VIERA TH-49GX855 [49インチ]
- BS4K・110度CS4Kチューナーを2基内蔵した液晶テレビ(49V型)。3次元カラーマネジメント回路搭載の「ヘキサクロマドライブ」が色と階調を忠実に再現。
- 地上デジタル放送などの通常の映像も、AIを活用してHDRのような高コントラスト映像に変換する「AI HDRリマスター」を搭載。
- 30Wのダイナミックサウンドシステムに加え、立体音響システム「Dolby Atmos」を採用し、テレビのスピーカーのみで迫力の立体音響が楽しめる。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
VIERA TH-49GX855 [49インチ]パナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年10月18日

このページのスレッド一覧(全32スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 4 | 2020年1月11日 17:33 |
![]() |
7 | 3 | 2020年1月11日 05:35 |
![]() |
28 | 1 | 2020年1月7日 14:28 |
![]() |
11 | 5 | 2019年12月26日 19:33 |
![]() |
31 | 7 | 2019年12月15日 14:01 |
![]() ![]() |
22 | 8 | 2019年12月11日 13:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-65GX855 [65インチ]
店頭で65インチのテレビを見比べたのですが
東芝、シャープは70インチ、ソニー、パナソニックと見比べてパナソニックが明らかに緑が強く他のメーカーが白か少し緑ってところが明らかに緑!って感じでした。
これは、調整で何とかなるものなのでしょうか?
書込番号:23159924 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

こんばんは。
ホワイトバランス調整にて調整可能です。
RGBゲイン並びにRGBカットオフでG(緑)の値を調整すれば緑っぽさを低減出来ます。
ただ、シャープもソニーも映像のオリジナルに忠実というよりかは、パッと見綺麗に見えるチューニング(赤、青が強め)な印象ですので、正確な色味かどうかは微妙です。
あと、比べる場合はスタンダード(または、それに準じるモード)に切り替えて視聴をおすすめします。
店頭のダイナミック設定では極端な彩度、コントラストになっており、映像が破綻しているケースが多いので、比較の参考にはならないと思います。
※参考
https://panasonic.jp/viera/p-db/TH-65GX855_manualdl.html
操作ガイド94,95ページ参照
書込番号:23159968 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>たま30さん
こんにちは。
パナソニックが特段緑っぽいという印象はありませんね。
店頭展示品に関しては、お客さんや他社ヘルパーによって調整値をいじられている可能性があります。
画質メニューに入って画質パラメータをリセットされてから比較することをお勧めします。
緑っぽさに関しては、画質パラメータの「色合い」、「色温度」、「ホワイトバランス」等で好みに調整可能です。
書込番号:23161085 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます^ ^
次回店頭に行った際に色々調整してみます。
書込番号:23161471 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

一度、リセットして標準で見てみるのもいいですね。
ありがとうございます^_^
書込番号:23161476 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55GX855 [55インチ]
購入を検討しておりますが、外付けHDDに録画した番組を再生する場合のCM飛ばしは可能ですか?
BDレコーダー等が無いとできないのでしょうか?
書込番号:23159887 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>マブロンさん
チャプター機能がポンコツだからCM無くてもチャプター打たれてたりして使えない
30秒スキップが便利だよ
書込番号:23159918
2点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
https://panasonic.jp/viera/p-db/TH-55GX855_manualdl.html
から取扱説明書をダウンロードできます。
ビエラの場合「ビエラ操作ガイド」が詳細な取扱説明書です。
その中に「チャプター」についての記載が有ります。
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
書込番号:23160049
0点

枯れ木も山の賑わいかな
書込番号:23160437 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-49GX855 [49インチ]
やはり4k液晶テレビと言えばPanasonicということで購入を検討してますが、最後のひと押しとしての質問。
VODをすべて教えていたたけないでしょうか?
YouTubeやNetflixはもちろん、余すことなくリストアップしていただけると幸いです。
よろしくお願いします!!
書込番号:23153998 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

https://panasonic.jp/viera/apps/list_viera.html#list_viera
わざわざここで聞かなくてもメーカーサポートが余すことなくリストアップしていますよ
書込番号:23154046 スマートフォンサイトからの書き込み
14点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-49GX855 [49インチ]

>DIGA(BWT650)に撮り溜めている録画をVIERA(GX855)に移す事は可能でしょうか
不可能です
書込番号:23129534 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>k_maさん
こんにちわ。
テレビで使用したHDDは登録したテレビ以外は初期化しないと使えません。
当然ですが同じテレビを購入しても使用出来ません。
以前はテレビもseeqvault対応でHDDの移動も出来ましたが、現在はレコーダー以外は移動出来ません
テレビの録画はそのテレビでしか見られません。
書込番号:23130025
0点

基本的にはディーガからテレビへの移動は出来ません。逆にテレビからディーガへは
LANケーブルによって移動は出来ます。
書込番号:23130029
2点

>ずるずるむけポンさん
DIGAで編集して、VIERAに移動し、MediaAccessで視聴出来ればと考えていました。
ありがとうございました。
書込番号:23130585 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-49GX855 [49インチ]
お世話になります。
この4KTVと4Kレコーダーを購入いたしました。
映画などを楽しみたいのでホームシアターを検討しています。
現在の古いTVと新4Kレコーダーでホームシアターを使っておりますが、4Kを
楽しむためには買い替えないとダメなのかが分からないため投稿いたします。
■現在のホームシアター
ONKYO 2010年 3月31日 発売 HTX-22HDX
■現在の接続
TV---→光デジタル→-------
|
→ホームシアター→HDMI→TV
|
レコーダ(4K)→HDMI(4K)→---
上記の接続ですが、今月末にTVが4Kに代わる予定です。
TVが4Kに変わった後が前提です。
以下の事が分からないため教えてください。
・上記接続でレコーダで4K録画した番組を4K映像で見ることができるのか
ホームシアターは古いですし、ホームシアターとTVの接続HDMIも古いです
・そこで、古いHDMIを4K対応HDMIに変えることで解決するのか
ホームシアターの中で、映像信号に何か手を加えている(これも理解しているわけではありませんが)
ようでしたら、ホームシアターそのものを買い替えるしかないように思います。
そこで、4K対応のホームシアターを検討しますが、製品情報の何を見たら4K映像に対応している
と言う事が分かるのでしょうか。また、お薦めのホームシアターがありましたら教えてください。
検討いたします。
以上、どうぞよろしくお願いいたします。
12点

「HTX-22HDX」は、「ARC」に対応しているので、
「4Kレコーダー」−(4K対応HDMI)→「4K対応テレビ」←(HDMI/ARC)−「HTX-22HDX」
で、「4K対応ホームシアター」にはなると思います。
ただ、「4K対応テレビ」が、「4K対応レコーダー」からの、音声フォーマットを上手くARCで「HTX-22HDX」に送れるかが重要に...
当然「HTX-22HDX」が再生できない音声フォーマットは「4Kレコーダー」が対応していても、音は出せませんm(_ _)m
「TH-49GX855」を例にするなら、「HDMI1」に「HTX-22HDX」を繋ぎ、「4Kレコーダー」を「HDMI2」や「HDMI3」に繋ぎます。
書込番号:23107164
4点

すでに返答されてますがパナソニックのサイト
https://panasonic.jp/theater/4k.html
ホームシアターも買い替えるのであればDHCP2.2または2.3と記載のあるものにすれば、
レコーダ−HDMI−ホームシアターーHDMIーテレビ
の接続でよくなります(全部4K非対応でもこの接続が通常)
書込番号:23107210
2点

>4K対応のホームシアターを検討しますが、製品情報の何を見たら
4K映像に対応していると言う事が分かるのでしょうか。
同じONKYOのTX-L50
https://kakaku.com/item/K0000913311/
より
「HDR、HDCP2.2、DSD、ハイレゾ音源、Chromecast、DTS Play-fi、.....」
の「HDR」と「HDCP2.2」の記号に注目すればほぼほぼ4K映像のパススルー
に対応していると思う。
(仕様表のHDMI端子の記載に4K/60P対応とあればなお良し。)
書込番号:23107652
4点

>ゴジラの涙さん
こんにちは。
一番の問題は、お使いのアンプは4K HDRパススルーに対応しないので、今の接続ではアンプにつないだ4Kレコーダーから4K信号が伝送できず、画面が見えないか画質劣化が起こります。
アンプはARCに対応していますので、レコーダーをTVに入力すれば、ARC経由で音声を戻せます。ただし、ARCではDolby TRUE HDなどの高音質ロスレス音声は伝送できません。
なので、今のシステムですとレコーダーをTVに入力してARCでアンプとつなげばとりあえず音は出ますが、画質と音質を両立できません。この機会にアンプも更新したほうがよいと思います。
音を更新する場合、ピンキリですので、予算を教えていただければ何例かあげることはできますよ。
書込番号:23108213
4点

HTX-22HDXは4kには未対応なので使用不可とお考えください。
それの買い換えが出来ない場合は HDMI出力をTVとHTX-22HDXに それぞれ接続する事でokなのですが レコーダーの情報が無いので出来るかは分かりません。 まぁー 映像はHDMIでTVと接続し HTX-22HDXとは光デジタルケーブル等で接続しても構いません。
TV放送の音声はHDMI接続によるARC機能でokです。 BS4k放送の音声はmpeg4AACでアンプは未対応なので(現行にはSONYのサウンドバーしかない)リニアPCMに設定を変える必要がある。
結論 : 対応は可能だが 4k対応のホームシアターに変えるのがベストである。 接続が多いと複雑になり 操作的にイライラする(笑)
書込番号:23108216
2点

>黄金のピラミッドさん
>プローヴァさん
>六畳一人間@スマフォからさん
>さかさまぼこさん
>名無しの甚兵衛さん
お忙しいところ早速の返信ありがとうございました。
現在の物は古いためこのタイミングでやはり買い替えを考えます。
レコーダー情報を掲載するのを忘れておりました、失礼いたしました。
■レコーダー:Panasonic DMR-4CW400
■ホームシアター購入予算:5万円くらいまで
お薦め商品がございましたら、ご紹介願います。
書込番号:23108278
1点

>ゴジラの涙さん
現在は、今お使いのオンキョーのような別体シアターセットは殆ど出てなく、お手軽なサウンドバータイプが主流です。
今のようなイメージの商品なら、オンキョーのBASE-V60がありますが設計が古くHDR系のパススルーが弱く積極的にお勧めできません。
流行りのサウンドバータイプで行くなら、ソニーHT-X9000Fや、やや値は張りますがパイオニアFS-EB70などがオススメです。これらサウンドバータイプは設置がお手軽ですが、リアスピーカー等使ったサラウンドシステムには発展できません。
あとは、今のフロントスピーカーを活かしてAVアンプとサブウーファーのみ買い替える手もあります(今のサブウーファーの流用は出来ません)。
・AVアンプ デノンAVR-X1600H
・サブウーファー ソニーSA-CS9
こちらはスピーカーをペア2本(1万程度)追加すればリアスピーカー含めた4.1chサラウンドへ発展させられます。
書込番号:23108505 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-49GX855 [49インチ]
こちらのGX855の購入を検討しております。
録画用の外付けハードディスクですが、何TBまで認識されますでしょうか?
ご教示頂けますと幸いです。
書込番号:23094417 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

下記のリンクのI・Oデータのパナソニック「ビエラ」対応ハードディスク(HDD)一覧でGX855は「8.0TB以上のモデルには対応しておりません。」とある所から6TBまでのようです。
https://www.iodata.jp/pio/maker/panasonic/hdd/viera.htm#list10
書込番号:23094462
4点

一応ですが基本的には4TBまでです。ただし条件によってはそれ以上の容量も使えます。
パナソニックのホームページに記載があります。本来はリンクを貼れれば良いのですが
何故か出来ない為申し訳ありません。
書込番号:23094471
0点

>モモンガ進之介さん
こんにちは。
下記にメーカーであるパナソニックの検証結果が載っていますが、これによれば6TBまでの様です。
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/tv/connect/hdd/gx_series.html
なお、テレビの場合、パソコンと違ってHDDでも多少相性は出ますので、バッファローやアイオーデータなど、互換性検証を行っているメーカーの互換品を選んでください。万一動かなかった際にサポートが受けられますので。
書込番号:23094920 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

書込番号:23051174 に VIERA TH-55GZ2000 でIODATA HDCZ-UT8KCが使えたという報告があります。もちろんこの報告も以下の考察も何の保証もありませんので挑戦されるのなら自己責任でお願いします。
GZ2000で使えるならGX855でも使えると見なしましょう。ここですでに根拠なしです(笑)。上の書込の方が買われた8TB USB-HDD が公式には使えないとなっているのは次のような事情があると推測されます。
*** ここからは根拠のない妄想です ***
8T の手前に現在の内部のプログラムの限界があるのでしょう(*)。その限界を L とすれば容量が L 以下のHDDは使えて L より大きいHDDは使えないということになります。アイ・オー・データは HDD を作っているのではなく複数の製品から選んで使っているので L より大きいHDDを採用する可能性があります。そのため「使えない」としていると推測されます。
(*) 8T を1クラスタ4Kで扱えば 8T/4K = 2^31 となって、これは 32-bit CPU の符号付整数の最大値です。計算の余裕を見込めばこのかなり手前に限界があると考えられます。
*** ここまでは根拠のない妄想でした ***
VIERAで使えるのなら DIGA でもと考えますが今年発売の 4CW400 に Seagate BarraCuda 8T をUSBケースに入れたものを接続してみましたが「4T以下でないと駄目」となりました。残念!
書込番号:23094962
1点

おっと初心者マークの付いた質問でしたね。
上の私の書き込みは無視してください。
どうもすみません。
書込番号:23095058
0点

先ずは何ギガを必要としているのかが知りたいですね。
書込番号:23095159 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

TVの外付けHDDにそんなに大容量が必要なら、USB−HUBで同時に四台まで接続可能な東芝かハイセンス辺りを選択した方が幸せになれるでしょう。
書込番号:23100811
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





