オートクリーンドライ ED-80CATP2(B)東洋リビング
最安価格(税込):¥57,500
(前週比:±0
)
発売日:2019年10月 1日
このページのスレッド一覧(全1スレッド)![]()
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
防湿庫 > 東洋リビング > オートクリーンドライ ED-80CATP2(B)
現在、防湿庫の購入を検討しています
防湿庫は初めてなので選ぶ際のアドバイスや、おすすめの機種があれば教えて頂きたいです。
手持ち機材は
ボディ2台
レンズ バズーカ1本 広角~望遠7本
スピードライト1
その他アクセサリー類 です
乾燥剤式、光触媒、庫内コンセント有が良いと余っています。基本的には東洋リビングかトーリハンになりますかね?
何リットル位が適正になるでしょうか?
近場に防湿庫をディスプレイしている店舗がなくてイメージが難しいです。。。
書込番号:23641163 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>goronpa52さん
自分は1台目
東洋リビングを20年くらい使い
壊れて
メーカーに問い合わせたら
ユニットだけ弊社に送れば終了可能と言われましたが
半額くらいの修理費がかかるので
買い換えました
安いのを探したらハクバで
2台目ハクバにしました。
性能差とかは感じてません
ただ夏と冬では湿度が違うので
45%を保つ様に設定を微調整してます
1階と2階では
2階のほうが湿度が低いので
防湿庫は2階に置いてます
また光もモノを痛めるので
防止庫に黒いバスタオルを被せてます
1台目は戸棚として再活用してます
書込番号:23641344 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
こんにちは。
>レンズ バズーカ1本 広角~望遠7本
容量はお持ちのレンズにもよりますね。
うちは東洋の55Lですが、
レフ機ボディ×4台
シグマ17-50
EF-S10-22
EF50/1.4
EF100-400
EF70-200/4
FD70-210
FD28
430EX
望遠用フード
DVD72枚保存ケース×2
こんなもんだったかな?これでパンパン。
DVDケースが結構場所を取って、これがなければあとボディ2〜3台は
入りそうです。
スレ主さんの場合も55Lで納まりそうですが、機材って絶対増えますから
余裕を見て最低80L、できれば120Lがお勧めになるかなと思います。
うちは55Lに41Lを追加しましたが、それももう満員です・・・
東洋リビングとトーリハンですが、東洋は引き出しがあるので便利です。
棚板だけだと奥のものが取りづらいと感じます。
トーリハンでも「浅型」のものは出し入れしやすいですが。
ご参考まで。
書込番号:23641469
3点
バズーカって何なんでしょ?
私、勝手にシグマの100-400と思ってましたけど、
ゴーヨンとかロクヨンとかほんとのバズーカなら、
縦置きとかするとそれだけでスペースをめちゃ食いますので、
考えて買わないとだめですね。一応念のため。
あとついでに、東洋リビングの防湿庫って、防湿ユニットが干渉して
棚板が上のほうに付かないです。上のほうは空きスペースができて
ミチミチに詰め込むのがむずかしいです。
空気の循環のためかもしれませんが。
書込番号:23641618
3点
|
|、∧
|Д゚ 迷ったら大きいのです。格言です。120お薦めです。
⊂)
|/
|
書込番号:23641864 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
goronpa52さん
こんばんは。
東洋リビングの、
ED-80CATP(B)
ED-120CDB
ED-165CATP(B)
を使っています。
今お持ちの機材が増えないのでしたら
80Lタイプで良いと思います。
将来的に機材の買い増し等があるのでしたら、
余裕のある120Lタイプが良いと思います。
書込番号:23641896
1点
大は小を兼ねる!!!
格言です!
120gをおすすめします♪
書込番号:23642138 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
こんばんは、goronpa52さん
バズーカってなんでしょう?
長さ30pを超えるレンズ、400oF2.8や500oF4だと、横型にした方がいいです。
縦型だとレンズを立てて置くしかなく、地震が来たら倒れて悲惨なことになるんで。
ただ横型だと東洋リビングでも棚板がスライド式ではないのが不便。
http://www.toyoliving.co.jp/products-detail/#c6
バズーカが30p以下のレンズならこの80Lで大丈夫ですが、機材を増やす余裕がほとんどありません。
私も最初80Lを買ったのですが、後に240Lを追加してこれも満杯です。
なのでお勧めはスペースが許す限り大きなもので、縦型なら165L、横型だと240Lがお勧め。
ちなみに80Lと165Lの床面積は同じで、違いは高さのみです。
価格の安さで選んで、入らなくなって後から追加するとかえって高くつきますよ。
光触媒については気にしなくていいです。
私が最初に買った当時は光触媒がなくて、2台目から付きました。
しかしどちらもカビは生えないので違いは全く分かりません。
もし光触媒なしの特価品があったら買いです。
>近場に防湿庫をディスプレイしている店舗がなくてイメージが難しいです。。。
見た目はガラス戸付きの黒い箱です。
メーカーサイトにサイズが書いてありますから、近いサイズの段ボールを置いてみるとイメージできるかと思います。
書込番号:23642196
4点
>goronpa52さん
皆さんが回答されている様に、500mmや600mmクラスのレンズでしたら、
東洋リビングでしたら160サイズがお勧めですね。
80だと立てて収納するしか方法がなく、
棚を取らないといけないため収容力が極端に低下します。
ちなみに付属の波型のパッドを使って前後方向に寝かせる標準的な収納だと
70-200mmまでならフードを付けたままでもギリギリ,
200-500mmでは逆付けで入ります。
防湿庫って一度買ったら10年は使い続けるでしょうから、
将来を考えて大きめのサイズを選択された方が良いかと思います。
買ってないので分かりませんが、
Amazon限定でHAKUBAブランドで横型で80サイズが格安で売られていますね。
これなら大砲系でも収まりそうな感じがしますよ。
ただしお手持ちの機材が全部入るかは微妙です。
書込番号:23645079
1点
>goronpa52さん
こんにちは
大は小を兼ねるということで、自宅にはトーリハンの120リットルタイプを使っています。
その自宅とは別の遠隔地には、アマゾンで格安になるハクバの80リットルを使っています。箱の作りや性能的にはハクバでも問題を感じません。
これは、アマゾンのタイムセールや、プライムデーに格安になり2万弱で買えます。
フードをはずせば600単を横置きできますし、おそらくお持ちの機材を全て収納できると思います。
もし狭ければ、もう一つ同じものを買って積み重ねると、4万ほどで160リットルが買えます。
それと、
どのメーカーでも除湿ユニット自体は、箱の大きさに関係なく同一であるようです。
防湿庫は扉を開けると、湿気が中に入り除湿するまで時間がかかりますが、狭く小さいほうがその効率は高いでしょうから、性能的には容積が小さいほうが良いような気がします。電気代は気にするほど消費しないはずです。
ですから、予算が4万程度ならアマゾンの安売り時期に、ハクバを2個買うのが良いと思います。
https://amzn.to/3h39x52
書込番号:23647076
![]()
1点
>イルゴ530さん
なるほど、有名メーカーであればあまり品質の差は気にしなくてもよさそうですね。
あとデザイン性の良いものを購入すればこわれたあとも有効活用できそうですね
>R259☆GSーAさん
>まる・えつ 2さん
>☆M6☆ MarkUさん
>AE84さん
細かい情報ありがとうございます。皆さんの回答を参考に80lほどを考えています。
私としても大きめのものが欲しいのですが、急に必要になってしまったので、予算的に少しむずかしいかもしれません。
引き出しの機能せも考慮してみます
>たいくつな午後さん
>BAJA人さん
>もんデブーさん
バズーカは説明が難しいですが、数十年前の今はなきメーカーでロクヨンサイズまではいかず、100-400等のライトバズーカよりはやや大きめかと思います。購入する際は長さも測ってみてから考えようと思います。
使用頻度もほぼないので寝かせて奥側に置く形になりそうですね
>とんがりキャップさん
amazon限定のもの知りませんでしたかなりリーズナブルですね。
積み重ねないと場所をとってしまいそうなのですが、積み重ねてしまうと地震など、ふとした拍子にずれて落ちたりしてしまうのが怖いと思ったのですが、商品的には積み重ねて使うことを想定した機能等はついていましたでしょうか?
書込番号:23677998
2点
>goronpa52さん
もう解決済みになっていますが、
>積み重ねてしまうと地震など、ふとした拍子にずれて落ちたりしてしまうのが
>怖いと思ったのですが、商品的には積み重ねて使うことを想定した機能等はつ
>いていましたでしょうか?
積み重ねには、特段の配慮はされてないように思います。
私は脚部に地震用の滑り止めをはさんでいますが、防湿庫は重いので、何もしなくてもふとした拍子にずれることはないと思います。
本日タイムセール期間中ですが、プライムデーだともっと安かったです。
2万円弱でしたが、その時はひとり1個の制限がありました。
それと、85リットルでしたね。
https://amzn.to/3hTrcwq
床に直置きすると低すぎて使いにくいので、私はIKEAで買った小さなテーブルの上に置いています。
書込番号:23680151
0点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
防湿庫
(最近5年以内の発売・登録)







