WRC-2533GS2-B [ブラック] のクチコミ掲示板

2019年 9月下旬 発売

WRC-2533GS2-B [ブラック]

  • IPv6(IPoE)対応の無線LANギガビットルーター。11ac接続で最大1733Mbps、11n接続で最大800Mbpsの高速通信が可能。
  • 「らくらく引っ越し機能」は本機のWPSボタンを押すだけで、自動的に使用中のルーターの情報(SSID・パスワード)をコピーして設定を完了する。
  • スマホやタブレットを接続する際、電波の混雑状況を判別して、空いている帯域に自動で誘導。 通信の混雑を解消して快適な通信を提供する。
最安価格(税込):

¥7,723

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

価格帯:¥7,723¥7,723 (1店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥11,540

無線LAN規格:Wi-Fi 5 (11ac) 接続環境:3階建て(戸建て)/4LDK(マンション)/24台/6人 周波数:2.4/5GHz IPv6:○ セキュリティ規格:WPA/WPA2/WEP WRC-2533GS2-B [ブラック]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • WRC-2533GS2-B [ブラック]の価格比較
  • WRC-2533GS2-B [ブラック]のスペック・仕様
  • WRC-2533GS2-B [ブラック]のレビュー
  • WRC-2533GS2-B [ブラック]のクチコミ
  • WRC-2533GS2-B [ブラック]の画像・動画
  • WRC-2533GS2-B [ブラック]のピックアップリスト
  • WRC-2533GS2-B [ブラック]のオークション

WRC-2533GS2-B [ブラック]エレコム

最安価格(税込):¥7,723 (前週比:±0 ) 発売日:2019年 9月下旬

  • WRC-2533GS2-B [ブラック]の価格比較
  • WRC-2533GS2-B [ブラック]のスペック・仕様
  • WRC-2533GS2-B [ブラック]のレビュー
  • WRC-2533GS2-B [ブラック]のクチコミ
  • WRC-2533GS2-B [ブラック]の画像・動画
  • WRC-2533GS2-B [ブラック]のピックアップリスト
  • WRC-2533GS2-B [ブラック]のオークション

WRC-2533GS2-B [ブラック] のクチコミ掲示板

(299件)
RSS

このページのスレッド一覧(全28スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「WRC-2533GS2-B [ブラック]」のクチコミ掲示板に
WRC-2533GS2-B [ブラック]を新規書き込みWRC-2533GS2-B [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

ゲーム用途には使えない(製品バグ)

2020/09/13 20:55(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > エレコム > WRC-2533GS2-B [ブラック]

クチコミ投稿数:23件

今更この機種・・・エレコムをわざわざ選ぶ人はいないだろうが、
やはり業界的にアウェイなエレコムは買わないほうが無難。
 IPoEで使用する場合、ゲームサーバーとの接続ができず→ゲームができない。
(OCNのバーチャルコネクトに対応と書いてありながら上記のように動作がおかしい)

同一環境下で他社製品を使うと問題なく接続できるので、本機特有のバグと断定。
設定項目も全体的に甘く、エレコム製品全般は買わないほうが無難

一応警告

書込番号:23661133

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 WiFi速度の向上は行えないのか

2020/07/09 14:00(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > エレコム > WRC-2533GS2-B [ブラック]

クチコミ投稿数:5件

こちらのルーターを使用時 自宅の2階で作業を行う際リモートワークで用いるZoom等が度々切れてしまいます。
ですので2階でも快適に使用したいと考えています。
確かに住宅の構造などは差があるとは思いますが本製品は戸建て3階でも使用できると表記されているので何か構造以外の原因があるのでは無いかと考えています。

何か解決策はありますでしょうか?


iPhoneXR 下り速度 21.28Mbps 上り速度 31.93Mbps
Macbook 下り速度 13.64Mbps 上り速度 14.27Mbps
・これ以外にもPC1台 携帯電話3台と接続しています。
計測時には上記の2台のみ使用していました。
プロバイダー eo 100Mコース



*昨夜のトラブルは解決しました。 ご返信出来ずに申し訳ありません。

書込番号:23521944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2020/07/09 14:32(1年以上前)

>確かに住宅の構造などは差があるとは思いますが本製品は戸建て3階でも使用できると表記されているので何か構造以外の原因があるのでは無いかと考えています。

これってメーカーがそう言っているだけの実際の環境とは異なる表記です。
他のメーカーでも同様の表記がありましたが、そんなにいい状態にはなりません。

住宅の建材はどうなのでしょう? 木造?
鉄筋コンクリとか軽量鉄骨などの場合、電波は飛びにくくなります。

5GHzと2.4GHzどちらで接続できているのでしょう?
エレコムだと自動切り替え機能で分からないかもしれませんが・・・
住宅の建材次第ですけど、中継機無しで100Mbpsのサービスで20M、30Mbps出るのはいい方かと個人的には思います、速くはないですが。

改善させるのであれば中継機の設置か、有線にするのが妥当でしょう。
中継機の場合、中継専用機か無線LANルータを中継機にするかのどちらかになります。
親機からの電波が十分に届く天井に近い辺りに設置出来ればずいぶん改善するかもしれません。
有線の場合、LANケーブルを2階まで引っ張るか、コンセントLAN(PLC)で電気の配線をLANケーブル代わりにするかして、2階にアクセスポイントを設置もしくはそのまま有線LAN接続すればかなり改善するでしょう。

iPhoneの性能を活かすならエレコムだと下記の製品辺りが中継機にもアクセスポイントにも使えるので良いかと思います
今使用している製品と同じ製品でもかまいませんが。
エレコム WRC-1750GST2
https://kakaku.com/item/K0001109134/

書込番号:23521994

ナイスクチコミ!2


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/07/09 15:08(1年以上前)

>本製品は戸建て3階でも使用できると表記されているので

まずっすね、このメーカーのうたい文句で「何階建て対応!!」ってゆーのはっすね、ほぼほぼアテにはなんないってことが悲しいかな現実っす。

メーカーでは、「よりお値段の高い機種」を、いかに購入欲をそそらせるかとゆーことに一生懸命なんっす。

んで、「WRC-2533GS2」のスグそばだとダイジョウブってことならば、やらなければならないことは、
・「電波環境の改善」

んで、「WRC-2533GS2」のスグそばでもダメってことならば、やらなければならないことは、
・「100Mbpsコースの契約変更」

ってことになるっす。
まずはこの判断をせねばならないっす。

どうでしょうか。('ω')

書込番号:23522057

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/07/09 15:14(1年以上前)

「電波環境の改善」」はどうするかってことっすけど、

一般的にはっすね、無線電波の強度が弱いということならば、最終目的地まで、
・屋内有線LAN配線ができれば、最終目的地まで有線LAN配線をして、そこにアクセスポイントを置く。
・最終目的地との中間あたりに中継器を置く。
・屋内有線LAN配線がムズカシく、電波的に「中継」もキビシイってことならば、親ルーターから最終目的地までPLCコンセントLANでLAN端子を伸ばして、そこにアクセスポイントを置く。
ってことになるっすね。

PLCは100Mbpsまでの対応ですが、まぁ一般的には十分かなと。
無線中継よりはずっと安定する可能性があります。
屋内配線状況によっては、性能が出ないこともありますんで、メーカーで無料貸出しとか、返金対応していることが多いですね。

「価格.comマガジン 家じゅうで有線LAN、今さらながらPLCが便利」
https://kakakumag.com/pc-smartphone/?id=10105&lid=exp_114407_pc_article

書込番号:23522071

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2020/07/09 15:15(1年以上前)

>住宅の建材はどうなのでしょう? 木造?
鉄筋コンクリとか軽量鉄骨などの場合、電波は飛びにくくなります。

木造です。

>5GHzと2.4GHzどちらで接続できているのでしょう? エレコムだと自動切り替え機能で分からないかもしれませんが・・・

恐らく自動切換機能が作動しているのではないかと思います。私もどちらで接続しているのか調べようとしたのですがiPhone macbook共に分かりませんでした。
(家族が使用している携帯電話 iPhoneでは無いが正式な品番は分かりません… では5GHzと表記されていました。)

中継器の設置は以前から検討していたのですが製品で謳われている速度が出る可能性を信じて購入を渋っていました

書込番号:23522073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2020/07/09 15:17(1年以上前)

なるほど!
アテにはならないんですね… 悲しい…

そうですね
コースがある事をさっき知ったほど素人なのでそちらも値段などを加味して検討したいと思います

書込番号:23522076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2020/07/09 15:20(1年以上前)

わかりました!
そうですよね だいたいその三点ですよね。
方法が可能なのか自宅の環境の確認と添付されている記事も加味した上で検討したいと思います

書込番号:23522082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/07/09 15:24(1年以上前)

んで、「中継機」としては、予算に問題がなければ、おんなじ「WRC-2533GS2」をもういっこっちゅーのが、能力バランス的にはいいっすね。

けど、それはあくまでも「自宅内ネットワーク」だけのオハナシであって、アンテナ4本機同士で中継しても、「インターネット速度」には、ほぼほぼ、カンケー無いっす。

なので、おてがるな中継機ってことならば・・・
・NEC WG1200CR
あたりでもジュウブンっすよ。

どうっすかー。(^^)/

書込番号:23522093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31395件Goodアンサー獲得:3133件

2020/07/09 15:28(1年以上前)

5GHzは非常に繊細なバンドなんで、ちょっとしたアンテナの位置/向きで大きく変わりますよ。

例えば、PCの裏側につけてたら壁とPCケースに挟まれて電波飛ばないとか、机が金属だとダメとか、あるいは、木でも水分含んでますんで吸収されるとか、壁から、あるいは床から離すと飛ぶとかあります。

ピクトだと反応鈍くてわかりづらいんですが、色々試してみてください。
どんな機器を持ってきてもWiFiの空中線電力では、無造作にアンテナ建てたら4mでも怪しくなります。

それから、近所とチャネルが被っていると5GHzはリンクさえ取りづらくなります。ましてやビデオでは。ですね。
潰しあってないか確認を。

それと、違法局が近くにあると、違法局は耳が悪いので妨害電波垂れ流しになります。技適のない製品から電波出てないか確認を。

書込番号:23522097

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/07/09 15:38(1年以上前)

あとこの子はっすね、「バンドステアリング」が、「標準でオン」になっているっすね。

ワタクシ、バンドステアリングは「オフ」にして、電波環境のほうを整えて、「バンドステアリング」なんてオマケ機能に、「頼らなくてもいいように」すべきなのが、「まっとうな方法」だと考えるっすよ。('ω')ノ

端末によっては、「勝手な切り替え」が起こったり、「知らないうちに2.4GHz接続」になっていて不具合がおこるってこともあるっす。

ワタクシはっすね、
「ごくごく、ふつーの環境で、ふつーに設定して、ふつーに接続する」
ってことならばっすね、
「まずは、2.4GHz接続は使わない」
って、考え方っス。

2.4GHz接続はっすね、
・5GHzよりも遠くまで届く。
って半面、
・通信速度が5GHzより遅い
・ご近所さんとの電波混雑がおきやすい。
・電子レンジ影響がある。
・コードレスホン影響がある。
ってところがあるからなんっす。

なんなら、「2.4GHz電波」出しっぱなしにしないで、設定で止めてしまってもいーくらいっすよ。
そのほーが、「ご近所さん」も、ありがたいっす。(^^)/

書込番号:23522113

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42540件Goodアンサー獲得:9361件

2020/07/09 22:56(1年以上前)

>iPhoneXR 下り速度 21.28Mbps 上り速度 31.93Mbps
>Macbook 下り速度 13.64Mbps 上り速度 14.27Mbps

親機との距離や障害物はどのような状況なのでしょうか?

Macbookの方はリンク速度が確認可能です。
https://geek-memo.com/wifi-speed/
を参照して確認すると、
RSSI (dBm)と転送レートは各々どれ位になっていますか?
それとMacbookの型番は?(無線LANの仕様の確認のため)

>何か解決策はありますでしょうか?

まずは親機を高い位置に置いて障害物の影響を少なくする。
出来るだけ親機に近い位置で子機(スマホ等)を使う。

それでもあまり改善しないなら、
WRC-2533GS2をもう1台購入して中継器として使う。
親機からの距離が遠い場合は、中継器が効果的です。

また親機と同じ仕様の中継器にしたら、
互いの性能を引き出せます。

中継器を設置する場合は、親機と子機の中間あたりに設置すると
中継器の効果が出やすいです。

>コースがある事をさっき知ったほど素人なのでそちらも値段などを加味して検討したいと思います

以前eo光100Mコースを使ってましたが、
親機の近くで使っていれば充分な実効速度が出ていました。

WRC-2533GS2にPCを有線LAN接続して実効速度を計測してみて下さい。
その速度があまりにも遅い場合は、コース変更を考えたら良いと思います。

書込番号:23522928

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 回線設定が完了しない

2020/07/09 00:06(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > エレコム > WRC-2533GS2-B [ブラック]

クチコミ投稿数:5件

5GHzで1733Mbps 2.4GHzで800Mbpsが出る本製品を使用しているのに68Mbpsしか速度が出ないので設定画面を確認しようと思いました。
確認しているとWiFiが表示されるが繋がらなくなってしまいました。
すると画面にかんたんセットアップ4が表示されたので自動設定で設定して行ったのですが回線設定中の画面まで行った際に残り0秒のまま動かなくなってしまいました。

初心者なので情報等は詳細に伝えきれていないのですがもし良ければ解決法をご教示頂けると幸いです。

書込番号:23521050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42540件Goodアンサー獲得:9361件

2020/07/09 00:46(1年以上前)

>5GHzで1733Mbps 2.4GHzで800Mbpsが出る本製品を使用しているのに68Mbpsしか速度が出ないので設定画面を確認しようと思いました。

1733Mbpsや800Mbpsは仕様上の最大リンク速度ですので、
実効速度でそれほどの値が出る訳ではないです。

もしもインターネット側がボトルネックになっている場合は、
どのような無線LANルータを使っても同じです。

無線LANルータに有線LAN接続したPCで再度実効速度を計測してみて下さい。
その速度がほぼ上限値となります。

インターネット回線の種別(光回線等)は?
インターネット回線はどの会社と契約していますか?
プロバイダはどこ?
WRC-2533GS2のインターネット側に接続されている機器の型番は?

>確認しているとWiFiが表示されるが繋がらなくなってしまいました。
すると画面にかんたんセットアップ4が表示されたので自動設定で設定して行ったのですが回線設定中の画面まで行った際に残り0秒のまま動かなくなってしまいました。

一旦WRC-2533GS2をリセットにより設定を初期化してから再度設定してみて下さい。
後面のRESETボタンを約5秒以上押下すると、
初期化が始まります。

書込番号:23521109

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/07/09 00:58(1年以上前)

まずはっすね、へんな誤解がないように、以下の情報をお願いするっす。
・「WRC-2533GS2」の、「後ろスイッチの画像」と、「前面ランプ状態の画像」
・「WRC-2533GS2」の「インターネット端子」の先につながっているであろう、「回線側装置」の「型番」と、「前面ランプ状態の画像」
・契約プロバイダー
・「ひかり電話」は使っているっすか?
・「v6なんちゃら」は申し込んでいるっすか?
・有線LAN接続できるノートPCとかはあるっすか?

「よくわからない・・・」ってところは、「ワカリマセン」でいいっすよ。
つづきはそれからってことでー。(^^)/

書込番号:23521125

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/07/09 01:00(1年以上前)

そうそう、あと、無線で使おうとしている「端末」は、PC? スマホ? 「型番」をお願いするっす。

書込番号:23521128

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > エレコム > WRC-2533GS2-B [ブラック]

モデム ARRIS Touchstone Cable Modems CM820
Wi-Fi ELECOM wrc2523GS2
を使い無線接続でpcを繋いでいるのですがモデムを
bn-mux bcx280j2から上記のものに変更後これまでは普通にできていたpcのゲーム(APEX)が起動が10秒ほどで固まりサーバーへの接続がタイムアウトしましたと表示され出来なくなりました。インターネットや動画などは普通に見ることができます。以前は普通にプレイ出来ていたので正直原因が分かりません。ですがping値が何故かとても高いのでそこが何かしら絡んでいるのかと思います。
ネット系に詳しい方原因と改善方法を教えて欲しいです。私はネット初心者であまり詳しくないです。
画像はpcでの結果です。

書込番号:23506823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4582件Goodアンサー獲得:352件

2020/07/02 11:17(1年以上前)

ゲームを消去してもう一度入れ直すが一番早いと思います。

書込番号:23506945

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/07/02 12:05(1年以上前)

「無線ルーター」ではなくって、「ケーブルモデム」側を交換したってことっすよね?

「ケーブルモデム」を交換するっちゅーのは、「よっぽどのこと」がないとしないことなんっすけど、なにがあったんっすか。(?_?)

んで、まずはっすね、「ケーブル会社」側に、相談したほーがいいとは思うんっすね。
その結果がどーなるかなぁってところっすねぇ・・・。(-.-)

書込番号:23506999

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/07/02 12:52(1年以上前)

それから、「無線」ではなくって、「有線」でどうなのかって調査は必要っすよ。('ω')ノ

書込番号:23507051

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42540件Goodアンサー獲得:9361件

2020/07/02 22:35(1年以上前)

>bn-mux bcx280j2から上記のものに変更後これまでは普通にできていたpcのゲーム(APEX)が起動が10秒ほどで固まりサーバーへの接続がタイムアウトしましたと表示され出来なくなりました。インターネットや動画などは普通に見ることができます。

まずは親機のファームが最新でない場合は、
アップデートしてみて下さい。
https://www.elecom.co.jp/support/download/network/wireless_lan/wrc-2533gs2/?_ga=2.219807775.786514298.1593696548-2020587415.1581602294

そして以下に書かれていることを試してみて下さい。
https://enotakagame.info/connection-troubleshooting-basic

それとPCのDNSサーバの設定を 8.8.8.8 にすると改善しませんか。
https://did2memo.net/2018/04/06/windows-10-dns-8-8-8-8/

書込番号:23507931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2020/09/12 21:58(1年以上前)

設定画面のWAN&LAN→WANで自動設定にしていたら
PPPoEにしてみてください。これで接続できるようなら自分のケースと同じだと思われます。

プロバイダがIPoEを提供してる場合で上記の設定で自動設定にすると、IPoEで接続するようなのですが
こうすると、同じサーバーでもクライアントによって接続できる・できないが発生します。

原因は本機かクライアントなんですが、私はルーターにあると考えてます。
ゲーミングにはやはり国内メーカーは知見が低く、
こういう難しいトラブルによく遇って解決せずに終わります。

あと、一般人の意見もほぼ参考になりません。

書込番号:23658767

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

atermと接続できますか?

2020/06/18 23:02(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > エレコム > WRC-2533GS2-W [ホワイト]

クチコミ投稿数:41件

親機にaterm-we-2200hpを使っているのですが自分の部屋に置いてあるのは白色が好きなのでという理由でからにしたいのですが親機からブリッジモードで接続はできますか?

書込番号:23477643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42540件Goodアンサー獲得:9361件

2020/06/18 23:13(1年以上前)

>親機からブリッジモードで接続はできますか?

本機も含めて大抵の無線LANルータは、
親機と有線LAN接続して、ブリッジモード(APモード)で接続することは可能です。

本機もモードスイッチを「アクセスポイント」にセットして、
電源オフオンすればOKです。
以下参照下さい。
https://www.elecom.co.jp/support/manual/network/wireless-lan/router/wrc-2533gs2/usersmanual/02/#section-3

書込番号:23477675

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/06/19 00:21(1年以上前)

>親機からブリッジモードで接続はできますか?

できるっすよ。(^_^)v
「中継機モード」での接続よりも、「ブリッジモード」のほーが、よっぽど相手を選ばないっす。
そして、「SSID」は、「親機と別々」で、「WRC-2533GS2」本体シールに書いてあるモンになるっす。

「別々SSID」を登録して、使うもよし。
設定で、「親機とおんなじ」にするもよし。
どっちにしても、基本的には、「自動切換え」ってことっすね。

そして、「WRC-2533GS2」くんは、いちおー「他社親機」との「中継機接続」もできるっすね。

どうでしょうか。('ω')

書込番号:23477787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2020/06/19 00:34(1年以上前)

現行無線親機の部屋から自室までLANケーブルが敷設されているなら、WRC-2533GS2背面スイッチを切り替えてつなぐだけ。
===無線親機======WRC-2533GS2(AP)

ただしWRC-2533GS2の各種設定を変更する場合は、迷路のようなマニュアルを読み解く必要がある。
エレコム WRC-2533GS2 ユーザーズマニュアル 導入編
https://www.elecom.co.jp/support/manual/network/wireless-lan/router/wrc-2533gs2/usersmanual/01/

書込番号:23477803

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > エレコム > WRC-2533GS2-B [ブラック]

スレ主 taro.38さん
クチコミ投稿数:183件

ELECOM社製のWi-Fiルーター、品番不明4000円程度のものを1年位使用しました。
最近接続が不安定になり、コロナの影響だとは思いつつも、ルーターを変えたら変わるかもと期待し、
接続範囲が広い本器を購入しました。(1戸建て2階建て相当から3階建て相当に)

前に使っていた機種ではSSIDが2Gと5Gで二つありました。
元々は2Gで接続していましたが、最近は2Gが殆どつながらなくなったので5Gで接続していましたが、
その5G接続も大分不安定(家のWi-Fi機器がSSIDに接続できなくなった)だったので本機を買いました。

楽々引っ越し機能で同じSSIDのまま接続できるようになりましたが、
SSIDから5G名のポイントが消えました。

本機は元々SSIDが2G5G共通で1つのようですが、5GのSSIDが出てこないのはこれでいいのでしょうか?
引っ越し前が2つSSIDがあったのであれば、2つ無いのはうまく設定できていない状態ですか?
何か分かることがあれば教えていただけると幸いです。

本機の現在のランプ状態は2.4Gが点滅、5Gが点灯です。
1度楽々引っ越し手順をやり直してみましたがランプの付き方は同じでした。

書込番号:23461567

ナイスクチコミ!0


返信する
Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/06/11 11:49(1年以上前)

「バンドステアリング」が有効になっていないっすか?
「バンドステアリング」機能は、「ゼッタイ必要!」ってもんではないんで、設定で、「無効」にしてもいーと思うっすよ。

どうでしょうか。('ω')

書込番号:23461600

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/06/11 11:58(1年以上前)

>楽々引っ越し機能で同じSSIDのまま接続できるようになりましたが、

あとっすね、こーいった「お引越し機能」はっすね、できれば使わないほうがいいっすよ。

トラブルの元になるオハナシをよく聞くっすからねぇ。

実は、「かんたんに!」なんて書かれていながら、よく仕組みを理解していないと、よけーにヤヤコシクなるってことが「よく」あるっす。(;^_^A

2.4GHz、5GHz、どっちか片っぽしか設定ならなかったり、いろーんな設定が、「中途半端」な状態になっていたりと、まぁあんばい良くないってことっすよー。

あと、SSIDも、無線親機を新しくする機会に、別のものに新しく登録しなおしたほうが、「セキュリティ的にも」グッドだと思うっすよ。

「いやぁ、端末が20台もあってさぁ・・メンドイんだよなぁ。(*^_^*)」
ってことならば、しょーがないっすかねぇ。

なんにせよ、「ルーターのお引っ越し機能」は使わないほーがいいってことっす。
「手動設定」でダイジョウブ。(^_^)v
なーんも、ムズカシイことはないっすよー。

んで、「もっかいやり直すー。(*'▽')」ってことならっすね、
・リセットボタン電源ランプ点滅まで長押ししてから電源を入れなおす
・ブラウザに「192.168.2.1」って入れて、「設定画面」を出す。
・「バンドステアリング」を、「無効」にする。

ってことっすね。

書込番号:23461615

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2020/06/11 14:03(1年以上前)

バンドステアリングが初期設定では「有効」になっているので、SSIDが2.4GHzと5GHzが共用となり、1つしか表示されないようですね。
「無効」にしてしまえば2.4GHzと5GHz別々に設定出来るので、SSIDもそれぞれのが受信側で表示されます。

2.4GHz、5GHz別々のSSIDにしたいのであれば、マニュアルに設定方法が書かれているのでそれを見てバンドステアリングを無効にしてください。
まぁ、バンドステアリングを有効にしていて、一時的にでも突然接続が切れてしまうのもあまり便利ではありませんからね。

書込番号:23461847

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42540件Goodアンサー獲得:9361件

2020/06/11 22:06(1年以上前)

>本機は元々SSIDが2G5G共通で1つのようですが、5GのSSIDが出てこないのはこれでいいのでしょうか?
>引っ越し前が2つSSIDがあったのであれば、2つ無いのはうまく設定できていない状態ですか?

https://www.elecom.co.jp/support/manual/network/wireless-lan/router/wrc-2533gs2/usersmanual/04/#section-4-2
では、
「バンドステアリング機能を有効にする」という項目で、
「初期設定:有効」となっており、
「バンドステアリング機能が有効のときは、5GHzのタブが選択できなくなり、2.4GHzと5GHz共通の設定となります。」
とのことなので、本機の設定がデフォルトのままだと、
SSDは一つだけしか見えなくなります。

手動で接続先のSSIDを切り替えたい場合は、
バンドステアリング機能の設定を無効にすれば良いです。

書込番号:23462687

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 taro.38さん
クチコミ投稿数:183件

2020/06/27 00:23(1年以上前)

ご意見ありがとうございました。

1つのポイント名で2つの周波数帯を兼用しているんですね、知りませんでした。
快適サクサクではありませんが、接続エラーはなくなり、ストレスは減りました。

詳細をいじる技術はないので、しばらく今のままで様子を見ようと思います。

書込番号:23495141

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「WRC-2533GS2-B [ブラック]」のクチコミ掲示板に
WRC-2533GS2-B [ブラック]を新規書き込みWRC-2533GS2-B [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

WRC-2533GS2-B [ブラック]
エレコム

WRC-2533GS2-B [ブラック]

最安価格(税込):¥7,723発売日:2019年 9月下旬 価格.comの安さの理由は?

WRC-2533GS2-B [ブラック]をお気に入り製品に追加する <93

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング