VIERA TH-49GX855 [49インチ]
- BS4K・110度CS4Kチューナーを2基内蔵した液晶テレビ(49V型)。3次元カラーマネジメント回路搭載の「ヘキサクロマドライブ」が色と階調を忠実に再現。
- 地上デジタル放送などの通常の映像も、AIを活用してHDRのような高コントラスト映像に変換する「AI HDRリマスター」を搭載。
- 30Wのダイナミックサウンドシステムに加え、立体音響システム「Dolby Atmos」を採用し、テレビのスピーカーのみで迫力の立体音響が楽しめる。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
VIERA TH-49GX855 [49インチ]パナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年10月18日

このページのスレッド一覧(全114スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 0 | 2020年3月15日 08:24 |
![]() |
8 | 1 | 2020年3月15日 00:26 |
![]() ![]() |
11 | 2 | 2020年3月7日 23:08 |
![]() |
13 | 2 | 2020年4月10日 00:13 |
![]() |
11 | 9 | 2020年3月2日 23:10 |
![]() |
16 | 0 | 2020年2月28日 20:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-43GX855 [43インチ]
もう1件追加の質問です
Abematvのチャンネルについて
Abematvのチャンネルが多すぎて上手く探せないのですが1〜12のリモコンボタンに
チャンネルを割り当てることは出来ないのでしょうか?
9点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-43GX855 [43インチ]
最近のこのテレビを接続している無線LANルーターを交換したのですが
それ以降youtubeのアプリだけが映らなくなりましたなぜでしょうか
他のabematvのアプリは動いてます
6点

GZ1000(Panasonic製)でもYoutubeアプリが同じ現象(真っ暗)に、なり使えなくなりました。
サブメニューから削除し、再度、インストールしたら使える様になりました。参考までに。
書込番号:23285151 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55GX855 [55インチ]
こちらのテレビを購入しました。
我が家にはパナソニックのスピーカー付きダウンライトがあるのですが、そこへBluetoothで飛ばすのは不可能ですか?何か方法はありますか?
また他メーカーでもテレビの音をスピーカーから出せる機器はあるのでしょうか。
書込番号:23271601 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ゆみたむちさん
GX855の取説25P「Bluetooth機器と接続する」の項目に、「本機はスピーカーなどの
オーディオ機器には対応していません」と、明記してあるのでBluetooth接続での
スピーカーの使用は無理となります。なので、GX855の音をBluetooth接続で
スピーカーに飛ばしたい場合は、テレビのイヤホンジャックに接続するタイプの、
Bluetooth送信機を使う方法がいいかと思います。
他社テレビ(現行モデル)で、「Bluetooth接続による、外部スピーカーへの音声出力」を見てみると、
例えばBRAVIA X9500GやAQUOS 4T-BN1シリーズは対応しています。詳しくはそれぞれのメーカーの
ホームページを見れば、他の対応機種なども出てくるかもしれません。
※X9500Gはメーカー側である程度の動作確認をされてる様で、動作確認が取れた商品には
スピーカー付きダウンライトは入ってなかったので、ゆみたむちさんが使う予定のライトには
使えない可能性大です。なのでそういう点も踏まえて、実際にメーカーサポートへの問い合わせも
並行して実施してみる方が無難ですね。
書込番号:23271722
0点

>ゆみたむちさん
こんばんは。
このTVはBluetoothによる音声の送信機能には対応しません。なので送信するには、イヤホンジャック等に接続して使えるBluetooth送信機を使う必要があります。
TVの基本機能としてBluetoothの送信機能をもつのはソニーの上位機種ですね。X9500Gなどは対応します。
テレビで対応機種が少ないのは理由があって、Bluetoothは音声の遅延があるのです。TVの場合、画と音がずれると違和感を感じますので、遅延量を調整したりする機能がないとTVの場合うまくいきません。
TVの音を出しながらシーリングスピーカーの音も同時に出すと、音がエコーのようになってお風呂の中で聞いているみたいになって結構違和感を感じます。
ということで、TVの音声をシーリングスピーカーに伝送するのはそもそも遅延の点でお勧めできません。
TVの音を消して絵も直接見ない状態で台所からシーリングスピーカーの音だけ聞きたいという場合は送信機を使えばできる可能性はあります。
書込番号:23271756
5点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55GX855 [55インチ]
量販店のネットで購入しようと思ったら、そもそも取り扱いが終わっていて、メーカーサイト見たら生産終了とのマークが。4月にでもまたマイナーチェンジされて新機種として発売されるのでしょうか?
書込番号:23266353 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>物欲王!?さん
こんばんは。
メーカーのHPに生産終了って書いてありますから、量販店の割り当て数が終わったら取り扱い終了なんでしょうね。
まだエディオンやジョーシン、ケーズなどは在庫あるみたいですが。
なんとなくguessですが中国の工場が動かなくて物が入らないから新機種はまだ時間かかるけど現行機種は取り敢えずディスコンにしちゃったのかも知れませんね。
国内向け新機種の情報はまだ無いですね。
書込番号:23266471 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ここへ来て、GX855・GX755・GX500シリーズ全てが生産終了となってましたね。HD・フルHD液晶と4K有機ELモデルのみ継続か・・・
書込番号:23330364
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-49GX855 [49インチ]
10年物のL37G1からの買い換えです。
Switchだけが0.5秒くらい音遅れが発生します。レコーダーで録画の再生、テレビチューナーでの視聴で音遅れはありません。レコーダーはBRZ1000で、スピーカーはHTR210です。L37G1の時は音遅れはありませんでした。ビエラリンクは有効です。Switch、GX855、BRZ1000のファームはすべて最新です。(2/29時点)
Switch
|(HDMI)
49GX855[L37G1]
|(HDMI) |(光デジタル)
HTR210
|(HDMI)
BRZ1000
やったこと
・デジタル音声出力:オート→PCMに変更
・HDMIオート設定:モード2→モード1に変更
・非ARCのHDMIポートで接続してみる
どれも改善しませんでした。音遅れはHTR210からのみで、テレビの内蔵スピーカーだと音遅れはありません。
これだとよくわからないので以下の接続に変更してみました。接続する音源ソースで違いがあるかがわかると思ったからです。
Switch BRZ1000 PC(Win10)
|(HDMI) |(HDMI) |(HDMI)
49GX855
|(光デジタル)
HTR210
すると、以下の結果になりました。
・Switchのゲーム音 音遅れあり
・BRZ1000の録画再生 音遅れなし
・PC(Win10)のYouTube 音遅れなし
・GX855のチューナー 音遅れなし
接続に使っているHDMIケーブルを入れ替えても改善はありません。テレビの内蔵スピーカーだとSwitchでも音遅れはなくなります。
Swtichが原因なのかGX855が原因なのわからなくってしまいました。Swtichの音声信号だけが規格?が違い、そのため光デジタル出力時の信号変換?で遅れが発生しているということでしょうか?L37G1の時はその違いをうまく処理できていたということであれば、なんとなくつじつまが合っているような気がしますが。
この音遅れは改善できるのでしょうか?アドバイスお願いします。状況をうまくまとめられていないので、不明なところ、足りない情報は質問お願いします。
5点

>nexstarさん
最初にnexstarさんが提示した、配線図の「Switchの位置とレコーダーの位置」を入れ替えて、
音の遅れが発生するかどうか、確認してみてはどうでしょうか?
というのも、Switchのゲーム音声は「リニアPCMのみ・最大5.1chまで」となっていて、
提示してある配線図(最初の方を図@・繋ぎ方を変えた方を図Aとします)の双方とも、
「Switchをテレビに接続し、テレビから光デジタルケーブルでHTR210に接続」になってる為、
このままではリニアPCM5.1chが通らないので、リニアPCM2.0chへの変換処理が入り、
それが音の遅れの原因になってる可能性があるからです。
それに対して、最初に挙げた形で図@でのSwitchの位置を変えると、HTR210にHDMIケーブルで
接続する形となり、この場合リニアPCM5.1chに対応している、HTR210に直接通す形となるので、
変換処理などが無いので音の遅れは無いかと思われます。
あともう1つ確認してみるポイントは、「ゲームソフト側(Switch本体側も可能なら)で音声出力の
チャンネル数の設定変更が可能かどうか」です。もしそちらの設定で、リニアPCM2.0ch固定で
出力出来るのならば、図@/図A共にそのままテレビ経由での接続でも、変換処理が必要無いので
音の遅れは発生しないと思われます。
書込番号:23259553
2点

まったりゲーマーさん
ありがとうございます。
レコーダーの位置にSwitchをつないでみたところ、音の遅れはなくなりました。
・Switchの出力は、リニアPCM5.1chのみ
・レコーダーは、2.0ch、5.1ch両方出力
光デジタルで送れるのはリニアPCM2.0chのみなので、GX855は
・レコーダーの音声は、2.0chのみをHTR210へスルーする(5.1chは送れないので)
・Switchの音声は、5.1chを2.0chに変換してHTR210へ出力
ということをやっているためSwitchのみ音遅れが発生すると理解しました。
光デジタルを使わずALL HDMIで接続すれば音遅れは発生しなくなると言うことでよろしいでしょうか?
Switchで出力を変える設定は見つけられませんでした。
最後、対応をどうするか?ですが
1)光デジタルをやめる(HDMI ARC)に変える)→スピーカー買い換え
2)レコーダーとSwitchを入れ替える→つなぎ替えるだけ
3)HDMI分配器(2入力1出力)でレコーダーとSwitchともにHTR210を経由してつなぐ
くらいでしょうか?
1)が理想ですが、買い換えになるのですぐにはできません。暫定で2)か3)でしのごうと思います。
ありがとうございます。
書込番号:23260099
0点

>nexstarさん
こんにちは。
L37G1の時は最初の接続で問題なかったのでしょうか?
であれば、テレビの入れ替えに際してHDMIのオートリップシンクのネゴシエーションがうまく働いてない可能性があると思います。システムにつながっているどれかの機器がまだテレビはL37G1だと思っているということです。機器の入れ替えでよく起こることですね。放っておいても自然には解消しません。
一度HDMIリセットをやられてみることをお勧めします(すでにやられてたら無視してください)。
手順は、テレビ、レコーダー、HTR210、Switchのすべてのコンセントを抜き、10分ほど待ちます。かならず時間をおいてください。でないとリセット効きません。
待った後、レコーダー、Switchの電源を復旧し、1分ほど待ちます。その後、テレビのコンセントを入れて1分ほど待ちます。最後にHTR210のコンセントを入れてください。1分待つのは、OS等の起動待ちです。
直らない場合は他に原因が考えられますね。
書込番号:23260183
1点

>nexstarさん
今後の対応策として、3つの選択肢を挙げられてますが、まず1つ目の
「光デジタルをやめる(HDMI ARC)に変える)→スピーカー買い換え」の場合、
単純にHTR210を買い替えだけでは状況は変わらないので、要注意です。
というのもARCで通る音声は、光デジタルと同じフォーマットなので、「Switchを
テレビ側に接続→テレビのARC経由でスピーカーに音を出す」とした場合、
以前と変わらず「リニアPCM5.1chが通らないので、リニアPCM2.0chへの変換」と
なってしまうからです。要はARCは「HDMIケーブルと光デジタルケーブルの2本繋ぎが
不便だから、光デジタルケーブルに通してた音声信号をそのままHDMIケーブルに
通す為の機能」という事で、中身が同じもので通路が変わっただけという事です。
ですので、スピーカー買い替えの時は必ず「HDMI入力端子の数が多くリニアPCM5.1chに
対応している物」を選んでください。そうすれば、Switchをテレビ側に繋がずスピーカー側に
繋げる事が出来て、余分な変換処理などが入らずに音を出す事が可能です。
※どうしてもSwitchをテレビ側で繋ぎたい場合は、ARCの上位規格「e-ARC」対応の機器を
揃えれば、テレビ経由でもリニアPCM5.1chが通りますが、この場合はテレビ・外部スピーカーの
双方共にe-ARC対応の必要があり、テレビまで買い替える事になるので、今は厳しいかと思います。
とりあえず、現状はSwitchとレコーダーの配置換えによって対応は出来たとの事なんで、
nexstarさん自身もおっしゃってる様に、「スピーカーの買い替えに備えつつ、今の形(またはHDMI分離機)で
凌いでいく」のが賢明かと思いますよ。
※プローヴァさんも挙げられてる様に、「L37G1の時は音遅れはありませんでした」というのが、
自分も疑問です。もし当初の繋ぎ方図@と同じにも関わらず、音遅れがなかったとしたら
他に考えられるのは、「nexstarさんがL37G1でプレイしていたSwitchのゲームがリニアPCM2.0chだった」
という場合でしょうか。Switch本体側では、音声出力に関する設定は出来なかったとの事なので、
あとはゲームソフト側の設定次第という事になります。なのでゲームソフト内設定が変更可能なら、
そちらでリニアPCM2.0chにする事で、繋ぎ方図@のままでも音遅れが無いというのも頷けます。
書込番号:23260272
0点

>プローヴァさん
>まったりゲーマーさん
そうなんです。L37G1の時は音の遅れは発生していなかったんです。
プローヴァさんの書き込みで思い出しました。
音遅れを確認したゲームも、買い換え前は音遅れはありませんでした。
ちなみゲームは、ゼルダの伝説ブレスオブザワイルドです。
スピーカー変えても改善されないとのこと、助言ありがとうございます。
ARCの存在は知っていましたが、そういうことなんですね。
まずは、プローヴァさんのHDMIリセットを試してみたいと思います。
結果がわかりましたら、また連絡します。
書込番号:23260398
0点

>プローヴァさん
>まったりゲーマーさん
お世話になります。
HDMIのリセットですが、プローヴァさんの手順を試してみました。
結果を先に言いますと、音遅れは改善されませんでした。
ただ一つ気づいたことがあります。HTR210のディスプレイのインジケータの変化です。
Switchを起動している状態で無音の時、Dolby VSのインジケータがだけ点灯していますが、Switchから音声を出力すると、時間差でDolby PLIIのインジケータが点灯します。点灯するまでの間はスピーカーからは音は出ませんが、VSとPLII両方が点灯すると、スピーカーから音が出てきて、それが音遅れとなっています。
逆にSwitchからの音声を止めると、少し遅れて両インジケータとも消灯し、その後、VSのみ点灯した状態に戻ります。なにが起こっているのか理解していないので、現象だけの報告になりますが、なにか改善のヒントになりそうでしょうか?
質問ばかりですみません。
書込番号:23260513
0点

>nexstarさん
HTR210のディスプレイ表示の内容は、HTR210の取説6Pにある様に、「DD VS=ドルビーデジタル
バーチャルスピーカーが動作中」・「DD PLU=ドルビープロロジックUが動作中(2.0chのステレオ音声に対して
ドルビーデジタルバーチャルスピーカーが動作中)」の時に表示される物です。そして、この表示の時に
音の遅れが発生してるとの事なので、試しに取説30P「入力信号の判別方法を変える」で、初期設定の
「AUTO」から「PCM固定」にしてみてはどうでしょうか?
あくまで個人的体験からの推測になりますが、HDMIケーブルでのやり取りは「双方の機器の年式による相性」が
ある様で、自分も以前「2011〜2012年モデルのテレビ&サウンドバー」から、「テレビのみ同社の2017年新モデルに
買い替え」をしたところ、以前は一度も発生しなかった「HDMI連動機能が勝手にオフになる」という症状が、何度も
発生する様になりました。そこでHDMIケーブルを、新しいテレビ側に合わせて新しい物(プレミアム認証・18Gbps対応)に
入れ替えたところ、症状の発生が激減しました(完全にゼロでは無いのがタマにキズではありますが・・・)
以上の経験則から、nexstarさんの事例を踏まえて考えると、「L37G1とHTR210は年式も近く、連動のやり取りが
スムーズだったから、音声信号の受け渡しもAUTOで無難に処理出来てた」のが、「新しい49GX855になった事で、
やり取りに手間取る様になり、AUTOのままだと動作がもたつく(または余分な処理が入る?)事で、音の遅延が
起こった」との可能性も考えられます。その場合、「テレビ側での処理」が要因ではなく、「テレビからHTR210への
受け渡し(もしくはHTR210内での処理)」が、今回の問題の原因かもしれません。
なので、試しにもう一度Switchを、当初の図@の形でテレビ側に繋いだ上で、HTR210の入力信号判別を
「PCM固定」にする・テレビとHTR210間のHDMIケーブルを、プレミアム認証(または18Gbps対応)の物に変えて
確認してみてはどうでしょう?これで改善されれば、現状は買い直し・買い足しは一切必要ありませんし、
これでもなお音遅れが直らなければ、既に実践されてる対応策をしつつ、新しいスピーカーへの軍資金を
蓄えておくのがベターな選択だと思います。
書込番号:23260770
2点

>まったりゲーマーさん
HDMIケーブルは古い物をそのまま使っていますので、これを機に新調しようと思います。新調したら、教えていただいたHTR210の設定に変更して再度トライしてみます。これでだめなら、暫定案でしばらくしのごうかと思います。釈然としませんが・・・。
いろいろ勉強になりました。ありがとうございます。
書込番号:23261598
0点

ゲームモードをオフにしても解決しませんかね?
自分も遅延ありましたがこれで直りました
書込番号:23263225 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-49GX855 [49インチ]
愛知県三河地方のK'sデンキでの購入です。 46インチのパナのプラズマTVが故障したため、4K対応で同サイズを探してこの機種にしました。本体サイズ・重量は小さく軽くなり、消費電力も大きく下がる一方で、画面サイズは3インチ大きくなるので、買い換えるにはベストチョイスでした。価格は、引き取りリサイクル料金込みで、13万5000円ジャストでしたので、5年保証付きで4階エレベーター無しの建物内への配送であることを考えると十分に安いと思います。当初入荷は3月中旬と言われたのですが、他店舗の在庫を探してくれて、金曜日夜の購入で、月曜日の夕方配送となった点も評価できます。到着が楽しみです。
書込番号:23257193 スマートフォンサイトからの書き込み
16点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





