VIERA TH-49GX855 [49インチ]
- BS4K・110度CS4Kチューナーを2基内蔵した液晶テレビ(49V型)。3次元カラーマネジメント回路搭載の「ヘキサクロマドライブ」が色と階調を忠実に再現。
- 地上デジタル放送などの通常の映像も、AIを活用してHDRのような高コントラスト映像に変換する「AI HDRリマスター」を搭載。
- 30Wのダイナミックサウンドシステムに加え、立体音響システム「Dolby Atmos」を採用し、テレビのスピーカーのみで迫力の立体音響が楽しめる。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
VIERA TH-49GX855 [49インチ]パナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年10月18日

このページのスレッド一覧(全49スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2 | 2020年10月23日 18:02 |
![]() ![]() |
11 | 7 | 2020年9月6日 13:22 |
![]() ![]() |
19 | 12 | 2020年7月14日 21:16 |
![]() |
12 | 7 | 2020年6月22日 22:31 |
![]() |
14 | 6 | 2020年6月15日 15:53 |
![]() |
5 | 3 | 2020年6月15日 02:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55GX855 [55インチ]
【困っているポイント】
ブラウザ使用時にカーソルが表示されなくなりました。
説明書や検索をしても出てこなくてわからないです。
【使用期間】
2019年7月から
書込番号:23743536 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>new romantic sailorsさん
困った時のリセットはいかがでしょう?
電源プラグを抜いて2分後差し込みます。
書込番号:23743659
0点

>Minerva2000さん
ご返信ありがとうございます。試してみたら表示されるようになりました!とても助かりました!ありがとうございます!
書込番号:23743699 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-49GX855 [49インチ]
【質問】
質問です。こちらのTVを購入したのですが、今度スマホに有料配信されるライブをこのテレビの画面で見たいのですが、何が必要でしょうか?
スマホはXperiaのXZです。出来るだけシンプルな方法で見たいです。
書込番号:23642198 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

その配信サイトにまずはご相談されては?
そのスマホ端末でしか見れない契約とかもあります。
書込番号:23642320
2点

>にゃむにゃさん
こんばんは。
一番確実なのは有線のHDMI等で接続することですが、Xperia XZは外部ディスプレイ出力に対応していません。
従って無線のワイヤレスディスプレイ規格であるmiracastを使ったミラーリング接続するしかありません。
ですが配信コンテンツによっては、ミラーリングを禁止する場合がありますので、実際に映るかはなんとも言えません。
コンテンツ配信会社に問い合わせるのが良いと思いますが、技術的な質問にイベント会社が答えられるかどうかはわかりません。
書込番号:23642351 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>今度スマホに有料配信されるライブをこのテレビの画面で見たいのですが、何が必要でしょうか?
スマホに有料配信っていうのがスマホ専用(例えばスマホで専用アプリをDLしてそれでしか見ることができない)ということなのか、普通の有料ネット配信(?)だけど自分がスマホしか持ってないから“スマホに有料配信”ということなのか
前者ならスマホでしか見れない、スマホをTVに繋げば理屈上は見れるけど制限掛かってる場合もあるだろうし、後者なら割と簡単にいろんな機器(TV含む)で見れるだろうしその辺次第だと思うよ
書込番号:23642408
3点

ご回答ありがとうございます!
そのスマホでしか見られない契約と言うのもあるのですね、テレビに繋げれば全部が見られるのだとばかり思っていました…契約内容、読み直してきます。ありがとうございました
書込番号:23644485 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご回答ありがとうございます。Xperia xzは外部ディスプレイに未対応なんですね!こう言うの本当に疎くてお恥ずかしいです…コンテンツ会社にミラーリングが禁止されているかどうか、Q&Aなどを読んでからお問い合わせしてみようかと思います。ご丁寧な回答をありがとうございました!
書込番号:23644491 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご回答ありがとうございます。ファンクラブ会員だけの配信ライブなので外部接続のような事をすればテレビで見られるのかなと思っていろいろ調べたのですが何がなんだかわからなくて…アドバイスわありがとうございました。
書込番号:23644498 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

解決済みだけど・・・ ^^; 。
意外と、本TV のサポートしている動画配信サイトで配信される物だったりして・・・^^; 。
うちの姉なら、この程度の事、良くやるんだよねぇ・・・。
書込番号:23645294
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-49GX855 [49インチ]
初めて質問させていただきます。テレビが故障し、こちらの商品を購入予定です。
早速、表題の件ですが、
お店の店員さんに「HDDがない」と録画できないといわれDMR-4W200を勧められました。
GX855のホームページでは、「USBでHDDに接続して録画」と記載されております。
DMR-4W200では、「HDMIでテレビと接続」記載されております。
上記2つのみを購入した場合、テレビの裏録用のチューナーは使うことができないのでしょうか?
4K録画を3局同時にするためには、別途HDDの購入が必要なのでしょうか?
※当方の使い方としては、4Kで視聴しながら同時に2局(たまに3局)録画するような使い方になります。
上記とは別に、テレビをつけずに録画する場合、テレビのチューナー2つとも録画用に使用できるのかも気になります。
(※そうであれば、3局同時録画をする際は外出しているときがほとんどなので、DMR-4SC100でも良いかとも思っております。)
宜しくお願いいたします。
5点

>お出かけ日和さん
>テレビの裏録用のチューナーは使うことができないのでしょうか?
テレビの裏録用のチューナーを使って、レコーダーに録画できるかという意味だとしたら、出来ません。HDDをテレビに接続すれば、4K番組を視聴しながら他の4K番組をHDDに裏録し、さらにレコーダーで4K番組をふたつ同時に録画することができます。
書込番号:23327680
2点

>お出かけ日和さん
こんにちは。
テレビのチューナーから録画できる相手は、テレビにUSB接続した外付けHDDのみです。
また、テレビが動いていても動いてなくても、BS4Kの裏録は同時1番組しかできません。もう一個の内蔵チューナーはリアルタイム視聴用に固定されています。
BS4Kの裏録を同時3番組にしたければ(する必要があるとは思いませんが)、テレビに外付けHDDをつけて、4W200と併用すればOKです。
3本のうち1本はテレビのチューナーでテレビの外付けHDDに録画され、2本は4W200のチューナーで4W200の内蔵HDDに録画されます。
書込番号:23327685
7点

>新・元住ブレーメンさん
分かりやすい説明ありがとうございました!
スッキリしました!
書込番号:23327958 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
テレビのチューナの一つは視聴専用なのですね!
ありがとうございました!
CSなども録画したいので3局あれば嬉しいな♪と思っていました!
書込番号:23327968 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

1.3倍速再生できますか?
再生ボタン連打しても出来ません
書込番号:23334505 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

TVは単独でも使えるので、録画中でも自由にTVが見られなきゃいけないので内蔵チューナーから一個引いた数が録画に使える数というのが標準です。
一方、レコーダーはTVとセットで使うのが前提なので、内蔵チューナー全てを録画に使えます。レコーダーのチューナーが全部録画に使用中でもTVのチューナーで自由にTVが見られるからです。
>1.3倍速再生できますか?
このスレと何の関係が?
連打なんかしても出来るわけがない。
やり方は取説に書いてあるのに、わざわざ間違った使い方してるのだから当然ですね。
書込番号:23334692
2点

>1.3倍速再生できますか?
>再生ボタン連打しても出来ません
ビエラ操作ガイド
p.79、p.165参照
DECSさんも書かれていますが、スレッド内容と関係無い内容なので、
新しいスレッドを立てた方が良いです。
書込番号:23335064
1点

>プローヴァさん
便乗ですみません。
<BS4Kの裏録を同時3番組にしたければ(する必要があるとは思いませんが)、テレビに外付けHDDをつけて、4W200と併用すれば<OKです。
<3本のうち1本はテレビのチューナーでテレビの外付けHDDに録画され、2本は4W200のチューナーで4W200の内蔵HDDに録画さ<れます。
その場合、録画予約はそれぞれの番組表から行うのでしょうか?もしくはリンク機能でそれぞれの番組表が共用の一つにまとめられて少ない操作で予約可能でしょうか?
4k対応テレビと4kチューナー内蔵のレコーダーの組み合わせで検討中です。
書込番号:23533807
0点

>よろしくですAさん
パナソニックのテレビとレコーダーなら、テレビの番組表から、予約時に、録画先を外付けHDDかレコーダーか指定できます。
考えて見たらBS4Kの番組表で複数の並行裏録はやったことありませんが、同じことなのでたぶんできると思います。時間があればそのうちやってみます。
書込番号:23533862
0点

>プローヴァさん
ご回答いただきありがとうございます。
GX855プラス外付けHDDなら番組表は一本なので手間がかからずokなのですが、
4k対応テレビ(例えばFX750)を先に購入してVODのみの視聴生活を続けた後、
録画用に4kチューナー内蔵レコーダーを追加した場合のイメージが掴めないので
質問させていただきました。
書込番号:23534024
0点

>よろしくですAさん
4K対応テレビだと、BS4Kチューナー非内蔵なので、テレビにHDD繋いでもBS4Kは録れません。
なのでBS4Kを3局同時裏録は無理です。
また「対応」テレビはBS4Kの番組表も持たないのでテレビの番組表からレコーダーへのBS4K予約は無理です。地デジとBSならテレビの番組表からレコーダーに予約できます。
BS4Kの予約は、レコーダーの番組表ボタンを押すと、リンクでテレビがレコーダー入力に切り替わるので、そこで表示されるレコーダーの番組表から予約することになりますね。
書込番号:23534126 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-49GX855 [49インチ]
先日地上波でカラーリマスターをオフにして色域をrec.2020にしてみたところたいへんケバい画になったんですが、ケバい中にも一部自然描写などで理想的なコントラストが見られたように感じました。
地上波はrec.709で作られているそうですが2020までの間の色域を目指してrec.2020設定でパラメータを弄っている方はいらっしゃるでしょうか。
いらっしゃれば参考値をご教授いただければ幸いです。
書込番号:23482278 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>アノ太郎さん
私は放送業務用機器メーカーに勤めていましたが、色域は絶対的なもので、709は709で、2020は2020で観るべきで、それ以外は完全に主観で機種間の普遍性があるわけでもなく、好みの域を出ないので、お好きな設定で観るのがよいと思います。
ディスプレイの正確な表現を実現する更正に興味がある場合は
https://www.eizo.co.jp/eizolibrary/color_management/calibration/index.html
その際に必要な機器は
https://amzn.to/2zReazB
などを参照されると良いと思います。
我が家はプロジェクターを含めた全てのディスプレイを更正しています。
書込番号:23484005
1点

>新・元住ブレーメンさん
返信有難うございます。
確かにおっしゃる通り完全に主観的な話だと思います。特にテレビではリビングの時間的な照明の変化等視聴環境が様変わりする訳ですから味付けはまったく好みの問題ですね。
現状十二分に綺麗に見れているのでリマスター時の色調が自分の好みなんだと思います。そして709設定にしたとき褪せて見える事からリマスター時は709を超えて表現しているのだと思いました。
しかし今回の件でリマスター時に一部階調ロスがあるようにも思ったのでリマスター時に近づけつつロスを減らす事を模索する方法として2020から色域を下げるアプローチが良いかと思ったんですが、709はあくまで709でとの事なのでまずは709設定からリマスター設定時に近づけていく方向の調整で階調ロスを減らしてみようかと思います。
書込番号:23484411 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>アノ太郎さん
こんにちは。
REC2020は広大な定義色域であり、2020を全部表示可能なディスプレイパネルは存在しません。ですので、結果的にディスプレイパネルの色域でグリップされるだけのことです。
例えば709で100%の原色より2020で100%の色域の方がずっと深く鮮やかですが、これを仮に709の130%増し、とします。ディスプレイはせいぜい例えば709の105%程度しか再現できないわけです。
おっしゃる手法は709で100%収録された色を130%に置き換えることです。ディスプレイでクリップされて105%で再現されます。
100%が105%になり好みの様に多少鮮やかになりますね。でも、709で90%の色も117%になってクリップされて105%で表示されるので、結果、709の90%と100%の色の差がわからなくなります。
テレビの機能のリマスターは、テレビの表現可能な色域に合わせて拡張するので、こう言うクリップはありませんが、逆に効果はほどほどでしょう。
という事で、おっしゃるやり方は、元々収録されてない色域まで色を強調する事で記憶色に合わせようとする行為で、技術的には意味がなく、正解もなく、ある階調から色がサチってしまう問題もあるので、あとは好みで好きにいじれば良いのでは?と言うことにしかならないかと思います。
書込番号:23484467 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>プローヴァさん
返信有難うございます。
えらく綺麗に感じた瞬間がありましたが記憶色と言われれば確かにそんな気もしますね。そのときは深緑の風景でそう感じましたがたまたま情報には存在しない階調が個人的には理想的なものだったのかもしれません。
確かに130に対して105迄では頭打ちです素直に現在の設定で満足した方がいいのかも知れませんね。
書込番号:23484738 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アノ太郎さん
そうですね。
>>えらく綺麗に感じた瞬間がありましたが記憶色と言われれば確かにそんな気もしますね。
簡単な話で、そのコンテンツの制作時に現場に立ち会っていないわけですから、本当の色や風景は知らない、だから、自身の体験に類似させたあるべき色=記憶色ってことになりますよね。
実際の現場は思うように光が回らないこともありますし、後付けでホワイトバランスや階調をいじったりできますので、何が本当かはわかりません。TVディスプレイに求められるのはとにかく信号に忠実な絵を出すことで、それが鑑賞者の気に入らなくてもそれはコンテンツ側の問題になると思います。
でも一方で、我慢して見る位なら、自分の好みの色になるよう弄って鑑賞すりゃいい、というのも一つの考え方ですね。
ただ、弄った色の方が正しいはずだ、なんて主張し始めると話がおかしくなりますので、それはやめた方がいいかも知れません。
書込番号:23484999
1点

>プローヴァさん
そのとおりですね。
まあこのテレビたいへん優秀で前述しました通り十二分に満足はしているので現状でも我慢とは無縁ですが、可能性に興味を持った次第です。多少弄ってみようかと思いましたがしかし先のご指摘を考えれば結局は現状に帰ってきそうですねw
>新・元住ブレーメンさん
>プローヴァさん
お二方の意見たいへん参考にさせていただきました。今回はGoodアンサーをプローヴァさんに押させていただきます。
お付き合いいただきどうも有難うございました。
書込番号:23485106 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

色域を無闇に変えるのは非常に危険ですよ
カラリストの様にどうしたいかの明確な意図と、それをできるだけの知識、技術があれば別ですが。
テレビでやれる程度であれば、せめて輝度300cd、P3-65程度にしておくのが良いです。
これだと結構バランス良く好みのルックになると思います。
これをさらに突き詰めていくとHDR化となります。
書込番号:23486080
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-49GX855 [49インチ]
遅れ馳せながら数日前購入しました。
スマートスピーカーのGoogle Home miniに連携しており、チャンネルの変更、ボリュームアップダウンは認識するのですが、電源オン、オフができません。
パナのサポートにも問い合わせましたが解決できませんでした。
同様の環境をお使いの皆様、 Google Home経由での電源オンオフは問題なくできていますか?
また、何か解決策、ヒントになるような事が有ればご教示頂けると助かります。
よろしくお願い致します。
書込番号:23434335 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

https://av.jpn.support.panasonic.com/support/tv/app/smart_spk/col/setting_ga.html
これテレビの電源オンオフはチェック入れなくても設定できるみたいですし
チェックしてないだけじゃないんですか?
書込番号:23434683
0点

ご回答ありがとうございます。
URLもありがとうです。
そのサイトの説明通り設定して、パナのオペレーターにも確認しましたが、電源の操作をしなければ上だけのチェックで電源も操作する場合には下のスマートスピーカーを使って電源を入れるにチェックするとの回答でしたが、解決していないので正しいのかどうかも不明です。
ちなみに「OK Googleテレビを消して」と言うとエラーメッセージは返らず Google Home miniのLEDが数回点滅しているので、スマートスピーカー的にはテレビを消す処理はしているんだと思うんです。
書込番号:23434955 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

別型番のVIERA(TH-65GZ2000)ですが、全く同じ状態で悩んでいます。
Google Homeのアプリからは、スイッチをタップうすることでオン・オフできるのですが、
音声コマンドは反応しません。チャンネルの切り替え、ボリュームの操作はできます…。
書込番号:23436657
0点

情報ありがとうございます。
同じ症状のようですね。
昨夜一度テレビを初期化して再度設定し直してもみましたが状況変わらずでした。
設定のところで「スマースピーカーを使ってテレビの電源を入れる」があるのですが、この辺りがうまく連携していないような気がしてます。
書込番号:23436758 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おはようございます。
一つ進展がありました!
Google Homeアプリを開いて、当該テレビを開き設定(歯車)から名前の変更で名前をビエラに変更する。
変更した後に『OK Google、ビエラをつけて』と発声するとテレビがつくようになりました!
ただ、消す操作はできませんでした。
書込番号:23437580 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

パナ社より回答がありました。
Google社のサーバー障害とのことで、同社にて改善復旧中で、復旧まで時間がかかるとの事でした。
よって、未解決ではありますが、原因は判明したのでこちらは解決済みとさせていただきます。
ご回答下さいました皆様、ナイス頂きました皆さまありがとうございました。
書込番号:23470930 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-49GX855 [49インチ]
チャンネル変更時、リモコンのボタンを押すとチャンネルが変わるまで2〜3秒かかり(その間画面は真っ黒です)ます。これは仕様でしょうか?
書込番号:23469173 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

仕様でしょう。
暗くしないと、もう一つ余計にチャーナーと回路が必要になり、コストアップします。
それならば、2チューナー内蔵とか3チューナー内蔵とかチャーナーが多いと宣伝した方が、
付加価値が高いテレビとして売れます。
デジタルテレビは、圧縮して送られてきたテレビ放送を解凍するのにかかる時間で避けられません。
そのおかげもあって、テレビから時報が消えました。
書込番号:23469196
1点

>モンタナ1さん
ソニーも同じくらいの時間ですよ。
これは仕方なしですね。
書込番号:23469328
1点

ご回答ありがとうございます。そういう理由があるのですね。納得しました。
書込番号:23470006 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





