VIERA TH-49GX855 [49インチ]
- BS4K・110度CS4Kチューナーを2基内蔵した液晶テレビ(49V型)。3次元カラーマネジメント回路搭載の「ヘキサクロマドライブ」が色と階調を忠実に再現。
- 地上デジタル放送などの通常の映像も、AIを活用してHDRのような高コントラスト映像に変換する「AI HDRリマスター」を搭載。
- 30Wのダイナミックサウンドシステムに加え、立体音響システム「Dolby Atmos」を採用し、テレビのスピーカーのみで迫力の立体音響が楽しめる。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
VIERA TH-49GX855 [49インチ]パナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年10月18日

このページのスレッド一覧(全114スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
21 | 20 | 2020年10月10日 16:20 |
![]() |
7 | 8 | 2020年4月28日 08:58 |
![]() |
23 | 6 | 2020年4月26日 13:20 |
![]() |
15 | 2 | 2020年4月26日 19:00 |
![]() |
15 | 4 | 2020年4月27日 08:48 |
![]() |
19 | 7 | 2020年4月25日 19:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-65GX855 [65インチ]
最近、某量販店にてTH-65GX855を購入しました。早速接続してテレビを見てみると左右下の当たりから光が漏れてます。よく見ると黒い縁みたいなのが寸足らず?の様にも見えます。ここから光が漏れてる感じです。これは製品的に普通なのでしょうか?ちなみに後日量販店の店舗品を見たら同じでした…同じ製品をお使いの方教えて下さい。
書込番号:23367585 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>nobu.ino.yukiさん
フレームが欠けているように見えますが、不良品ではないでしょうか。
写真を販売店かメーカーサービス見せて相談するのが良いと思います。
書込番号:23367746
4点

>nobu.ino.yukiさん
こんにちは。
本機のユーザーではありませんが、一般的にエッジ型バックライトの場合、斜めからエッジ部分を覗き込むと、光漏れや輝度段差がうっすら見える事が結構あります。
特に昨今の狭額縁のデザインのモデルほどその傾向は強いです。
実際の視聴角度から見れば光漏れは見えないと思いますがいかがでしょう?。
店頭展示品で同じ現象が見られたなら仕様範囲内ではないかと思いますよ。
書込番号:23367901 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あさとちん さん
回答ありがとうございます。
量販店に相談したら交換になりました。
しかし同じ可能性もあると言われてます。。。
Panasonicはこんなもんなんですかね。。。
SONYや東芝やらはこんな風になってませんでした。。。
書込番号:23368116 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

プローヴァ さん
回答ありがとうございます。
正面から見ても光漏れはあります。。。
SONYや東芝やらはなってませんでした。
Panasonicはこんなもんなんですかね。。。
書込番号:23368120 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nobu.ino.yukiさん
サイズ違いで申し訳ないですが今週購入した49インチモデルでは四隅全く漏れはありません。
もしかしたら65インチ特有の不具合かもしれませんね。
一度メーカーに問い合わせてみることをおすすめします。
書込番号:23368203 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ばぐたん さん
回答ありがとうございます。
49インチは大丈夫なんでね!
まずは交換を待ちそれでもダメならメーカーにですね!
書込番号:23368234 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nobu.ino.yukiさん
あらら。
正面からも見えるんですね。それはダメですね。
店頭品も正面視で見えるなら、交換で改善しない可能性があると思います。交換しても変わらないかもとか言われてる、と言う事は、変わらなかった場合はそれで対応終了とか言い出しかねないですね。
私なら、そう言う事なら、いっそ別メーカーの機種に乗り換えると思います。ソニーX9500Gとか。
書込番号:23368300 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

プローヴァ さん
回答ありがとうございます。
量販店で交換対応の後に改善されなかったとしてメーカーでもダメな時に量販店が他の機種と交換してくれますかね?
まずは一つ一つ試していくしかないですが。。。
書込番号:23368334 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>nobu.ino.yukiさん
初期不良交換ベースの話ですから、メーカーに話をするのは時間の無駄です。メーカーはあくまで修理ベースの話になりますので、問題があっても、新品交換は原則してくれません。
まずは販売店に対して、もし交換しても治らなかった場合、追い金等を払っても別の機種に交換する、という確約を取っておいた方が良いです。
それができないとお店に言われたら、別機種に交換した方が良いと思います。液晶ならソニーのX9500G等、パナソニックがよければ有機のGZ1000等、他には東芝の有機X830などが候補になるかと。
書込番号:23368387 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

プローヴァ さん
ご回答ありがとうございます。
なるほど、交換のメールが来ましたが、交換してもダメなら機種交換をお願いしてみます!
書込番号:23368416 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
>ばぐたんさん
>あさとちんさん
いろいろありがとうございました。無事交換も終わり以前よりかなり気にならないレベルになりました。65インチはやはり中の黒いフチみたいなのは寸足らずですが光は漏れてない様です。製品仕様ですが交換して良かったです。本当にありがとうございました。
書込番号:23376562 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nobu.ino.yukiさん
ばらつきがある様ですね。何にせよ改善してよかったです。
改善しないで引きずると、毎度の入れ替えは面倒ですからね。
書込番号:23377130 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nobu.ino.yukiさん
>65インチはやはり中の黒いフチみたいなのは寸足らずですが光は漏れてない様です。
光が漏れていた隙間のようなものは、やはり空いているということでしょうか。
だとすると、考えにくいですが、設計の問題かもしれませんね。
ばぐたんさんが貼られた、49インチの写真が正常な状態だと思います。
書込番号:23377262
1点

>あさとちんさん
設計の様です。
店頭現物、初回納品分、取替分全てが寸足らずでした。65インチは大きいからですかね。今年の液晶では65インチは無いのでもう分からずですね。
書込番号:23377419 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
>こんにちは。
本機のユーザーではありませんが、一般的にエッジ型バックライトの場合、斜めからエッジ部分を覗き込むと、光漏れや輝度段差がうっすら見える事が結構あります。
気になったので自分も確かめたところ光漏れが確認出来ました。今のところ視聴には問題はないのですが不良品なのでしょうか?
ご教示お願いいたします。
書込番号:23632330
0点

>oguchan_19620529さん
こんばんは。
不良品かどうかはメーカーが判断する事です。
スレ主さんによれば交換品も同じ状況だったようなので、パナソニックとしては横から覗き込んで見える光漏れは不良ではない(正面や通常の斜め視など、通常の使用状態では問題ないため)としている可能性があります。
心配であればパナソニックに確認とってみられるのがよろしいかと思います。
書込番号:23632380 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
早速のご教示ありがとうございました。パナソニックに確認してみます。
書込番号:23632414 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本日パナソニックの修理担当者が来ました。結局保証期間内なので液晶パネル無償交換になりました。原因ははっきりしませんでした。
品質のばらつきとか言ってましたが、、、。仕様の範囲内ではないという事でした。
とりあえず無償交換なので納得したのですが、交換パーツ欠品で約1か月待ちです。
同じ症状のある方で保証期間の残っている方は販売店かパナソニックに相談してみてはいかがでしょうか。ちなみに修理担当者の話では49GX855ではあまりこの不具合の報告はない、、、との事でしたが。
書込番号:23639615
2点

本日液晶パネルの交換が済みました。残念ながら交換しても同じような状況でした。断言はできませんが仕様のようです。交換前とほぼ同じ場所から光漏れが確認出来ます。何かモヤモヤとはしますが、まぁ通常の視聴には問題ないのでこんなものかと納得することにしました。一応パナソニックからもう少し突っ込んだ見解を連絡してもらうことにはなっていますが、どうなんでしょうね。
書込番号:23709618
0点

最終報告です。
結局販売店に相談したところ他機種との交換になりました。光漏れに関するPanasonicの見解は不明です。
希望の機種と交換して貰えたのでスッキリしました。
書込番号:23717321
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-49GX855 [49インチ]
TYシェアのミラーリングですが、無線LAN接続時、リモコン操作はOKなのですが、ミラーリングができません。(有線LAN時は、OK)
有線LAN時は、ゲートウェイアドレスが認識されるのですが、無線LAN接続時は、ゲートウェイアドレスが認識されていないのが原因と思われます。
無線LAN接続時、ゲートウェイアドレスが認識されない原因が分かりません・・・・
どなたか、解決策をご教授できませんでしょうか。
3点

>Yotaiさん
こんにちは。
質問内容に関して情報が少ないです。
何の機器の画面をテレビにミラーリングしようとしているのですか?
機器側もテレビ側も同じ無線LANルーターに接続しているのですか?
つながった場合はテレビは有線で機器は無線だったのですか?それとも両方有線ですか?
書込番号:23363454
1点

プローヴァさん
返信、ありがとうございます。
情報不足ですみません、補足します。
何の機器の画面をテレビにミラーリングしようとしているのですか?
→対象機器は、iphone8のIOS13.3.1になります。
機器側もテレビ側も同じ無線LANルーターに接続しているのですか?
→iphoneは、TVと同じ無線LAルータへ接続です。
つながった場合はテレビは有線で機器は無線だったのですか?それとも両方有線ですか?
→iphoneは無線、TVは無線時、有線時どちらともiphoneからリモコン操作はできますが、
無線時のみミラーリングができません。
よろしくお願いします。
書込番号:23363473
0点

>Yotaiさん
TVを無線でつなぐと、youtubeなどネット動画配信もすべて見れなくなりますか?
iPhoneは無線でOKなのにテレビがNGというのがわかりません。
とりあえず、無線LANルーターのACアダプタをコンセントから抜いて、しばらくまってから再度差し込んでみてはいかがでしょうか?ルーターの再起動プロセスですが。
書込番号:23363507
0点

>プローヴァさん
TVを無線でつなぐと、youtubeなどネット動画配信もすべて見れなくなりますか?
iPhoneは無線でOKなのにテレビがNGというのがわかりません。
→ TVは、無線LAN状態で、youtube、amazon prime等問題なく視聴できています。
最初に記載しましたが、TVを無線LAN、有線LANで接続した時の違いなのですが、
TVのネットワーク情報を確認すると、有線LAN時は、ゲートウェイアドレスが認識されているのですが、
無線LAN接続時は、ゲートウェイアドレスが認識されていません。
原因はおそらく、この点とおもわれるのですが・・・・
書込番号:23363520
0点

>Yotaiさん
ゲートウェイアドレスの欄が空欄になるんですか?その状態でyoutube等見れるのが解せません。
それでルーターの電源コンセント抜きは試されたのですか?
書込番号:23363528
0点

>プローヴァさん
ゲートウェイアドレスの欄が空欄になるんですか?その状態でyoutube等見れるのが解せません。
それでルーターの電源コンセント抜きは試されたのですか?
→無線時は、ゲートウェイアドレスの欄は空欄ですが、youtube等は見れています・・・
ルーターの電源コンセント抜きですが、本日は会社へ出勤しているため、帰宅後、確認してみます。
書込番号:23363537
0点

>プローヴァさん
ゲートウェイアドレスの欄が空欄になるんですか?その状態でyoutube等見れるのが解せません。
それでルーターの電源コンセント抜きは試されたのですか?
→ 昨日、夜、下記確認を実施しました。
1.ルーターの電源断、5分後に起動。
⇒ TV、ゲートウェイアドレス無変化(無線LAN時)
2.TVの無線設定を再設定。
⇒ TV、ゲートウェイアドレス認識(無線LAN時)
上記操作で、無線LAN接続時のiphoneミラーリングが行えるようになりました。
原因はの根源はよくわかりませんが、ルーター、TV共にきれいな状態から設定を行うことでとりあえず解決している状況です。
色々、アドバイス、ありがとうございました。
書込番号:23365375
1点

>Yotaiさん
直ってよかったですね。
経験的にも、やや古めのルーターの場合、なぜかわかりませんがテレビを接続してエラーになることがたまにあります。そういう場合はルーターのリセットで大概直ります。
書込番号:23365380
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-49GX855 [49インチ]
AQUOS 4T-C50BN1、AQUOS 4T-C50BL1、VIERA TH-49GX855 で迷っています。
リビングのテレビが本日から故障の兆しを見せ始め、もう12年ほど経っているので買い換えます。
今使っているのはシャープの42インチです。
コロナもありじっくり店頭で・・・ともいかず、とりあえずネットでできるだけ絞ってから店頭で実物確認してさっと購入したいと考えてます。
・シャープは安い、コーナーで使うので首振れるのは便利。
・AQUOS 4T-C50BN1とAQUOS 4T-C50BL1だったらどちらが買い?
・シャープはエッジ型バックライトを酷評されている記事を見たが、実際直下型と比べてどこまで影響がある?
・パナは高いが評判が良さそう、レコーダーはDIGA使っているので相性Good
リビングのコーナーに置いてダイニングからも見る形を取っているため、割と斜めから画面を見ることも多く、
斜めからでもきれいに見えるのが良いです。
音は12年前のものでも不満はないので、それほど拘りません。
DIGAはかなり使っており、TV録画したものをスマホに転送して見たりはよくしています。
置き場所の関係上、脚が4本で広がってるタイプはおけません。(台に対して斜めにおいているので、多分4本脚タイプだと1本台からはみ出しそう)
価格と、脚の形の条件と、SONYは画質が好みでないので、そんなところからこの3機種に絞りました。
明日実物をみにヤマダ電機に行ってこようと思っていますが、評判はパナソニックが良さそうですが、
値段も結構違うので、迷うところです。
さほどこだわりは強くないので安いものでも良いかなと思う反面、
そうそう買い換えるものではないので、後悔したくない(安物買いの・・・になりたくない)という思いがあります。
いつもなら大型家電は徹底的に調べて、複数の家電店回って価格交渉して・・・ってするのですが、
このご時世そうもいかないので、
短時間で納得いく買い物をと思っています。
お力貸していただけますと助かります!
13点

>ゆさじゅさん
シャープオーナーです。
バックライトですが、エッジ型でもかなり綺麗だと思います。
斜めからでもさほど気になりません。
BN1とBL1でしたら、上位グレードのBN1お勧めします。液晶パネルとスピーカーの仕様が異なります。
書込番号:23361100
2点

>ゆさじゅさん
こんにちは。
BN1は倍速パネルのミドルレンジ機、BL1は等速パネルのエントリーモデルです。動画のブレやボケがBN1の方が少ないので、画質ではBN1がお勧めです。ちなみに、GX855も倍速パネルのミドルレンジ機です。
候補モデルはGX855含め、すべてエッジ型です。ネット上にも誤った記事が多くみられますが、直下型で画質メリットがあるのは直下型で部分駆動がついている機種だけです。部分駆動のない直下型は画質上のメリットは一切ありません。
エッジ型の中でも部分駆動のあるなしは多少効きます。候補の中で部分駆動がついているのはGX855だけですね。
斜めから見てきれいなのはIPSパネル採用のパナソニックです。シャープはVAパネルなのでパナソニックよりは視野角が狭めです。
ということで候補の中ではパナソニックのGX855がお勧めです。GX855より高画質なのはソニー49X9500Gです。スタンドが好みではないとのことですが、ハイエンドモデルですので、機会があればご覧になることをお勧めします。こちらは直下型で部分駆動がついており、明るさもGX855の2倍程度です。
書込番号:23361147
3点

>エボマーチさん
ありがとうございます!
ちょうどヤマダに着いたときに返信拝読しました。
BN1とBL1は、並べて置いてあったので、ぱっと見で画像のきれいさが全然違いました!
店員さんにもシャープならBN1をお勧めされました。
早い動きのものがクリアに見えるというのは本当に実感できて、これは実機を見て安物買いの・・・にならなくてよかったです。
とても迷ったのですが、家の者がツヤツヤ画面をあまり好まなかったこともあり、
結局パナの方にしました。
先に返信読んでから売り場に行けたので、とてもよかったです。ありがとうございました!
書込番号:23361453
2点

>プローヴァさん
返信ありがとうございました!
売り場で決めきれずウンウン唸っているときに拝読しました^^;
エッジ型、直下型についての解説ありがとうございます。
なるほど、詳しくないとネットの記事を鵜呑みにしてしまいがちですが、よく分かりました。
同じエッジ型でも部分駆動がある分、多少パナの方が良いということなんですね。
この辺りは店員さんもよく分からなかったようなので、お伺いできてよかったです。
お勧めいただいたソニー49X9500Gも売り場にあったので確認できました!
確かに、すごく明るくてきれいでした!!
昔はソニーというと色がどぎついイメージがあったのですが、今はそんなこともないのですね。
まあ、ある程度は好みの設定ができると思うので、
実際は各社そんなに差はないのかな。。。(特に私のように拘りがない人にとっては)
店頭で見ると、明るくて鮮やかでクリアなものは本当に美しく見えて心惹かれましたが、
実際のリビングを考えるとここまで明るい必要はないし、その他の機能の部分(レコーダーとの連携とか)を考えて、
結局VIERA TH-49GX855にしました。
早速明日届くようなので、家で見るのが楽しみです。
とても良いアドバイスありがとうございました!!
書込番号:23361481
1点

>ゆさじゅさん
ご購入おめでとうございます。GX855はバランスの取れた良いモデルだと思いますよ!レコーダーのDIGAとの相性もバッチリだと思います。
書込番号:23361556 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ゆさじゅさん
ご購入おめでとうございます!
リンクさせるには同じメーカーなら安心できますね!
書込番号:23361566
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-49GX855 [49インチ]
毎日ネット価格とにらめっこしていましたが、在庫も少なくなっていたので近所のコジマにて5年保証と2TBHDDを含めて14万円(税込)+10000ポイント還元で購入。
配送設置や箱の処分を考えるととてもお得だったと思います。
書込番号:23359753 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

そうですか。購入しましたか…… 5年保証+HDD付きなら買いかも知れません。私も最安値価格を睨んで購入時期を見定めていますが、新製品が6月発売開始との事でいつ頃が買い時か悩んでいます。もう下がらないのかなぁ 一度コジマを覗いて見ます。
書込番号:23362237
4点

>tommyshさん
前モデルを見ても最安値は12万までで、そこに保証と配送料や設置を含めると13万円が落とし所だと感じました。
もちろん独自キャンペーンやポイントカード、Pay系還元も少しは使えますが3月までに比べるとどこも渋いです。
新モデルは4Kの明るさが改善されてるそうですので、そこに魅力を感じれば待ちで良いと思います。
流通在庫がなくなれば展示品となりますのでご注意くださいね。
書込番号:23362342
4点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-43GX855 [43インチ]
番組予約時に録画モードを変更して画質を落として録画したいのですが標準から動かせません。
録画モードを標準以外に設定する方法を教えてください。
それともこのテレビ自体が変更できない機種なのでしょうか?
6点

今時のTVは、コストダウンのため、エンコーダを積んでませんので、DR録画以外を選択することはできません。
TVの番組表から、録画予約をDIGAに送信する時に、録画モードを変更する場合の為に、録画モード欄が用意されています。
書込番号:23357876
2点

>t-hideyukiさん
こんばんは。
一時期長時間モードを持つテレビ録画機能もありましたが、今売られているテレビの録画に再圧縮の機能はありませんので不可能です。
テレビ録画は標準モードのみになるので外付けHDDは容量大きめにしておく必要がありますね。
書込番号:23357971 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>プローヴァさん
>DECSさん
ご回答いただきありがとうございます。
ハードディスクは子供が見るのでとりあえず3TBを購入しましたが
画素数が落とせないとなると追加購入も考えます。
今まで日立のWoooを使っていたのですがパナソニックはかなり不便ですね。
しばらく慣れが必要です。
書込番号:23363301
3点

>今まで日立のWoooを使っていたのですがパナソニックはかなり不便ですね。
パナソニックに限らず今は外付けHDDを接続して録画するタイプのテレビはどこのメーカーでも同じでDRモード限定。
三菱とかが出しているBDレコーダー一体型テレビなら録画モードを選択可能だけど。
書込番号:23363308 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-49GX855 [49インチ]
こちらの機種とBRAVIA KJ-49X9500Gとで迷っています。
正直BRAVIA KJ-49X9500Gの方が画質は好みなのですが(はっきりとした色使いや画面の奥行き感)、パナソニックの飽きずに楽しめる自然な画質も好きではあります。
今はパナソニックの37インチの液晶を持っていて、レコーダーもパナソニックで連動させているので、ソニーすると連動もできなくなるので、その辺も悩む基準にはなってます。
あと、こちらもBRAVIA KJ-49X9500GもVOD搭載なのでAmazon fire stick4kは不要ですよね?Wi-FiでVODも見れますよね?
書込番号:23356681 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>正直BRAVIA KJ-49X9500Gの方が画質は好みなのですが(はっきりとした色使いや画面の奥行き感)、パナソニックの飽きずに楽しめる自然な画質も好きではあります。
>今はパナソニックの37インチの液晶を持っていて、レコーダーもパナソニックで連動させているので、ソニーすると連動もできなくなるので、その辺も悩む基準にはなってます。
「KJ-49X9500G」に懸念点があるなら、「TH-49GX855」一択なのでは?
>あと、こちらもBRAVIA KJ-49X9500GもVOD搭載なのでAmazon fire stick4kは不要ですよね?
何を見るかに依ると思います。
>Wi-FiでVODも見れますよね?
スマホの「データ通信で見る」か「Wi-Fiで見る」と同じ話です。
家の中の場合、「繋がる先」は同じ「ルーター」ですよね?
<ルーターの設定で、特定のポートとかサイトにアクセスさせない様には出来ますが、
その設定がされて居るかは判りませんm(_ _)m
デフォルトではその辺の設定はされて居ないはず...
書込番号:23356738
2点

>名無しの甚兵衛さん
BRAVIA KJ-49X9500Gのほうが画質は好きなので画質をとるか、パナソニックの周辺機器との相性をとるかですかね。AndroidTVというのがどこまで意味のあるものなのかわかりませんが。
VODで見るのはAmazonプライムビデオ、ネットフリックス、DAZNあたりになります。
wifiは繋がるなら大丈夫そうですね。有線でネットにつなげてないとVOD見られなかったりとかあるのかなと。
書込番号:23356783 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>フランチャさん
こんにちは。
X9500GとGX855ですが、地デジなどSDRの画質では両者に大差はありません。ただこれがHDRの画質となると、差は明確になります。
X9500GはVA液晶+直下型BL+部分駆動+高輝度バックライトで5000:1以上のコントラストと1200nit前後の高輝度を達成するハイエンドモデルですが、GX855はIPS液晶+エッジ型BL+部分駆動+普通のバックライトで、コントラストは1200:1前後、輝度は600nitいかない位です。性能志向のスポーツカーとファミリーカーくらいの差はありますね。
部屋を暗くして映画を見るような場合やHDRコンテンツに興味がおありの場合X9500Gがよいと思います。
明るい部屋でしか見ない、地デジ中心に大人数で広がってみる、みたいな場合はIPSのGX855にメリットがありますね。
店頭で見る画質差は店頭モードの画作りの差なので、家庭で標準モードで見る分にはどちらもきれいですよ。
録画などの機能面ではやはりパナソニックですね。
裏番組2番組(ソニーは1番組)同時に録れますし、LANダビングも可能(ソニーは不可)です。普段はお手軽なテレビの外付けHDDに録画し、残したいものをレコーダーにダビングしてBDに焼くといったことがパナソニック同士なら可能です。リンクだけならソニーとパナソニックでも効きますが、テレビの番組表からレコーダーに録画予約となるとパナソニック同士になりますね。
両方とも無線でも有線でもつながりますが、ネット動画を安定してみるなら有線の方がいいですね。
ということで、画質性能か機能か、ということになります。パナソニックの場合X9500Gに相当するモデルは液晶ではなく有機ELになっています。GZ1000ですね。55インチからになってしまいますが。
書込番号:23356895
8点

>フランチャさん
私もその二機種で迷いました。
BRAVIAは画面二分割同時視聴が出来ないので私はパナを選択しました。
書込番号:23358180 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>プローヴァさん
>テレビの外付けHDDに録画し、残したいものをレコーダーにダビングしてBDに焼くといったことがパナソニック同士なら可能です。
2K番組は普段からレコーダーに録画しているので、外付けHDに録画しているのは4K放送の番組だけなのですが…
外付けHDに録画した4K番組をレコーダーにダビングする方法を詳しく教えていただければ幸いです。
書込番号:23358646 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>suumin7さん
suumin7さんならご存知の上でおっしゃっているのかと思いますが、4K番組をLANダビングする方法は、今のところパナソニックやソニー含め、どのメーカーでもありませんよ。パナソニック同士でLANダビングできるのは4K以外の録画物です。
スレ主さんが迷われているのは9500か855かということなので、どちらのメーカーもできないBS4KのLANダビングについて言及する必要性はないと思いますが。
書込番号:23359404 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

これは言われる通りですね
4KのLANダビングは現状規格がありません
DLNAが4K非対応なので。
この辺りを読まれるとよいかと。
https://www.phileweb.com/review/column/201908/22/806.html
DLNAがすでに解散しており4K放送をBDに移すには現状対応したBDレコーダーを使う以外方法はありません。
あと本機と9500Gなら迷うこと無く9500Gでしょう。
SDRだけ見るなら前からも言っていますし、上にもコメントありますが何で見ても同じです。
書込番号:23359955
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





