回線契約セットで申し込む場合(最安)
プランの登録までお待ちください
ルーターのみ購入する場合
ルーターのみの購入はできません
- メーカー希望小売価格:オープン
- 発売日:2019年10月上旬

Aterm MP02LN PA-MP02LN-SW [メタリックシルバー] 発売日以降の新しいモデル

このページのスレッド一覧(全66スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 2 | 2024年3月13日 12:22 |
![]() |
8 | 4 | 2024年3月8日 21:28 |
![]() |
8 | 5 | 2024年2月21日 21:45 |
![]() |
18 | 4 | 2023年8月28日 01:15 |
![]() |
25 | 12 | 2023年10月9日 10:45 |
![]() |
14 | 8 | 2023年8月22日 09:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


データ通信端末 > NEC > Aterm MP02LN PA-MP02LN-SW [メタリックシルバー]
現在iPhone13のテザリングで出先でPCを使っております。
最近楽天モバイルのSIMが手に入りまして、テザリング代わりに
こちらのルーターの使用を考えております。
こちら機種が少々古いため通信速度が現在のiPhone13のテザリングと比較して
劣るようなことがあるのでしょうか。
iPhone13はahamoのSIMです。
0点

こんにちは。ユーザーですが。
>通信速度が現在のiPhone13のテザリングと比較して劣るようなことがあるのでしょうか。
有るんでないかなぁ。。。おそらく。
iPhone13に使っているsimがAhamoで5G対応の契約なら、実際そっちのほうが速い場面は多々ありそうな気がしますよ。
これって4G(LTE)/3Gのみ対応ですし。
とはいえ新品でも結構安価ですから(新品¥3980@IIJmio通販の単品売り、中古なら¥1500?〜)、挿せるSIMが既にあるんならダメ元で試してみたら良いかと。
なお、小さい本体サイズゆえに外出のお供にすると、バッテリーは朝から夕方までもたないので、そこは割りきりが必要です。
もし不安?なら最初からMP10LNとかを選んでたほうが吉かと。
ともあれ、ご検討を。
書込番号:25652531 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>みーくん5963さん
ご返信が遅くなり申し訳ございません。
具体的なご意見ありがとうございます。
よくよく考えてみたのですが
私はそこまでの速度を必要としていないので
(YouTube鑑賞、子供達のスプラ接続等)
また、使う頻度も週一くらいで長くても5時間です。
そして何より携帯性が抜群でコスパが良いので
早速注文してみました。
アドバイスありがとうございました😊
書込番号:25658778 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



データ通信端末 > NEC > Aterm MP02LN PA-MP02LN-SW [メタリックシルバー]
モバイルルーターの知識が皆無なので教えて下さい。
ノートパソコン…https://kakaku.com/item/K0000979756/spec/#tab
をインターネット接続する為に、こちらのルーターを購入しようと思っています
・現在契約しているスマホとのテザリングはしたくない
・朝と昼だけ(web閲覧程度)なので出来る限りコストを抑えたい
と思い、こちらのモバイルルーターを中古(出来る限り状態の良い)で購入して
格安SIM(HISモバイルのデータ通信3GBドコモ回線)を挿して使いたいと思いますが
この用途で問題なく運用出来ますでしょう?
モバイルルーターは全く無知なので、他にお勧めのルーター(中古で5千円以下)があれば教えて下さい。
種類が多すぎて探せないです。
0点

お考えのHISで問題なく使えると思います
Atermの接続確認済み事業者の表にもHISは掲載されております
https://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/lte/lte-servicemp02ln.html
ただ朝昼の利用とのことですが、PC版のWebページはリッチコンテンツかつ格安SIMで混雑時通信速度が遅い場合があるので、お考えのデータ通信量と速度的に満足できるかはわかりません
HIS一度使ってみて、不満があれば他に通信契約を変えても全然いいと思います
なお本機種MP02LNは、IIJで新品が3980円(IIJの回線契約込みなら今はキャンペーンで500円)で販売されています
新品がいい場合はそちらを検討してもいいと思います
https://www.iijmio.jp/device/nec/mp02ln_sa.html
書込番号:25650632
3点

この機種は私個人的にもお勧めです。
PCでのテザリング問題ありません。
なお、IIJmioでの格安購入ですが、以前はAmazonなどでエントリーパッケージを150円で購入して初期費用3,300円を節約できたのですが、現在はパッケージを使うと割引がなくなりますので使えません。
なので回線不要なら、購入時は「端末のみ」の3,980円で購入されるのが良いでしょう。予備バッテリーが付いてきますので、一般小売店で購入するよりもお得です。
書込番号:25650720
3点

>ダンニャバードさん
IIJで回線込み契約をする場合の初期費用を忘れていましたね・・・
ありがとうございます
スレ主様にも申し訳ない、ダンニャバードさんの仰るようにIIJの場合は回線なしがいいようです
なお本機種は私もときどき使っておりますが、特に問題になるようなことはなかったです
書込番号:25650737
1点

>KS1998さん
>ダンニャバードさん
有益な情報ありがとうございます。
早速IIJで新品を単品購入しました。
到着が楽しみです。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:25652672
1点



データ通信端末 > NEC > Aterm MP02LN PA-MP02LN-CW [シャンパンゴールド]
MP02LNのリチュウムイオン電池単独で充電したいと思います。調べてみたらロアジャパンにそれらしき充電器がありそうですが、ベストの物がわかりません。どなたか、推薦していただけますか?
1点

>3dom2さん
こんにちは。ユーザーです。
>MP02LNのリチュウムイオン電池単独で充電したいと思います。
>ベストの物がわかりません。どなたか、推薦していただけますか?
残念ながら、これ用のバッテリー(メーカー型番GXE-001122)を単独に且つ安全確実に充電できる手段=専用充電器で市販されているものは無さそうです。
現実解は、
「もう1台余分にMP02LNあるいはMP01LN本体を中古?で安く買い、電源オフのままACアダプタに繋いで『充電器代わり』に使う」
・・・ってくらいでしょう。
ご参考。
>調べてみたらロアジャパンにそれらしき充電器がありそうですが
ROWAが出している充電器って仰るのが実際どんなものなのか特定できていませんが(特定品番の互換バッテリーとのセット売りのみ?単品販売はして無い?)、
たぶんそれって、いわゆる「リチウムイオンバッテリー用の汎用充電器」でしょう。特定メーカー・型番のバッテリーにジャストフィットするように作られたもの=いわゆる「特定品番用の互換充電器」ではなくて。
それって、
ユーザーが充電したい手持ちのリチウムイオンバッテリーに対して「物理的な現物合わせ」できる構造=当該現物の電極位置や外形サイズに合うように、充電器自身の電極部分やバッテリーの周囲を保持する部分をユーザーが適宜調整して使うように出来ています。
よって、その「汎用」ゆえのデメリットや注意点↓が幾つかあることを理解して(対処して)使うぶんには、アリっちゃアリです。
#ユーザーが調整できる=特定のモノ用に固定されてない作り故の、あくまでも可能性としてながら。
・取扱いの間違い:ユーザーがうっかりプラス極マイナス極の位置を取り違えてしまう(かも)。
・不安定さ:専用設計されたもののようなジャストフィットは期待できない、使うにつれ?使う都度?再調整が必要で手間が掛かる(かも)。
・耐久性:可動式に作ったものは固定式なものほどの強度や耐久性はないのが常。モノが何であれながら。
上記を踏まえてもなお有用・ご入り用と思われるなら止めはしません。突撃あるのみです(笑)。
ご検討を。
書込番号:25630885 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アドバイスありがとうございます。ロワジャパンの充電器はこのようなものです。使えそうですか?
https://www.rowa.co.jp/products/al1-003988-001-c-set2
書込番号:25630902
0点

>3dom2さん
>https://www.rowa.co.jp/products/al1-003988-001-c-set2
>使えそうですか?
使えなくはないとは思いますよ。たぶん。
ロワ自身、そのセット内の充電器がMP02LNのバッテリーGXE-001122に使えるかどうかには一切言及しておらず(大小様々な電池に対応、としか言ってない)、
もし使えなくても返品は出来ないであろう、
ってことさえご自身が飲めるなら、試してみたらいいでしょう。
でもMP02LNに使えもしない互換バッテリー(NEC型番AL1-003988に互換)とのセット売りって、なんかムダな気がしますけどね。。。
そのROWAの充電器みたくにバッテリーの型番問わず使えるタイプだったら、ROWA以外にも出しているメーカー/販売元はあるので、他も探してみたらどうでしょうか?
キーワード「リチウムイオン バッテリーパック 汎用 充電器」辺りで検索してみては如何かと。
ってか、この手の充電器に¥2600も掛けるなら、MP02LN/MP01LNの完動中古品を買ったほうが安上がりかもな?気がしないでもないですよ。
例えばメルカリで売られているMP01LNだとこんな感じ↓、完動品で千円台から出ています。
https://jp.mercari.com/search?keyword=aterm%20mp01ln&order=asc&sort=price&status=on_sale
ご検討を。
書込番号:25630945 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>3dom2さん
>ベストの物がわかりません。どなたか、推薦していただけますか?
上で色々申しちゃいましたが、お題に近い回答を。。。
仕様とか商品取説とか見る限り、無難に使えそうな気がするのはこの辺↓かと。
当方買った/使ったことはないですし、同社の適合確認リストにNEC製品番の記載はないので何ともながら。
#そもそもケンコー・トキナーってカメラ用品メインの国内メーカーゆえにカメラ用のバッテリーに照準を絞ってて、モバイル通信機器のバッテリーまで網羅しようって気は毛頭無さげです。
●ENERG マルチバッテリーチャージャー+USB| ケンコー・トキナー
型番:U-#017MBC
JANコード:4961607867754
https://www.kenko-tokina.co.jp/pc/battery/mbc/4961607867754.html
実勢で¥3000くらいです。
よかったらご検討を。
書込番号:25631378 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ご提案ありがとうございます。旧モデルで通電可能なオークション品を購入してみます。
書込番号:25631673
2点



データ通信端末 > NEC > Aterm MP02LN PA-MP02LN-SW [メタリックシルバー]
仕事で出張のために貸してもらって使おうとしています。
電池残量10%から開始して2時間目くらいになりますが、まだ17%です。
これはこの機種の普通のことで間違いありませんか?
寝る前には必ず充電する覚悟じゃないと運用は無理の認識で間違いないですか?
書込番号:25399097 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは。ユーザーです。
これって標準充電時間:2.5hですよ。メーカー仕様表の抜粋を載せておきます。
充電器やコードに異常なければ、幾らなんでも充電に丸一晩かかるってことはないです。。。機体の故障でもない限り。
純正充電器も何ら特殊でない 出力5.0V 最大1.5A-のものゆえ、純正じゃないでも百均¥330くらいで買える汎用充電器やコードで十分間に合います。
自身も専ら百均USB充電器とコードで充電していますが、夜中の枕元や外出の合間に充電したりで使い物にはなっていますよ。
まーフル充電で持ち出してもせいぜい8時間くらいしかもたないのが、不満っちゃ不満ですが。
今一度ご確認を。
書込番号:25399177 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>みーくん5963さん
ありがとうございます。
アドバイスで純正?付属品?って思って、付属品で充電したらみるみる充電できてます。
すごいスピードです。
いつもスマホの急速充電で使ってるAnkerのPowerport10という充電器で充電してました。駄目なんですね。
書込番号:25399225 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>スーパーモモンガαさん
早い段階で「充電器を違えればいい」と判ってよかったです。
いわゆる急速対応の充電器でこれみたく急速「非対応」な機器に充電すると、何故だかうまくいかない(=まともに通常充電?すらできない)ってことって時々ありますね。
機体の問題?充電器?なのか謎の、いわゆる「相性問題」なんでしょう。
書込番号:25399304 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>みーくん5963さん
ありがとうございます。
勉強になりました。
書込番号:25399493 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



データ通信端末 > NEC > Aterm MP02LN PA-MP02LN-SW [メタリックシルバー]
実家の高齢の母親の見守りも兼ねてWEBカメラを設置しており、その回線として本製品を利用しています
・USBアダプタにて常時電源利用
・ロングライフ充電 … 利用する
・自動省電力設定 … 使用しない
1年ほどは全く問題なかったんですが、先日数日間接続が切れるという現象が初めて発生しまして、
実家に帰った際に見てみたところ、電源が勝手に?切れてしまっていたようです
※電源ボタン短押しで、電池アイコンと残量表示(70%)のみが表示される状態
その際は1度電源OFF/ON等を試し、Wi-Fi接続が問題ないことを確認して後にしたんですが、
数日後また同じ現象が発生
そこで、今回は以下設定を新たに追加でやってみました
・自動再起動 … 使用する(毎朝 5:00に設定)
…が、またしても同現象が発生しています
頻繁に実家に行ける訳ではないので困っているんですが、ロングライフ設定で使っていてもバッテリーの
劣化等が起因でこのような現象が発生しうる可能性ってあるんでしょうか?
今まで1年近く全く問題なく使えていたことを考えると何かの設定の問題ではないと思うのですが…
5点

>ふぁすとNさん
こんにちは。ユーザーですが。
>今まで1年近く全く問題なく使えていたことを考えると何かの設定の問題ではないと思うのですが…
機体の故障でしょうね。使い方がどうあれ、機械ゆえに壊れるときは壊れます。
IIJmioの特価な新品でも買って取り替えましょう。機器売り切りで¥1670税込送込です。
https://www.iijmio.jp/device/nec/mp02ln_sa.html
書込番号:25392450 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ふぁすとNさん
こんにちは。
私も全く同じ運用です。
実家でのネット回線として使用、24時間通電しっぱなしで深夜に自動再起動も設定しています。
現在、およそ丸2年間使用していますが、先日の帰省時に初めて不調になってました。
見ると電源が切れた状態で、電源ボタンを押すと何の問題もなく起動し、その後現在も問題なさそうです。
バッテリーが不調の原因はあり得るかもしれませんね。
手元にあるのなら、一度0%まで使い切って満充電を行うことでリフレッシュできそうですが、実家ですとそうもいかないかも。
簡単なのはもう1台追加購入して、次回帰省時に入れ替えるのがベターでしょうか。
そもそも常時運用する設計ではないでしょうから、1〜2年で不調が出てもおかしくはない気がします。
IIJmioで端末のみ購入1670円ですから、とりあえず1台追加しておくのが良さそうですね。
書込番号:25392465
2点

>ダンニャバードさん
>みーくん5963さん
ご返信ありがとうございます
やっぱり設定ではないですよねぇ…
取り急ぎあとできることと言えば、電池パック付け外し or 電池を使い切ってから再充電でどうか
といったところでしょうか
こちらは次回実家に行ったときに試してみます
ちょっとお時間かかるかも知れませんが、結果は別途ご連絡させていただきます
IIJmioでの端末のみ購入の情報、ありがとうございました(早速申し込み済 & 入れ替えようと思います)
実は自分はIIJmioユーザーなんですが、端末のみ購入できるとは知らず、SIMとセットで申し込み時
のみの特価だと思っていました… トップ画面のサムネイルだけじゃわからないですねあれ
書込番号:25394656
1点

関係あるかどうかわかりませんが、私のものは、メーカー指定の充電器でないと充電しない時があります。家では、メーカー指定のものを使い、会社では他のメーカーの物を使用していたのですが、帰宅時に、すぐにバッテリー切れになることがあり、はじめは原因がわからなかったのですが、調べると充電しない時があることがわかりました。なぜ、充電しない時が発生するのかはわからなかいのですが、温度などにも影響があるのかもしれません。
メーカー指定のものをお使いでしょうか?
書込番号:25394971
0点

>佐藤パコパコさん
いえ、純正ではなく普通のUSB-Aアダプタですね
可能性としては
・常時電源利用だが、何かのきっかけで充電が止まり残量を消費し始める 70% → 0%
・残量 0%となりこのタイミングで電源(=接続)切れる
・再び充電され始めて 70%になるも、電源は切れたままなので接続も切れたまま
こんな感じですかね
常に本体を確認できる状態にはないので何ともってとこですが、
こういうのは気になってしまう方なので、なんとか原因となる手がかり
を掴めたらなと思っています
書込番号:25395686
2点

ここ1年かは何ともなくて最近そうなった、だと、気温の高さが一因かもしれないですね。
今年の異常な暑さで、機体も相応に温度が高くなってる筈なので。
機体の電力消費量が通年同じだとして、例えば周囲温度プラス温度上昇15度になる機器だと、気温20℃の涼しいときなら機体は35℃で余裕の正常範囲ですが、しかし気温30℃だと機体は45℃で本体仕様的にはアウト→充電を止めちゃう(冷めても残量が減っても充電を再開しない?)って仕組みなのかもしれません。
スマホとかだと温度の推移のログがとれるので、いつ・何度のときに止まった?ってな情報を得やすいのですが、この手の機器だとそういう直接的な手がかりが得にくいので何とも、です。
もし某かヒント?確証?を得たいとすると、期待にUSB扇風機かで風を常時当ててたら調子良いのか、あるいは普段から涼しい部屋で使ったらどうか、とか試すくらいですかね。
まぁ放置でもいずれ季節が変わったら調子よく(止まらず)動くようになるなら、ああ温度のせいだったのね、かもですが。
書込番号:25396611 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

本件ですが、先日新しいAtermに入れかえて来ました
…が、それから3日立ちまして今日、夕方確認したところWEBカメラにまた接続不可になってまして、結局再発です
ユーザーマニュアルをみる限り記載はなかったんですが、LTE電波を拾いづらい状態が一定時間続くと、電源OFFになるような仕様はあるんでしょうか
今まではエアコン外かつ窓際にずっと置いておりまして、今年の夏に入るタイミングでエアコンのある部屋(親が日中居る場所)に移した経緯があります。思えばおかしくなったのはそれから
距離的には5mほどしか離れておらず、電波もそんな悪い場所には思えないんですが(木造戸建)
とりあえずは、次回設置場所を元に戻す作業をしてみることになります
以上ご報告です
書込番号:25412055 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ふぁすとNさん
あらら・・・それはご愁傷様です。
謎ですね・・・
普通に考えたら何か設定の問題?と思いますが、1年間は正常に使えていたとのことですからそれは考えにくい。
新しく入れ替えた端末でも同様と言うことは、ハードウェアの問題とも考えにくい。
となるとモバイルルータ以外のところに原因があると言うことですね。
ACアダプタとケーブルは同じものを使ってますか?
だとすればこれを新しいものに交換してみるとどうでしょうか?
さらには考えにくいですが、コンセントから延長コードを使っていたとすればそれかも?
また、ご高齢のお母様が掃除をする際などに一時的にコンセントを抜いてしまってる?などの可能性はないでしょうか?
書込番号:25412275
1点

その後の進捗です。
結果的にいまのところ安定して稼働しています。
他の方の参考になればと、これまでの詳細経緯もまとめてみました。
■WEBカメラ用途にて本製品を利用開始
1年ほど問題なく稼働していたが、電源が切れる症状が発生 … @
(1度電源が切れると、電源を入れ直さないと接続不可)
その後、以下対策を実施するも改善なし
電源ON直後は問題ないが、2〜3日すると電源OFFになる(My IIJmioのデータ利用量にて確認)
・自動再起動設定
・電波状況が良いと思われる窓際に設置
・新しいAtermに入れ替える ※USBアダプタは入れ替えせず
先日2台目の本製品をIIJmioで購入した際、純正のUSBアダプタも付いていたので、
ダメ元でUSBアダプタを純正のものに入れ替え(1台目をAmazonで買った際は本体のみ購入)
結果、改善しました。
2〜3日で切れることも発生しておらず、おそらく大丈夫そうです。
■利用構成と利用用途
(当初)iPhone付属のUSBアダプタ + 非純正USBケーブル + Aterm(1台目) … A
(現在)Aterm純正USBアダプタ + 非純正USBケーブル + Aterm(2台目) … B
※USBケーブルは入れ替えずそのまま使っています
@で症状が発生するようになった経緯ですが、
思えばこの時、親のスマホを機種変更したタイミングでして、Atermを親のスマホの
接続先として追加していた時でもありました。
従来はWEBカメラのみの利用で1日数MB〜使っても数十MBの利用でしたが、
この時からデータ利用量は確実に上がっています。
■実験
これを踏まえ、Aの構成にて家で実験してみました。
→ スマホの接続先に設定し、WEB接続や軽い動画などを見てみる
すると、常時通電しているにも関わらず電池残量が減っていくのが確認できました。
(とはいえ、Aterm画面は充電中表示になっています)
つまり、充電より放電が上回り電池残量が減っていく → やがて0%となる という事
になるんですが、具体的な発生理由は不明なものの、毎回同じような期間で電源OFF
になっていたのはこの辺り(電源供給)が原因の可能性が高そうです。
コンセントを差す場所を変えても試してみましたが、今度は発生せず…
単純にUSBアダプタの問題なのか、他起因なのか特定できず
ただ、常時通電利用というケースにおいては電力供給は肝になるので、
USBアダプタは注意が必要ですね。(純正であれば問題ないでしょう)
ちなみに、
iPhone付属USBアダプタ → output 5V - 1A
Aterm純正USBアダプタ → output 5V - 1.5A
とあります
このあたりもやはり関係してるんでしょうか
ひとまずAterm自体には問題なさそうという事が分かりました、お騒がせしました
書込番号:25451564
3点

>ふぁすとNさん
ご報告ありがとうございます。
確定とまではいかないものの、原因は恐らくUSBアダプタにありそうですね。
全く別のケースですが私も最近似たような体験をしました。
バイクのドラレコとして使っているアクションカメラなのですが、先日別のカメラに入れ替えたところ、電源がきているにもかかわらずバッテリ残量が減り続ける現象が発生しました。
以前のカメラでは常に充電され100%で推移するのに対し、新しいカメラでは1時間に20%近く減少します。しかしバッテリーのみだともっと速いペースでバッテリー消費するはずなので、充電されていないわけではありません。
そこでものは試しと、別のUSB電源ルートに変えてみると、みるみる充電され100%で推移するようになりました。
どちらのUSB電源も同じ出力(2A)あるはずだし、前のカメラでは問題なかったことを考えれば、原因がよく分からない状況です。
しかしまあ、結果オーライですのでそれで運用しています。
USB機器とUSBアダプタには何かしらの相性問題があるのかもしれません。
問題が解消すればOKなのですが、なんとなく気持ち悪いことも確かです。
ちなみにUSB type-Cではそのような経験は今のところありませんので、早くあらゆる機器がUSB-Cに切り替わることを望みます。
iPhoneもようやくtype-Cになりましたが、日本製品はまだまだtype-Aが多いイメージですね・・・
書込番号:25451611
1点

>ふぁすとNさん
解決されたようで良かったです。
充電器に事象がついて回ってたんですね。。。なるほど。
本件、結論?教訓?としては「MP02LNにはApple純正充電器を使うべからず」ってことかもしれませんね。
ちなみに、先代機種MP01LNでも同様事例(Apple用充電器を使うと充電が遅い?)の報告↓がありました。
●『充電に時間がかかる』 NEC Aterm MP01LN PA-MP01LN [メタリックブルー] のクチコミ掲示板 - 価格.com
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001030356/SortID=22392893/
まー先代MP01LNとは見た目だけでなく中身も似通った作りになっててもおかしくはないので、先代から引き続きの共通な事象っていうのも頷けるかな?です。
もしや、実はAtermモバイルルーターに共通する事案だったりして??は謎ながら。
当方もMP92LN/SA同梱の純正充電器を所有しているほか、他社製の汎用充電器(5V2.4A・Type-Aの百均¥330、Type-A/C(PD)両用の百均¥770やドコモ製品)もあって、その時々でランダムにMP02LNの充電に使っていますが、どれでも充電にかかる時間は概ね一緒で特に問題なく使えています。
Apple純正のiPhone用1Aタイプは非所有ゆえに、試せていないですが。
Appleの充電器まわりって昔から独自な仕様で、繋がれた先の機器(iPhoneやiPad)に対して充電器自身が「5V最大1A仕様」か「5V最大2.1(〜2.4)A仕様」かを伝える電気的な仕組みがあることが知られています。
もしかすると、MP02LN/01LNはその辺に対応した内部の作りにはなってなくて、Apple製(or Apple製品に対応した他社製の)充電器=供給能力が低い電源だから充電速度を抑えなきゃ、と勝手に判断して控えめに?動いてしまう→なので充電してる筈が充電されてない/異様に遅い、ってな話なのかもしれません。
まぁMP02LNの取説を見る限り、NEC自身は「純正品以外でも使えなくはないが保証はしない」スタンスのようですから、あとはユーザーの実地判断でお好きにどうぞ、ってところなんでしょうね。
書込番号:25452320
4点

USB周りはほんと奥が深いですね(接続はシンプルなのに…)
本件、いったん解決済とさせていただきました 皆様ありがとうございました。
書込番号:25455271
3点



データ通信端末 > NEC > Aterm MP02LN PA-MP02LN-SW [メタリックシルバー]
IIJmioで新品を購入しました。
早速SIMを入れ使用しているのですが、モバイルバッテリーに接続していてもバッテリーがどんどん減っていきます。
モバイルバッテリーはAnkerのPowercore 10000 PD Redux 25W。(5Vは最大3A出力です)
ルータ付属のケーブルで充電しています。
そもそも満充電でも3時間しかバッテリーが持たないのですがこれは不良品なのでしょうか?
書込番号:25390107 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

モバイルバッテリー側の問題ではないでしょうか?
普通のAC/USBアダプタに繋いだ場合はどうなりますか?
(モバイルバッテリーは供給電力が小さいと出力を停止するものがあります)
バッテリー駆動時間は設定次第ではそんなもんかと思います。
書込番号:25390168 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>そもそも満充電でも3時間しかバッテリーが持たないのですがこれは不良品なのでしょうか?
送信出力設定はどうしていますか
初期値で利用していますか
3時間連続で通信しなければもっと持つと思います
送信出力を抑える
Wi-Fi通信の送信出力を「100%」「50%」「25%」「12.5%」から選択します。(初期値:12.5%)
https://www.aterm.jp/function/mp02ln/guide/channel.html#transmit
充電のしかた
https://www.aterm.jp/function/mp02ln/information/use.html#power
充電が停止することがあります
充電が完了したらモバイルバッテリーを抜きます
USBケーブルの抜き差しで充電が再開するか試してみてはどうでしょうか
書込番号:25390661
2点

2.4AのUSB-ACアダプタに接続した際もそのような動作になります。設定は初期設定のままです(SSID等変更のみ)。
書込番号:25391012 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

確認したところ出力12.5%となっていました。
試しに本体バッテリーを20%まで減らした状態で使用中に充電を行ったところ、20%付近を維持しながら徐々に減り、最終的に0%となりました。
書込番号:25391014 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ACアダプタでも同様なら、本体かバッテリー、またはケーブルの不具合に絞られますね。
IIJでの購入でしたら予備バッテリーが付いてきたかと思いますので、バッテリーを変えてみてどうなるか?
変化がなければケーブルを変えてみてどうなるか?
それでも同じならいよいよ本体の不具合ですから、初期不良交換等の依頼をされたら宜しいかと思います。
書込番号:25391468
3点

状況から推測すると充電がスタートしていないように思われます
この製品はバッテリー容量も小さいです急速充電にも対応していません
出力が5V1.5A〜2.0max程度のUSB-PD PPS非対応のモバイルバッテリーやACアダプタなら充電しながら使用しても端末のバッテリーは減らないと思われます
私がIIJで購入した製品はACアダプタが同梱されていました
ACアダプタは5V1.5Aの製品です
急速充電対応製品(アンカー)の当該製品は低電流モード搭載と記載があります
低電流モードではどうなりますか
常時給電したまま使用しても67-75%程度を維持しておりバッテリーが0%になることはないです
出力5V2.1Amaxの少し古めのモバイルバッテリーは約26分で70%から89%まで充電ができています
端末の充電容量が減るいうことはないです
この製品はバッテリー容量も小さいです急速充電にも対応していません
書込番号:25391517
2点

>zr46mmmさん
>ダンニャバードさん
どうやらバッテリーが初期不良を起こしていたようです!セットで届いた予備バッテリーに交換したところ正常に充電できました。
このバッテリーは初期不良で交換していただけるんでしょうかね…?
ひとまず正常なバッテリーで利用しようと思います。
皆様ご回答ありがとうございました。
書込番号:25392513 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>av_maniaxさん
解決して良かったですね。
バッテリーの初期不良ってのはちょっと考えにくいので、単に最初に入れたバッテリーが接触不良を起こしていただけでは?
もう一度元のバッテリーに入れ直したら問題なく使えるかもしれませんよ。
それはそうと、解決済みにする際にヒントになったコメントにGoodアンサーを付けても良いと思いますよ?
せめて「ナイス」を押しておくとか。
私はスレ主の時は必ずそうしています。まあ、いいんですけどね・・・(^^ゞ
書込番号:25392527
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】9700X wh
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(モバイルデータ通信)
データ通信端末
(最近3年以内の発売・登録)





