RD-RX5700XT-E8GB/DF [PCIExp 8GB]
- Radeon RX 5700 XTを搭載したビデオカード。PCI-Express 4.0に対応する。
- オリジナルデュアルファンクーラーを装備し、カード裏面にはバックプレートを搭載している。
- 出力インターフェイスは、DisplayPort 1.4×3、HDMI 2.0b×1を装備。
RD-RX5700XT-E8GB/DF [PCIExp 8GB]玄人志向
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 9月上旬



グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > RD-RX5700XT-E8GB/DF [PCIExp 8GB]
古いパソコンに、こちらの製品の取り付けを検討してます。
自分なりに調べたものの初心者ですので、先輩方のご意見をお聞きしたいです。
-----------------------
電源ユニット 500W
Core i7-4790(84W?)
SSD 1台(1W?)
メモリ 4枚(3W?×4=12W?)
DVDマルチドライブ 1台(30W?)
-----------------------
という構成に、こちらの製品
-----------------------
RX5700XT(225W)
-----------------------
を取り付けたいのですが電源ユニットは500Wで足りますでしょうか?
※推奨は使用W×2倍というのは調べました。なので推奨電源は650Wという
のは承知してますが、500Wで使えるものの効率が少し悪い程度なのか、
あるいは機器破損や火災等のリスク等あるのかを知りたいです。
また、現在の電源ユニットですとPCIE 6pin×2のコネクタで
こちらのGPUが 8pin+6pin となっているため、
PCIE 6pin×2 を 8pin×1 にする電源変換ケーブル
ペリフェラル 2個(60W×2)を6pin(75W)にする電源変換ケーブル
を使えば電源は足りると考えました。
上記使用で問題ありますでしょうか?
効率の問題ではなく危険性があるようであれば、電源ユニット入れ替えの方法で検討
したいと思っております。
書込番号:24062274
0点

まず、「500Wで足りるか足りないか?」、と「あなたが使っている500W電源で足りるか足りないか?」は別の問題ですので、そこらへんも考慮してくださいね、と最初に書いときます。
で、
>現在の電源ユニットですとPCIE 6pin×2のコネクタで
>PCIE 6pin×2 を 8pin×1 にする電源変換ケーブル
>ペリフェラル 2個(60W×2)を6pin(75W)にする電源変換ケーブル
動かないとは言わないんだけれど、経年劣化で性能が低下しているかもしれないリスクと、変換コネクターを使う=電源設計時に想定している以上の負荷をかけることになるというリスクを考えると、少なくとも他人にすすめるようなことではないかな、と。
自己責任で「やっちゃいましたよ!!」、という分には別に構いませんけどね(^_^;)
書込番号:24062294
1点

>電源変換ケーブルを使えば電源は足りると考えました。
電源ユニットからのビデオカード用コネクタは、それだけの電力を供給できるとういう電源ユニットの性能の証明のようなものです(実は12Vが供給されている配線本数自体は、6pin/8pinもおなじ3本です)。ピン数が合えば良いというものではないので、変換アダプタの類いはお薦めしません。
変換アダプタを使っても動くかもしれませんが。問題が出る可能性は残ります。
必要なコネクタを持っている電源ユニットを使いましょう。私なら、最低でも650Wクラスを買います。
書込番号:24062319
0点

数値的には使えますが物理的に筐体に収まるのか、他のパーツとのバランスはどうかとは違います。よほど大きなファンでも付いて無ければ収まりますがCPUやメモリとのバランスも考えられたほうが良いです。4〜5年程度発売時期が異なればアンバランスな構成になると思いますよ。
書込番号:24062324
0点

12Vシングルレーンの500W電源なら、12V出力は
定格で400〜450Wあるから、325Wの負荷は仕様の
範囲内。問題ないです。ベスト効率を越えるから
若干効率が落ちて、発熱が増えて、ファンがうるさくなる。
火災等のリスクについては、保護回路をいろいろ
備えているから大丈夫です。(もちろん、故障がなければ)
書込番号:24062504
0点

>沖助さん
電源容量2倍の話は、あくまで推奨であると理解しています。
https://www.dospara.co.jp/5info/cts_str_power_calculation_main
手持ちの電源が有るならまずそれを使い、時期を見て交換を考えれば良いと思います。
まぁ、5年使った電源とかなら、リスクを考えて交換したほうが良いかもしれませんが。
書込番号:24062542
0点

6ピン+6ピンを8ピンはまだしも、ペリフェから6ピンに変換するのはあんまり良い感じはしないけど
300Wくらいの電力かと言われるともう少し行きそうだし、その電源が12Vでどれだけ出せるか、どれだけ劣化してるか分からないし、最悪、取り付けた機器を巻添えと言う事も考えられるけど、自己責任の問題なのでやるのは自由です
書込番号:24062548 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いまどき、高性能GPUボードで500ワット有り得ないでしょう。
書込番号:24062674
0点

AMD公式だと推奨600Wとされています。
余裕持って700W以上積めば良いのでは?
価格とかも逆転現象起きてる電源あるので、高出力で安いものとかあるし。
(ただあまりに安いと怪しいですが。)
書込番号:24062713 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://jp.msi.com/Graphics-Card/Radeon-RX-5700-XT-8G/Specification
推奨600wとかだね。
今から買うなら控えめに言って超絶お勧めしない。
既にあるなら挿して試せばいいだけ。
>500Wで使えるものの効率が少し悪い程度なのか、
不安定になる可能性がある。
電源のスペックはあくまで最大。それを越えてはならない。
TDPというのは熱設計電力。それだけの「放熱が必要」ですよと言付ている (それも怪しい) に過ぎない。それ以下の消費電力であることを保証していない。
現代的なGPUではスロットリングするから、「怪しい」のではなく「確実に超えてくる」
実は「倍」っていうのは昔の指標なので、今では倍だと怪しいかも。
逆に電源の謡うスペックは、格安電源では多くの場合、ATX規格を満たしてない。
>あるいは機器破損や火災等のリスク等あるのかを知りたいです。
それは電源の質に依存する。低電圧保護が無いとチップ焼く可能性はある。
電源買うときに、最低限確認しなければならないのは保護回路だけど、それは確認してますかって話。
>また、現在の電源ユニットですとPCIE 6pin×2のコネクタで
>こちらのGPUが 8pin+6pin となっているため、
>PCIE 6pin×2 を 8pin×1 にする電源変換ケーブル
>ペリフェラル 2個(60W×2)を6pin(75W)にする電源変換ケーブル
>を使えば電源は足りると考えました。
電源の設計者は足りてないと考えてるわけだけどね。
>上記使用で問題ありますでしょうか?
>効率の問題ではなく危険性があるようであれば、電源ユニット入れ替えの方法で検討
>したいと思っております。
何事も経験 (笑
、、、だけど自分なら試さないです。
自分の場合は、全部の電源について保護回路は確認して買ってるので、吹っ飛ばす/ボヤって可能性は考えなくていいんだけど、不安定になったときの原因究明とかメンドクサイことに時間注ぎたくないし、完璧なテストをするとかってのも面倒だから。
どっちにしろ、何かあったら結局、検証用の電源を買う事になるだけだし。
AMDはちょっと良くわかんないんだけど、電圧低下でGPUがスロットリングするなら、「電源の範囲で安定して動く」かもね。
書込番号:24062980
0点

あぁあと、そろそろその電源は寿命だと思いますよ。4790に付いてきたものなら。
書込番号:24062987
0点

ちなみに、デジタルがデジタルで居られるのは、大きなマージンがあるからです。マージン削るならアナログです。
書込番号:24062992
0点

ガス欠になれば車は止まるのと同じで、電力が足りなければPCは止まります。
足りないから火事になるということはありません。
ただコネクターの接続ミス(奥まで入っていないとか)で火事になる可能性はあります。
最近のCPUはTDPを大きく超える消費電力になることがあるので、それを前提としているなら500Wでも足りる可能性はあります。
昔のはそこまで露骨ではないので...
変換はコネクターが増えることでロスも増えるのでお薦めしません。
ただでさえ足りていない電力をコネクターの接触抵抗で無駄に減らすのは...
能力不足も考えれば電源は買い換えた方がいいです。
足りるかどうかより取り付けて動くかどうかを考えないといけないので先に実績を調べておく必要があります。
別にこれでなくてもいいですが、同じマザーボード(PC)で同じGPUが動いていればいいです。
CPU性能も今となってはかなり低い方に位置しているので、そこまで無理をする必要はないと思います。
4年前ならCore i7と比較して少々クロックが低いだけで済んでいましたが、今はPentiumとCore i3の間くらいの性能です。
https://www.cpubenchmark.net/compare/Intel-Pentium-Gold-G6600-vs-Intel-i7-4790-vs-Intel-i3-10300/4168vs2226vs3765
素直にRADEON RX 5500/5600辺りにしておけば電源の買い替えも必要ないでしょう。
書込番号:24063331
0点

>また、現在の電源ユニットですとPCIE 6pin×2のコネクタで
この電源にはそれ以上ピンを増やせる程の実力がありません。
低負荷だったら問題ないだろうけど、フルに発揮したいなら600W以上は必須だと思う。
書込番号:24063501
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月26日(木)
- ライブ映像を見るTVお薦め
- 夜景撮影できるカメラ選び
- 投写距離について教えて
- 1月25日(水)
- ゲーミングヘッドホン選び
- エコモードオンでOS再起動
- 星景撮影認知力の個体差は
- 1月24日(火)
- アンプのリレー音は仕様?
- インクは購入時付属するか
- 星景や風景用広角レンズは
- 1月23日(月)
- プログラミングお薦めPCは
- 鉄道撮影用三脚の選択肢
- 乾燥時の音と振動。普通?
- 1月20日(金)
- 洗濯後の洗濯槽の乾燥方法
- 13万円以下お薦めノートPC
- 指紋認証対応のフィルム
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】健康的で文化的な最低限度のゲーミングPC(改)
-
【おすすめリスト】健康的で文化的な最低限度のゲーミングPC
-
【その他】ざっくり
-
【欲しいものリスト】次期メインPC
-
【おすすめリスト】見積もり
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:1月20日
-
[ホットプレート]
-
[スマートフォン]
-
[自動車(本体)]
-
[ゲーム周辺機器]

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





