VIERA TH-49GX855 [49インチ]
- BS4K・110度CS4Kチューナーを2基内蔵した液晶テレビ(49V型)。3次元カラーマネジメント回路搭載の「ヘキサクロマドライブ」が色と階調を忠実に再現。
- 地上デジタル放送などの通常の映像も、AIを活用してHDRのような高コントラスト映像に変換する「AI HDRリマスター」を搭載。
- 30Wのダイナミックサウンドシステムに加え、立体音響システム「Dolby Atmos」を採用し、テレビのスピーカーのみで迫力の立体音響が楽しめる。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
VIERA TH-49GX855 [49インチ]パナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年10月18日

このページのスレッド一覧(全32スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 8 | 2020年5月16日 20:13 |
![]() |
7 | 3 | 2020年5月4日 23:23 |
![]() ![]() |
6 | 1 | 2020年4月29日 23:07 |
![]() |
21 | 20 | 2020年10月10日 16:20 |
![]() |
15 | 4 | 2020年4月27日 08:48 |
![]() |
19 | 7 | 2020年4月25日 19:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-49GX855 [49インチ]
先週TH-49GX855を買いました。サンワサプライのウエアラブルネックスピーカーを購入してbluetoothでペアリングできないので取説を良く見たら音声非対応との事、仕方ないので別途bluetoothの送受信機を買おうと思いますが、USBポートに差し込むタイプは使えないとの情報もありますがそうなのでしょうか?
イヤホンジャックに差し込むbluetooth送受信機というのはあるのでしょうか?
またそれは音の遅延はどうなのでしょうか?
この機種でウエアラブルネックスピーカーを使用している方おりますでしょうか?方法などわかればご教授下さい。
3点

機種違いますが JBL SOUNDGEAR +BTA
https://jp.jbl.com/JBL+SOUNDGEAR+BTA.html
テレワークもあり使っています。
+BTA が優れもので、VIERA に限らず光デジタル端子付き機器をbluetooth化出来ます。
JBL は重いですが高音質で気に入ってます。
書込番号:23406449 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

回答ありがとうございます。
この商品も検討しましたがサンワがコスパが良いとのことで良く調べずにサンワにしてしまいました。
これだと光ケーブルでトランスミッターとつなぐので対応可能という事ですね。
サンワを売ってこれに買いなおすか光ケーブルのbluetoothトランスミッターというのが存在するなら探すかという事ですね。
書込番号:23406497
3点

サンワサプライのウエアラブルネックスピーカーは以下のリンクの400-SP085の事でしょうか。仕様を見るとオーディオコーデックはSBCとあるのでまあそれなりに遅延します。
http://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/400-SP085#goods_tab
SBCの場合に標準的に220ms遅延すると言われているので音速を330m/sとすると73m先の音を聞いているのと同等の遅延です。競技場で見るスタートのピストル音の遅延から大体どんなものだか想像は付くと思います。
49GX855に装備されているUSBはHDD録画等に用いるもので音声出力には対応していません。Bluetoothトランスミッターは同じサンワサプライから400-BTAD006が有るには有りますがTaoTronicsの製品の方が安くて市場実績も十分です。
https://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/400-BTAD006
https://www.amazon.co.jp/dp/B07R5Z822Q/
書込番号:23406726
2点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>仕方ないので別途bluetoothの送受信機を買おうと思いますが、USBポートに差し込むタイプは使えないとの情報もありますがそうなのでしょうか?
「Bluetoothアダプタ」のことですよね?
https://kakaku.com/pc/bluetooth-adapter/
製品をよく調べれば判りますが、「対応OS」というのが必ず有ります。
これが無視出来るなら、「iPhoneでGoogle Playのアプリが使える」事になります。
「ソフトウェア」を使用する機器なら、必ず「OS」による制限が有るので、「接続端子が同じなら何でも使える」と思うと失敗します。
<今回は「Bluetooth搭載」だからと安易に考えてスピーカーを買った訳ですし...(^_^;
「Bluetooth」の場合は「プロファイル」という「目的別の仕様」が有るので、それに準じていないと使用できません。
当然ですが、「双方で同じ仕様に対応している必要が有る」というのも重要です。これはUSBでも同様です。
https://ja.wikipedia.org/wiki/Bluetooth#%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A6%E3%83%8B%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%B5%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%90%E3%82%B9#%E3%83%87%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%B9
書込番号:23406924
1点

sumi_hobby 様
ありがとうございます。
TaoTronicsを購入しました 今セールで安かったので
相性とかあるみたいですがおそらくこれでつながると思います。
音の遅延は仕方ないですね、キッチンで家事している時テレビの音が聞こえないのでその場面しか使わないと思いますが、ウエアラブルネックスピーカーは安くて軽いもの探していたのでそれなりに満足だと思います。
書込番号:23407625 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

名無しの甚兵衛様
アドバイスありがとうございます。
blue tooth のことあまり勉強しないで安易に買ってしまいました。色々今後の参考にさせて頂きます。
書込番号:23407629 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>おみょさん
こんばんは。
音の遅延に関してはSBCだから遅延するというわけではありません。やってみるまでわかりませんからとりあえずやってみてください。
Bluetoothで低遅延のコーデックもありますが、これに対応していても低遅延であることが保証できません。要はファームの実装で低遅延に配慮しているかと、送信側と受信側の相性次第になりますね。
パナソニックにBluetoothでつなぐ「手もとスピーカー」という送受信機ペア商品がありますが、コーデックはSBCですが遅延なんて全然わかりません。
書込番号:23407658
0点

プローヴァ様
ありがとうございます。
まずは一度やってみますね、サンワの口コミがわりと良いのでおそらくそんな不満はないと思います。
書込番号:23407845 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-49GX855 [49インチ]
最近49GX855 を購入したのですが質問です。
HDMIケーブルでレコーダと繋ぎ テレビの番組表からレコーダーに予約できるのはいいのですが 予約の時違う部屋のレコーダーの名前も出てくる。
GX855番組表に違う部屋のレコーダー予約したのが番組表に予約マークも付きます。ジャンプリンクが関係していると思いますがこれを解除するにはどうすればいいのかわかりません。別にジャンプリンク解除してもいいです
購入して思ったのですが取り付け説明書はあったけどテレビ取説ついて無いんですか?無かったです
書込番号:23378132 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>tibimaru8さん
こんばんわ。
私はTH-49GX850とディーガ2台を使っています。テレビの予約ですが、詳細予約でビエラリンク
(DMR-4CW200)、DMR-SCZ2060、DMR-4CW200と出ておりますビエラリンクを押せばDMR-4CW200
が出て、DMR-SCZ2060を押せばDMR-SCZ2060が出ます。テレビの予約では予約は送信しました
ディーガの予約確認したら全てのそれぞれのディーガに、入っておりました。
録画状態は問題なく2台とも出来ました。
書込番号:23378320
0点

番組表の予約マークですが本体のUSB-HDDの予約は赤色で白い字で予となっており
その他の機械への予約は白色で赤い字で予となっております。
書込番号:23378481
0点

リンクしているとレコーダーで予約したものがテレビの番組表に出ます。
レコーダーで予約しないでテレビの番組表からレコーダーに予約すれば出ません。
予約確認はレコーダーでする必要があります。
私は便利な機能だと思っています。
書込番号:23381267
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-65GX855 [65インチ]
初書込、初心者でが宜しくお願いしますm(_ _)m
今は、アパートでsony kj-40w700cとBDZ-EW520を使ってます。
この度家の新築に合わせてリビングにTV&レコーダーを新規購入したいと思い検討しています。今のTV&レコーダーは寝室に設置予定です。
本題に入りますが、画像のキレイさは好みによる所が大きいというのは承知の上で、機能やレコーダーとの相性、操作性などが判断つかず、今
65Z740Xと
65X9500G+DMR-2CG300
65GX855+DMR-2CG300
のどれにするか迷ってます。
皆様のご意見をお聞かせくださいm(_ _)m
・地デジは全録(タイムシフト的な録画)したい(必須。テレ東系列が無い地域なので6チューナーでOK)
・4KはTV(外付HDD含)で録画することでOK。。
・可能であればの寝室等他のTVや外出時のスマホでも全録した番組を見れたらイイなぁ。
・今使っているsonyの録画時のチャプター付け&チャプターの行き来は重宝している。リモコン操作で可能だとイイなぁ。
・倍速対応の方がイイなぁ。
・家に単品があればどれもキレイに見えるくらいど素人ですが、店で並べて見ると各メーカーのハイエンド液晶の方がキレイだなぁ。
・レコーダーとTVは一緒のメーカーの方がリモコン操作等連携できるからやっぱりイイのかなぁ。
という具合です。
ダラダラと要望ばかりで申し訳ないですが、オススメを教えてください。宜しくお願いしますm(_ _)m
書込番号:23369457 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>dbchan17さん
こんばんは。
初心者とか書かれてますがよく研究されてますね。3つとも必要条件が満たされてますね。
その中だと私ならX9500Gのセットを選びます。
理由はテレビ本体の性能は後付けで改善できないからです。
画質は直下型部分駆動のX9500GとZ740Xが一頭地抜けています。GX855はエッジ型部分駆動です。
3機の中で最も明るいのはX9500G、次がZ740X、一番普通に近いのはGX855です。HDRコンテンツを見る時明るさは迫力につながります。
ただ、Z740XはZ720Xから引きずる斑点むらの持病が心配です。発売されたばかりで値段もこなれてません。
GX855は最近画面右下の微小な光漏れの話がクチコミにありました。
X9500GもAndroid周りのバグ関連の報告がありますが、こちらは将来何とかなると希望を持つという事で。
ご参考まで。
書込番号:23369543 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-65GX855 [65インチ]
最近、某量販店にてTH-65GX855を購入しました。早速接続してテレビを見てみると左右下の当たりから光が漏れてます。よく見ると黒い縁みたいなのが寸足らず?の様にも見えます。ここから光が漏れてる感じです。これは製品的に普通なのでしょうか?ちなみに後日量販店の店舗品を見たら同じでした…同じ製品をお使いの方教えて下さい。
書込番号:23367585 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>nobu.ino.yukiさん
フレームが欠けているように見えますが、不良品ではないでしょうか。
写真を販売店かメーカーサービス見せて相談するのが良いと思います。
書込番号:23367746
4点

>nobu.ino.yukiさん
こんにちは。
本機のユーザーではありませんが、一般的にエッジ型バックライトの場合、斜めからエッジ部分を覗き込むと、光漏れや輝度段差がうっすら見える事が結構あります。
特に昨今の狭額縁のデザインのモデルほどその傾向は強いです。
実際の視聴角度から見れば光漏れは見えないと思いますがいかがでしょう?。
店頭展示品で同じ現象が見られたなら仕様範囲内ではないかと思いますよ。
書込番号:23367901 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あさとちん さん
回答ありがとうございます。
量販店に相談したら交換になりました。
しかし同じ可能性もあると言われてます。。。
Panasonicはこんなもんなんですかね。。。
SONYや東芝やらはこんな風になってませんでした。。。
書込番号:23368116 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

プローヴァ さん
回答ありがとうございます。
正面から見ても光漏れはあります。。。
SONYや東芝やらはなってませんでした。
Panasonicはこんなもんなんですかね。。。
書込番号:23368120 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nobu.ino.yukiさん
サイズ違いで申し訳ないですが今週購入した49インチモデルでは四隅全く漏れはありません。
もしかしたら65インチ特有の不具合かもしれませんね。
一度メーカーに問い合わせてみることをおすすめします。
書込番号:23368203 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ばぐたん さん
回答ありがとうございます。
49インチは大丈夫なんでね!
まずは交換を待ちそれでもダメならメーカーにですね!
書込番号:23368234 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nobu.ino.yukiさん
あらら。
正面からも見えるんですね。それはダメですね。
店頭品も正面視で見えるなら、交換で改善しない可能性があると思います。交換しても変わらないかもとか言われてる、と言う事は、変わらなかった場合はそれで対応終了とか言い出しかねないですね。
私なら、そう言う事なら、いっそ別メーカーの機種に乗り換えると思います。ソニーX9500Gとか。
書込番号:23368300 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

プローヴァ さん
回答ありがとうございます。
量販店で交換対応の後に改善されなかったとしてメーカーでもダメな時に量販店が他の機種と交換してくれますかね?
まずは一つ一つ試していくしかないですが。。。
書込番号:23368334 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>nobu.ino.yukiさん
初期不良交換ベースの話ですから、メーカーに話をするのは時間の無駄です。メーカーはあくまで修理ベースの話になりますので、問題があっても、新品交換は原則してくれません。
まずは販売店に対して、もし交換しても治らなかった場合、追い金等を払っても別の機種に交換する、という確約を取っておいた方が良いです。
それができないとお店に言われたら、別機種に交換した方が良いと思います。液晶ならソニーのX9500G等、パナソニックがよければ有機のGZ1000等、他には東芝の有機X830などが候補になるかと。
書込番号:23368387 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

プローヴァ さん
ご回答ありがとうございます。
なるほど、交換のメールが来ましたが、交換してもダメなら機種交換をお願いしてみます!
書込番号:23368416 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
>ばぐたんさん
>あさとちんさん
いろいろありがとうございました。無事交換も終わり以前よりかなり気にならないレベルになりました。65インチはやはり中の黒いフチみたいなのは寸足らずですが光は漏れてない様です。製品仕様ですが交換して良かったです。本当にありがとうございました。
書込番号:23376562 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nobu.ino.yukiさん
ばらつきがある様ですね。何にせよ改善してよかったです。
改善しないで引きずると、毎度の入れ替えは面倒ですからね。
書込番号:23377130 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nobu.ino.yukiさん
>65インチはやはり中の黒いフチみたいなのは寸足らずですが光は漏れてない様です。
光が漏れていた隙間のようなものは、やはり空いているということでしょうか。
だとすると、考えにくいですが、設計の問題かもしれませんね。
ばぐたんさんが貼られた、49インチの写真が正常な状態だと思います。
書込番号:23377262
1点

>あさとちんさん
設計の様です。
店頭現物、初回納品分、取替分全てが寸足らずでした。65インチは大きいからですかね。今年の液晶では65インチは無いのでもう分からずですね。
書込番号:23377419 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
>こんにちは。
本機のユーザーではありませんが、一般的にエッジ型バックライトの場合、斜めからエッジ部分を覗き込むと、光漏れや輝度段差がうっすら見える事が結構あります。
気になったので自分も確かめたところ光漏れが確認出来ました。今のところ視聴には問題はないのですが不良品なのでしょうか?
ご教示お願いいたします。
書込番号:23632330
0点

>oguchan_19620529さん
こんばんは。
不良品かどうかはメーカーが判断する事です。
スレ主さんによれば交換品も同じ状況だったようなので、パナソニックとしては横から覗き込んで見える光漏れは不良ではない(正面や通常の斜め視など、通常の使用状態では問題ないため)としている可能性があります。
心配であればパナソニックに確認とってみられるのがよろしいかと思います。
書込番号:23632380 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
早速のご教示ありがとうございました。パナソニックに確認してみます。
書込番号:23632414 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本日パナソニックの修理担当者が来ました。結局保証期間内なので液晶パネル無償交換になりました。原因ははっきりしませんでした。
品質のばらつきとか言ってましたが、、、。仕様の範囲内ではないという事でした。
とりあえず無償交換なので納得したのですが、交換パーツ欠品で約1か月待ちです。
同じ症状のある方で保証期間の残っている方は販売店かパナソニックに相談してみてはいかがでしょうか。ちなみに修理担当者の話では49GX855ではあまりこの不具合の報告はない、、、との事でしたが。
書込番号:23639615
2点

本日液晶パネルの交換が済みました。残念ながら交換しても同じような状況でした。断言はできませんが仕様のようです。交換前とほぼ同じ場所から光漏れが確認出来ます。何かモヤモヤとはしますが、まぁ通常の視聴には問題ないのでこんなものかと納得することにしました。一応パナソニックからもう少し突っ込んだ見解を連絡してもらうことにはなっていますが、どうなんでしょうね。
書込番号:23709618
0点

最終報告です。
結局販売店に相談したところ他機種との交換になりました。光漏れに関するPanasonicの見解は不明です。
希望の機種と交換して貰えたのでスッキリしました。
書込番号:23717321
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-43GX855 [43インチ]
番組予約時に録画モードを変更して画質を落として録画したいのですが標準から動かせません。
録画モードを標準以外に設定する方法を教えてください。
それともこのテレビ自体が変更できない機種なのでしょうか?
6点

今時のTVは、コストダウンのため、エンコーダを積んでませんので、DR録画以外を選択することはできません。
TVの番組表から、録画予約をDIGAに送信する時に、録画モードを変更する場合の為に、録画モード欄が用意されています。
書込番号:23357876
2点

>t-hideyukiさん
こんばんは。
一時期長時間モードを持つテレビ録画機能もありましたが、今売られているテレビの録画に再圧縮の機能はありませんので不可能です。
テレビ録画は標準モードのみになるので外付けHDDは容量大きめにしておく必要がありますね。
書込番号:23357971 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>プローヴァさん
>DECSさん
ご回答いただきありがとうございます。
ハードディスクは子供が見るのでとりあえず3TBを購入しましたが
画素数が落とせないとなると追加購入も考えます。
今まで日立のWoooを使っていたのですがパナソニックはかなり不便ですね。
しばらく慣れが必要です。
書込番号:23363301
3点

>今まで日立のWoooを使っていたのですがパナソニックはかなり不便ですね。
パナソニックに限らず今は外付けHDDを接続して録画するタイプのテレビはどこのメーカーでも同じでDRモード限定。
三菱とかが出しているBDレコーダー一体型テレビなら録画モードを選択可能だけど。
書込番号:23363308 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-49GX855 [49インチ]
こちらの機種とBRAVIA KJ-49X9500Gとで迷っています。
正直BRAVIA KJ-49X9500Gの方が画質は好みなのですが(はっきりとした色使いや画面の奥行き感)、パナソニックの飽きずに楽しめる自然な画質も好きではあります。
今はパナソニックの37インチの液晶を持っていて、レコーダーもパナソニックで連動させているので、ソニーすると連動もできなくなるので、その辺も悩む基準にはなってます。
あと、こちらもBRAVIA KJ-49X9500GもVOD搭載なのでAmazon fire stick4kは不要ですよね?Wi-FiでVODも見れますよね?
書込番号:23356681 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>正直BRAVIA KJ-49X9500Gの方が画質は好みなのですが(はっきりとした色使いや画面の奥行き感)、パナソニックの飽きずに楽しめる自然な画質も好きではあります。
>今はパナソニックの37インチの液晶を持っていて、レコーダーもパナソニックで連動させているので、ソニーすると連動もできなくなるので、その辺も悩む基準にはなってます。
「KJ-49X9500G」に懸念点があるなら、「TH-49GX855」一択なのでは?
>あと、こちらもBRAVIA KJ-49X9500GもVOD搭載なのでAmazon fire stick4kは不要ですよね?
何を見るかに依ると思います。
>Wi-FiでVODも見れますよね?
スマホの「データ通信で見る」か「Wi-Fiで見る」と同じ話です。
家の中の場合、「繋がる先」は同じ「ルーター」ですよね?
<ルーターの設定で、特定のポートとかサイトにアクセスさせない様には出来ますが、
その設定がされて居るかは判りませんm(_ _)m
デフォルトではその辺の設定はされて居ないはず...
書込番号:23356738
2点

>名無しの甚兵衛さん
BRAVIA KJ-49X9500Gのほうが画質は好きなので画質をとるか、パナソニックの周辺機器との相性をとるかですかね。AndroidTVというのがどこまで意味のあるものなのかわかりませんが。
VODで見るのはAmazonプライムビデオ、ネットフリックス、DAZNあたりになります。
wifiは繋がるなら大丈夫そうですね。有線でネットにつなげてないとVOD見られなかったりとかあるのかなと。
書込番号:23356783 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>フランチャさん
こんにちは。
X9500GとGX855ですが、地デジなどSDRの画質では両者に大差はありません。ただこれがHDRの画質となると、差は明確になります。
X9500GはVA液晶+直下型BL+部分駆動+高輝度バックライトで5000:1以上のコントラストと1200nit前後の高輝度を達成するハイエンドモデルですが、GX855はIPS液晶+エッジ型BL+部分駆動+普通のバックライトで、コントラストは1200:1前後、輝度は600nitいかない位です。性能志向のスポーツカーとファミリーカーくらいの差はありますね。
部屋を暗くして映画を見るような場合やHDRコンテンツに興味がおありの場合X9500Gがよいと思います。
明るい部屋でしか見ない、地デジ中心に大人数で広がってみる、みたいな場合はIPSのGX855にメリットがありますね。
店頭で見る画質差は店頭モードの画作りの差なので、家庭で標準モードで見る分にはどちらもきれいですよ。
録画などの機能面ではやはりパナソニックですね。
裏番組2番組(ソニーは1番組)同時に録れますし、LANダビングも可能(ソニーは不可)です。普段はお手軽なテレビの外付けHDDに録画し、残したいものをレコーダーにダビングしてBDに焼くといったことがパナソニック同士なら可能です。リンクだけならソニーとパナソニックでも効きますが、テレビの番組表からレコーダーに録画予約となるとパナソニック同士になりますね。
両方とも無線でも有線でもつながりますが、ネット動画を安定してみるなら有線の方がいいですね。
ということで、画質性能か機能か、ということになります。パナソニックの場合X9500Gに相当するモデルは液晶ではなく有機ELになっています。GZ1000ですね。55インチからになってしまいますが。
書込番号:23356895
8点

>フランチャさん
私もその二機種で迷いました。
BRAVIAは画面二分割同時視聴が出来ないので私はパナを選択しました。
書込番号:23358180 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>プローヴァさん
>テレビの外付けHDDに録画し、残したいものをレコーダーにダビングしてBDに焼くといったことがパナソニック同士なら可能です。
2K番組は普段からレコーダーに録画しているので、外付けHDに録画しているのは4K放送の番組だけなのですが…
外付けHDに録画した4K番組をレコーダーにダビングする方法を詳しく教えていただければ幸いです。
書込番号:23358646 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>suumin7さん
suumin7さんならご存知の上でおっしゃっているのかと思いますが、4K番組をLANダビングする方法は、今のところパナソニックやソニー含め、どのメーカーでもありませんよ。パナソニック同士でLANダビングできるのは4K以外の録画物です。
スレ主さんが迷われているのは9500か855かということなので、どちらのメーカーもできないBS4KのLANダビングについて言及する必要性はないと思いますが。
書込番号:23359404 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

これは言われる通りですね
4KのLANダビングは現状規格がありません
DLNAが4K非対応なので。
この辺りを読まれるとよいかと。
https://www.phileweb.com/review/column/201908/22/806.html
DLNAがすでに解散しており4K放送をBDに移すには現状対応したBDレコーダーを使う以外方法はありません。
あと本機と9500Gなら迷うこと無く9500Gでしょう。
SDRだけ見るなら前からも言っていますし、上にもコメントありますが何で見ても同じです。
書込番号:23359955
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





