WRC-2533GS2-B [ブラック]
- IPv6(IPoE)対応の無線LANギガビットルーター。11ac接続で最大1733Mbps、11n接続で最大800Mbpsの高速通信が可能。
- 「らくらく引っ越し機能」は本機のWPSボタンを押すだけで、自動的に使用中のルーターの情報(SSID・パスワード)をコピーして設定を完了する。
- スマホやタブレットを接続する際、電波の混雑状況を判別して、空いている帯域に自動で誘導。 通信の混雑を解消して快適な通信を提供する。

このページのスレッド一覧(全25スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
12 | 23 | 2021年10月2日 20:09 |
![]() |
1 | 8 | 2021年6月10日 00:04 |
![]() ![]() |
18 | 22 | 2021年4月25日 20:55 |
![]() |
45 | 9 | 2021年3月29日 15:00 |
![]() ![]() |
5 | 10 | 2020年7月9日 22:56 |
![]() ![]() |
2 | 3 | 2020年7月9日 01:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > エレコム > WRC-2533GS2-B [ブラック]
【困っているポイント】
WiFiが繋がらない
【使用期間】
今年6月中旬に購入したばかり
【利用環境や状況】
モデム…10年前にレンタルしたもの
【質問内容、その他コメント】
今まで使用していたモデムとルーターは、共に10年以上使用しておりました。
元々ルーターがあまり調子が良くなく、繋がらないことがしばしば。携帯のプランをギガが多いものに変えて、自宅にWiFiがありながらも繋げずに過ごしておりましたが、ついに完全に繋がらなくなってPC作業が出来なくなってしまったので、家電量販店でオススメされたこちらのルーターを購入致しました。
購入した当初は、手順通りかんたんセットアップ4まで進み、登録もできてすぐに開通致しました。
しかし2日後くらいから、急にネットワークが繋がらなくなりました。ルーターの電源を切る、初期化をする、など色々調べましたがどれもだめで、縋る思いでここに書き込みさせて頂きました。
もう一度かんたんセットアップを試みるも、最後の画面で ユーザー名とパスワードを確認してください と出て動きません。
(ユーザー名/パスワード共に先日と同じものを使ったので間違ってないはずです)
ルーターも再起動しましたが全くだめです。
何日も電源を切っておいた方がいいのでしょうか?
ご回答いただけますと幸いです。
よろしくお願いします。
2.4GHzは点灯、5GHzは同感覚で点滅。どちらも白色です。
書込番号:24228378 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>しかし2日後くらいから、急にネットワークが繋がらなくなりました。
無線LANは繋がるけれど、インターネットに繋がらない状態だったのでしょうか?
それとも無線LAN自体が繋がらなかったのでしょうか?
>もう一度かんたんセットアップを試みるも、最後の画面で ユーザー名とパスワードを確認してください と出て動きません。
後面のRESETボタンを長押し(約5秒以上)して、
一旦初期化してから、再度インターネット接続設定をしてみてもうまく行きませんか。
もしもそれでもダメな場合は、以下の情報を提示ください。
・どこの会社とインターネット回線の契約をしているのか
・プロバイダはどこ
・レンタルしている「モデム」の型番は?
・もしもモデムにPPPランプがある場合は、PPPランプの状態は?
書込番号:24228402
0点

>羅城門の鬼さん
お返事ありがとうございます。
最初は無線LANもインターネットも繋がりました。
使用開始2日目位から、無線LANは繋がるもののインターネットが繋がらなくなりました。携帯上部には、WiFiマークに!マークがついてしまっています。
1度初期化もしましたが、改善できません…
入っているのは
フレッツ光×@ニフティ
@nifty光ライフ withフレッツ マンションタイプ
回線事業者はNTT東日本
モデムの型番はお写真にて失礼します。
また、PPPランプが分からないため付いているランプを記載します。
認証(点灯)
UNI(点灯)
光回線(点灯)
電源(点灯)
前回のモデムとルーターを設置したのがが10年以上前で、当時 小学校高学年だったため親戚に設置の全てを任せてしまったので、いまいちよく分かっていないのですが、他にも必要な情報がありましたら、調べますのでご連絡ください。
よろしくお願いいたします。
書込番号:24228434 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



>羅城門の鬼さん
お返事ありがとうございます。
v6サービス利用中になってます!
また、ひつようないかもしれませんが、ニフティのページを開くとIPv4で接続中と出ています。
よろしくお願いいたします。
書込番号:24228457 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>v6サービス利用中になってます!
v6サービスの実体は、v6プラスまたはOCNバーチャルコネクト(IPv4 over IPv6)です。
https://csoption.nifty.com/ipv6service/
IPv4 over IPv6はPPPoE接続に比べて、高速ですので、
IPv4 over IPv6接続した方が良いです。
そしてWRC-2533GS2で IPv4 over IPv6(v6プラスまたはOCNバーチャルコネクト)接続が可能です。
https://www.elecom.co.jp/support/list/network/ipv6/
マニュアルの
https://www.elecom.co.jp/support/manual/network/wireless-lan/router/wrc-2533gs2/usersmanual/04/#section-5
でWAN接続設定において、v6プラスまたはOCNバーチャルコネクトを
直接指定して接続設定することは出来ないようですので、
「自動判定」を試してみて下さい。
それでインターネット接続できていれば、
IPv4 over IPv6で繋がったことになります。
書込番号:24228501
1点

モデム・ONUの電源をOFFして、3分待ち
モデム・ONUの電源をONして、ランプが安定するまで待ち、
次に、
WiFiルータ―をRESETして(RESET SWを押します)、初期設定をし直すとつながる可能性があると思います。
エレコムのルーターの初期設定方法は、以下のURLが参考になります。
「エレコムの無線ルーターの設定方法、つながらない対策(IPv4接続、IPv6接続、中継機能)」
https://kuritaroh.com/2021/04/28/elecom_initial_setting/
「エレコムの無線ルーターの機種ごと(WMC、WRCシリーズ)の初期設定方法」
https://kuritaroh.com/2021/05/07/elecom_first_initial_setting/
書込番号:24228521
4点

>髭切の女さん
>今まで使用していたモデムとルーター
モデムの方はONUの写真でわかりましたが、いままで使われていた
ルータの型番もお願いします。
書込番号:24228540
2点

>羅城門の鬼さん
お返事ありがとうございます。
ネットが繋がらず、パソコンでは出来ないのでいただいURLからアプリをダウンロードしてスマホで試してみます!
ありがとうございますm(_ _)m
書込番号:24228548 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>くりりん栗太郎さん
ご返信ありがとうございます。
ネットで色々検索して、そちらの方法は既に試してあります。残念ながら、繋がりませんでした…
書込番号:24228549 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>羅城門の鬼さん
携帯ですと、かんたんセットアップ手前の画面で固まってしまい全く動かなくなってしまったのでPCから行いました。
WANからの自動接続まではいけましたが、そのあとはWiFiが繋がっていないという理由でこちらの画面になってしまいました…
書込番号:24228568 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>今こんな感じです…m(_ _)m
自動接続設定でもIPv4 over IPv6でインターネット接続できなかったようですね。
モードスイッチはルーターモードになっていますか?
ルーターモードになっていてもダメだった場合は、
後面のRESETボタン長押し(約5秒以上)して、
一旦初期化した上で再度自動接続設定を行ってみて下さい。
書込番号:24228585
0点

>羅城門の鬼さん
お返事ありがとうございます。
今リセット中です。
このあと、同じように自動接続までやってみます。
ありがとうございます!
書込番号:24228592 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>羅城門の鬼さん
先程リセットが終わり、WANからの自動接続(同じ手順)でやりましたがやはりダメでした。
何がいけないんでしょうか…
専門の方を家に呼ぶべきなのでしょうか…?
書込番号:24228608 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>先程リセットが終わり、WANからの自動接続(同じ手順)でやりましたがやはりダメでした。
本機を先月に購入当初はちゃんとインターネットに繋がっていて、
最近インターネットに繋がらなくなったのですよね。
要因の切り分けとして、
ONU(画像添付した機器)にPCを有線LAN接続して、
https://support.nifty.com/support/manual/internet/bb_setup/pppoe_set_win10.htm
を参照して、PPPoE接続設定すれば、
PCがインターネトに繋がるかどうかを確認してみて下さい。
PCがインターネット接続できれば、本機の要因でしょうし、
エレコムのサポートに問い合わせてみて下さい。
PCがインターネット接続できなければ、インターネット回線側の要因でしょうし、
@niftyに問い合わせてみて下さい。
書込番号:24228644
0点

>羅城門の鬼さん
そうなんです、最初は繋がっていてPC、スマホ、TV、Switchライト共に接続が確認できていました。
有線LANというのは、線を新たに購入しないといけないのでしょうか?やったことがなくて、、すみません…
書込番号:24228672 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>有線LANというのは、線を新たに購入しないといけないのでしょうか?やったことがなくて、、すみません…
取りあえずは、ONUとWRC-2533GS2との間の接続に使っている
LANケーブルを使えば良いです。
書込番号:24228695
0点

>羅城門の鬼さん
了解です。
一旦お風呂に入るので、そのあと試してみます!
またご連絡させてください。
ありがとうございます…!
書込番号:24228700 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>羅城門の鬼さん
教えていただいた通り、有線LANで繋げて実行しました。
インターネットへ繋ぐ際にこのようになったので、ニフティの問題でしょうか?
書込番号:24228713 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > エレコム > WRC-2533GS2-B [ブラック]
現在家にあるルーターのパスワードがわからず、私がwifiに接続することができずにいたので、こちらの機種が安かったので購入しました。
現在木造二階建ての1Fリビングに置いておりまして、NTTフレッツ光回線隼です。
2Fほぼ真上にある自室がものすごく電波が悪くほぼ受信出来ない状態でした。
同じ機種をもう1台購入し中継機として設定して自室に設置したのですが状況が変わりません。
親機のほうも初期化させたりしたのですが改善させず…。
まだ親機とPCを接続して見ていないので何とも言えませんが、自室でwifi接続したPC及びテレビはネット接続できません(できたとしても途中で止まる)
何が原因なのか…設置場所ですかね?それとも設定がおかしいのか…。
同社の型番忘れましたがLANポートがない中継機を一度繋いだことはあったのですが、自室でLAN接続でテレビやHDDを繋いでみようと試みてLANポートがあるこちらを中継機として購入してみました。
前の中継機のほうがまだマシだった気がしますが(これでもPC繋がらない)
快適にネット接続したいのですが…どなたかご教授のほどよろしくお願いします。
当方PCめちゃくちゃ疎いです。すみません。
書込番号:24179612 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

電波ってのは、指向性が結構はっきりしています。全周に同じように電波を飛ばすことはほぼ不可能です。
参考画像
https://setting.jp/wp-content/uploads/2018/07/4e4d66863b96d295af84622313f2f09e.png
こんな感じで電波の飛びやすい方向性がありますので。アンテナ内蔵ならルーターを倒してみる等は試してみる価値はあるかなと。この製品なら、LEDが付いている面を使いたい部屋に向けてみるとか。
ただまぁ。アンテナが外付けでないタイプのルーターは同室内での近距離用と割り切った方が良いです。
書込番号:24179629
0点

まずはっすね、へんなすれ違いがおきないよーに、スレ主さんの環境を把握するために、以下の情報をお願いするっす。
<(_ _)>
・「親機」側の、「後ろ側スイッチ状態の画像」と、「前面ランプ状態の画像」
・「中継機」側の、「後ろ側スイッチ状態の画像」と、「前面ランプ状態の画像」
・「親機」側に、「PC有線直結」して再起動した後の、PCの「IPアドレス」。
IPアドレスは、「192.168.なんちゃら.なんちゃら」ってアドレスは、書いても大丈夫です。
つづきはそれからってことで。(^^)/
書込番号:24179635
0点

あと、
・「中継機」の置き場所は、「親機」と「最終目的地」の、「中間あたり」
になっているっすか。(・・?
「最終目的地のお部屋の近く」「お部屋の中」に、置いてたりはしないっすか?
「中継機の置き場所」は、ちょっとした注意が必要っすよ。
ミナサン、良く勘違いしやすいのが、
「お部屋でWiFi使うんで、お部屋の中に置きました。(*'▽')」
・・・実はこれ、マチガイっす。
確かに、部屋の中に置くと、「部屋の中では電波最強!」ってなるんっすけど、それでは、親機からの電波を「端末で直接受信している」ってこととおんなじっす。(;^_^A
なので、
・「親機」と「最終目的地」の中間あたり、やや「最終目的地寄り」
ってあたりが正解っす。
たいてーは、途中の階段とか、廊下とかあたりになるんっすけど、まぁコンセントの都合もあるでしょうから、そのへんは適当に調整ってことっすね。
書込番号:24179639
0点

仕事中なので…
皆様(ですみません)ありがとうございます。
現在親機はタテ置き、中継機はヨコ置きです。
親機のランプは緑点灯、5G白色点灯、2.4G白色点滅
中継機は黄色っぽく見えるランプ点灯、2.4G白色点滅、5Gは消灯
となっています。
一旦自室の外に出してみて様子見てみます。
↑の作業は今日の夜になりますので、コレでいけるかどうかまた報告させていただきます。
ありがとうございます。
書込番号:24179665 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まだ親機とPCを接続して見ていないので何とも言えませんが、自室でwifi接続したPC及びテレビはネット接続できません(できたとしても途中で止まる)
最初に大元の確認をしておいた方が良いです。
1Fリビングの親機にPCを有線LAN接続(または無線LAN接続)して、
インターネットにアクセス出来ますか?
>何が原因なのか…設置場所ですかね?それとも設定がおかしいのか…。
一つずつ確認していった方が良いです。
中継機WRC-2533GS2のモードスイッチは中継機にセットされていますか?
中継機WRC-2533GS2にPCを有線LAN接続して、
インターネットにアクセス出来ますか?
https://www.elecom.co.jp/support/manual/network/wireless-lan/router/wrc-2533gs2/usersmanual/02/
には
「2.4GHzと5GHzの同時使用はできなくなります。接続先の無線親機と本製品との間で使用している周波数帯のみでアクセスできます。」
と記載されています。
もしも中継機が親機に無線LAN接続されていても、
子機(PC等)が中継機と接続できる周波数(SSID)は、
親機と中継機との接続に使われている周波数だけですので、
注意してください。
中継機の設置場所に関しては、
本来は親機と子機の中間あたりなのですが、
子機が親機のすぐ上の部屋なので、
その部屋に中継機を置くしかなさそうに思います。
書込番号:24179668
0点

皆様ありがとうございます
とりあえず廊下に出してみたところ、前よりも繋がるようになったような気がします。
ところで…1Fと2Fは同機種で2Fを中継機モードにしているのですが、パソコンから192.168.2.1(説明書にあったので)に繋いだところ「ルーターモード」と表示が出ます(パスワードは1Fのものを使用しないとエラーになります)これで合ってますか?
書込番号:24180408 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>パソコンから192.168.2.1(説明書にあったので)に繋いだところ「ルーターモード」と表示が出ます(パスワードは1Fのものを使用しないとエラーになります)これで合ってますか?
192.168.2.1 は中継機ではなくて、親機のIPアドレスです。
なので、192.168.2.1を入力して辿り着いた設定画面は
1階の親機の設定画面です。
中継機の設定画面に入るためには、
http://app.elecom.co.jp/easyctrl/index.html
から「らくらくコントロール」をスマホ等(Android/iOS)にインストールしてみて下さい。
そしてアプリを起動すると、WRC-2533GS2が2台表示されるでしょうから、
192.168.2.1でないIPアドレスの方を選択すれば、
中継機の設定画面に辿り着けるはずです。
書込番号:24180608
0点

>とりあえず廊下に出してみたところ、前よりも繋がるようになったような気がします。
「親機との位置関係」は、ワタクシには見えていないっすけど、「もっと、親機に近づけた」ほーがいいような気もするっすよ。
キホンは、「中間的位置」っすよ。
あとは、「現場で」「実際に」やってみて、「速度が速くなるポイント」を探すっす。
「けっして、”電波強度”だけで、判断してはイケナイ(; ・`д・´)」
ってことっすよー。
>パソコンから192.168.2.1(説明書にあったので)に繋いだところ「ルーターモード」と表示が出ます(パスワードは1Fのものを使用しないとエラーになります)これで合ってますか?
そんでいいっすよ。
「192.168.2.1」は、「親側」のIPアドレスっす。
「子側のIPアドレス」は、別になっていて、「設定アプリ」とか、「IPアドレススキャナー」とかを使って調べるとわかるっすよ。
「IPアドレススキャナー」は、例えばこんなの。
「Advanced IP Scanner」
http://www.advanced-ip-scanner.com/jp/
書込番号:24180886
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > エレコム > WRC-2533GS2-B [ブラック]
以前からWRC-2533GS2Bを使用していました。
NTTフレッツ光からソフトバンク光に変えてから、
スマホでWi-Fiには接続されているのにネットを開くと繋がらない現象が頻繁に色々なスマホで起きています。
光BBユニットでWi-Fiマルチパックに加入しています。
一度光BBユニットの無線で繋いだら、Wi-Fiがつながりにくかったので、WRC-2533GS2Bも使い設定しました。
そこから毎日のように上記のような現象が起きるので、
困っています。毎回、何度か電源を切って付け直したりするとなおりますが改善できるのでしょうか?
Wi-Fiを使ってる機器は、スマホ4台、ファイアースティック、switch、パソコン2台、プリンタです。
機器の台数が多いのでしょうか。
ソフトバンク光に変える前は問題なく使えていました。
初心者なので説明が分かりづらくてすみません。
どなたか教えていただけたらと思います。
書込番号:24099323 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>スマホでWi-Fiには接続されているのにネットを開くと繋がらない現象が頻繁に色々なスマホで起きています。
まずどれ位の頻度で発生するのでしょうか?
本機(WRC-2533GS2)のINTERNETポートは
光BBユニットのLANポートに繋がっていますか?
光BBユニットがルータとして機能していますので、
本機はブリッジモードにするのが無難です。
添付画像では判りにくいですが、
本機のPOWERランプは緑点灯ですか?それとも青点灯ですか?
本機のファームのバージョンがもしも最新でない場合は、
アップデートしてみて下さい。
https://www.elecom.co.jp/support/download/network/wireless_lan/wrc-2533gs2/?_ga=2.226727325.1491462096.1619267693-2020587415.1581602294
それと念のために干渉を避けるため光BBユニットの無線LANを無効にしてみて下さい。
書込番号:24099344
1点

>羅城門の鬼さん
誰かしらのスマホで2日に一回程度で起きます
2台同時にその現象が起こることはありません。
WRC2533GS2Bのインターネットポートには何もささっていません。
本機のパワーランプは緑点灯になっています
バージョンのアップデート、ユニットの無線LANを無効にしてみます!
書込番号:24099387 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>WRC2533GS2Bのインターネットポートには何もささっていません。
そのような状態では本機はインターネットに繋がっていないはずです。
スマホは光BBユニットの方に無線LAN接続して使っているのでしょうか?
>本機のパワーランプは緑点灯になっています
https://www.elecom.co.jp/support/manual/network/wireless-lan/router/wrc-2533gs2/usersmanual/06/#section-6
の説明によると、ルータモードのようです。
しかし、光BBユニットがルータモードで稼働していますので、
二重ルータを避けるために本機はブリッジモード(アクセスポイントモード)の方が良いです。
なので、まずは本機のインターネットポートと光BBユニットのLANポートを
有線LAN接続してください。
そして本機の後面のモードスイッチをアクセスポイントにセットして、
電源オフオンしてみて下さい。
これで本機経由でインターネットに繋がるはずです。
ここまでの処置で改善できるかも知れませんが、
念のために本機のバージョンアップと
光BBユニットの無線LANを無効にしてみて下さい。
書込番号:24099430
1点

まずはっすね、「光BBユニット」の型番は、「E-WMTA2.2」で間違いないっすか?
んであれば、「前面ボタン」を操作して、「光BBユニット」の電波は、止めたほーがいいっすよ。('ω')
サポートページでは、以下の記載があるっす。
「光BBユニット2.2の場合、ボタン操作で設定ができます。
本体下部の「機能ボタン」を5秒以上長押します。
無線LAN/Wi-Fiのランプが消灯すると無線LAN機能が無効の状態です。」
https://www.softbank.jp/support/faq/view/19626
んで、「WRC-2533GS2」の設定はっすね、
・「バンドステアリング」を「オフ」にする。
・「5GHzチャンネル」を、「気象レーダー影響」のないチャンネルで、手動で「W52(36・40・44・48)」にする。
この、ふたつをやってみて、様子を見てみてはどうでしょうか。(^^)/
書込番号:24099437
1点

>以前からWRC-2533GS2Bを使用していました。
以前は、「ルーターモード」で使っていたっすか?
それとも、「ブリッジモード(アクセスポイントモード)」で使っていたっすか。(・・?
>WRC2533GS2Bのインターネットポートには何もささっていません。
そして、「このつなぎ方」は、正解ではないっす。(;^_^A
「光BBユニット」とは、イチバン下「INTERNET端子」とつなぐっすよ。
つなぎ変えた後は、念のために、「ブリッジモード」の再設定をしたほーがいいっす。
書込番号:24099448
1点

「ブリッジモード(アクセスポイントモード)」に切り替えるにはっすね、
・いったん電源を切る。
・後ろスイッチで、「アクセスポイント」にする。
・電源を入れる。
こんだけっす。
あとは、なーんも設定いらないっすよ。
あ、そうそう、「バンドステアリングオフ」「W52チャンネル」設定は、
・「光BBユニット」のWiFiランプ、消して、
・「アクセスポイントモード」
にしてみても、安定しなかったらば、教えてくださいね。
そん時の「次の手!」ってことっすね。
まずは、「カンタンなほーから」ってことで。(^^)/
書込番号:24099460
3点

>羅城門の鬼さん
お返事ありがとうございます。
スマホも本機の無線LAN接続で使っています。
本機のインターネットポートから光BBユニットに有線接続すると、現在繋がっていたWi-Fiが途切れてしまいました
本機のLANポートから光BBユニットのLANポートに繋がっています。
モードスイッチをアクセスモードにしてみます。
書込番号:24099547 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Excelさん
お返事ありがとうございます!
型番はE-WMTA2.2であっています
光BBユニットの無線は無効にしてみました
WRC-2533GS2の設定、やってみます!
WRC-2533GS2は以前からずっとルータモードです
線繋ぎ変えてブリッジモードにしてみたいと思います。
書込番号:24099557 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>羅城門の鬼さん
申し訳ありません!
先程繋がらなくなったと書きましたが、
インターネットポートから光BBユニットに接続して、
アクセスポイントモードにしたら
Wi-Fi繋がりました。
これで様子を見てみたいと思います
ありがとうございます
書込番号:24099566 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アクセスポイントモードにしたら
>Wi-Fi繋がりました。
うん、電源入れなおすと、ちょっとばかし時間かかるっすよ。
んで、「端末のIPアドレス」が、「192.168.3.なんちゃら」ってなってれば、キチンと、アクセスポイントモードになっているっすよ。
どうっすか。('◇')ゞ
書込番号:24099576
1点

そして、「ソフトバンクのWiFiオプション」までつけると、月1500円( ゚Д゚)くらいかかるんで、
・「光BBユニット」はレンタルして、
・「WiFiオプション」は契約しないで、
・ジブンで購入した「無線親機」を、「ブリッジモード(アクセスポイントモード)」でつないで使う。
っちゅーのんが、「よくある形」っすね。
「スマホ」は、「ソフトバンク」だったりするっすか。(・・?
ただ、スマホもソフトバンクだったりすると、「ソフトバンクのWiFiオプション」は、「おうち割り」「家族割」なーんかの「抱き合わせ契約」で、
・ほぼ0円!
になるみたいっすよ。
そーすると、「スマホ代のほうがトータルで安くなる」ってこともあるみたいっす。
「自前無線親機」もいらなくなるっす。
「光BBユニット」の電波の飛びは「イマイチ」ってことはあるんっすけど、それでまにあえば、「それだけ」でいーわけで、
「しかもWiFiオプション0円!」であれば、「使おうと使わざると」付けててもいいってことになるっす。
まぁ、スレ主さんの場合には、「自前の無線親機」あるんで、「WiFiマルチパック」の契約は、どーするっすか。(・・?
「ソフトバンクのWiFiスポット」が使えるっちゅー、権利も付いているっすよ。
書込番号:24099580
1点

>インターネットポートから光BBユニットに接続して、
>アクセスポイントモードにしたら
>Wi-Fi繋がりました。
はい、これが本来あるべき姿です。
この後、本機のバージョンアップと
光BBユニットの無線LANの無効化を行ってみて下さい。
本機がアクセスポイントモードになると
本機のIPアドレス変更されますので、
以下の方法でIPアドレスを確認し、
そのIPアドレスで設定画面に入れば良いです。
スマホに FIng をインストールしてみて下さい。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.overlook.android.fing&hl=ja&gl=US
https://apps.apple.com/jp/app/fing-%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0-%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%83%84%E3%83%BC%E3%83%AB/id430921107
そしてFingでデバイスをスキャンしてみて下さい。
本機のMACアドレスに対応したIPアドレスが本機のIPアドレスとなります。
書込番号:24099588
1点

光BBユニットの方は以下を参照して設定画面に入れます。
http://ybb.softbank.jp/support/connect/hikari/router/bbu2-setupmenu.php
しかしマニュアルをよく見てみると、無効化は出来ないようです。
http://ybb.softbank.jp/support/connect/hikari/router/bbu2-detail01.php#basic
無効化の代わりに、WRC-2533GS2の方の2.4GHzと5GHzのチャンネルを確認し、
干渉しないチェンネルに光BBユニットの方を設定すれば良いです。
2.4GHzの方は±5CH離れたCHに設定してください。
5GHzの方はW52 / W53 / W56 のうちで異なるバンドのチャンネルに設定してください。
ちなみに、各バンドのチャンネルは
W52 : CH36 / 40 / 44 / 48
W53 : CH52 / 56 / 60 / 64
W56 : CH100 / 104 / ・・・・ / 136 / 140
です。
書込番号:24099601
1点

>Excelさん
IPアドレス、その番号になってました
スマホはソフトバンク光と同時にソフトバンクにかえました!
おうち割で安くなるからとWi-Fiマルチパックにも加入しています。
ソフトバンクのWi-Fiだけで接続してたら、
繋がりにくかったので本機も使用していました。
家から、10mほど離れたはなれに有線でネットを引いてるのですが、
そちらも繋がらなくなっていて…
インターネットを開いても1ページは読み込みますが、
その後繋がらなくなります。スマホも同じ状況です。
何が問題なのか分からず…
フレッツ光に戻した方がいいのでしょうか。
書込番号:24099813 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>羅城門の鬼さん
チャンネル設定やってみます。
今は我が家のネットは繋がっているのですが、
うちから有線で10mほど離れたはなれにインターネットをつないでいるのですが、
そちらが繋がらなくなっています。
パソコン、スマホ両方でインターネットで1ページ目は表示されますがその後表示されなくなります。
うちの方の問題ですよねきっと…
書込番号:24099819 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>うちから有線で10mほど離れたはなれにインターネットをつないでいるのですが、
そちらが繋がらなくなっています。
もう少し具体的な情報がないと判断できないです。
10m離れた位置に設置している機器の型番は?
その機器は光BBユニットと有線LAN接続しているのですか?
それともWRC-2533GS2と有線LAN接続しているのですか?
その機器のどのポートを有線LAN接続に使っているのですか?
書込番号:24100000
1点

>おうち割で安くなるからとWi-Fiマルチパックにも加入しています。
うん、それでは、「自前親機」使うんであれば、「WiFiマルチパック」は「不要」だってことはわかったうえで、
「WiFiマルチパック」は、契約したまんまでいくってことっすね。('ω')ノ
>家から、10mほど離れたはなれに有線でネットを引いてるのですが、
>そちらも繋がらなくなっていて…
「光BBユニット」の、「LANのクチ」から、「有線」引っ張ってるってことっすよね?
繋がんない時に、ブラウザのアドレス欄に、「192.168.3.1」って入れて、「光BBユニット」の設定画面が出てくれば、「光BBユニット」まではキチンとつながっているってことがワカルっすよ。
どうでしょうか。(・・?
書込番号:24100073
1点

>羅城門の鬼さん
10m離れた位置に設置してる機器は
IODATA WN-AC1167Rです。
家のコンセントから繋がっている水色のケーブルで、
NTTのPR-400NEのLANポートにつながっています。
ソフトバンク光に連絡してみたところ、
Ipv6通信が前のプロバイダで通っているから切ってもらってということでした。
それで全部解決できるのかもしれません。
1週間程度かかるそうなので、待ってみたいと思います。
色々質問に答えていただきありがとうございました。
書込番号:24100117 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>IODATA WN-AC1167Rです。
WN-AC1167RのインターネットポートにLANケーブルは接続されていますか?
>NTTのPR-400NEのLANポートにつながっています。
PR-400NEのPPPランプは点灯していますか?
出来れば光BBユニットに接続した方が良いと思います。
そしてWN-AC1167Rの設定画面に入り、
https://www.iodata.jp/lib/manual/wn-ac1167r/index.html#p5_1
を参照して、APモードになっていることを確認ください。
もしAPモードでない場合は、
https://www.iodata.jp/lib/manual/wn-ac1167r/index.html#p5_3
を参照して、APモードに設定してみて下さい。
>ソフトバンク光に連絡してみたところ、
>Ipv6通信が前のプロバイダで通っているから切ってもらってということでした。
もしかしてフレッツ光の時のv6オプション設定が残っていたのでしょうかね。
>それで全部解決できるのかもしれません。
>1週間程度かかるそうなので、待ってみたいと思います。
以前はユーザがNTTに直接連絡する必要があったのですが、
最近はプロバイダが代行してくれるようになったので、
もしかするとソフトバンク光の方で対応できるのかも知れません。
書込番号:24100149
1点

>羅城門の鬼さん
WN-AC1167RのインターネットポートにLANケーブルは接続されています
PR-400NEのPPPランプは消えています
光BBユニットにケーブルを挿し替えたら、
はなれのWi-Fiが繋がるようになりました。
色々な質問をしてしまいましたが、
親切におこたえいただき本当に助かりました。
ありがとうございました。
書込番号:24100609 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > エレコム > WRC-2533GS2-B [ブラック]
先日ELECOM WRC2533GSのルーターに買い替えました。
引っ越し機能を使い設定しましたが、2.4Gと5Gのランプがウェーブのように点滅しています。(交互に点滅してるんだと思うのですが見た目ウェーブのようです。)
スマホやゲームのWi-Fiが接続されてるので問題ないとは思いますが、なんとなく気になります。
これが正常なのでしょうか。
書込番号:24048955 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

通信待ちの時が「点灯」で通信無効の時は「消灯」、通信中は「点滅」。
書込番号:24048985
4点

>2.4Gと5Gのランプがウェーブのように点滅しています
無線LANが通信中・・・です。(正常です!)
2.4GHzと5GHz 双方の機器が通信状態なのでしょう。
何方かの機器を遮断することで,2.4GHz又は5GHzのみが点滅します。
書込番号:24049003
6点

そうですよね。説明書に書いてあったし繋がってるので大丈夫かな?とは思ってたのですが、今まで使っていたものとは違うものだったので違和感が…。
返信ありがとうございました。
書込番号:24049016 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

沼さんさん。
ありがとうございます。そうですよね。繋がってるので問題ないとは思ったのですが、ピコピコするので違和感が…。我が家はスマホとゲームでつないでいるので、もしかしたらスタンバイモードにでもしてて、通信されてる状態なのかもしれませんね。
返信ありがとうございました。
書込番号:24049020 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

うん、おそらくは、「通信中」を、表しているんで、あんまし心配はいらないと思うっすよ。(^^)/
使っていない時は、点滅、止まるっすよね。
>引っ越し機能を使い設定しましたが、
あと・・・、
できれば、「お引越し機能」は使わないほうがいいっすよー。(;^_^A
トラブルの元になるオハナシをよく聞くっすからねぇ。
実は、「かんたんに!」なんて書かれていながら、よく仕組みを理解していないと、よけーにヤヤコシクなるってことが「よく」あるっす。(;^_^A
2.4GHz、5GHz、どっちか片っぽしか設定ならなかったり、いろーんな設定が、「中途半端」な状態になっていたりと、まぁあんばい良くないってことっすよー。
あと、SSIDも、無線親機を新しくする機会に、新しい無線親機のものを新しく登録しなおしたほうが、「セキュリティ的にも」グッドだと思うっすよ。
「いやぁ、端末が20台もあってさぁ・・メンドイんだよなぁ。(ーー;)」
ってことならば、しょーがないっすかねぇ。
なんにせよ、「ルーターのお引っ越し機能」は使わないほーがいいってことっす。
「手動設定」でダイジョウブ。(^_^)v
なので、ホントーは、「初期化からやり直すことが、苦にならない」んであれば、
・リセットボタン、長押し初期化
から、やり直したほーが、「セキュリティ」ってことからは、いいっすよ。
どうでしょうか。(*'ω'*)
書込番号:24049041
5点

>引っ越し機能を使い設定しましたが、2.4Gと5Gのランプがウェーブのように点滅しています。(交互に点滅してるんだと思うのですが見た目ウェーブのようです。)
大抵の無線LANルータには2.4GHzランプと5GHzランプがあり、
点滅しているのは通信中を表します。
しかし、2.4GHzランプと5GHzランプが互いに非同期で
独立して点滅する場合が多いですが、
同期していて互いに交互に点滅しているのですね。
2.4GHzランプと5GHzランプが同期して交互に点滅するのは珍しいと思いますが、
通信中を表すことには変わりないでしょうから、
気にする必要はないのでは。
>引っ越し機能を使い設定しましたが、
SSIDは機種によっては色々な構成がありますので、
必ず完璧にコピーできるとは限りません。
なので設定画面に入り、どのSSIDが引越しできていて、
どのSSIDはデフォルトのままであるのかを確認しておいた方が良いです。
書込番号:24049098
4点

んで、もしもっすね、
「なーんにも使っていないを、シッカリ確認しても、止まらないんです・・・(:_;)」ってことならばっすね・・・、
ひょっとしてひょっとしたら、「どっかから、アクセスされている(-_-;)」ってことも、「ゼッタイにない!」ってことは言えないんで、
そーいった見方からも、「お引っ越し」しないで、「新しいルーターの、SSID、暗号化キーにする」ってほーが、いいんでないかしら。
書込番号:24049258
3点

>Excelさん
ありがとうございます。
しっかり正すならばリセットかけて…なんだと思います。
どうやら以前のルーターは2.4Gにしか対応してなかったようで設定もこちら側に入ってしまっているようです。
バンドステアリング機能により両方に振り分けられて使える状態になってるようなので、様子見しつつ(もうこどもがゲームに繋いでガリガリやってるようなので)調子悪いなーと思ったらリセットをしようと思います。
ご丁寧にありがとうございました。
書込番号:24049563 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>羅城門の鬼さん
どうやら以前のルーターが2.4 のみ対応だったようで、そちらに設定が行ったようです。バンドステアリング機能で両方に振り分けられて使える状態のようなので、様子見しつつ使ってみようと思います。
皆さんおっしゃるとおり引っ越し機能は良し悪しあるようなので、今回の件でとても勉強になりました!
プレステ4ではサクサク動いているようなので、ちょっと時間おいてみます。
ありがとうございました。
書込番号:24049567 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > エレコム > WRC-2533GS2-B [ブラック]
こちらのルーターを使用時 自宅の2階で作業を行う際リモートワークで用いるZoom等が度々切れてしまいます。
ですので2階でも快適に使用したいと考えています。
確かに住宅の構造などは差があるとは思いますが本製品は戸建て3階でも使用できると表記されているので何か構造以外の原因があるのでは無いかと考えています。
何か解決策はありますでしょうか?
iPhoneXR 下り速度 21.28Mbps 上り速度 31.93Mbps
Macbook 下り速度 13.64Mbps 上り速度 14.27Mbps
・これ以外にもPC1台 携帯電話3台と接続しています。
計測時には上記の2台のみ使用していました。
プロバイダー eo 100Mコース
*昨夜のトラブルは解決しました。 ご返信出来ずに申し訳ありません。
書込番号:23521944 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>確かに住宅の構造などは差があるとは思いますが本製品は戸建て3階でも使用できると表記されているので何か構造以外の原因があるのでは無いかと考えています。
これってメーカーがそう言っているだけの実際の環境とは異なる表記です。
他のメーカーでも同様の表記がありましたが、そんなにいい状態にはなりません。
住宅の建材はどうなのでしょう? 木造?
鉄筋コンクリとか軽量鉄骨などの場合、電波は飛びにくくなります。
5GHzと2.4GHzどちらで接続できているのでしょう?
エレコムだと自動切り替え機能で分からないかもしれませんが・・・
住宅の建材次第ですけど、中継機無しで100Mbpsのサービスで20M、30Mbps出るのはいい方かと個人的には思います、速くはないですが。
改善させるのであれば中継機の設置か、有線にするのが妥当でしょう。
中継機の場合、中継専用機か無線LANルータを中継機にするかのどちらかになります。
親機からの電波が十分に届く天井に近い辺りに設置出来ればずいぶん改善するかもしれません。
有線の場合、LANケーブルを2階まで引っ張るか、コンセントLAN(PLC)で電気の配線をLANケーブル代わりにするかして、2階にアクセスポイントを設置もしくはそのまま有線LAN接続すればかなり改善するでしょう。
iPhoneの性能を活かすならエレコムだと下記の製品辺りが中継機にもアクセスポイントにも使えるので良いかと思います
今使用している製品と同じ製品でもかまいませんが。
エレコム WRC-1750GST2
https://kakaku.com/item/K0001109134/
書込番号:23521994
2点

>本製品は戸建て3階でも使用できると表記されているので
まずっすね、このメーカーのうたい文句で「何階建て対応!!」ってゆーのはっすね、ほぼほぼアテにはなんないってことが悲しいかな現実っす。
メーカーでは、「よりお値段の高い機種」を、いかに購入欲をそそらせるかとゆーことに一生懸命なんっす。
んで、「WRC-2533GS2」のスグそばだとダイジョウブってことならば、やらなければならないことは、
・「電波環境の改善」
んで、「WRC-2533GS2」のスグそばでもダメってことならば、やらなければならないことは、
・「100Mbpsコースの契約変更」
ってことになるっす。
まずはこの判断をせねばならないっす。
どうでしょうか。('ω')
書込番号:23522057
1点

「電波環境の改善」」はどうするかってことっすけど、
一般的にはっすね、無線電波の強度が弱いということならば、最終目的地まで、
・屋内有線LAN配線ができれば、最終目的地まで有線LAN配線をして、そこにアクセスポイントを置く。
・最終目的地との中間あたりに中継器を置く。
・屋内有線LAN配線がムズカシく、電波的に「中継」もキビシイってことならば、親ルーターから最終目的地までPLCコンセントLANでLAN端子を伸ばして、そこにアクセスポイントを置く。
ってことになるっすね。
PLCは100Mbpsまでの対応ですが、まぁ一般的には十分かなと。
無線中継よりはずっと安定する可能性があります。
屋内配線状況によっては、性能が出ないこともありますんで、メーカーで無料貸出しとか、返金対応していることが多いですね。
「価格.comマガジン 家じゅうで有線LAN、今さらながらPLCが便利」
https://kakakumag.com/pc-smartphone/?id=10105&lid=exp_114407_pc_article
書込番号:23522071
1点

>住宅の建材はどうなのでしょう? 木造?
鉄筋コンクリとか軽量鉄骨などの場合、電波は飛びにくくなります。
木造です。
>5GHzと2.4GHzどちらで接続できているのでしょう? エレコムだと自動切り替え機能で分からないかもしれませんが・・・
恐らく自動切換機能が作動しているのではないかと思います。私もどちらで接続しているのか調べようとしたのですがiPhone macbook共に分かりませんでした。
(家族が使用している携帯電話 iPhoneでは無いが正式な品番は分かりません… では5GHzと表記されていました。)
中継器の設置は以前から検討していたのですが製品で謳われている速度が出る可能性を信じて購入を渋っていました
書込番号:23522073 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なるほど!
アテにはならないんですね… 悲しい…
そうですね
コースがある事をさっき知ったほど素人なのでそちらも値段などを加味して検討したいと思います
書込番号:23522076 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

わかりました!
そうですよね だいたいその三点ですよね。
方法が可能なのか自宅の環境の確認と添付されている記事も加味した上で検討したいと思います
書込番号:23522082 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

んで、「中継機」としては、予算に問題がなければ、おんなじ「WRC-2533GS2」をもういっこっちゅーのが、能力バランス的にはいいっすね。
けど、それはあくまでも「自宅内ネットワーク」だけのオハナシであって、アンテナ4本機同士で中継しても、「インターネット速度」には、ほぼほぼ、カンケー無いっす。
なので、おてがるな中継機ってことならば・・・
・NEC WG1200CR
あたりでもジュウブンっすよ。
どうっすかー。(^^)/
書込番号:23522093
0点

5GHzは非常に繊細なバンドなんで、ちょっとしたアンテナの位置/向きで大きく変わりますよ。
例えば、PCの裏側につけてたら壁とPCケースに挟まれて電波飛ばないとか、机が金属だとダメとか、あるいは、木でも水分含んでますんで吸収されるとか、壁から、あるいは床から離すと飛ぶとかあります。
ピクトだと反応鈍くてわかりづらいんですが、色々試してみてください。
どんな機器を持ってきてもWiFiの空中線電力では、無造作にアンテナ建てたら4mでも怪しくなります。
それから、近所とチャネルが被っていると5GHzはリンクさえ取りづらくなります。ましてやビデオでは。ですね。
潰しあってないか確認を。
それと、違法局が近くにあると、違法局は耳が悪いので妨害電波垂れ流しになります。技適のない製品から電波出てないか確認を。
書込番号:23522097
0点

あとこの子はっすね、「バンドステアリング」が、「標準でオン」になっているっすね。
ワタクシ、バンドステアリングは「オフ」にして、電波環境のほうを整えて、「バンドステアリング」なんてオマケ機能に、「頼らなくてもいいように」すべきなのが、「まっとうな方法」だと考えるっすよ。('ω')ノ
端末によっては、「勝手な切り替え」が起こったり、「知らないうちに2.4GHz接続」になっていて不具合がおこるってこともあるっす。
ワタクシはっすね、
「ごくごく、ふつーの環境で、ふつーに設定して、ふつーに接続する」
ってことならばっすね、
「まずは、2.4GHz接続は使わない」
って、考え方っス。
2.4GHz接続はっすね、
・5GHzよりも遠くまで届く。
って半面、
・通信速度が5GHzより遅い
・ご近所さんとの電波混雑がおきやすい。
・電子レンジ影響がある。
・コードレスホン影響がある。
ってところがあるからなんっす。
なんなら、「2.4GHz電波」出しっぱなしにしないで、設定で止めてしまってもいーくらいっすよ。
そのほーが、「ご近所さん」も、ありがたいっす。(^^)/
書込番号:23522113
0点

>iPhoneXR 下り速度 21.28Mbps 上り速度 31.93Mbps
>Macbook 下り速度 13.64Mbps 上り速度 14.27Mbps
親機との距離や障害物はどのような状況なのでしょうか?
Macbookの方はリンク速度が確認可能です。
https://geek-memo.com/wifi-speed/
を参照して確認すると、
RSSI (dBm)と転送レートは各々どれ位になっていますか?
それとMacbookの型番は?(無線LANの仕様の確認のため)
>何か解決策はありますでしょうか?
まずは親機を高い位置に置いて障害物の影響を少なくする。
出来るだけ親機に近い位置で子機(スマホ等)を使う。
それでもあまり改善しないなら、
WRC-2533GS2をもう1台購入して中継器として使う。
親機からの距離が遠い場合は、中継器が効果的です。
また親機と同じ仕様の中継器にしたら、
互いの性能を引き出せます。
中継器を設置する場合は、親機と子機の中間あたりに設置すると
中継器の効果が出やすいです。
>コースがある事をさっき知ったほど素人なのでそちらも値段などを加味して検討したいと思います
以前eo光100Mコースを使ってましたが、
親機の近くで使っていれば充分な実効速度が出ていました。
WRC-2533GS2にPCを有線LAN接続して実効速度を計測してみて下さい。
その速度があまりにも遅い場合は、コース変更を考えたら良いと思います。
書込番号:23522928
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > エレコム > WRC-2533GS2-B [ブラック]
5GHzで1733Mbps 2.4GHzで800Mbpsが出る本製品を使用しているのに68Mbpsしか速度が出ないので設定画面を確認しようと思いました。
確認しているとWiFiが表示されるが繋がらなくなってしまいました。
すると画面にかんたんセットアップ4が表示されたので自動設定で設定して行ったのですが回線設定中の画面まで行った際に残り0秒のまま動かなくなってしまいました。
初心者なので情報等は詳細に伝えきれていないのですがもし良ければ解決法をご教示頂けると幸いです。
書込番号:23521050 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>5GHzで1733Mbps 2.4GHzで800Mbpsが出る本製品を使用しているのに68Mbpsしか速度が出ないので設定画面を確認しようと思いました。
1733Mbpsや800Mbpsは仕様上の最大リンク速度ですので、
実効速度でそれほどの値が出る訳ではないです。
もしもインターネット側がボトルネックになっている場合は、
どのような無線LANルータを使っても同じです。
無線LANルータに有線LAN接続したPCで再度実効速度を計測してみて下さい。
その速度がほぼ上限値となります。
インターネット回線の種別(光回線等)は?
インターネット回線はどの会社と契約していますか?
プロバイダはどこ?
WRC-2533GS2のインターネット側に接続されている機器の型番は?
>確認しているとWiFiが表示されるが繋がらなくなってしまいました。
すると画面にかんたんセットアップ4が表示されたので自動設定で設定して行ったのですが回線設定中の画面まで行った際に残り0秒のまま動かなくなってしまいました。
一旦WRC-2533GS2をリセットにより設定を初期化してから再度設定してみて下さい。
後面のRESETボタンを約5秒以上押下すると、
初期化が始まります。
書込番号:23521109
0点

まずはっすね、へんな誤解がないように、以下の情報をお願いするっす。
・「WRC-2533GS2」の、「後ろスイッチの画像」と、「前面ランプ状態の画像」
・「WRC-2533GS2」の「インターネット端子」の先につながっているであろう、「回線側装置」の「型番」と、「前面ランプ状態の画像」
・契約プロバイダー
・「ひかり電話」は使っているっすか?
・「v6なんちゃら」は申し込んでいるっすか?
・有線LAN接続できるノートPCとかはあるっすか?
「よくわからない・・・」ってところは、「ワカリマセン」でいいっすよ。
つづきはそれからってことでー。(^^)/
書込番号:23521125
1点

そうそう、あと、無線で使おうとしている「端末」は、PC? スマホ? 「型番」をお願いするっす。
書込番号:23521128
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





