回線契約セットで申し込む場合(最安)
プランの登録までお待ちください
ルーターのみ購入する場合
ルーターのみの購入はできません
- メーカー希望小売価格:オープン
- 発売日:2019年10月上旬
Aterm MP02LN PA-MP02LN-SW [メタリックシルバー] 発売日以降の新しいモデル
このページのスレッド一覧(全66スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 7 | 2023年1月15日 00:13 | |
| 13 | 3 | 2023年1月11日 00:15 | |
| 1 | 1 | 2022年12月27日 12:34 | |
| 3 | 2 | 2022年12月15日 23:22 | |
| 5 | 5 | 2022年12月14日 08:35 | |
| 2 | 2 | 2022年10月18日 22:11 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
データ通信端末 > NEC > Aterm MP02LN PA-MP02LN-SW [メタリックシルバー]
>manセルさん
こんにちは。ユーザーです。
>中古でもiijmio Dプランsimを挿せば自動apn設定されますか?
はい。
発売時点で市場に存在してたメジャーなものは大抵挿すだけで大丈夫です。
余談かもながら。。
もし数千円か出して中古で買われるおつもりなら、
IIJmioから新品で買っちゃっても大差ないかむしろ安いかも?です。回線契約の有無不問の¥3980税込・送料込みで買えますよ。
●NEC Aterm MP02LN SA | 格安SIM/格安スマホのIIJmio
https://www.iijmio.jp/device/nec/mp02ln_sa.html
誰かにただ同然で機体を譲られる?なら止めはしませんが。
書込番号:25063552 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>みーくん5963さん
ありがとうございました! 高い中古を買うところでした!
書込番号:25063596 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
IIJmioから新品で買っちゃいました?会員にならないといけないみたいで、ちょっと躊躇してるんですが、端末だけ買うのもありなんでしょうか?
>みーくん5963さん
>manセルさん
書込番号:25076490
0点
>佐藤パコパコさん
こんにちは。
購入者じゃないただのユーザーですが参考で。
通販サイトでの買い物に「会員登録」や確証提出が要るのって、IIJmioに限らずで今どきそう珍しい話じゃないですが。。。心配ですかね?
転売対策で本人確認必須にしていても無理はなく。
sim契約と抱き合わせでなきゃ端末を売れません、って商法はお上から禁じられて久しいですし、
カートに入れる商品さえ間違えずに手続きすれば、示された価格で無事手に入ると思いますが。。。
まぁ普通に¥1万出してなら他の販売ルートもあることですし、あとはご自身次第ですね。
書込番号:25076520 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>みーくん5963さん
もともとIIJmio会員だったので、解約した時に会員を外れてたのですが、今回、端末を買うだけで、また会員になってしまいました。sim契約もないのに会員ってなんか変な感じで、端末届いたら、また退会かなあとかおもったりしてます。本当に、予備バッテリーのおまけもついて、新品が届くのかなあと心配しています。
書込番号:25076886
1点
>佐藤パコパコさん
無事新品がとどいて快適に使えてます! 家族がiijmioユーザーでしたので代理購入してもらいました!
書込番号:25082788 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>manセルさん
>みーくん5963さん
『IIJmioサプライサービス購入条件変更に関するお知らせ
この度弊社では、個人向けにSIMロックフリー端末を販売する「IIJmio(アイアイジェイミオ)サプライサービス」の購入条件を2022年8月1日より変更し、回線契約がないお客様でも、IIJmioサプライサービスで取り扱っているスマートフォン、パソコンなどの商品ラインアップより、デバイス単体での購入を可能にいたします。』
って、IRが出てたようです。
購入にはmio ID取得が必要で、物品を購入してもsim契約しないで放置すると、約1か、3か月でIDは消滅するぽいですね。また、支払いが終わるまでは、最大5台までの購入が可能ぽいですね。
AC電源と予備バッテリーで5千円以上の価値がありそうなので、本体と合わせると市販の1/3の価格でお得に買えそうですね。
povoで24時間データ使い放題を毎日トッピング(今時点では、2日に一回でOK)して使います。
書込番号:25097714
2点
データ通信端末 > NEC > Aterm MP02LN PA-MP02LN-SW [メタリックシルバー]
本機で色々なSIMカードを試しましたが未だ満足いくものには出会えていません。
今度はprovoを試そうと思うのですが、使用可能でしょうか?
書込番号:24506102 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
自己レスです。すいません、既出でしたね。
書込番号:24506103 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
povo使えます。使ってます。
ただ、オートではAPNを設定してくれません。
povo.jp
などを手入力しました。
書込番号:25091997 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
データ通信端末 > NEC > Aterm MP02LN PA-MP02LN-SW [メタリックシルバー]
こんにちは。ユーザーです。
試した訳じゃないですが、仕様上は可能な筈です。
これの充電仕様は5V最大0.5A(電流は実測値)、接続口がMicro-Bゆえ、au共通ACアダプタ05なら余裕で問題なしです。
まー仮に問題あったとて充電できないってだけで、どっちかが壊れるとかいう深刻なことにはならないので、ダメ元やってみればいいでしょう。
両方お持ちならば。
余談、
我が家では純正充電器が付属するモデルを使ってますが、充電器は付属の純正品でも百均商品¥300程度なものでも、何ら違わず充電できています。
書込番号:25070920 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
データ通信端末 > NEC > Aterm MP02LN PA-MP02LN-SW [メタリックシルバー]
>横浜じいさん
仕様を見ればわかりますがMP02LNはバンド1,3,19,26(国際ローミング利用なら1,3)に対応しています。
ハワイ(米国)では通信会社によって若干の差はありますがバンド2,4が主要バンドみたいです。
従ってMP02LNは厳しいどころか全く使えないと思います。
たぶん他の日本のメジャーなSIMフリールータもバンド2,4には対応していないと思います。
現地調達するか米国対応のレンタルサービスを利用したほうが安全だと思います。
ルータを諦めるならバンド2,4に対応したスマホ(SIMフリーiPhoneなど)でテザリングでも良いと思います。
書込番号:25054961
![]()
1点
ハワイも米国のバンドを使っていたと思いますが、
https://blog.goo.ne.jp/kyo_g/e/82e0d582840dd941a92687398ff7cc5a
にAT&TとT-Mobileの仕様が載っています。
https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/mobile/mp02ln/spec.html
でMP02LNとMP02LSの仕様と比較すると、
少なくともLTEは使えないようですね。
他のキャリアでもLTEでは使えそうなバンドはないようです。
3Gだと本機を国際ローミング設定にすれば、
バンド5(850)でAT&Tなど一部のキャリアでは繋がるようですが。
書込番号:25054986
![]()
1点
データ通信端末 > NEC > Aterm MP02LN PA-MP02LN-SW [メタリックシルバー]
本機種を車載用として使いたいのですが問題ないでしょうか。他メーカーのモバイルwi-fiで「車載用モバイルwi-fi」として売られているものがあるので気になっています。
詳しい方ご教示ください。
1点
モバイルWi-Fiは屋外で使用できる5.6GHzの電波帯(W56)でしか通信出来ないから車載しても問題ないとは思うけれど。
法律改正で5.2GHz帯(W52)については自動車内使用が解放されたから
車載専用ルータのなかにはもしかしたらW52を使えるものがあるのかもしれんが
その辺は詳しく調べたことないのでわからない。
書込番号:25049287
2点
問題ない、というか、何が問題になるとお考えです?
車載用じゃないと使えないと考えているのでしょうか?
車載用といっても車内でスマホを使うのと大差ないので心配することはほぼないと思いますよ。
車載用はシガーソケットから電力を取りやすくなっているくらいで普通のモバイルルータと大差ないですよ。
書込番号:25049866 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>okada2728さん
車載用の主な特徴は電源連動と電池を内蔵していない事だと思います。
前者は単に連動だけでなく移動状態も含めて動作条件が決まっている製品もあります。
後者は駐車時の車内の高温状態で放置しても故障しにくいようにだと思います。
車載専用にしないなら普通のモバイルルータで良いと思います。
但し降車時には忘れないようにしてください。
書込番号:25050629
1点
早速のご回答ありがとうございます。自動車の中、つまり金属の内部で電波が遮蔽されてしまうことを心配した次第です。
書込番号:25050648 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>okada2728さん
自分は車に乗る時に一緒に載せてスマホ(Sim抜き)でGoogleMapナビを常用しています。何も問題ありません。
但し、このルーターは電力消費が大きいのでUSB充電しながら使っています。
書込番号:25052589
0点
データ通信端末 > NEC > Aterm MP02LN PA-MP02LN-SW [メタリックシルバー]
>はやぶさじろうさん
こんにちは。ユーザーです。
>少なければ少ないほど接続ダウンの確率は下がりますか?
実際に試した訳ではないですが。。。
仰る接続ダウンってどんな状況なのか不詳ながら、
同時に接続する台数が多いよりは少ないほうが相対的には、
・繋がるけど反応や速度が遅い
・リンクが切れやすい/そもそも繋がりにくい
とかいう、某かの不便さを感じる「確率」は下がるでしょうね。
所詮は程度問題の目安(同時に10台くらいまでならさほど不便なく使えるんじゃないのかな〜的なメーカー独自の判断・表記)に過ぎず、
11台目からは一切繋がらないとか、1台のみだからスペック上の最高速が出て絶対切れない、ってことでもないです。
まぁこの手の無線ルーターの仕様に示される「接続台数」や「適合する階数や間取り」って、結局はその値のより良いものに客の目を向けさせる・(多くの場合は無駄に)高い買い物をさせるための策略って一面もあります。
無線っていう根本的に不確実さのあるものに「絶対」はないので。。
書込番号:24970161 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>接続台数10台とのスペックですが、少なければ少ないほど接続ダウンの確率は下がりますか?
モバイルルータは接続する子機が比較的近くにあるので、
各々の子機のリンク速度は良いことが多いでしょうから、
接続子機が10台でも、接続子機台数が多いと言って、
障害になることはあまりないと思います。
つまり接続する子機台数はあまり関係ないのでは。
それよりもモバイル回線の電波状況の方が影響度が大きいと思います。
書込番号:24970813
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(モバイルデータ通信)
データ通信端末
(最近3年以内の発売・登録)







