回線契約セットで申し込む場合(最安)
プランの登録までお待ちください
ルーターのみ購入する場合
ルーターのみの購入はできません
- メーカー希望小売価格:オープン
- 発売日:2019年10月上旬

Aterm MP02LN PA-MP02LN-SW [メタリックシルバー] 発売日以降の新しいモデル

このページのスレッド一覧(全38スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 4 | 2025年9月25日 05:37 |
![]() |
0 | 3 | 2025年1月28日 08:08 |
![]() |
16 | 11 | 2024年7月31日 17:39 |
![]() |
3 | 1 | 2024年7月27日 22:43 |
![]() |
3 | 4 | 2024年6月9日 12:21 |
![]() |
6 | 2 | 2024年3月13日 12:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


データ通信端末 > NEC > Aterm MP02LN PA-MP02LN-SW [メタリックシルバー]
最初に買って設定したときの経緯で
電池のモード設定した記憶がありまして
限界80%までしかいかない設定と100%まで行く設定があったと記憶してます。
こちら80%モードに切り替え直したいと思うのですが方法教えていただけないでしょうか?
説明書見てもわからずです
よろしくお願いします
書込番号:26295654 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hanahana12さん
ブラウザからクイック設定Webにアクセスし、確か「電源設定」あたりに項目があったと思います。
https://www.aterm.jp/function/mp02ln/guide/quickweb.html
書込番号:26295675
1点

>hanahana12さん
こんにちは。ユーザーです。
「ロングライフ充電」って機能ですね。
上記 ダンニャバードさん お示し のオンラインマニュアルで、上部の検索窓に「ロングライフ充電」って入れて検索しましょう。
●Aterm(エーターム)(R) マニュアル|検索結果
https://search.aterm.jp/?kw=%E3%83%AD%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%95%E5%85%85%E9%9B%BB&ie=u&temp=ma&model=mp02ln
書込番号:26295756 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ダンニャバードさん
ありがとうございます
今夜試してみます
>みーくん5963さん
追加のコメントありがとうございます
今夜試してみます
お二方
試してできたらまたコメントしていただきます
書込番号:26297633 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>みーくん5963さん
>ダンニャバードさん
無事に解決できました
ありがとうございました!
書込番号:26299508 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



データ通信端末 > NEC > Aterm MP02LN PA-MP02LN-SW [メタリックシルバー]
この商品持っていて毎日使ってますが、オンラインマニュアルによると
https://www.aterm.jp/function/mp02ln/information/functions.html
ディスプレイのCは「現在のデータ通信量(累計値)を表示」となっています。
累計ではなくトリップメーター(車でいうところの区間走行距離)的な使い方をしたいのですが出来ますか?
オンラインマニュアルではよく分かりませんでした。
0点

>マグドリ00さん
ちょっと今は手元にないので確認できませんが、クイック設定web画面の中からリセットできたと思いますよ。
https://www.aterm.jp/function/mp02ln/guide/quickweb.html
書込番号:26040286
0点

>マグドリ00さん
こんにちは。ユーザーですが。
>「現在のデータ通信量(累計値)を表示」
>トリップメーター(車でいうところの区間走行距離)的な使い方
都度任意のタイミングで手動リセットするのは可能ですが、
一度手動リセットしたら次に手動リセットするまで無期限に累積表示する、ってな「トリップメーター」的使い方はできないっぽいですね。
詳細はこちら↓でご確認を。
●データ通信量表示機能を使う|Aterm(R) MP02LNユーザーズマニュアル
https://www.aterm.jp/function/mp02ln/guide/data.html
書込番号:26040508 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>みーくん5963さん
>ダンニャバードさん
ありがとうございます。
やってみます。
書込番号:26052917
0点



データ通信端末 > NEC > Aterm MP02LN PA-MP02LN-SW [メタリックシルバー]
充電について
こちらのアダプタなしのもの購入したのですが純正のアダプタの出力と入力の情報ご提供いただけないでしょうか?
急速充電のは非対応とか市販ので問題なかったというような書き込み拝見してますがなるべく純正にちかい出力入力確認したく。
また、書き込み拝見すると節電モードにして常時挿しっぱなし&つけっぱなしという運用してる方が多いように思いますが皆様どうされてますか?
一応自宅WiFiとして使う予定ですが使うときだけつけて消して充電についてもなくなったら充電してと考えてましたがあまりよくないのですかね?
節電モードにしてると70%までしかたまらないように制限してくれてるので電池には優しいのですよね?
みなさんの利用方法共有いただけますと幸いです。
よろしくお願いします
書込番号:25828720 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

充電器なんて何でも大丈夫ですよ。
100均のは流石にどうかとは思いますが。
私はかつてiPhoneに付属してた充電器がたくさんあるのでそれを使ってます。
古いのはもう繋ぎっぱなしで2年超えてると思いますが、まったく問題なく稼働してますよ。
もちろんロングライフ充電設定です。
ご心配ならANKERあたりのそこそこちゃんとしたものを選ばれると良いのではないでしょうか。
例えば、
https://amzn.asia/d/0emTSJnd
書込番号:25828741
2点

純正充電器の出力は5VMax1.5Aです
(入力は日本国内では100Vです)
5VMax2Aでも問題ないです
IIJで販売して製品は充電器と予備の電池パックが付いていました
自宅でルーター代わりに使用する場合は常時挿しっぱなし&つけっぱなしで良いと思います
目に見える場所に本機を置いて時々電池パックが膨らんでいるか異常発熱していないか確認されれば良いと思います
書込番号:25828806
3点

>hanahana12さん
こんにちは。ACアダプタ同梱モデル所有です。
>純正のアダプタの出力と入力の情報ご提供いただけないでしょうか?
手持ちの付属品:純正ACアダプタ品の銘盤にはこう↓書いてあります。
AC ADAPTOR ACC-283N AL1-004378-001
INPUT: 100V-240V〜0.2A 50Hz/60Hz
OUTPUT: 5V 1.5A
なお、充電器の付属しない本体単品で買われた場合の充電器の選択肢(NECが動作確認済みの他社銘柄)については、メーカーサイトのここ↓に詳しく書いてあります。
●Aterm MP02LN/MP02LS | AtermStation
https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/mobile/mp02ln/
ちなみに、
手持ちのMP02LNに様々な同社/他社の出力5.0VなAC充電器を繋いで実測しましたが、純正品やそれ同等以上の定格のものを使っても、MP02LNに流入する最大電流は1.0Aでした。
よって、出力5.0V最大1.5Aかそれ以上のものであれば余裕をもって使えるでしょう。
百均¥330のAC充電器:出力5.0V最大2.1〜2.4A でもスペック的には充分です。
まぁ百均の充電器ってどうよ?って諸説あるところなので、ご判断はお任せしますが。
>節電モードにしてると70%までしかたまらないように制限してくれてるので電池には優しいのですよね?
「ロングライフ充電」のことですよね?
充電器を繋いでおくとバッテリー残量100%を延々維持してしまうような機種よりは相対的に「優しい」のは確かかと。
なお、この機種ってそもそもそういう「充電しっぱなしの運用」も考えられているようで、事前に設定してなくても充電しっぱなしで長時間放置していると勝手に充電を中断し、残量70%以下に減ると再開〜80%前後に維持するってなお節介機能まで付いています(笑)。上記スクショ参照。
出展↓
●本商品の使いかた|Aterm(R) MP02LN ユーザーズマニュアル
https://www.aterm.jp/function/mp02ln/information/use.html#power
ご検討を。
書込番号:25829124 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>zr46mmmさん
純正の情報ありがとうございます
2A以内なら問題なさげですね
常時つけっぱなしは当然節電もーどにしてですよね?
書込番号:25829432 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダンニャバードさん
コメントありがとうございます
2年大丈夫ならロングライフにして繋ぎっぱなしもありですね
つけたり消したりが負荷になることもあらのかな
具体的な電池の提案もありがとうございます
書込番号:25829436 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>みーくん5963さん
コメントありがとうございます
純正の情報ありがとうございました。
1.5Aとあればそれ以内の数字のアダプタ使わないといけないと思ってたのですかそれ以上のでもいいのですね。(この場合1.5が純正なのでそれ以下でないとだめと思ってたの)
そしてマックス1aなんですね
ろんぐらいふのことです
書き方曖昧で失礼しました。。
やはり挿しっぱなし運用にも対応し長く使えるようにしてくれてるんですね
さすが日本企業って感じですね
素晴らしい情報ありがとうございます
書込番号:25829443 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ダンニャバードさん
充電器なんて何でも大丈夫ですよ
→多分、相性があると思います。自宅と会社で、いつも持ち歩いて使用していますが、会社では純正でない充電器を使用していたら、何度も充電しない時がありました。純正でないと保証もされないのかなと思っています。
書込番号:25829528
0点

>hanahana12さん
>1.5Aとあればそれ以内の数字のアダプタ使わないといけないと思ってたのですかそれ以上のでもいいのですね。(この場合1.5が純正なのでそれ以下でないとだめと思ってた
逆ですね。。。まぁこの手の充電器vs充電されるものの関係での誤解あるある、ながら。
純正指定の充電器に定格電流1.5Aとあって、それを指定以外のもので代用するには、それ「以上」の定格電流値の充電器を使わないといけないんです。使ってもいい、ではなくて。
充電器(電源)側に書かれる出力定格値って「それ以下で使ってくれ、さもないと正常動作は保証できない」の値です。 よって、その充電器を使うよう指示がある充電される側=「本体」では、その裏返し:「あらゆる動作状態において、指定の充電器の定格以上を求めないような設計が予めなされている」のです。
#そうでなくして「指定の充電器を使えってくれ」とは言えません。。。
ですから、
今回のMP02LNみたくに本体仕様として電源入力の定格が何ボルト何アンペアですとの明記がなくて且つ使用すべき充電器の型番が指定されている場合、使用する充電器の出力定格値の電圧は指定の充電器の定格にピタリ合わせるのはマストで、同電流値は指定のそれとピタリ同じか若干大きめにする、が無難な選択です。
#だから先述で「百均¥330充電器でも使える」と申した次第。。。実際私も普通に使っていますが。
なお、電流値で指定のそれを下回るような充電器を選択・使用した場合、充電時間が取説記載の標準値に比べて余計に掛かる(充電が遅い)・そもそもまともに充電できないって類いの「使い物にならない」状況になりがちです。
それで何かが壊れるとか燃えるとかってな大事に至ることは基本的に無いのですが(全くのゼロとは言いきれませんが)。
書込番号:25829933 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

パソコンのUSBポートに挿しても問題なく充電出来ます
充電時間が遅くなるだけです
USB2.0 5V500mA
USB3.0 5V900mA
端末の設定を見ましたら「ロングライフ充電」→使用する→OFFでした
OFFでも問題ないです
書込番号:25829988
1点

>みーくん5963さん
細かいご説明ありがとうございました。
家にあったのが1.0Aでしてそれで利用してました。
一応普通に充電はでぎした。
ご説明によるとイコールもしくは以上ということであまり良くないですね
ですので変えたほうがよさげですね
パソコンにつないでUSBでも普通に充電はできました
書込番号:25832830 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>zr46mmmさん
貴重な情報ありがとうございました
パソコンのusb僕も利用してみました
またロングライフモードもありがとうございます
先程一応ロングライフモードに変更してみました
書込番号:25832833 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



データ通信端末 > NEC > Aterm MP02LN PA-MP02LN-CW [シャンパンゴールド]
接続確認済4G(LTE)サービス事業者リストに
わたしが使用しようと思っている「Links Mate」が載っていませんでした。
リストの注意事項に「リストに本リストに掲載されていないサービスのnanoSIMカードを挿入し、利用することに伴って発生した、いかなる損害についても、 弊社は一切の責任を負いません。」と書いてあるのですが
「損害」というのは火事などの危険もあり得るので
リストにない商品は使わない方が無難でしょうか?
そもそも LinksMateのSIMは適合しないのでしょうか?
0点

あたしが使ってます。使えてますね。
問題ないですよー。
書込番号:25827779
3点



データ通信端末 > NEC > Aterm MP02LN PA-MP02LN-CW [シャンパンゴールド]
現在wifi pocket 2cにsimを挿さずに、スマホテザリングのwifiを中継して利用しています。
pocket 2cは2.4Gしか使えないので、5G(11ac)にしたいのですが、この機種はそのような使い方は出来ますでしょうか?
書込番号:25764772 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>GH8Cさん
>現在wifi pocket 2cにsimを挿さずに、スマホテザリングのwifiを中継して利用しています。
ご質問の意味がいまひとつわからないのですが…
AtermだとMR51FNやMR05LNに搭載されている「公衆無線LAN機能」の事でしょうか?
そうであるなら本機には未搭載の機能です。
ただ、Rakuten WiFi Pocket 2Cのマニュアルを見ても同様の説明は発見できませんでした。
MR51FN等の公衆無線LAN機能はセカンダリSSIDとのトレードオフです。
WiFi Pocket 2CにはセカンダリSSIDの記載も無いみたいないので、同時利用可能なWi-Fiチャネルは一つだけにも見えます。
ご質問の意味は「公衆無線LAN機能」とは異なるのでしょうか?
書込番号:25765389
0点

ご回答ありがとうございます。
>AtermだとMR51FNやMR05LNに搭載されている「公衆無線LAN機能」の事でしょうか?
>そうであるなら本機には未搭載の機能です。
マニュアルを見る限りでは、公衆無線LAN機能と同じだと思います。
>ただ、Rakuten WiFi Pocket 2Cのマニュアルを見ても同様の説明は発見できませんでした。
楽天のマニュアルは詳細画面の説明が一切無いのですが、実機では設定可能です。
なので、MP02LNでもマニュアルに記載の無い機能が無いかなぁと思ったのですが、
ご回答はマニュアル記載の確認でしょうか?
実機での確認でしょうか?
まぁ、atremのマニュアルは楽天みたいに適当では無いと思いますが、
書込番号:25765517 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>GH8Cさん
>楽天のマニュアルは詳細画面の説明が一切無いのですが、実機では設定可能です。
おお、そんな機能が存在するのですね。
利用者は多くないのかもしれませんが、NECの様にアピールすれば良いのに。
>ご回答はマニュアル記載の確認でしょうか?
マニュアルではなく公式Webの確認です。
https://aterm.jp/product/atermstation/product/comparison.html#mobile
ちなみにMR05LNの実機でSIM無しでもWi-Fi機能は生きていることを確認しました。
もし、MP02LNで機能があればRakuten WiFi Pocket 2Cと同様のことはできたと思いますが…
書込番号:25765683
1点

機能比較で有り無しが書かれているので間違いないでしょうね、ありがとうございます。
別の機種を探すか、これ用のSIMの購入を検討します。
#MR51FNやMR05LNはちょっと予算オーバーです。
書込番号:25766028 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



データ通信端末 > NEC > Aterm MP02LN PA-MP02LN-SW [メタリックシルバー]
現在iPhone13のテザリングで出先でPCを使っております。
最近楽天モバイルのSIMが手に入りまして、テザリング代わりに
こちらのルーターの使用を考えております。
こちら機種が少々古いため通信速度が現在のiPhone13のテザリングと比較して
劣るようなことがあるのでしょうか。
iPhone13はahamoのSIMです。
0点

こんにちは。ユーザーですが。
>通信速度が現在のiPhone13のテザリングと比較して劣るようなことがあるのでしょうか。
有るんでないかなぁ。。。おそらく。
iPhone13に使っているsimがAhamoで5G対応の契約なら、実際そっちのほうが速い場面は多々ありそうな気がしますよ。
これって4G(LTE)/3Gのみ対応ですし。
とはいえ新品でも結構安価ですから(新品¥3980@IIJmio通販の単品売り、中古なら¥1500?〜)、挿せるSIMが既にあるんならダメ元で試してみたら良いかと。
なお、小さい本体サイズゆえに外出のお供にすると、バッテリーは朝から夕方までもたないので、そこは割りきりが必要です。
もし不安?なら最初からMP10LNとかを選んでたほうが吉かと。
ともあれ、ご検討を。
書込番号:25652531 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>みーくん5963さん
ご返信が遅くなり申し訳ございません。
具体的なご意見ありがとうございます。
よくよく考えてみたのですが
私はそこまでの速度を必要としていないので
(YouTube鑑賞、子供達のスプラ接続等)
また、使う頻度も週一くらいで長くても5時間です。
そして何より携帯性が抜群でコスパが良いので
早速注文してみました。
アドバイスありがとうございました😊
書込番号:25658778 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】9700X wh
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(モバイルデータ通信)
データ通信端末
(最近3年以内の発売・登録)





