VIERA TH-43GX855 [43インチ]
- BS4K・110度CS4Kチューナーを2基内蔵した液晶テレビ(43V型)。3次元カラーマネジメント回路搭載の「ヘキサクロマドライブ」が色と階調を忠実に再現。
- 地上デジタル放送などの通常の映像も、AIを活用してHDRのような高コントラスト映像に変換する「AI HDRリマスター」を搭載。
- 30Wのダイナミックサウンドシステムに加え、立体音響システム「Dolby Atmos」を採用し、テレビのスピーカーのみで迫力の立体音響が楽しめる。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
VIERA TH-43GX855 [43インチ]パナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年10月18日
このページのスレッド一覧(全115スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 93 | 23 | 2019年12月17日 13:08 | |
| 22 | 8 | 2019年12月11日 13:59 | |
| 34 | 15 | 2019年12月10日 20:38 | |
| 12 | 1 | 2019年12月2日 22:07 | |
| 45 | 5 | 2019年11月30日 18:20 | |
| 23 | 8 | 2019年11月30日 12:49 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55GX855 [55インチ]
現在使用しているのが9年ほど前に購入したPanasonicのTH-L32G1なんですが、転居でリビングが広くなったこともあり、55インチ辺りにしようと思い見てみると、液晶と有機ELでさほど価格差がないので、どちらがいいのか迷っています。
幼児がいるので、GX855の転倒防止の機能はいいなと思いますが、目に優しいのは有機ELという話も聞きますし、画質や音は有機ELとのことですが、焼き付きの心配もあり、どちらも決め手にかけています。
上記に書いたことも含め、違いやおすすめポイント、ご意見などをご教授いただけましたら幸いです。
また、家電量販店での購入を検討しておりますが、ボーナス前後(今)と年末年始(2〜3週間後)と、どちらの方が安く購入できそうでしょうか?場所は首都圏です。
よろしくお願いいたします。
書込番号:23101591 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>TETSU(^O^)さん
こんばんは。
画質で選ぶなら文句なしにGZ1000ですね。
ただ、画質と一口に言っても画質に造詣の深い方とそうではない方とでは感じ方が違う様です。
液晶の画質に問題を感じていた人、プラズマから液晶に買い替えてガックリきた経験を持つ人など、画質を分析的に判断できる人にとって有機の画質はまさに福音になりますね。
私は、有機使い始めて3年近くになりますが店頭で液晶みても、あ、液晶だ、って思うだけです。今後も個人的にメインディスプレイを液晶に戻す可能性は無いのでは、と思っています。表示デバイスとしてあまりにも欠点が多すぎますからね。補正の賜物もそろそろ限界でしょう。今後も高画質な有機、低価格or超大画面の液晶と、棲み分けは続くでしょうね。
うちの有機はSDRやHDR、時刻表示の出る朝番組等含め色々気にせずみてますが、今のところ焼き付きの兆候すらありません。こればかりは統計的な視点で見ないとですが、今のところ集団発生的に焼き付きの話はクチコミでは出てないので個人的にはあまり心配はしてません。
ご自身のプライオリティに合わせて悔いのないお買い物をされて下さい。
書込番号:23101645 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
8点
私も今現在gx855とgz1000で悩んでいます。
悩んだあげく、軍配は、GX855となりそうです。
有機以外スペックは、両者ほぼ同じ、決め手となったのは、
勿論、お勧め写りは、奥行き感.黒色は、有機GZ1000だが、家電屋さん言わく@寿命は、有機GZ1000は、ほぼ10年 gx855は、その1.5から2倍だそうです。A有機は文字焼けする可能性を、秘めている。(スクリーンセイバーらしきものが、あるらしいが)B消費電力358 w対176w
価格が、gz1000で19万代
gx855で、17万を、切ってきたとなると、ウゥッてな
感じです。
書込番号:23101892 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
7点
このたび家の新築に伴い、サイズアップと4Kに興味があってGX855に買い替えましたが、前の液晶TVは13年使用しており、仮に家を新築しなかったら、まだまだ古いTVは使ってたと思います。私も有機と液晶で悩みましたが、有機TVの寿命10年程度というのはちょっと厳しいと感じましてGX855にしました。
あとは消費電力の違いにけっこうビックリしまして、160Wくらい違うとLED照明で15個分くらいの違いになるなあと考え、有機は躊躇した次第です。
書込番号:23102022
![]()
13点
消費電力は最大値ですので、実使用での電気代を比較するなら年間消費電力量で比較するのが適当です。
GX855 136kwh/年
GZ10000 173kwh/年
となります。3割程度の差になります。
書込番号:23102200 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
プローヴァさんに補足すると(プローヴァさんは説明し飽きているでしょう)
多くの液晶TVはバックライトが常時点灯していて消費電力はほぼ一定ですが、有機ELTVは各点の自発光なので消費電力は暗い点が多ければ小さく、明るい点が多ければ大きく、刻一刻と変化します。したがって、どういう番組を見るか、どういう環境で見るかによって異なります。年間消費電力量は一つのモデルケースです。
書込番号:23102224
8点
液晶と有機の違いは自発光かどうかですけれど液晶はやはり黒浮きが課題かなと思います。普通の明るい映像を見る限りにおいてはそんなに極端な差は感じないかもしれませんが背景が暗くなると特に斜めから見ればパナソニックのGX855だと10°位でもはっきり黒浮きが分かってしまいますね。その点だけ捉えればソニーの55GX855の方が安定していると思います。まあどっちにしてもどのような映像を主に見るかで機種を決める目安にはなると思います。
価格推移に関しては2018年モデルの55FX750のグラフから推定するにボーナス前に一段のボトムがあるようです。まあただ今は色々なクーポンがありますんで発売からある程度の時期が経ったらそれらの使い方次第で結構上下するのかなとは思います。
書込番号:23102239
1点
高い買い物ですし大型テレビですから暫くは買い替える機会はないでしょう。
せっかくの新パネル有機ELをここで買わないと10年先まで出合えないですよ。
画質も有機ELのほうが黒が引き締まっていてクリアですよ。
今いちど店頭で見比べてください。
書込番号:23103139 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
店頭比較は難しいですよ。周りの明るさや照明色も自宅とは違い、流れてるデモ映像も液晶は液晶、有機は有機で、綺麗に感じる映像になってる。
書込番号:23103658
2点
斜めから視ると全然違いますよ。
有機ELは全く色が変わりません。
さて液晶は ? … 視て実感してください。
書込番号:23104856 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>プローヴァさん
ご返答ありがとうございます。
>表示デバイスとしてあまりにも欠点が多すぎますからね
液晶はそんなに欠点が多いんでしょうか?
今は9年ほど前に買った液晶テレビですので、どちらにしても十分な気がしておりまして。もちろん液晶でもランクがありますので、下のクラスは別ですが、GX855は十分綺麗な感じがしました。
電気代は単純に3割程度の違いということでしょうか?
そもそもテレビにかかる電気代が月にどのくらいかかっているかわかっておりませんが、通常はどの程度なのでしょうか?
書込番号:23105471
6点
>sum1023さん
ご返答ありがとうございます。
同じ悩みを抱えている方にご意見をお伺いできてありがたいです。
寿命は気になるところですよね。店員に尋ねてみると、家庭で使用する分にはあまり関係ないという回答もありましたが、sum1023さんが仰るように、10年に対して1.5〜2倍と思うと、気にせず使用できますよね。また、消費電力も気になるところですね。
価格は迫ってましたが、ここ数日、ネットで動向を見ていると、ビックカメラやヨドバシカメラのサイトが急激に高くなり、ビックリしています。
書込番号:23105475
1点
>なかいとあまよにさん
ご返答ありがとうございます。
寿命と消費電力で考えられたんですね。同じ悩みなので、参考になります。
画質や機能面は気にならなかったでしょうか?
確かに店頭での比較は難しい感じがします。実際にGX855とGZ1000だと音声に違いは感じましたが、画質は観るものによって違いますが、どちらも綺麗と感じました。(GX755など、下のモデルとは違いがわかりましたが)
書込番号:23105482
0点
>クロピドさん
ご返答ありがとうございます。
また、プローヴァさんの補足をありがとうございます。
とても奥が深いですね。そんな風にテレビを考えたことがなかったので、勉強になります。
書込番号:23105487
0点
>sumi_hobbyさん
ご返答ありがとうございます。
液晶は黒浮きというのがあるんですね。
そこまで参考にはならないかもしれませんが、店頭で見比べてもどちらも綺麗だなと思いました。基本的に観るのは地デジ放送と、youtubeくらいですので、対して変わらないんでしょうか。
買い時についてもありがとうございます。たしかにクーポンや、あとは店頭での交渉もありますしね。同じものを買うなら少しでも安い方がいいと思いますし。
書込番号:23105493
1点
>suumin7さん
ご返答ありがとうございます。
有機ELはまったく変わらないんですね。
前に見比べた時にはさほど気にならなかったです。
また見に行った時によく見比べてみたいと思います。
書込番号:23105499
3点
有機ELはその高画質と引き換えに様々なデメリットがある事を理解して買うべきかと
・寿命(製品は登場してからの年月が浅いため、どこまで使えるのか実態は不明)
・消費電力(液晶の2倍から3倍)
・焼付く(映画の上下の黒枠、ゲーム画面のメニュー、放送局のロゴ、時刻など)
あとよく言われる黒の深みですが、単に発光していないだけなので、少しでも明度のある黒に近いグレーでは発光して浮きます。
明度がゼロの黒に少し光った黒があると、大きな差がある黒として表示されるので個人的には大きな違和感があるます。
この辺りは、ノイズが多い店頭では気が付きにくい部分かと思われます。
書込番号:23111982
4点
>TETSU(^O^)さん
消費電力については解説したとおりです。うちの場合液晶42インチから有機55インチに入れ替えて電気代の差は実感しませんでした。
液晶の画質の問題点は、低いコントラスト比、輝度ムラ、色むら、視野角、反射率(映り込み)、画素応答速度の遅さ、暗部の色乗り、部分駆動の副作用などでしょうか。ただ、これまであまり気にしてないなら今後も気にならない可能性はあります。
寿命はおそらく輝度落ちで定義されていると推察しますが、LGは10万時間と言っており、話半分でも27年は持つ計算になります。うちでは輝度を測定出来る環境がありますが、既に3年間使用していて輝度落ちはゼロです。液晶の寿命って一説では6万時間と言われてますよ。有機の1.5倍がどこからきたか不明ですが、バックライトを除いたセルだけならその程度持つかもしれません。
いずれにせよテレビ全体で考えると他に電源部やメインボードなど故障リスクはありますので今のテレビは10年持てば御の字の感覚です。ですのでディスプレイ部の平均寿命は液晶も有機も既に十分な部類かと。
焼き付きもさまざまな保護アルゴリズムが導入されており、通常使用でそう魂胆に焼き付くとは思えません。うちでも3年使用で焼き付きの兆候はありません。
暗部の再現性は有機は液晶をおおきく上回ります。特に色乗りが良いですね。液晶は暗部に色がのりません。有機は2IREまでの輝度再現性はありますので、真っ暗な部屋で見えるか見えないか程度の暗闇までリニアリテイがありますね。液晶では無理な領域です。
有機に否定的な方は殆どが非ユーザーで、選ばなかった理由を主張される方が多いですが、両方とも体験した経験から言えば、液晶と次元の違う高画質を体験せずに食わず嫌いするのは実に勿体無いと感じますね。
個人差はありますが、有機の良さは自宅だととてもわかりやすく、目がそれほど肥えてない人でも、一度有機を自宅で体験すれば、液晶には戻れなくなると思います。
書込番号:23112057 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
有機ELは電気代が高いとか云われてる方がおられますが、実際にいくらかかったとか調べたことがあるんでしょうかね。
有機ELが寿命が短いと云う方がおられますが、実際に使ってみた結果何でしょうかね。
たとえそうであっても10年も持てば十分ですし、そんな先のことまで考えてテレビを買うでしょうか。
いったい何年使い続けるつもりなんでしょうね。
有機ELは焼き付くという方がおられますが、実際に焼き付いたのを見たのでしょうか。
当方、焼き付きがあると云われていたプラズマテレビを使っていますが、10年たった今でも焼き付きは見られません。
憶測ではなく経験値でコメントしてもらはないと、みなさん購入を迷ってしまいそうですよね。
書込番号:23112206 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
みなさま、たくさんコメントいただき、ありがとうございました。
結果的にGX855を購入いたしました。
どちらも良い点気になる点があり、迷いましたが、最終的には価格差があまりに開きすぎてしまい、それなら液晶でということになりました。
もう少し待ってもよかったですが、ちょうど安く手に入るタイミングでもあり、この先、年末年始はさほど下がらない(むしろ上がる可能性もある)だろうと判断しました。
年内には届くので、それまでにテレビ台を準備して、年末年始は大画面(32インチ→55インチなので大きすぎると感じるかもしれませんが)で楽しみたいと思います。
書込番号:23112246 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>kerokero07576さん
コメントありがとうございます。
たしかに画質や音質の良さは実感でき、どちらも良いに越したことはないですが、寿命や消費電力、焼き付きの点は気になりました。
検討時から価格差があまりに開きすぎてしまいましたので、液晶にしました。
後付けですが、kerokero07576さんのコメントをいただき、良い選択だったんだと実感しました。
書込番号:23112249 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-49GX855 [49インチ]
こちらのGX855の購入を検討しております。
録画用の外付けハードディスクですが、何TBまで認識されますでしょうか?
ご教示頂けますと幸いです。
書込番号:23094417 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
下記のリンクのI・Oデータのパナソニック「ビエラ」対応ハードディスク(HDD)一覧でGX855は「8.0TB以上のモデルには対応しておりません。」とある所から6TBまでのようです。
https://www.iodata.jp/pio/maker/panasonic/hdd/viera.htm#list10
書込番号:23094462
4点
一応ですが基本的には4TBまでです。ただし条件によってはそれ以上の容量も使えます。
パナソニックのホームページに記載があります。本来はリンクを貼れれば良いのですが
何故か出来ない為申し訳ありません。
書込番号:23094471
0点
>モモンガ進之介さん
こんにちは。
下記にメーカーであるパナソニックの検証結果が載っていますが、これによれば6TBまでの様です。
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/tv/connect/hdd/gx_series.html
なお、テレビの場合、パソコンと違ってHDDでも多少相性は出ますので、バッファローやアイオーデータなど、互換性検証を行っているメーカーの互換品を選んでください。万一動かなかった際にサポートが受けられますので。
書込番号:23094920 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
書込番号:23051174 に VIERA TH-55GZ2000 でIODATA HDCZ-UT8KCが使えたという報告があります。もちろんこの報告も以下の考察も何の保証もありませんので挑戦されるのなら自己責任でお願いします。
GZ2000で使えるならGX855でも使えると見なしましょう。ここですでに根拠なしです(笑)。上の書込の方が買われた8TB USB-HDD が公式には使えないとなっているのは次のような事情があると推測されます。
*** ここからは根拠のない妄想です ***
8T の手前に現在の内部のプログラムの限界があるのでしょう(*)。その限界を L とすれば容量が L 以下のHDDは使えて L より大きいHDDは使えないということになります。アイ・オー・データは HDD を作っているのではなく複数の製品から選んで使っているので L より大きいHDDを採用する可能性があります。そのため「使えない」としていると推測されます。
(*) 8T を1クラスタ4Kで扱えば 8T/4K = 2^31 となって、これは 32-bit CPU の符号付整数の最大値です。計算の余裕を見込めばこのかなり手前に限界があると考えられます。
*** ここまでは根拠のない妄想でした ***
VIERAで使えるのなら DIGA でもと考えますが今年発売の 4CW400 に Seagate BarraCuda 8T をUSBケースに入れたものを接続してみましたが「4T以下でないと駄目」となりました。残念!
書込番号:23094962
1点
おっと初心者マークの付いた質問でしたね。
上の私の書き込みは無視してください。
どうもすみません。
書込番号:23095058
0点
先ずは何ギガを必要としているのかが知りたいですね。
書込番号:23095159 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
TVの外付けHDDにそんなに大容量が必要なら、USB−HUBで同時に四台まで接続可能な東芝かハイセンス辺りを選択した方が幸せになれるでしょう。
書込番号:23100811
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55GX855 [55インチ]
さすがに終了はまだないんじゃ?って思うけど、考えられるとするなら65インチ55インチは有機ELのGZ1000と価格帯も被ってきたりもするだろうし、小さいサイズ以外はメーカーも店も積極的に売りたくない、あまり売れないだろうってのもあって終了、縮小みたいなのはあるかもしれないね
書込番号:23087800
![]()
2点
biccamera.comの55GX855のページを見ると「朝9時まで 限定 ナイトセール」と銘打って堂々と在庫ありと表示されています(201912/04 23:00現在)。
https://www.biccamera.com/bc/item/7237974/
どれがいいのさんが見た情報はその「朝9時まで 限定 ナイトセール」の準備段階で一瞬「販売を終了しました(生産完了)」と表示していたのかもしれませんね。
書込番号:23087858
5点
>sumi_hobbyさん
12/5 0:15に見たら売り切れてました(笑)
販売を終了しました(生産完了)に戻ってます。
>どうなるさん
年末で終わりとは考えにくいですね。
在庫のあるところで買うつもりです。
書込番号:23087983
0点
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
55GX855は「在庫あり」になっています。ブラウザはFirefoxです。 |
55GX855は「在庫あり」になっています。ブラウザはGoogle Chromeです。 |
55GX850は「販売を終了しました(生産完了)」になっています。 |
お早うございます。
2019/12/05 6:21に見てみましたけれど55GX855は「在庫あり」になっていますね。キャッシュの関係もあるのかなと思ってブラウザをFirefoxからGoogle Chromeに変えても結果は同じで「在庫あり」になっています。
https://www.biccamera.com/bc/item/7237974/
因みに55GX855ではなく55GX850なら「販売を終了しました(生産完了)」になっています。
https://www.biccamera.com/bc/item/6288766/
書込番号:23088128
![]()
1点
早くもパネルが入荷しなくなったかもしれませんね
書込番号:23088883 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
今年10月に発売されたばかりの新製品が、もう生産完了なんてあり得ないね。
書込番号:23089093 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>sumi_hobbyさん
現在12/5 12:54 TH-55GX855は販売を終了になってました。
こんな細切れで出し惜しみ?なんですかね。
別のSHOPで注文しました。
納期連絡来ていませんが年末には間に合うと思います。
書込番号:23089546
1点
12/5 21:54の間違いでした。
>現在12/5 12:54 TH-55GX855は販売を終了になってました。
書込番号:23089561
0点
普通に在庫ありになっていますね。
セール切り替え時の一時的なシステム起因ですかねー。
普通に考えれば、最もテレビが売れるであろう来年のオリンピックまではGX855を引っ張って、価格が下がった状態でオリンピックを迎えると最も数が売れてメーカーはうれしいでしょうから、わざわざ秋にオリンピックを見据えてモデルチェンジをしたという可能性もあります。
とにもかくにも、とりあえずビックカメラの生産完了は誤表示だったようですね。
書込番号:23089662 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
メーカーの製品HPにまだNEWマークが付いているから流石に生産終了は間違いでしょう。
書込番号:23089671 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
量販店の仕入れの問題のようです、あまり売れない商品などはもともと仕入れ数が少なく、もし売り切れそうな場合でもそれ以上仕入れて売り切れない場合が多々あり在庫を抱えたくないので販売終了等と言っているようです。
書込番号:23095723
2点
>NY1102さん
GX8554Kテレビで売上2位ですね。
売れているようです。
どこのがせネタですか?
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191110-00144937-bcn-sci
書込番号:23097940 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
この情報は有名家電量販店でパナソニックからの出向販売員から聞いた事です、まあこういう事情も有るのかも知れないという一つの情報です。
書込番号:23098086
1点
>NY1102さん
なるほど。GX855は一ヶ月待ちだったという書き込みもあります。
メーカーが品切れして納品を待っている人がいるにもかかわらず、「店が仕入れていないせいで品切れ」と言って店のせいにするというとんでもないパナソニック社員がいたという話ですね。
店にクレームでも入れてみてはどうでしょうか?
書込番号:23098140 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
アルファxクローバーさん
私がその話を聞いたのは有機EL,GZ2000.65とA9G65のどちら
かを私の経営する会社の仕事用として35台購入予定があり実機を確認に行った際GZ2000の隣に横並びに並べてあり値段交渉の際GZ2000もA9Gも店頭表示価格とあまり変わらず値下げは厳しいです、との返事だったので何故値下げ出来ないかを聞いてるうちにたまたま一緒に出た話で、仕入れ数が少ないのでメーカーも仕入れ価格を下げる事が出来ず販売価格が他社より高額になり非常に売りにくいとの事でその他話聞いてるとこの企業の経営方針や方向性、経営戦略などが私も経営している関係である程度理解できた(この業界も厳しいテレビ売れない,少し売れたからと行って在庫を置けば良いって事ではない等他にも沢山事情があり)ので値段交渉を打ち切った次第でたとえその話がガセネタだったとしてもクレームを言う事はないですね、企業がどういう経営戦略を立てようが自由ですのでそれが自身に合わなければその企業を利用しなければ良いだけです情報もいろいろなものがあってその中で自身が判断すれば良いと思いますね
また他のスレでいろんな情報を提供してください楽しみにしてます、まだ仕事中でこれから役員会議がありますので失礼させてもらいます宜しくお願いします。
書込番号:23099625
3点
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-65GX855 [65インチ]
65型の情報が少ないので載せておきます。
【品番】
TH-65GX855
【店名】
ビックカメラJR京都駅前店
【確認日時】
12/1
税込25万円。延長保証料込み。分割無金利購入。
他近隣量販店数軒周り一番条件が良かった為決定。
以上参考まで。
書込番号:23081678 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
書き忘れましたが上記内容にポイント1%付与、設置料込みです。
書込番号:23083799 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-49GX855 [49インチ]
DMR-BW750と接続して録画番組を見ると音が鳴らない。
早送り再生すれば音は聞こえる。なぜでしょう。
再生ボタンを押すと一瞬音が鳴る時もあります。
書込番号:23077379 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
HDMIの接触不良かも。
VIERAとDIGAのHDMIを挿し直してみてください。
可能性の一つです。
書込番号:23077462
18点
ケーブルの接触不良かも。抜けかかっていませんか。
まれに品質不良もありますのでケーブルに交換してみては。
書込番号:23077473
3点
>kyka912121さん
本機はDolby Atmos対応なので古いDIGAだとうまく連携できないのかもしれません。
DIGAの音声出力を「リニアPCM」に設定してみてください。
書込番号:23078264 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
サポートサイトに手順の掲載がありました
https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/41897/kw/音が出ない/p/1620/c/1891
書込番号:23078278 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
皆さまコメントいただきありがとうございました。
ケーブルも見直して、音声出力切り替えたら無事に音がなるようになりました。
ありがとうございました。
書込番号:23079017 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-49GX855 [49インチ]
先日、家電ショップで49型を購入しました。
以前のテレビの引き取り込みで14万でした。
処分費用が5000円くらいかかるだろうから、
実質価格コムの最安値並変えたので満足してます。
しかし、取り寄せに1ヶ月ほどかかるとのことでした。
近隣店舗5個くらい回りましたが、どこも在庫はなし…
店員さんが言うにはパナソニックは納期が遅いらしいのですが本当ですか?
土地柄もあるんでしょうかね。
6点
タイミングでしょうね。
まぁー 店も先着順なのでメーカーに発注をかけます。 パナソニックは地域店が最重要ですので 優良な地域ショップから優先されるようです。
今年始めに先代のGX850買った。 購入は地域店。 同県内には10数台の出荷しかされなかった様だが その内の一台を引き当ててくれた。 次は2ヶ月後だと言われた・・・
まぁー とにもかくにもタイミングです。 店は先ず 安く出して顧客とメーカーを取り込みます。 入荷待ちになった段階で価格をあげて 他のモデルを売るのです。 入荷が潤沢になれば価格は下げます。
量販には他にも売るのがあるのでいつもの事です。 個人経営は顧客第一なのでお得意様には猛アピールの時ですね。
書込番号:23074182
0点
確かに1ヶ月待ちとの案内を聞きました。
特に43型はエリア駆動ありのモデルは他社では東芝Z730Xのみなので、GX855に人気が集中しているとのことでした。
その時の店員は東芝/シャープは海外メーカーになってしまって敬遠するお客が多く、ソニー/パナソニックに人気が集中していると言っていました。
以前、日立の商品で納期がかかる商品があり、メーカーに問い合わせたことがあります。
例えばメーカーはヤマダ電機のA店で田中さんが納品を待っているという情報はなく、事前に仕入れを約束された分を順に納品しているので個々の店とお客様の注文に関しては答えられないとの事でした。
また、GZ2000品切れ騒ぎの時も家電量販店と同様に3ヶ月待ちだったそうなので、優遇されることはなく、あるいみ平等な対応のようです。(本来、在庫リスクを持たない個人商店の納期が量販店と同じということは、同じになるように販売店にとっては優遇されているのかもしれませんがユーザーには関係無さそうです。)
従って、パナソニックは個人商店での予約が優遇されて、量販店の納期が遅いという事実はないと思われます。
納期が気になるようでしたら、Z730Xにされてはどうですか?GX855と同じくIPSなので特性は近いです。
書込番号:23074307 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
ご回答ありがとうございます。
そういうカラクリがあるのですね、勉強になりました。
納期が遅いから、と値段をギリギリまで下げてくれたようなのですが
この値段はお買い得だったのでしょうか?
書込番号:23074652
1点
>daiki-さん
こんにちは。
買われた後にくよくよしない方がいいとも言えるのですが。。。
この機種は今月頭に126000円程の最安値をつけています。
現在は何かあって出荷が止まっている、等の原因で市場にタマ数が少なくなって値段が一時的に上がっていると思われます。
これから年末商戦ですし、やがて在庫が復活すればすぐに126000円未満に落ちると予測されます。
価格は地域によりますが、量販店なら、価格コム最安値に近い価格は出る地域も多いですね。
ぶっちゃけ言いますと、すぐに入手できない中での価格としては、特に安いとは言えない価格ではあります。
一度キャンセルされて、在庫復活されてから買われた方が安く手に入ると思いますよ。
書込番号:23074792
4点
>daiki-さん
大して売れて無さそうやのに、納期が遅いのは何かあったのかもしれませんね。
書込番号:23075289 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
テレビが壊れて早急に欲しかったので仕方ない部分ではありますね。
在庫がある店も一軒だけでしたので。
取り寄せの店ではもっと安い値段のところもありましたが、
1ヶ月後と言われそれまでテレビなしではきついので。
早急の割にはそれなえいの値段で買えたと割り切ることにします。
コメントありがとうございました!
書込番号:23076027
0点
上の補足です
今日在庫がある店を見つけたので購入しました
しかし値引き材料に他店の価格を見せたけど
在庫の話になり足元を見られプラス5000くらいでした
背に腹は代えられませんでした
書込番号:23076033
1点
すでに聞いていた納期から遅くなった場合は生産トラブルなどが想定できますが、特にそういった報告は無さそうなので、ただ単に供給量を需要が上回っているということなのでしょう。
パナソニックの液晶は日本と海外で違う商品なので、生産の融通が利かないのでしょうね。
何より、スレ主さんが無事に購入できて良かったです。
書込番号:23078486 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)












