WRC-2533GS2-B [ブラック] のクチコミ掲示板

2019年 9月下旬 発売

WRC-2533GS2-B [ブラック]

  • IPv6(IPoE)対応の無線LANギガビットルーター。11ac接続で最大1733Mbps、11n接続で最大800Mbpsの高速通信が可能。
  • 「らくらく引っ越し機能」は本機のWPSボタンを押すだけで、自動的に使用中のルーターの情報(SSID・パスワード)をコピーして設定を完了する。
  • スマホやタブレットを接続する際、電波の混雑状況を判別して、空いている帯域に自動で誘導。 通信の混雑を解消して快適な通信を提供する。
最安価格(税込):

¥7,723

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

価格帯:¥7,723¥7,723 (1店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥11,540

無線LAN規格:Wi-Fi 5 (11ac) 接続環境:3階建て(戸建て)/4LDK(マンション)/24台/6人 周波数:2.4/5GHz IPv6:○ セキュリティ規格:WPA/WPA2/WEP WRC-2533GS2-B [ブラック]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • WRC-2533GS2-B [ブラック]の価格比較
  • WRC-2533GS2-B [ブラック]のスペック・仕様
  • WRC-2533GS2-B [ブラック]のレビュー
  • WRC-2533GS2-B [ブラック]のクチコミ
  • WRC-2533GS2-B [ブラック]の画像・動画
  • WRC-2533GS2-B [ブラック]のピックアップリスト
  • WRC-2533GS2-B [ブラック]のオークション

WRC-2533GS2-B [ブラック]エレコム

最安価格(税込):¥7,723 (前週比:±0 ) 発売日:2019年 9月下旬

  • WRC-2533GS2-B [ブラック]の価格比較
  • WRC-2533GS2-B [ブラック]のスペック・仕様
  • WRC-2533GS2-B [ブラック]のレビュー
  • WRC-2533GS2-B [ブラック]のクチコミ
  • WRC-2533GS2-B [ブラック]の画像・動画
  • WRC-2533GS2-B [ブラック]のピックアップリスト
  • WRC-2533GS2-B [ブラック]のオークション

WRC-2533GS2-B [ブラック] のクチコミ掲示板

(299件)
RSS

このページのスレッド一覧(全25スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「WRC-2533GS2-B [ブラック]」のクチコミ掲示板に
WRC-2533GS2-B [ブラック]を新規書き込みWRC-2533GS2-B [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ31

返信17

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > エレコム > WRC-2533GS2-B [ブラック]

スレ主 mataro1986さん
クチコミ投稿数:32件

おはようございます。
今月10日の落雷で、私が住んでいるところは数分間停電しました。
停電復旧後は、他の家電は通常通り動きましたが、ルーターが異常をきたしたのか、
ネットに繋がらなくなってしまいました。
週末だからサポセンにもつながらず、メーカーのチャットサポートも平日限定。
メーカーのチャートを見たところ、故障の可能性を疑うようになりました。
以下、必要と思われる情報を開示します。

【使用期間】
今年2月中旬に購入

【利用環境や状況】
モデム…フレッツ光加入時(6年前)にレンタルしたもの

入っているのは
回線事業者はNTT東日本のフレッツ光
モデム型番 400PR-KI
プロパイダは@ニフティ v6サービス あり

ルーターのランプ(今現在の状況)
INTERNET(点灯)
電源(点灯)
2.4GHz(白点灯)
5GHz(白点滅)

昨日朝、プラウザ(Chrome)を立ち上げたところ、一瞬だけホームページが表示されたのですが、
別のページをクリックしたところ「ネットに接続されていません」という表示が出ました。

説明書の指示に従い、ルーターの初期化・再起動、モデムも再起動を繰り返しましたが、
ネットに繋がることができませんでした。
ELECOMのHPからルーター設定の項目で、設定を初期設定からプロパイダー提供の名前・パスワードに
変更して見ましたが、結果は同じでした。

2.4GHz、5GHzのランプは点灯しているので、故障ではないとは思うのですが・・・

よろしくおねがいします。

書込番号:24235967

ナイスクチコミ!0


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2021/07/12 09:29(1年以上前)

ルーターをとってONUから直接有線接続を試しましたか? とっても結果が変わらなければ回線の故障ですが繋がればルーターの故障でしょう。落雷でもなければダメージは無いはずですよ。

書込番号:24235973

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42531件Goodアンサー獲得:9361件

2021/07/12 09:39(1年以上前)

>プロパイダは@ニフティ v6サービス あり

v6サービスはIPv4 over IPv6ですが、今までは
PR-400KIでIPv4 over IPv6接続していたのですか?
それともWRC-2533GS2-BでIPv4 over IPv6接続していたのですか?

>昨日朝、プラウザ(Chrome)を立ち上げたところ、一瞬だけホームページが表示されたのですが、
別のページをクリックしたところ「ネットに接続されていません」という表示が出ました。

PR-400KIにPCを有線LAN接続して、
YouTubeやWikipediaなどのIPv6サイトは表示出来ますか?

またPR-400KIのPPPランプとひかり電話ランプの状態は?

それとWRC-2533GS2-BにPCを繋ぎ(有線LANまたは無線LAN)、
コマンドプロンプトを起動し、
tracert 8.8.8.8
と入力してみて下さい。

1段目に192.168.xx.xx のようなIPアドレスが表示されますか?
最終段に 8.8.8.8 が表示されますか?

書込番号:24235982

ナイスクチコミ!1


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2021/07/12 09:57(1年以上前)

>mataro1986さん

NTT問い合わせが良いですよ。
私も落雷で貸与品のONUが壊れたことがあります。
落雷があったあとは良くあるんですよ。と話を聞きました。

ウチの場合、固定電話も光に変えて過去の電話線を屋外経由で取り回していたので余計に被害を受けやすい状況でした。

書込番号:24236000

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:298件

2021/07/12 10:17(1年以上前)

まず、原因の切り分けを行ってください。

ONUが原因なのか、ルータ―が原因なのか、を見極めるのが一番の近道です。

まずは、ONUが正常に動作しているか、をNTTに問い合わせてください。

エレコムへの問い合わせは、ONUが正常に動作していることを確認してからの方が良いです。

書込番号:24236025

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2021/07/12 11:35(1年以上前)

一番外部にある「400PR-KI」が壊れている可能性が高いと思います。
設定画面に入れるかどうか確認してみては?
WRC-2533GS2が壊れているようだと、他の機器にも波及してそうですけど。

うちもADSLの時に貸与品のモデムが雷にやられました。
この時期雷がドカドカ落ちるとネット環境壊れそうで怖いですね。

書込番号:24236116

ナイスクチコミ!2


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4354件Goodアンサー獲得:694件

2021/07/12 12:59(1年以上前)

>mataro1986さん

私も一番最初にレスしている人と同じトラブルシューティングを試みるのをお勧め。
自分だけで出来るし。

ONU にパソコン接続してネット環境に異常が無ければ、ルーターに原因(工場初期りせっっとで直るかも?)確定。

これも、他の人もいっるけど、ONU 起因なのか、ルーター起因なのか、両方なのか?  の見極めをしないと話が進まないですので、その1歩がONU直接接続と言う訳です。

書込番号:24236239

ナイスクチコミ!2


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:201件

2021/07/12 13:53(1年以上前)

> 説明書の指示に従い、ルーターの初期化・再起動、モデムも再起動を繰り返しましたが、

初期化・再起動はどのようにしましたか?
まず、モデムとルーターの電源アダプターを抜いて5分くらい置きます。

次に、モデムの電源を接続。
モデムが起動してパイロットランプが点滅して稼動したことを確認して、ルーターの電源を接続します。

通常、故障でなければ、それで正常に戻るはずです。

それでもダメな場合は、本当に雷のせいでモデムが故障した可能性もあります。
ダメな場合は、モデムの会社(NTT東日本?)に連絡しましょう。最近はリモートでモデムの故障診断ができるのではないかと思います。故障と分かれば交換用モデムをすぐに手配してくれると思います。

書込番号:24236317

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:50件

2021/07/12 22:48(1年以上前)

他の方が書いている通り、NTTにまず連絡するのが最短の正解かと思います。
ONUが正常かどうかの確認はしてもらえますので、ONUかルーターか、設定か、故障原因の切り分けができると思います。

そして何より重要なのが、ONUが故障の場合、すぐにONUの代替機を交換手配してくれます。
大概はこれで解決すると思います。

それまでできることとしては、羅城門の鬼さんが書いている通り、
ONUからLAN直結でインターネットが繋がるかどうかで
NTT連絡前に、どちらが悪いのかの切り分けができるかと思います。

個人的にも、ONUや、ADSLモデムなどが、落雷や、停電による故障は、自身も体験していますし、
身近な人の相談も受けたことがありますが、いずれも代替機への変更で解決しています。

書込番号:24237172

ナイスクチコミ!2


スレ主 mataro1986さん
クチコミ投稿数:32件

2021/07/13 09:28(1年以上前)

皆さん、お返事ありがとうございます。
今私は、昔使っていたPCから、有線でインターネットに接続できています。
ひかりTV、動画も問題なく視聴できているので、やはりルーターが故障してしまったようです。
良いルーターだったので残念です。

落雷対策が施されたコンセント(詳しい名前ががわかりません。すいません)があるみたいですが、
どのくらいの値段がいいのでしょうか?
あと、新しいルーターを設定するとき、新たに設定しても問題ないですよね?

皆様、アドバイスありがとうございました。

書込番号:24237718

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42531件Goodアンサー獲得:9361件

2021/07/13 09:38(1年以上前)

>今私は、昔使っていたPCから、有線でインターネットに接続できています。
>ひかりTV、動画も問題なく視聴できているので、やはりルーターが故障してしまったようです。

要因の切り分けが出来たようですね。

>落雷対策が施されたコンセント(詳しい名前ががわかりません。すいません)があるみたいですが、
どのくらいの値段がいいのでしょうか?

https://www.sanwa.co.jp/seihin_joho/thunderguard/index.html
を元にして調べてみて下さい。

>あと、新しいルーターを設定するとき、新たに設定しても問題ないですよね?

はい、新しい無線LANルータと置き換えれば良いです。

書込番号:24237727

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2021/07/13 09:49(1年以上前)

>落雷対策が施されたコンセント(詳しい名前ががわかりません。すいません)があるみたいですが、
>どのくらいの値段がいいのでしょうか?
>あと、新しいルーターを設定するとき、新たに設定しても問題ないですよね?

コンセント側から落雷のサージ電流が来るとは限りません。
電話線というかインターネット回線側から来て壊れることもあります。
なかなか対策が難しいです。

書込番号:24237747

ナイスクチコミ!3


SY0211さん
クチコミ投稿数:155件Goodアンサー獲得:21件

2021/07/16 17:45(1年以上前)

> 電話線というかインターネット回線側から来て壊れることもあります。

メタル回線の頃は、その様な事も考慮が必要だったかと思うのですが、光回線だとサージは無いかと思うのですが...

書込番号:24243089

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2021/07/16 17:58(1年以上前)

>メタル回線の頃は、その様な事も考慮が必要だったかと思うのですが、光回線だとサージは無いかと思うのですが...

そうですね。
でもVDSLみたいに居室まで光ファイバーでないところもありますし、運が悪ければ表面を伝ってくることもありますので、光回線だからといって100%大丈夫かどうかは不明です。

書込番号:24243112

ナイスクチコミ!3


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2021/07/17 08:45(1年以上前)

>mataro1986さん
こんにちは。落雷は怖いですね。昔々パソコン通信モデムを落雷で壊した経験ある者です。

以後パソコン周りはアースやサンワサプライのサージ対策されたコンセントを利用してます。
https://www.sanwa.co.jp/product/oatap/thunder/index.html
参考までに。

書込番号:24243967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ボズシさん
クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:27件

2021/07/17 09:01(1年以上前)

気絶しているだけのケースもあります。
DCプラグを30秒程度抜いて再起動してみてはどうでしょう。

書込番号:24243994

ナイスクチコミ!1


SY0211さん
クチコミ投稿数:155件Goodアンサー獲得:21件

2021/07/17 10:49(1年以上前)

> でもVDSLみたいに居室まで光ファイバーでないところもありますし、運が悪ければ表面を伝ってくることもありますので、
> 光回線だからといって100%大丈夫かどうかは不明です。

その様なケースでは可能性ありそうですね。

光回線用のルータを守るという意味では、ルータに接続する機器からのサージを防ぐための「雷防護アダプタ」なるものがある様です。
https://www.ntt-east.co.jp/info/detail/120516_01.html

書込番号:24244124

ナイスクチコミ!1


ilhtさん
クチコミ投稿数:1件

2021/07/17 15:22(1年以上前)

私も10日の停電(瞬間的に停電すること3回から4回)で、ネットにつながりにくくなってしまいました。You Tubeなどのgoogle関連のページは見ることができましたが、Yahooなどほとんどのページにアクセスできませんでした。(時間が長すぎますという表示)。プロバイダーに電話確認し、他に使用しているwifiが故障しているらしくその危機が何らかの悪さをしているのでは・・・とのこと。その危機の電源を落とすと、完治しました。mataroさんが他にwifiの機器を使用しているかどうか分かりませんが・・・参考に

書込番号:24244499

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

繋がらない…

2021/06/09 09:35(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > エレコム > WRC-2533GS2-B [ブラック]

クチコミ投稿数:15件

現在家にあるルーターのパスワードがわからず、私がwifiに接続することができずにいたので、こちらの機種が安かったので購入しました。
現在木造二階建ての1Fリビングに置いておりまして、NTTフレッツ光回線隼です。
2Fほぼ真上にある自室がものすごく電波が悪くほぼ受信出来ない状態でした。
同じ機種をもう1台購入し中継機として設定して自室に設置したのですが状況が変わりません。
親機のほうも初期化させたりしたのですが改善させず…。
まだ親機とPCを接続して見ていないので何とも言えませんが、自室でwifi接続したPC及びテレビはネット接続できません(できたとしても途中で止まる)
何が原因なのか…設置場所ですかね?それとも設定がおかしいのか…。
同社の型番忘れましたがLANポートがない中継機を一度繋いだことはあったのですが、自室でLAN接続でテレビやHDDを繋いでみようと試みてLANポートがあるこちらを中継機として購入してみました。
前の中継機のほうがまだマシだった気がしますが(これでもPC繋がらない)
快適にネット接続したいのですが…どなたかご教授のほどよろしくお願いします。
当方PCめちゃくちゃ疎いです。すみません。

書込番号:24179612 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40356件Goodアンサー獲得:5683件

2021/06/09 09:44(1年以上前)

電波ってのは、指向性が結構はっきりしています。全周に同じように電波を飛ばすことはほぼ不可能です。

参考画像
https://setting.jp/wp-content/uploads/2018/07/4e4d66863b96d295af84622313f2f09e.png
こんな感じで電波の飛びやすい方向性がありますので。アンテナ内蔵ならルーターを倒してみる等は試してみる価値はあるかなと。この製品なら、LEDが付いている面を使いたい部屋に向けてみるとか。
ただまぁ。アンテナが外付けでないタイプのルーターは同室内での近距離用と割り切った方が良いです。

書込番号:24179629

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2021/06/09 09:47(1年以上前)

まずはっすね、へんなすれ違いがおきないよーに、スレ主さんの環境を把握するために、以下の情報をお願いするっす。
<(_ _)>

・「親機」側の、「後ろ側スイッチ状態の画像」と、「前面ランプ状態の画像」
・「中継機」側の、「後ろ側スイッチ状態の画像」と、「前面ランプ状態の画像」
・「親機」側に、「PC有線直結」して再起動した後の、PCの「IPアドレス」。
IPアドレスは、「192.168.なんちゃら.なんちゃら」ってアドレスは、書いても大丈夫です。

つづきはそれからってことで。(^^)/

書込番号:24179635

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2021/06/09 09:48(1年以上前)

あと、
・「中継機」の置き場所は、「親機」と「最終目的地」の、「中間あたり」
になっているっすか。(・・?

「最終目的地のお部屋の近く」「お部屋の中」に、置いてたりはしないっすか?

「中継機の置き場所」は、ちょっとした注意が必要っすよ。
ミナサン、良く勘違いしやすいのが、
「お部屋でWiFi使うんで、お部屋の中に置きました。(*'▽')」
・・・実はこれ、マチガイっす。

確かに、部屋の中に置くと、「部屋の中では電波最強!」ってなるんっすけど、それでは、親機からの電波を「端末で直接受信している」ってこととおんなじっす。(;^_^A

なので、
・「親機」と「最終目的地」の中間あたり、やや「最終目的地寄り」
ってあたりが正解っす。

たいてーは、途中の階段とか、廊下とかあたりになるんっすけど、まぁコンセントの都合もあるでしょうから、そのへんは適当に調整ってことっすね。

書込番号:24179639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2021/06/09 10:09(1年以上前)

仕事中なので…
皆様(ですみません)ありがとうございます。

現在親機はタテ置き、中継機はヨコ置きです。
親機のランプは緑点灯、5G白色点灯、2.4G白色点滅
中継機は黄色っぽく見えるランプ点灯、2.4G白色点滅、5Gは消灯
となっています。
一旦自室の外に出してみて様子見てみます。
↑の作業は今日の夜になりますので、コレでいけるかどうかまた報告させていただきます。
ありがとうございます。

書込番号:24179665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42531件Goodアンサー獲得:9361件

2021/06/09 10:10(1年以上前)

>まだ親機とPCを接続して見ていないので何とも言えませんが、自室でwifi接続したPC及びテレビはネット接続できません(できたとしても途中で止まる)

最初に大元の確認をしておいた方が良いです。
1Fリビングの親機にPCを有線LAN接続(または無線LAN接続)して、
インターネットにアクセス出来ますか?

>何が原因なのか…設置場所ですかね?それとも設定がおかしいのか…。

一つずつ確認していった方が良いです。
中継機WRC-2533GS2のモードスイッチは中継機にセットされていますか?

中継機WRC-2533GS2にPCを有線LAN接続して、
インターネットにアクセス出来ますか?

https://www.elecom.co.jp/support/manual/network/wireless-lan/router/wrc-2533gs2/usersmanual/02/
には
「2.4GHzと5GHzの同時使用はできなくなります。接続先の無線親機と本製品との間で使用している周波数帯のみでアクセスできます。」
と記載されています。

もしも中継機が親機に無線LAN接続されていても、
子機(PC等)が中継機と接続できる周波数(SSID)は、
親機と中継機との接続に使われている周波数だけですので、
注意してください。

中継機の設置場所に関しては、
本来は親機と子機の中間あたりなのですが、
子機が親機のすぐ上の部屋なので、
その部屋に中継機を置くしかなさそうに思います。

書込番号:24179668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2021/06/09 19:01(1年以上前)

皆様ありがとうございます
とりあえず廊下に出してみたところ、前よりも繋がるようになったような気がします。
ところで…1Fと2Fは同機種で2Fを中継機モードにしているのですが、パソコンから192.168.2.1(説明書にあったので)に繋いだところ「ルーターモード」と表示が出ます(パスワードは1Fのものを使用しないとエラーになります)これで合ってますか?

書込番号:24180408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42531件Goodアンサー獲得:9361件

2021/06/09 20:51(1年以上前)

>パソコンから192.168.2.1(説明書にあったので)に繋いだところ「ルーターモード」と表示が出ます(パスワードは1Fのものを使用しないとエラーになります)これで合ってますか?

192.168.2.1 は中継機ではなくて、親機のIPアドレスです。
なので、192.168.2.1を入力して辿り着いた設定画面は
1階の親機の設定画面です。

中継機の設定画面に入るためには、
http://app.elecom.co.jp/easyctrl/index.html
から「らくらくコントロール」をスマホ等(Android/iOS)にインストールしてみて下さい。

そしてアプリを起動すると、WRC-2533GS2が2台表示されるでしょうから、
192.168.2.1でないIPアドレスの方を選択すれば、
中継機の設定画面に辿り着けるはずです。

書込番号:24180608

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2021/06/10 00:04(1年以上前)

>とりあえず廊下に出してみたところ、前よりも繋がるようになったような気がします。

「親機との位置関係」は、ワタクシには見えていないっすけど、「もっと、親機に近づけた」ほーがいいような気もするっすよ。

キホンは、「中間的位置」っすよ。
あとは、「現場で」「実際に」やってみて、「速度が速くなるポイント」を探すっす。

「けっして、”電波強度”だけで、判断してはイケナイ(; ・`д・´)」
ってことっすよー。

>パソコンから192.168.2.1(説明書にあったので)に繋いだところ「ルーターモード」と表示が出ます(パスワードは1Fのものを使用しないとエラーになります)これで合ってますか?

そんでいいっすよ。
「192.168.2.1」は、「親側」のIPアドレスっす。

「子側のIPアドレス」は、別になっていて、「設定アプリ」とか、「IPアドレススキャナー」とかを使って調べるとわかるっすよ。

「IPアドレススキャナー」は、例えばこんなの。
「Advanced IP Scanner」
http://www.advanced-ip-scanner.com/jp/

書込番号:24180886

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Wi-Fiが途切れる

2021/04/24 21:31(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > エレコム > WRC-2533GS2-B [ブラック]

スレ主 hkhk123さん
クチコミ投稿数:10件

以前からWRC-2533GS2Bを使用していました。
NTTフレッツ光からソフトバンク光に変えてから、
スマホでWi-Fiには接続されているのにネットを開くと繋がらない現象が頻繁に色々なスマホで起きています。

光BBユニットでWi-Fiマルチパックに加入しています。
一度光BBユニットの無線で繋いだら、Wi-Fiがつながりにくかったので、WRC-2533GS2Bも使い設定しました。

そこから毎日のように上記のような現象が起きるので、
困っています。毎回、何度か電源を切って付け直したりするとなおりますが改善できるのでしょうか?

Wi-Fiを使ってる機器は、スマホ4台、ファイアースティック、switch、パソコン2台、プリンタです。
機器の台数が多いのでしょうか。
ソフトバンク光に変える前は問題なく使えていました。

初心者なので説明が分かりづらくてすみません。
どなたか教えていただけたらと思います。

書込番号:24099323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42531件Goodアンサー獲得:9361件

2021/04/24 21:45(1年以上前)

>スマホでWi-Fiには接続されているのにネットを開くと繋がらない現象が頻繁に色々なスマホで起きています。

まずどれ位の頻度で発生するのでしょうか?

本機(WRC-2533GS2)のINTERNETポートは
光BBユニットのLANポートに繋がっていますか?

光BBユニットがルータとして機能していますので、
本機はブリッジモードにするのが無難です。
添付画像では判りにくいですが、
本機のPOWERランプは緑点灯ですか?それとも青点灯ですか?

本機のファームのバージョンがもしも最新でない場合は、
アップデートしてみて下さい。
https://www.elecom.co.jp/support/download/network/wireless_lan/wrc-2533gs2/?_ga=2.226727325.1491462096.1619267693-2020587415.1581602294

それと念のために干渉を避けるため光BBユニットの無線LANを無効にしてみて下さい。

書込番号:24099344

ナイスクチコミ!1


スレ主 hkhk123さん
クチコミ投稿数:10件

2021/04/24 22:04(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
誰かしらのスマホで2日に一回程度で起きます
2台同時にその現象が起こることはありません。

WRC2533GS2Bのインターネットポートには何もささっていません。

本機のパワーランプは緑点灯になっています

バージョンのアップデート、ユニットの無線LANを無効にしてみます!

書込番号:24099387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42531件Goodアンサー獲得:9361件

2021/04/24 22:26(1年以上前)

>WRC2533GS2Bのインターネットポートには何もささっていません。

そのような状態では本機はインターネットに繋がっていないはずです。
スマホは光BBユニットの方に無線LAN接続して使っているのでしょうか?

>本機のパワーランプは緑点灯になっています

https://www.elecom.co.jp/support/manual/network/wireless-lan/router/wrc-2533gs2/usersmanual/06/#section-6
の説明によると、ルータモードのようです。
しかし、光BBユニットがルータモードで稼働していますので、
二重ルータを避けるために本機はブリッジモード(アクセスポイントモード)の方が良いです。

なので、まずは本機のインターネットポートと光BBユニットのLANポートを
有線LAN接続してください。
そして本機の後面のモードスイッチをアクセスポイントにセットして、
電源オフオンしてみて下さい。

これで本機経由でインターネットに繋がるはずです。

ここまでの処置で改善できるかも知れませんが、
念のために本機のバージョンアップと
光BBユニットの無線LANを無効にしてみて下さい。

書込番号:24099430

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2021/04/24 22:29(1年以上前)

まずはっすね、「光BBユニット」の型番は、「E-WMTA2.2」で間違いないっすか?
んであれば、「前面ボタン」を操作して、「光BBユニット」の電波は、止めたほーがいいっすよ。('ω')

サポートページでは、以下の記載があるっす。
「光BBユニット2.2の場合、ボタン操作で設定ができます。
本体下部の「機能ボタン」を5秒以上長押します。
無線LAN/Wi-Fiのランプが消灯すると無線LAN機能が無効の状態です。」
https://www.softbank.jp/support/faq/view/19626

んで、「WRC-2533GS2」の設定はっすね、
・「バンドステアリング」を「オフ」にする。
・「5GHzチャンネル」を、「気象レーダー影響」のないチャンネルで、手動で「W52(36・40・44・48)」にする。

この、ふたつをやってみて、様子を見てみてはどうでしょうか。(^^)/

書込番号:24099437

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2021/04/24 22:34(1年以上前)

>以前からWRC-2533GS2Bを使用していました。

以前は、「ルーターモード」で使っていたっすか?
それとも、「ブリッジモード(アクセスポイントモード)」で使っていたっすか。(・・?

>WRC2533GS2Bのインターネットポートには何もささっていません。

そして、「このつなぎ方」は、正解ではないっす。(;^_^A
「光BBユニット」とは、イチバン下「INTERNET端子」とつなぐっすよ。
つなぎ変えた後は、念のために、「ブリッジモード」の再設定をしたほーがいいっす。

書込番号:24099448

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2021/04/24 22:40(1年以上前)

「ブリッジモード(アクセスポイントモード)」に切り替えるにはっすね、
・いったん電源を切る。
・後ろスイッチで、「アクセスポイント」にする。
・電源を入れる。

こんだけっす。
あとは、なーんも設定いらないっすよ。

あ、そうそう、「バンドステアリングオフ」「W52チャンネル」設定は、
・「光BBユニット」のWiFiランプ、消して、
・「アクセスポイントモード」
にしてみても、安定しなかったらば、教えてくださいね。
そん時の「次の手!」ってことっすね。

まずは、「カンタンなほーから」ってことで。(^^)/

書込番号:24099460

ナイスクチコミ!3


スレ主 hkhk123さん
クチコミ投稿数:10件

2021/04/24 23:37(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
お返事ありがとうございます。
スマホも本機の無線LAN接続で使っています。

本機のインターネットポートから光BBユニットに有線接続すると、現在繋がっていたWi-Fiが途切れてしまいました
本機のLANポートから光BBユニットのLANポートに繋がっています。

モードスイッチをアクセスモードにしてみます。

書込番号:24099547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 hkhk123さん
クチコミ投稿数:10件

2021/04/24 23:46(1年以上前)

>Excelさん
お返事ありがとうございます!

型番はE-WMTA2.2であっています

光BBユニットの無線は無効にしてみました

WRC-2533GS2の設定、やってみます!

WRC-2533GS2は以前からずっとルータモードです

線繋ぎ変えてブリッジモードにしてみたいと思います。

書込番号:24099557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 hkhk123さん
クチコミ投稿数:10件

2021/04/24 23:55(1年以上前)

>羅城門の鬼さん

申し訳ありません!
先程繋がらなくなったと書きましたが、
インターネットポートから光BBユニットに接続して、
アクセスポイントモードにしたら
Wi-Fi繋がりました。

これで様子を見てみたいと思います

ありがとうございます

書込番号:24099566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2021/04/25 00:05(1年以上前)

>アクセスポイントモードにしたら
>Wi-Fi繋がりました。

うん、電源入れなおすと、ちょっとばかし時間かかるっすよ。
んで、「端末のIPアドレス」が、「192.168.3.なんちゃら」ってなってれば、キチンと、アクセスポイントモードになっているっすよ。

どうっすか。('◇')ゞ

書込番号:24099576

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2021/04/25 00:09(1年以上前)

そして、「ソフトバンクのWiFiオプション」までつけると、月1500円( ゚Д゚)くらいかかるんで、
・「光BBユニット」はレンタルして、
・「WiFiオプション」は契約しないで、
・ジブンで購入した「無線親機」を、「ブリッジモード(アクセスポイントモード)」でつないで使う。
っちゅーのんが、「よくある形」っすね。

「スマホ」は、「ソフトバンク」だったりするっすか。(・・?
ただ、スマホもソフトバンクだったりすると、「ソフトバンクのWiFiオプション」は、「おうち割り」「家族割」なーんかの「抱き合わせ契約」で、
・ほぼ0円!
になるみたいっすよ。
そーすると、「スマホ代のほうがトータルで安くなる」ってこともあるみたいっす。
「自前無線親機」もいらなくなるっす。

「光BBユニット」の電波の飛びは「イマイチ」ってことはあるんっすけど、それでまにあえば、「それだけ」でいーわけで、
「しかもWiFiオプション0円!」であれば、「使おうと使わざると」付けててもいいってことになるっす。

まぁ、スレ主さんの場合には、「自前の無線親機」あるんで、「WiFiマルチパック」の契約は、どーするっすか。(・・?

「ソフトバンクのWiFiスポット」が使えるっちゅー、権利も付いているっすよ。

書込番号:24099580

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42531件Goodアンサー獲得:9361件

2021/04/25 00:15(1年以上前)

>インターネットポートから光BBユニットに接続して、
>アクセスポイントモードにしたら
>Wi-Fi繋がりました。

はい、これが本来あるべき姿です。

この後、本機のバージョンアップと
光BBユニットの無線LANの無効化を行ってみて下さい。

本機がアクセスポイントモードになると
本機のIPアドレス変更されますので、
以下の方法でIPアドレスを確認し、
そのIPアドレスで設定画面に入れば良いです。

スマホに FIng をインストールしてみて下さい。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.overlook.android.fing&hl=ja&gl=US
https://apps.apple.com/jp/app/fing-%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0-%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%83%84%E3%83%BC%E3%83%AB/id430921107

そしてFingでデバイスをスキャンしてみて下さい。
本機のMACアドレスに対応したIPアドレスが本機のIPアドレスとなります。

書込番号:24099588

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42531件Goodアンサー獲得:9361件

2021/04/25 00:30(1年以上前)

光BBユニットの方は以下を参照して設定画面に入れます。
http://ybb.softbank.jp/support/connect/hikari/router/bbu2-setupmenu.php

しかしマニュアルをよく見てみると、無効化は出来ないようです。
http://ybb.softbank.jp/support/connect/hikari/router/bbu2-detail01.php#basic

無効化の代わりに、WRC-2533GS2の方の2.4GHzと5GHzのチャンネルを確認し、
干渉しないチェンネルに光BBユニットの方を設定すれば良いです。

2.4GHzの方は±5CH離れたCHに設定してください。
5GHzの方はW52 / W53 / W56 のうちで異なるバンドのチャンネルに設定してください。

ちなみに、各バンドのチャンネルは
W52 : CH36 / 40 / 44 / 48
W53 : CH52 / 56 / 60 / 64
W56 : CH100 / 104 / ・・・・ / 136 / 140
です。

書込番号:24099601

ナイスクチコミ!1


スレ主 hkhk123さん
クチコミ投稿数:10件

2021/04/25 07:52(1年以上前)

>Excelさん

IPアドレス、その番号になってました

スマホはソフトバンク光と同時にソフトバンクにかえました!
おうち割で安くなるからとWi-Fiマルチパックにも加入しています。

ソフトバンクのWi-Fiだけで接続してたら、
繋がりにくかったので本機も使用していました。

家から、10mほど離れたはなれに有線でネットを引いてるのですが、
そちらも繋がらなくなっていて…
インターネットを開いても1ページは読み込みますが、
その後繋がらなくなります。スマホも同じ状況です。

何が問題なのか分からず…
フレッツ光に戻した方がいいのでしょうか。

書込番号:24099813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 hkhk123さん
クチコミ投稿数:10件

2021/04/25 07:59(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
チャンネル設定やってみます。
今は我が家のネットは繋がっているのですが、

うちから有線で10mほど離れたはなれにインターネットをつないでいるのですが、
そちらが繋がらなくなっています。
パソコン、スマホ両方でインターネットで1ページ目は表示されますがその後表示されなくなります。

うちの方の問題ですよねきっと…

書込番号:24099819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42531件Goodアンサー獲得:9361件

2021/04/25 10:30(1年以上前)

>うちから有線で10mほど離れたはなれにインターネットをつないでいるのですが、
そちらが繋がらなくなっています。

もう少し具体的な情報がないと判断できないです。

10m離れた位置に設置している機器の型番は?
その機器は光BBユニットと有線LAN接続しているのですか?
それともWRC-2533GS2と有線LAN接続しているのですか?
その機器のどのポートを有線LAN接続に使っているのですか?

書込番号:24100000

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2021/04/25 11:07(1年以上前)

>おうち割で安くなるからとWi-Fiマルチパックにも加入しています。

うん、それでは、「自前親機」使うんであれば、「WiFiマルチパック」は「不要」だってことはわかったうえで、
「WiFiマルチパック」は、契約したまんまでいくってことっすね。('ω')ノ

>家から、10mほど離れたはなれに有線でネットを引いてるのですが、
>そちらも繋がらなくなっていて…

「光BBユニット」の、「LANのクチ」から、「有線」引っ張ってるってことっすよね?

繋がんない時に、ブラウザのアドレス欄に、「192.168.3.1」って入れて、「光BBユニット」の設定画面が出てくれば、「光BBユニット」まではキチンとつながっているってことがワカルっすよ。
どうでしょうか。(・・?

書込番号:24100073

ナイスクチコミ!1


スレ主 hkhk123さん
クチコミ投稿数:10件

2021/04/25 11:25(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
10m離れた位置に設置してる機器は
IODATA WN-AC1167Rです。

家のコンセントから繋がっている水色のケーブルで、
NTTのPR-400NEのLANポートにつながっています。

ソフトバンク光に連絡してみたところ、
Ipv6通信が前のプロバイダで通っているから切ってもらってということでした。
それで全部解決できるのかもしれません。
1週間程度かかるそうなので、待ってみたいと思います。
色々質問に答えていただきありがとうございました。

書込番号:24100117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42531件Goodアンサー獲得:9361件

2021/04/25 11:44(1年以上前)

>IODATA WN-AC1167Rです。

WN-AC1167RのインターネットポートにLANケーブルは接続されていますか?

>NTTのPR-400NEのLANポートにつながっています。

PR-400NEのPPPランプは点灯していますか?

出来れば光BBユニットに接続した方が良いと思います。
そしてWN-AC1167Rの設定画面に入り、
https://www.iodata.jp/lib/manual/wn-ac1167r/index.html#p5_1
を参照して、APモードになっていることを確認ください。
もしAPモードでない場合は、
https://www.iodata.jp/lib/manual/wn-ac1167r/index.html#p5_3
を参照して、APモードに設定してみて下さい。

>ソフトバンク光に連絡してみたところ、
>Ipv6通信が前のプロバイダで通っているから切ってもらってということでした。

もしかしてフレッツ光の時のv6オプション設定が残っていたのでしょうかね。

>それで全部解決できるのかもしれません。
>1週間程度かかるそうなので、待ってみたいと思います。

以前はユーザがNTTに直接連絡する必要があったのですが、
最近はプロバイダが代行してくれるようになったので、
もしかするとソフトバンク光の方で対応できるのかも知れません。

書込番号:24100149

ナイスクチコミ!1


スレ主 hkhk123さん
クチコミ投稿数:10件

2021/04/25 16:28(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
WN-AC1167RのインターネットポートにLANケーブルは接続されています

PR-400NEのPPPランプは消えています

光BBユニットにケーブルを挿し替えたら、
はなれのWi-Fiが繋がるようになりました。

色々な質問をしてしまいましたが、
親切におこたえいただき本当に助かりました。
ありがとうございました。

書込番号:24100609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2021/04/25 17:48(1年以上前)

>光BBユニットにケーブルを挿し替えたら、

うん、イマの、スレ主さんの環境ではっすね、
・「光BBユニット」
が、「親ルーター」として動いているんで、「有線」は、「ぜーんぶ、光BBユニットのクチ」につながないとイケナイっすよ。

「ホームゲートウェイのLANのクチ」は、「光BBユニット」以外をつないでは、イケないってことっす。('ω')

書込番号:24100758

ナイスクチコミ!1


スレ主 hkhk123さん
クチコミ投稿数:10件

2021/04/25 20:55(1年以上前)

>Excelさん
分かりやすくありがとうございました。
はなれの方もあれからずっと繋がっているようです。
色々な質問に親切に答えていただき、
本当に助かりました。ありがとうございました。

書込番号:24101103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ45

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

2.4Gと5Gのランプ

2021/03/29 07:50(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > エレコム > WRC-2533GS2-B [ブラック]

クチコミ投稿数:5件

先日ELECOM WRC2533GSのルーターに買い替えました。
引っ越し機能を使い設定しましたが、2.4Gと5Gのランプがウェーブのように点滅しています。(交互に点滅してるんだと思うのですが見た目ウェーブのようです。)
スマホやゲームのWi-Fiが接続されてるので問題ないとは思いますが、なんとなく気になります。

これが正常なのでしょうか。

書込番号:24048955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15170件Goodアンサー獲得:570件 ちーむひじかた 

2021/03/29 08:07(1年以上前)

通信待ちの時が「点灯」で通信無効の時は「消灯」、通信中は「点滅」。

書込番号:24048985

ナイスクチコミ!4


沼さんさん
クチコミ投稿数:27813件Goodアンサー獲得:2467件

2021/03/29 08:25(1年以上前)

>2.4Gと5Gのランプがウェーブのように点滅しています

無線LANが通信中・・・です。(正常です!)
2.4GHzと5GHz 双方の機器が通信状態なのでしょう。
何方かの機器を遮断することで,2.4GHz又は5GHzのみが点滅します。

書込番号:24049003

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5件

2021/03/29 08:34(1年以上前)

そうですよね。説明書に書いてあったし繋がってるので大丈夫かな?とは思ってたのですが、今まで使っていたものとは違うものだったので違和感が…。
返信ありがとうございました。

書込番号:24049016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2021/03/29 08:37(1年以上前)

沼さんさん。

ありがとうございます。そうですよね。繋がってるので問題ないとは思ったのですが、ピコピコするので違和感が…。我が家はスマホとゲームでつないでいるので、もしかしたらスタンバイモードにでもしてて、通信されてる状態なのかもしれませんね。

返信ありがとうございました。

書込番号:24049020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2021/03/29 08:52(1年以上前)

うん、おそらくは、「通信中」を、表しているんで、あんまし心配はいらないと思うっすよ。(^^)/
使っていない時は、点滅、止まるっすよね。

>引っ越し機能を使い設定しましたが、

あと・・・、
できれば、「お引越し機能」は使わないほうがいいっすよー。(;^_^A
トラブルの元になるオハナシをよく聞くっすからねぇ。

実は、「かんたんに!」なんて書かれていながら、よく仕組みを理解していないと、よけーにヤヤコシクなるってことが「よく」あるっす。(;^_^A

2.4GHz、5GHz、どっちか片っぽしか設定ならなかったり、いろーんな設定が、「中途半端」な状態になっていたりと、まぁあんばい良くないってことっすよー。

あと、SSIDも、無線親機を新しくする機会に、新しい無線親機のものを新しく登録しなおしたほうが、「セキュリティ的にも」グッドだと思うっすよ。

「いやぁ、端末が20台もあってさぁ・・メンドイんだよなぁ。(ーー;)」
ってことならば、しょーがないっすかねぇ。

なんにせよ、「ルーターのお引っ越し機能」は使わないほーがいいってことっす。
「手動設定」でダイジョウブ。(^_^)v

なので、ホントーは、「初期化からやり直すことが、苦にならない」んであれば、
・リセットボタン、長押し初期化
から、やり直したほーが、「セキュリティ」ってことからは、いいっすよ。

どうでしょうか。(*'ω'*)

書込番号:24049041

Goodアンサーナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42531件Goodアンサー獲得:9361件

2021/03/29 09:31(1年以上前)

>引っ越し機能を使い設定しましたが、2.4Gと5Gのランプがウェーブのように点滅しています。(交互に点滅してるんだと思うのですが見た目ウェーブのようです。)

大抵の無線LANルータには2.4GHzランプと5GHzランプがあり、
点滅しているのは通信中を表します。
しかし、2.4GHzランプと5GHzランプが互いに非同期で
独立して点滅する場合が多いですが、
同期していて互いに交互に点滅しているのですね。

2.4GHzランプと5GHzランプが同期して交互に点滅するのは珍しいと思いますが、
通信中を表すことには変わりないでしょうから、
気にする必要はないのでは。

>引っ越し機能を使い設定しましたが、

SSIDは機種によっては色々な構成がありますので、
必ず完璧にコピーできるとは限りません。

なので設定画面に入り、どのSSIDが引越しできていて、
どのSSIDはデフォルトのままであるのかを確認しておいた方が良いです。

書込番号:24049098

ナイスクチコミ!4


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2021/03/29 11:25(1年以上前)

んで、もしもっすね、
「なーんにも使っていないを、シッカリ確認しても、止まらないんです・・・(:_;)」ってことならばっすね・・・、
ひょっとしてひょっとしたら、「どっかから、アクセスされている(-_-;)」ってことも、「ゼッタイにない!」ってことは言えないんで、
そーいった見方からも、「お引っ越し」しないで、「新しいルーターの、SSID、暗号化キーにする」ってほーが、いいんでないかしら。

書込番号:24049258

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2021/03/29 14:55(1年以上前)

>Excelさん
ありがとうございます。
しっかり正すならばリセットかけて…なんだと思います。
どうやら以前のルーターは2.4Gにしか対応してなかったようで設定もこちら側に入ってしまっているようです。
バンドステアリング機能により両方に振り分けられて使える状態になってるようなので、様子見しつつ(もうこどもがゲームに繋いでガリガリやってるようなので)調子悪いなーと思ったらリセットをしようと思います。
ご丁寧にありがとうございました。

書込番号:24049563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2021/03/29 15:00(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
どうやら以前のルーターが2.4 のみ対応だったようで、そちらに設定が行ったようです。バンドステアリング機能で両方に振り分けられて使える状態のようなので、様子見しつつ使ってみようと思います。
皆さんおっしゃるとおり引っ越し機能は良し悪しあるようなので、今回の件でとても勉強になりました!
プレステ4ではサクサク動いているようなので、ちょっと時間おいてみます。
ありがとうございました。

書込番号:24049567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > エレコム > WRC-2533GS2-B [ブラック]

モデム ARRIS Touchstone Cable Modems CM820
Wi-Fi ELECOM wrc2523GS2
を使い無線接続でpcを繋いでいるのですがモデムを
bn-mux bcx280j2から上記のものに変更後これまでは普通にできていたpcのゲーム(APEX)が起動が10秒ほどで固まりサーバーへの接続がタイムアウトしましたと表示され出来なくなりました。インターネットや動画などは普通に見ることができます。以前は普通にプレイ出来ていたので正直原因が分かりません。ですがping値が何故かとても高いのでそこが何かしら絡んでいるのかと思います。
ネット系に詳しい方原因と改善方法を教えて欲しいです。私はネット初心者であまり詳しくないです。
画像はpcでの結果です。

書込番号:23506823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4582件Goodアンサー獲得:352件

2020/07/02 11:17(1年以上前)

ゲームを消去してもう一度入れ直すが一番早いと思います。

書込番号:23506945

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/07/02 12:05(1年以上前)

「無線ルーター」ではなくって、「ケーブルモデム」側を交換したってことっすよね?

「ケーブルモデム」を交換するっちゅーのは、「よっぽどのこと」がないとしないことなんっすけど、なにがあったんっすか。(?_?)

んで、まずはっすね、「ケーブル会社」側に、相談したほーがいいとは思うんっすね。
その結果がどーなるかなぁってところっすねぇ・・・。(-.-)

書込番号:23506999

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/07/02 12:52(1年以上前)

それから、「無線」ではなくって、「有線」でどうなのかって調査は必要っすよ。('ω')ノ

書込番号:23507051

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42531件Goodアンサー獲得:9361件

2020/07/02 22:35(1年以上前)

>bn-mux bcx280j2から上記のものに変更後これまでは普通にできていたpcのゲーム(APEX)が起動が10秒ほどで固まりサーバーへの接続がタイムアウトしましたと表示され出来なくなりました。インターネットや動画などは普通に見ることができます。

まずは親機のファームが最新でない場合は、
アップデートしてみて下さい。
https://www.elecom.co.jp/support/download/network/wireless_lan/wrc-2533gs2/?_ga=2.219807775.786514298.1593696548-2020587415.1581602294

そして以下に書かれていることを試してみて下さい。
https://enotakagame.info/connection-troubleshooting-basic

それとPCのDNSサーバの設定を 8.8.8.8 にすると改善しませんか。
https://did2memo.net/2018/04/06/windows-10-dns-8-8-8-8/

書込番号:23507931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2020/09/12 21:58(1年以上前)

設定画面のWAN&LAN→WANで自動設定にしていたら
PPPoEにしてみてください。これで接続できるようなら自分のケースと同じだと思われます。

プロバイダがIPoEを提供してる場合で上記の設定で自動設定にすると、IPoEで接続するようなのですが
こうすると、同じサーバーでもクライアントによって接続できる・できないが発生します。

原因は本機かクライアントなんですが、私はルーターにあると考えてます。
ゲーミングにはやはり国内メーカーは知見が低く、
こういう難しいトラブルによく遇って解決せずに終わります。

あと、一般人の意見もほぼ参考になりません。

書込番号:23658767

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 WiFi速度の向上は行えないのか

2020/07/09 14:00(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > エレコム > WRC-2533GS2-B [ブラック]

クチコミ投稿数:5件

こちらのルーターを使用時 自宅の2階で作業を行う際リモートワークで用いるZoom等が度々切れてしまいます。
ですので2階でも快適に使用したいと考えています。
確かに住宅の構造などは差があるとは思いますが本製品は戸建て3階でも使用できると表記されているので何か構造以外の原因があるのでは無いかと考えています。

何か解決策はありますでしょうか?


iPhoneXR 下り速度 21.28Mbps 上り速度 31.93Mbps
Macbook 下り速度 13.64Mbps 上り速度 14.27Mbps
・これ以外にもPC1台 携帯電話3台と接続しています。
計測時には上記の2台のみ使用していました。
プロバイダー eo 100Mコース



*昨夜のトラブルは解決しました。 ご返信出来ずに申し訳ありません。

書込番号:23521944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2020/07/09 14:32(1年以上前)

>確かに住宅の構造などは差があるとは思いますが本製品は戸建て3階でも使用できると表記されているので何か構造以外の原因があるのでは無いかと考えています。

これってメーカーがそう言っているだけの実際の環境とは異なる表記です。
他のメーカーでも同様の表記がありましたが、そんなにいい状態にはなりません。

住宅の建材はどうなのでしょう? 木造?
鉄筋コンクリとか軽量鉄骨などの場合、電波は飛びにくくなります。

5GHzと2.4GHzどちらで接続できているのでしょう?
エレコムだと自動切り替え機能で分からないかもしれませんが・・・
住宅の建材次第ですけど、中継機無しで100Mbpsのサービスで20M、30Mbps出るのはいい方かと個人的には思います、速くはないですが。

改善させるのであれば中継機の設置か、有線にするのが妥当でしょう。
中継機の場合、中継専用機か無線LANルータを中継機にするかのどちらかになります。
親機からの電波が十分に届く天井に近い辺りに設置出来ればずいぶん改善するかもしれません。
有線の場合、LANケーブルを2階まで引っ張るか、コンセントLAN(PLC)で電気の配線をLANケーブル代わりにするかして、2階にアクセスポイントを設置もしくはそのまま有線LAN接続すればかなり改善するでしょう。

iPhoneの性能を活かすならエレコムだと下記の製品辺りが中継機にもアクセスポイントにも使えるので良いかと思います
今使用している製品と同じ製品でもかまいませんが。
エレコム WRC-1750GST2
https://kakaku.com/item/K0001109134/

書込番号:23521994

ナイスクチコミ!2


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/07/09 15:08(1年以上前)

>本製品は戸建て3階でも使用できると表記されているので

まずっすね、このメーカーのうたい文句で「何階建て対応!!」ってゆーのはっすね、ほぼほぼアテにはなんないってことが悲しいかな現実っす。

メーカーでは、「よりお値段の高い機種」を、いかに購入欲をそそらせるかとゆーことに一生懸命なんっす。

んで、「WRC-2533GS2」のスグそばだとダイジョウブってことならば、やらなければならないことは、
・「電波環境の改善」

んで、「WRC-2533GS2」のスグそばでもダメってことならば、やらなければならないことは、
・「100Mbpsコースの契約変更」

ってことになるっす。
まずはこの判断をせねばならないっす。

どうでしょうか。('ω')

書込番号:23522057

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/07/09 15:14(1年以上前)

「電波環境の改善」」はどうするかってことっすけど、

一般的にはっすね、無線電波の強度が弱いということならば、最終目的地まで、
・屋内有線LAN配線ができれば、最終目的地まで有線LAN配線をして、そこにアクセスポイントを置く。
・最終目的地との中間あたりに中継器を置く。
・屋内有線LAN配線がムズカシく、電波的に「中継」もキビシイってことならば、親ルーターから最終目的地までPLCコンセントLANでLAN端子を伸ばして、そこにアクセスポイントを置く。
ってことになるっすね。

PLCは100Mbpsまでの対応ですが、まぁ一般的には十分かなと。
無線中継よりはずっと安定する可能性があります。
屋内配線状況によっては、性能が出ないこともありますんで、メーカーで無料貸出しとか、返金対応していることが多いですね。

「価格.comマガジン 家じゅうで有線LAN、今さらながらPLCが便利」
https://kakakumag.com/pc-smartphone/?id=10105&lid=exp_114407_pc_article

書込番号:23522071

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2020/07/09 15:15(1年以上前)

>住宅の建材はどうなのでしょう? 木造?
鉄筋コンクリとか軽量鉄骨などの場合、電波は飛びにくくなります。

木造です。

>5GHzと2.4GHzどちらで接続できているのでしょう? エレコムだと自動切り替え機能で分からないかもしれませんが・・・

恐らく自動切換機能が作動しているのではないかと思います。私もどちらで接続しているのか調べようとしたのですがiPhone macbook共に分かりませんでした。
(家族が使用している携帯電話 iPhoneでは無いが正式な品番は分かりません… では5GHzと表記されていました。)

中継器の設置は以前から検討していたのですが製品で謳われている速度が出る可能性を信じて購入を渋っていました

書込番号:23522073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2020/07/09 15:17(1年以上前)

なるほど!
アテにはならないんですね… 悲しい…

そうですね
コースがある事をさっき知ったほど素人なのでそちらも値段などを加味して検討したいと思います

書込番号:23522076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2020/07/09 15:20(1年以上前)

わかりました!
そうですよね だいたいその三点ですよね。
方法が可能なのか自宅の環境の確認と添付されている記事も加味した上で検討したいと思います

書込番号:23522082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/07/09 15:24(1年以上前)

んで、「中継機」としては、予算に問題がなければ、おんなじ「WRC-2533GS2」をもういっこっちゅーのが、能力バランス的にはいいっすね。

けど、それはあくまでも「自宅内ネットワーク」だけのオハナシであって、アンテナ4本機同士で中継しても、「インターネット速度」には、ほぼほぼ、カンケー無いっす。

なので、おてがるな中継機ってことならば・・・
・NEC WG1200CR
あたりでもジュウブンっすよ。

どうっすかー。(^^)/

書込番号:23522093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31383件Goodアンサー獲得:3133件

2020/07/09 15:28(1年以上前)

5GHzは非常に繊細なバンドなんで、ちょっとしたアンテナの位置/向きで大きく変わりますよ。

例えば、PCの裏側につけてたら壁とPCケースに挟まれて電波飛ばないとか、机が金属だとダメとか、あるいは、木でも水分含んでますんで吸収されるとか、壁から、あるいは床から離すと飛ぶとかあります。

ピクトだと反応鈍くてわかりづらいんですが、色々試してみてください。
どんな機器を持ってきてもWiFiの空中線電力では、無造作にアンテナ建てたら4mでも怪しくなります。

それから、近所とチャネルが被っていると5GHzはリンクさえ取りづらくなります。ましてやビデオでは。ですね。
潰しあってないか確認を。

それと、違法局が近くにあると、違法局は耳が悪いので妨害電波垂れ流しになります。技適のない製品から電波出てないか確認を。

書込番号:23522097

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/07/09 15:38(1年以上前)

あとこの子はっすね、「バンドステアリング」が、「標準でオン」になっているっすね。

ワタクシ、バンドステアリングは「オフ」にして、電波環境のほうを整えて、「バンドステアリング」なんてオマケ機能に、「頼らなくてもいいように」すべきなのが、「まっとうな方法」だと考えるっすよ。('ω')ノ

端末によっては、「勝手な切り替え」が起こったり、「知らないうちに2.4GHz接続」になっていて不具合がおこるってこともあるっす。

ワタクシはっすね、
「ごくごく、ふつーの環境で、ふつーに設定して、ふつーに接続する」
ってことならばっすね、
「まずは、2.4GHz接続は使わない」
って、考え方っス。

2.4GHz接続はっすね、
・5GHzよりも遠くまで届く。
って半面、
・通信速度が5GHzより遅い
・ご近所さんとの電波混雑がおきやすい。
・電子レンジ影響がある。
・コードレスホン影響がある。
ってところがあるからなんっす。

なんなら、「2.4GHz電波」出しっぱなしにしないで、設定で止めてしまってもいーくらいっすよ。
そのほーが、「ご近所さん」も、ありがたいっす。(^^)/

書込番号:23522113

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42531件Goodアンサー獲得:9361件

2020/07/09 22:56(1年以上前)

>iPhoneXR 下り速度 21.28Mbps 上り速度 31.93Mbps
>Macbook 下り速度 13.64Mbps 上り速度 14.27Mbps

親機との距離や障害物はどのような状況なのでしょうか?

Macbookの方はリンク速度が確認可能です。
https://geek-memo.com/wifi-speed/
を参照して確認すると、
RSSI (dBm)と転送レートは各々どれ位になっていますか?
それとMacbookの型番は?(無線LANの仕様の確認のため)

>何か解決策はありますでしょうか?

まずは親機を高い位置に置いて障害物の影響を少なくする。
出来るだけ親機に近い位置で子機(スマホ等)を使う。

それでもあまり改善しないなら、
WRC-2533GS2をもう1台購入して中継器として使う。
親機からの距離が遠い場合は、中継器が効果的です。

また親機と同じ仕様の中継器にしたら、
互いの性能を引き出せます。

中継器を設置する場合は、親機と子機の中間あたりに設置すると
中継器の効果が出やすいです。

>コースがある事をさっき知ったほど素人なのでそちらも値段などを加味して検討したいと思います

以前eo光100Mコースを使ってましたが、
親機の近くで使っていれば充分な実効速度が出ていました。

WRC-2533GS2にPCを有線LAN接続して実効速度を計測してみて下さい。
その速度があまりにも遅い場合は、コース変更を考えたら良いと思います。

書込番号:23522928

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「WRC-2533GS2-B [ブラック]」のクチコミ掲示板に
WRC-2533GS2-B [ブラック]を新規書き込みWRC-2533GS2-B [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

WRC-2533GS2-B [ブラック]
エレコム

WRC-2533GS2-B [ブラック]

最安価格(税込):¥7,723発売日:2019年 9月下旬 価格.comの安さの理由は?

WRC-2533GS2-B [ブラック]をお気に入り製品に追加する <93

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング