エオリア CS-X630D2
- 「ナノイー X」と「エオリアAI」を搭載し、清潔性・快適性を向上させたエアコン「エオリア」Xシリーズの2020年モデル。
- 高濃度な「ナノイー X」をエアコン内部にたっぷり充満する「新・内部クリーン」機能を採用。内部に付着する油分を分解し、最大で約41%低減する。
- ワンボタンで快適な自動運転を行う「AI快適おまかせ」運転を実現。猛暑でもパワフルな冷房運転を持続させる、50度対応室外機を採用。



エアコン・クーラー > パナソニック > エオリア CS-X630D2
新築でリビング19畳(南側、リビング階段有り)、寝室6畳(プラス
扉なしウォークインクローゼット有り)、子供部屋6畳3台購入予定です。
知人にエアコンの冷え過ぎや直風が苦手と相談したところ、AIのついているパナソニックか三菱をすすめられました。
引っ越し前の家では冷えたらすぐに消し、寝るときはタイマーで消えるようにしていました。
三菱やダイキンも選択肢にあったのですが、メーカーまとめ買い割引がある家電屋が多く、利用したほうがお得なのかと思いパナソニックに絞って見ております。
以下が検討中の品番です。
・リビング エオリアCS-X630D2
・寝室と子供部屋 エオリア CS-X220D、エオリア CS-229CJ、エオリア CS-EX220D
リビングは最上位機種が安心かなという安易な考えです。
サイズを一つ落とすか迷っています。
階段がリビングの中にありますが、そちらはロールスクリーンのようなものでふさぐことでカバーできるのでしょうか。
予算があるので、できたら寝室、子供部屋は安いもので値段を抑えたいです。
家電屋で相談したところ、CS-X220DとCS-EX220Dの差額が1万円もしなかったのでCS-X220Dも候補に入れております。ただ、狭い寝室にCS-X220Dはサイズが大き過ぎて圧迫感が出ないか心配です。
本当はCS-229CJでも充分かと思ったのですが、フィルターがその上の機種に比べて目が粗くすすめられないと言われてしまいましたがそこまでなのでしょうか?
今選ぶポイントになっているのが、
・予算に収めたいのでどこかで値段を抑えたい
→リビング用のサイズを落とす
狭い寝室で最上位機種の機能を活かせ無さそうなので、ランク下の機種にする
・お掃除の自動排出機能は便利そうだが、エアコンを使わない時に吐き出し口から砂が入ったり、外の空気が入り秋冬寒くないかと気になっている(そちらからの風がとても強く強風時は窓から砂が入ってくる程)のと、二階の場合吐き出し口の掃除ができないのが不安な為、付いていないものを選ぶか迷っている
長くなりましたが、どうぞよろしくお願いいたします。
また、初心者の為説明不足があればご指摘いただけますでしょうか。
書込番号:23547752 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

エアコンは容量に余裕持たせたのものを買う方が効率良く効きますよ。特にリビングはキッチンとも
繋がってると思いますし。
掃除機能付きは避ける方が無難ですよと専門業者から聞いたことあります。故障の原因にしかならないと笑ってました。
せっかく買われるのであれば少しでも役に立てばと思い書き込みさせて貰いました
書込番号:23547948 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

パナソニックの場合室外機をどこに置くかにもよりますが、20年式モデルをお勧めします。229CJだと室外機の動作温度は43度ですが、220DJは46度まで大丈夫です。私は409CJをベランダ内に置いていて酷暑時冷房が効かず失敗してしまいました。
あとパナソニックの最近の温度制御は、他メーカーは知りませんけど設定温度をキープするようにしているみたいで、おまかせAIなど風量自動の場合、設定温度より1、2℃低くなると完全に止まり、設定温度まで上がるとまた動き出すような仕様です。よって常に冷風を出して欲しい方には向かないかもしれません。
書込番号:23548295 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ΩマッサΩさん
ご返信ありがとうございます!
リビング用のサイズは落とさない方がよいですかね。
専門の方がおっしゃるなら掃除機能は無いほうが良さそうですね。ただ、無いものを選ぶとフィルターの質が下がりお掃除しにくいとのことでした…でもそのようなお声は見かけないので気にしなければよいですかね。
エアコンは高額ですし、毎日使うものなので慎重になってしまいます。ご意見参考にして納得して購入したいと思います!
>ピナ_プリさん
ご返信ありがとうございます!
すべて20年式で記入したつもりが誤っておりました。すみません。
でも、対応温度の高さの違いでそのようなご経験があることを教えていただけて良かったです!
40度を超えていればどれも大丈夫だと思っておりました。
AIは調節で止まることもあるんですね。それならつけたり消したりはしなくて良さそうなので良いかもしれません。
書込番号:23548770 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>うめまる○さん
室外機を狭いベランダに設置していて、取説通りの最低解放寸法はなんとか確保できていましたが、やはり排気側は思いっきり解放してあげないと熱がこもるようです。
Xシリーズは50℃まで大丈夫みたいですので安心と思います。
書込番号:23549980 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>うめまる○ 様
CS-Xシリーズ CS-EXシリーズ CS-Jシリーズを今年購入しました。
別の方の意見と異なりますが、エアコンの何畳かで計算される部屋はずいぶん前の断熱性能での目安です。
うめまる○ 様のご自宅がどのような仕様か不明ですが、新しいマンションであればひとサイズ落としても十分だと思います。
ただし、寒い地域で暖房用途にも利用の場合は別でしょうが。
うめまる○さんのように風が苦手な方は、Xシリーズがお勧めです。人に風が当たらないようにする『風よけ』という機能があります。
ただし、寝室や子供部屋にXシリーズを設置すると、下から見上げる機会が多い部屋では圧迫感がかなりあります。
寝室などのように、人の居場所が固定されている部屋ではEXシリーズでも風向きを変えれば十分快適です。
埃の排出ですが、冬は未経験のためわかりませんが、Xシリーズでは埃が外から入らないようにカバーされてます。
下から舞い上がる埃に対応できるかは不明ですが。
Jシリーズまだ使用してません・・・・・・。
以上が、私の使用した感想です。
参考になれば幸いです。
書込番号:23550569
3点

>うめまる○さん
>階段がリビングの中にありますが、そちらはロールスクリーンのようなものでふさぐことでカバーできるのでしょうか。
失礼しました。このような部屋の形状ではサイズを落とすのは危険です。
書込番号:23550619
1点

>ピナ_プリさん
設置場所にもよるのですね!
説明にある数字よりも余裕を持たせたほうが安心なのですね。
確認したところ、正面に低めの塀があるので、きちんと測ってみようと思います!
>ikn0055さん
ご返信ありがとうございます!
なんと全ての機種を購入されているのですね!
Xシリーズの風よけはとても良さそうなので、リビングはそちらにして、サイズは落とさないことにします。
Xは下から見た時に圧迫感があることがわかり良かったです!狭い部屋の候補からは外し、EXとJで比較検討したいと思います。
Xの埃の排出にカバーがあるというのは安心いたしました。ただ、下から舞い上がる埃は確かに入ってしまうかもしれないですよね…。
あと、もしご存知でしたらEXの方もカバーはついているか教えていただけますでしょうか?
書込番号:23552232 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>うめまる○さん
EXシリーズは、既存のカバーを流用しましたので新規購入時は不明ですが、私の環境では埃の排出口にフタがついています。
軽いプラスチックのようなものですので、想像ですが排出時に空気圧で開くようになっているものではと想像してます。
細かな埃の侵入まで防ぐのは難しかもですが。
Xシリーズ、EXシリーズともに外カバーを付けた場合です。
書込番号:23555219
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月31日(火)
- TVの重低音を楽しみたい
- 拡大コピー機能付プリンタ
- 旅行先での撮影向きレンズ
- 1月30日(月)
- イヤーピースのサイズ感
- 入力切替が楽なモニターは
- 高倍率レンズキット購入
- 1月27日(金)
- リモコン反応悪い。故障?
- スキャンデータを送る方法
- 人物風景写真お薦めレンズ
- 1月26日(木)
- ライブ映像を見るTVお薦め
- 夜景撮影できるカメラ選び
- 投写距離について教えて
- 1月25日(水)
- ゲーミングヘッドホン選び
- エコモードオンでOS再起動
- 星景撮影認知力の個体差は
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】DaVinci Resolve動画編集PC 4Kまで
-
【欲しいものリスト】新規PC
-
【欲しいものリスト】確認用
-
【欲しいものリスト】家電
-
【欲しいものリスト】Panasonic Bistro
価格.comマガジン
注目トピックス
- ファン歴20年のガチ勢はどう感じた? PS5「ワンピース オデッセイ」全クリレビュー
プレイステーション5(PS5) ソフト
- A.P.C.とアシックスがコラボ! 「GEL-SONOMA 15-50」スペシャルモデルを試し履き
メンズスニーカー
- 「au経済圏」で今何が起きている? 毎月5,000ポイントを稼ぐ“住民”に聞いてみた
クレジットカード

新製品ニュース Headline
更新日:1月27日
-
[ラジカセ]
-
[自動車(本体)]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ノートパソコン]

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





