れるのが解せません。
それでルーターの電源コンセント抜きは試されたのですか?
→無線時は、ゲートウェイアドレスの欄は空欄ですが、youtube等は見れています・・・
ルーターの電源コンセント抜きですが、本日は会社へ出勤しているため、帰宅後、確認してみます。
書込番号:23363537
0点

>プローヴァさん
ゲートウェイアドレスの欄が空欄になるんですか?その状態でyoutube等見れるのが解せません。
それでルーターの電源コンセント抜きは試されたのですか?
→ 昨日、夜、下記確認を実施しました。
1.ルーターの電源断、5分後に起動。
⇒ TV、ゲートウェイアドレス無変化(無線LAN時)
2.TVの無線設定を再設定。
⇒ TV、ゲートウェイアドレス認識(無線LAN時)
上記操作で、無線LAN接続時のiphoneミラーリングが行えるようになりました。
原因はの根源はよくわかりませんが、ルーター、TV共にきれいな状態から設定を行うことでとりあえず解決している状況です。
色々、アドバイス、ありがとうございました。
書込番号:23365375
1点

>Yotaiさん
直ってよかったですね。
経験的にも、やや古めのルーターの場合、なぜかわかりませんがテレビを接続してエラーになることがたまにあります。そういう場合はルーターのリセットで大概直ります。
書込番号:23365380
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-43GX855 [43インチ]
番組予約時に録画モードを変更して画質を落として録画したいのですが標準から動かせません。
録画モードを標準以外に設定する方法を教えてください。
それともこのテレビ自体が変更できない機種なのでしょうか?
6点

今時のTVは、コストダウンのため、エンコーダを積んでませんので、DR録画以外を選択することはできません。
TVの番組表から、録画予約をDIGAに送信する時に、録画モードを変更する場合の為に、録画モード欄が用意されています。
書込番号:23357876
2点

>t-hideyukiさん
こんばんは。
一時期長時間モードを持つテレビ録画機能もありましたが、今売られているテレビの録画に再圧縮の機能はありませんので不可能です。
テレビ録画は標準モードのみになるので外付けHDDは容量大きめにしておく必要がありますね。
書込番号:23357971 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>プローヴァさん
>DECSさん
ご回答いただきありがとうございます。
ハードディスクは子供が見るのでとりあえず3TBを購入しましたが
画素数が落とせないとなると追加購入も考えます。
今まで日立のWoooを使っていたのですがパナソニックはかなり不便ですね。
しばらく慣れが必要です。
書込番号:23363301
3点

>今まで日立のWoooを使っていたのですがパナソニックはかなり不便ですね。
パナソニックに限らず今は外付けHDDを接続して録画するタイプのテレビはどこのメーカーでも同じでDRモード限定。
三菱とかが出しているBDレコーダー一体型テレビなら録画モードを選択可能だけど。
書込番号:23363308 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-49GX855 [49インチ]
AQUOS 4T-C50BN1、AQUOS 4T-C50BL1、VIERA TH-49GX855 で迷っています。
リビングのテレビが本日から故障の兆しを見せ始め、もう12年ほど経っているので買い換えます。
今使っているのはシャープの42インチです。
コロナもありじっくり店頭で・・・ともいかず、とりあえずネットでできるだけ絞ってから店頭で実物確認してさっと購入したいと考えてます。
・シャープは安い、コーナーで使うので首振れるのは便利。
・AQUOS 4T-C50BN1とAQUOS 4T-C50BL1だったらどちらが買い?
・シャープはエッジ型バックライトを酷評されている記事を見たが、実際直下型と比べてどこまで影響がある?
・パナは高いが評判が良さそう、レコーダーはDIGA使っているので相性Good
リビングのコーナーに置いてダイニングからも見る形を取っているため、割と斜めから画面を見ることも多く、
斜めからでもきれいに見えるのが良いです。
音は12年前のものでも不満はないので、それほど拘りません。
DIGAはかなり使っており、TV録画したものをスマホに転送して見たりはよくしています。
置き場所の関係上、脚が4本で広がってるタイプはおけません。(台に対して斜めにおいているので、多分4本脚タイプだと1本台からはみ出しそう)
価格と、脚の形の条件と、SONYは画質が好みでないので、そんなところからこの3機種に絞りました。
明日実物をみにヤマダ電機に行ってこようと思っていますが、評判はパナソニックが良さそうですが、
値段も結構違うので、迷うところです。
さほどこだわりは強くないので安いものでも良いかなと思う反面、
そうそう買い換えるものではないので、後悔したくない(安物買いの・・・になりたくない)という思いがあります。
いつもなら大型家電は徹底的に調べて、複数の家電店回って価格交渉して・・・ってするのですが、
このご時世そうもいかないので、
短時間で納得いく買い物をと思っています。
お力貸していただけますと助かります!
13点

>ゆさじゅさん
シャープオーナーです。
バックライトですが、エッジ型でもかなり綺麗だと思います。
斜めからでもさほど気になりません。
BN1とBL1でしたら、上位グレードのBN1お勧めします。液晶パネルとスピーカーの仕様が異なります。
書込番号:23361100
2点

>ゆさじゅさん
こんにちは。
BN1は倍速パネルのミドルレンジ機、BL1は等速パネルのエントリーモデルです。動画のブレやボケがBN1の方が少ないので、画質ではBN1がお勧めです。ちなみに、GX855も倍速パネルのミドルレンジ機です。
候補モデルはGX855含め、すべてエッジ型です。ネット上にも誤った記事が多くみられますが、直下型で画質メリットがあるのは直下型で部分駆動がついている機種だけです。部分駆動のない直下型は画質上のメリットは一切ありません。
エッジ型の中でも部分駆動のあるなしは多少効きます。候補の中で部分駆動がついているのはGX855だけですね。
斜めから見てきれいなのはIPSパネル採用のパナソニックです。シャープはVAパネルなのでパナソニックよりは視野角が狭めです。
ということで候補の中ではパナソニックのGX855がお勧めです。GX855より高画質なのはソニー49X9500Gです。スタンドが好みではないとのことですが、ハイエンドモデルですので、機会があればご覧になることをお勧めします。こちらは直下型で部分駆動がついており、明るさもGX855の2倍程度です。
書込番号:23361147
3点

>エボマーチさん
ありがとうございます!
ちょうどヤマダに着いたときに返信拝読しました。
BN1とBL1は、並べて置いてあったので、ぱっと見で画像のきれいさが全然違いました!
店員さんにもシャープならBN1をお勧めされました。
早い動きのものがクリアに見えるというのは本当に実感できて、これは実機を見て安物買いの・・・にならなくてよかったです。
とても迷ったのですが、家の者がツヤツヤ画面をあまり好まなかったこともあり、
結局パナの方にしました。
先に返信読んでから売り場に行けたので、とてもよかったです。ありがとうございました!
書込番号:23361453
2点

>プローヴァさん
返信ありがとうございました!
売り場で決めきれずウンウン唸っているときに拝読しました^^;
エッジ型、直下型についての解説ありがとうございます。
なるほど、詳しくないとネットの記事を鵜呑みにしてしまいがちですが、よく分かりました。
同じエッジ型でも部分駆動がある分、多少パナの方が良いということなんですね。
この辺りは店員さんもよく分からなかったようなので、お伺いできてよかったです。
お勧めいただいたソニー49X9500Gも売り場にあったので確認できました!
確かに、すごく明るくてきれいでした!!
昔はソニーというと色がどぎついイメージがあったのですが、今はそんなこともないのですね。
まあ、ある程度は好みの設定ができると思うので、
実際は各社そんなに差はないのかな。。。(特に私のように拘りがない人にとっては)
店頭で見ると、明るくて鮮やかでクリアなものは本当に美しく見えて心惹かれましたが、
実際のリビングを考えるとここまで明るい必要はないし、その他の機能の部分(レコーダーとの連携とか)を考えて、
結局VIERA TH-49GX855にしました。
早速明日届くようなので、家で見るのが楽しみです。
とても良いアドバイスありがとうございました!!
書込番号:23361481
1点

>ゆさじゅさん
ご購入おめでとうございます。GX855はバランスの取れた良いモデルだと思いますよ!レコーダーのDIGAとの相性もバッチリだと思います。
書込番号:23361556 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ゆさじゅさん
ご購入おめでとうございます!
リンクさせるには同じメーカーなら安心できますね!
書込番号:23361566
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





