回線契約セットで申し込む場合(最安)
プランの登録までお待ちください
ルーターのみ購入する場合
ルーターのみの購入はできません
- メーカー希望小売価格:オープン
- 発売日:2019年10月上旬
Aterm MP02LN PA-MP02LN-SW [メタリックシルバー] 発売日以降の新しいモデル
このページのスレッド一覧(全66スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 9 | 0 | 2020年11月28日 23:05 | |
| 6 | 4 | 2020年11月26日 02:11 | |
| 24 | 8 | 2020年12月7日 19:14 | |
| 5 | 4 | 2020年10月9日 22:16 | |
| 0 | 1 | 2020年9月28日 23:02 | |
| 4 | 2 | 2020年8月30日 14:49 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
データ通信端末 > NEC > Aterm MP02LN PA-MP02LN-SW [メタリックシルバー]
使用しはじめたばかりですが、満タンだったはずの充電がすぐに50%になって充電器をさしても充電マークがつかなくなりました。
また、普通に使用していて表示は50%から少なくなりません。
故障でしょうか?
よろしくお願い致します。
書込番号:23817633 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
データ通信端末 > NEC > Aterm MP02LN PA-MP02LN-SW [メタリックシルバー]
自分に通信知識がなさすぎて困っています。
データ専用SIMカード(DTI)をこちらのAterm NP02LNへ入れた場合、wifi環境は作れるのですよね?
Aterm商品ページも一応確認したのですが、確信もって判断できず困っています。
https://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/lte/lte-servicemp02ln.html
どなたか教えていただけないでしょうか。
宜しくお願い致します。
【重視するポイント】
wifi環境を作れるか否か
書込番号:23810627 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
一般的にインターネットの固定回線を無線にするのがWi-Fiと呼びます。
無論、サビイロネコさんのお考えの通りにすれば「データ通信」は可能ですが、データ通信は通信制限や速度制限等の制約があります。
例えば、家(のテレビ画面)でNetflix等の動画配信を良く観られる、重いデータのやり取りをすることが多い等あればインターネットの固定回線を導入するのがストレスないかと思います。
書込番号:23810651 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>一般的にインターネットの固定回線を無線にするのがWi-Fiと呼びます。
間違った知識を教えちゃいかんでしょ。
Wi-Fiっていうのは無線LAN(IEEE802.11)の機器間の相互接続基準に合致してることを示す商標で
インターネットに繋がっているかどうかは関係ないし。
書込番号:23810824
4点
>MIFさん
あ、失礼しました。
>サビイロネコさん
補足ですが、自宅ではPCやテレビを使わずに全てスマホに集約されてるのなら、別途こういうポケットWi-Fiを利用せずにスマホの料金プランの見直しがいいのかと。
書込番号:23811459 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
データ通信端末 > NEC > Aterm MP02LN PA-MP02LN-SW [メタリックシルバー]
楽天モバイル un-limit に関してなんですけど、
この機種は起動中に電波を両方を受信している受信可能エリアであれば
楽天エリアとパートナーエリア切替は手動で可能ですか?
切替には再起動が必要ですか?
6点
>楽天エリアとパートナーエリア切替は手動で可能ですか?
マニュアルの
https://www.aterm.jp/function/mp02ln/index.html
を見ても、そのようなことは出来そうになさそうです。
書込番号:23757695
3点
>羅城門の鬼さん
お調べいただいてありがとうございます。
考えてみると、普通は一枚のSIMで二つの回線とかってあまりないですよね。(ローミングとかはあるのかな。)
それでモバイルルーター自体に回線の切替なんかの機能はついてないのが普通なのかな。
デュアルSIM対応ルーターならSIM1、SIM2とか切替できそうだけど
このルーターにはそういう機能なさそうですね。なんかそういうのやりたければスマホアプリ(huactrl , huactrl PRO)とかでやるみたいなの見たから、この端末の場合はそれで対応しかないのかな。
書込番号:23757914
0点
>考えてみると、普通は一枚のSIMで二つの回線とかってあまりないですよね。(ローミングとかはあるのかな。)
海外周遊型のSIMを使ったことがありますが、
同じAPNで国が変われば、接続先のキャリアが変わってくれました。
楽天unlimitとパートナー回線とはバンドが違うので、
一つのAPNで複数のバンドのどれかに接続するのと似ているのでは。
その意味で言うと、モバイルルータでバンドの指定が出来ないのと同じなのでしょうね。
書込番号:23757940
3点
>meto99さん
最新のマップ更新でエリア内になったようなので検討をしています。
ルータはMR05LNを利用するつもりですが、以下の情報(MR04LNの例)を発見しています。
ただ、実際に試した訳では無いので本当かどうかは不明です。
クイック設定Webを利用
・楽天モバイルのAPN設定
・国際ローミングON
・接続先を手動検索で44011を選択(44053ならパートナー回線)
MP02LNも国際ローミングは利用可能みたいなので、MR04LNと同じ事が出来るかもしれません。
ご質問の切替とは少し違いますが、ご参考まで。
書込番号:23758392
3点
>meto99さん
楽天UN-LIMITに申し込んだので早速テストしてみました。
最初にスマホ(楽天回線対応)で設定及び開通確認
スマホのアプリ(Network Cell Info Light)で利用回線を確認
最初はバンド18に接続し、一瞬バンド3を掴み、すぐにバンド18に接続
電波強度(dBm)は圧倒的にバンド18が強い
次にMR05LN(ファーム4.1)で設定と通信確認
スマホのアプリ(MR05LN status)で利用回線を確認
最初はバンド18に接続
暫く放置するとバンド3に接続
電波状態はバンド18が非常に強い、バンド3が強いの表示
国際ローミング設定で接続先を手動設定
Rakuten(44011、44053の表示無し)しか選択不可(他は利用不可の表示)
バンドを確認すると18でバンド3には切り替わらず
(別のタイミングでテストしたら切り替わったがローミング未使用時より頻度が低い)
国際ローミングをOFFにして再確認(ついでにファームを4.2に変更)
最初はバンド18だが、暫くするとバンド3に接続し安定
結論としてはMR05LN(楽天回線対応のファーム)ではMR04LNの様な切替は不可でした。
MP02LNも楽天回線対応だと思うので、MR05LNと同様にご希望の切替は出来ないと思われます。
ちなみに、ルータは基地局(確認済み)に近い方向の窓際に設置していますが、窓際から移動させると確実にバンド18に切り替わります。
やはり、バンド3は屋内利用は厳しいと思われます。
ただ、優先的にバンド3に接続しようとしているように見えるので、設置環境さえ良ければ固定的に利用出来るかもしれません。
書込番号:23769567
4点
色々試していただいてありがとうございます。
参考になります。
サーポートエリアにつながったまま、高速通信利用可能容量が減るのが嫌だったから、エリア内に入ったら切り替えていと思ったけど、
サポートエリアのほうが掴みやすいとそうなりやすいんてすね。簡単にsimも外せないからスマホに入れ替えもめんどうですしね。
今度都内はサポートエリア廃止になるとニュースを見たから今後は全国に切替も関係なく、はやく楽天の電波が広がってほしいですね。
書込番号:23771112 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
素朴な疑問ですが
そもそもこのルーターはBand18非対応で(AUプラチナ)
ドコモB19と楽天B3に適したルーターだと思いますがどうでしょう?当方の勘違いでしたらすみません
書込番号:23835364
1点
>YPVS.さん
仕様をよく見て下さい。
バンド26にも対応していますよね?
auの場合実質的にバンド18と同じ意味です。
そもそも、楽天でも対応機器として販売していますよ。
ちなみに、技適はバンド26の周波数帯(バンド18と19を包含)で登録されています。
書込番号:23835555
4点
データ通信端末 > NEC > Aterm MP02LN PA-MP02LN-SW [メタリックシルバー]
>d43f1さん
ご質問が漠然としているので回答しにくいですが…
SIMフリールータ(MR05LN)とWiMAXの両方を利用しています。
単にインターネット接続だけなら差は無いと思います。
SIMフリールータの場合は契約する回線で速度や通信容量等が決まるはずです。(ルータの仕様の範囲で)
WiMAXの場合は、契約先によって多少の差はありますが、基本的な部分では仕様が決まっています。
個人的な意見ですが、通信容量が少ないなら条件に合わせた回線を契約した方が経済的だと思います。
WiMAXでも契約先(UQ本体以外)によっては通信容量7GBのプランが残っていますが、割高だと思います。
通信容量が多いならWiMAX(ギガプラン)の方が良いかも知れません。
但し、過去3日間で10GB超過すると夜間(18〜翌2時頃)は速度制限(概ね1Mbps)になります。
どちらも大差ないですが、無線通信は応答性が要求される通信は不得意なので、自宅で高機能ゲーム機などを利用したいなら向いていません。
書込番号:23714832
![]()
2点
>SIMフリーポケットWIFI とUQ WiMaxと迷ってますが両者の純粋にネット接続する場合の違いはありますか?
インターネットに繋げられるかどうかと言うとどちらでも可能です。
しかしWinMAXだと通信会社はUQだけですが、
SIMフリーモバイルルータだと最大で
ドコモ / au / ソフトバンク / 楽天の4社の回線に対応している機種もあるので、
回線の選択肢が多いです。
たとえばMR05LNだと
https://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/lte/lte-service05.html
のmineoのようにドコモ / au / ソフトバンクのどれでも対応していますし、
バンド3にも対応しているので楽天モバイルにも対応しています。
書込番号:23715805
![]()
1点
SIMフリーWIFIは複数通信会社に対応できるメリットは大きいですね。
ありがとうございました。
書込番号:23715813
0点
データ通信端末 > NEC > Aterm MP02LN PA-MP02LN-SW [メタリックシルバー]
>ARIA2を使っていますが、MP02LNに変えると速度の変化はありますか?
殆ど差はないのではないでしょうか。
https://www.freetel.jp/product/wifi/aria2/spec.html
によると、ARIA2の下りの最大速度は150Mbps。
https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/mobile/mp02ln/spec.html
によると、MP02LNの下りの最大速度も150Mbps。
その前にもしも格安SIMを使っている場合は、
格安SIMのバックボーンがボトルネックになっている可能性が高いです。
書込番号:23693576
0点
データ通信端末 > NEC > Aterm MP02LN PA-MP02LN-SW [メタリックシルバー]
インターネット環境のない実家で、親の見守りのためネットワークカメラを利用しています。現在楽天UNLIMIT(パートナー回線エリア)で、テザリングを使って見ていますが、接続が頻繁に切断し困っています。調べてみると、テザリングは接続がよく切れると言うことですので、モバイルルーター(SIMフリー)の購入を考えています。このルーターを購入し、楽天UNLIMITのSIMを使ってネットワークカメラを利用することは可能でしょうか。また、もし可能であれば、何か気をつける点がありますでしょうか。ご教示をいただければ、幸いです。
1点
>このルーターを購入し、楽天UNLIMITのSIMを使ってネットワークカメラを利用することは可能でしょうか。
楽天のunlimitはバンド3を使っています。
パートナー回線のエリアの場合はバンド26(バンド18)が必要です。
MP02LNは
https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/mobile/mp02ln/spec.html
を見てみると両方とも対応していますので、利用可です。
https://sim-chao.com/atermmp02ln-rakuten/
>もし可能であれば、何か気をつける点がありますでしょうか。
前機種を間違えて買わないことです。
MP01LNはバンド3に対応していません。
https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/mobile/mp01ln/spec.html
書込番号:23631419
![]()
3点
>羅城門の鬼さん
お忙しい中、大変貴重な情報ありがとうございます。来週末をめどに、購入する方向で検討させていただきます。
書込番号:23631429
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】9700X wh
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(モバイルデータ通信)
データ通信端末
(最近3年以内の発売・登録)







