Aterm MP02LN PA-MP02LN-SW [メタリックシルバー]

契約セット回線契約セットで申し込む場合(最安)

プランの登録までお待ちください

単体購入ルーターのみ購入する場合

ルーターのみの購入はできません

  • メーカー希望小売価格:オープン
  • 発売日:2019年10月上旬

スペック

端末種別:モバイルルーター 連続通信時間:約10時間 重量:71g Aterm MP02LN PA-MP02LN-SW [メタリックシルバー]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

Aterm MP02LN PA-MP02LN-SW [メタリックシルバー] 発売日以降の新しいモデル

Speed Wi-Fi 5G X12 [シャドーブラック]

端末種別:モバイルルーター 連続通信時間:約540分 重量:174g
  • Aterm MP02LN PA-MP02LN-SW [メタリックシルバー]の価格比較
  • Aterm MP02LN PA-MP02LN-SW [メタリックシルバー]のスペック・仕様
  • Aterm MP02LN PA-MP02LN-SW [メタリックシルバー]のレビュー
  • Aterm MP02LN PA-MP02LN-SW [メタリックシルバー]のクチコミ
  • Aterm MP02LN PA-MP02LN-SW [メタリックシルバー]の画像・動画
  • Aterm MP02LN PA-MP02LN-SW [メタリックシルバー]のピックアップリスト
クチコミ掲示板 > モバイルデータ通信 > データ通信端末 > NEC > Aterm MP02LN PA-MP02LN-SW [メタリックシルバー]

Aterm MP02LN PA-MP02LN-SW [メタリックシルバー] のクチコミ掲示板

(225件)
RSS

このページのスレッド一覧(全38スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Aterm MP02LN PA-MP02LN-SW [メタリックシルバー]」のクチコミ掲示板に
Aterm MP02LN PA-MP02LN-SW [メタリックシルバー]を新規書き込みAterm MP02LN PA-MP02LN-SW [メタリックシルバー]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
38

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 楽天PANDAとの比較

2021/02/12 22:46(1年以上前)


データ通信端末 > NEC > Aterm MP02LN PA-MP02LN-SW [メタリックシルバー]

クチコミ投稿数:1857件

それぞれの商品のメリット、デメリットはなんでしょうか?PANDAが人気あるようなので気になってます。SIMは楽天2回線目を契約するかどうか迷ってます。宜しくお願い致します。

書込番号:23962695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
KS1998さん
クチコミ投稿数:1470件Goodアンサー獲得:280件

2021/02/12 23:37(1年以上前)

PANDAというのはRakuten WiFi Pocketのことですか?そうである前提でお話しますが、私の考えるRakuten WiFi PocketとMP02LNのメリット・デメリットは下記の通りです。違う製品のことを話しているんだったら申し訳ありません。

・Rakuten WiFi Pocket
 メリット:Rakuten UN-LIMIT Vとセットで申し込めば1円で持てる(スレ主さんは2回線目なので、これに該当するかちょっと怪しいかも知れないので要確認)、MP02LNより実駆動時間はちょっと長いっぽい
 デメリット:MP02LNよりちょっと大きく、30g近く重い、標準SIM、国際ローミング不可、WiFiはacなどの5Ghz非対応で速度が遅い、中国メーカー製(気になる人は)

・MP02LN
 メリット:小さく軽い、Nano SIM(スマホとSIMを共用しやすい)、国際ローミング可、WiFiはacなどの5Ghz対応で速度が速い、国内メーカー製(気になる人は)
 デメリット:Rakuten WiFi Pocketより高い、バッテリーの容量が小さく、実駆動時間がRakuten WiFi Pocketよりちょっと短い

正直製品としてはMP02LNの方がいいと思います。Rakuten WiFi Pocketが人気なのは、言うまでもなくほぼタダだからじゃないでしょうか?あとは丸くてかわいいなどデザインが理由で選ぶ人も少数いるかも知れませんが。

書込番号:23962804

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1857件

2021/02/12 23:46(1年以上前)

>KS1998さん

有難うございます。分かりづらい説明ですみません。
ご回答頂いた通り、楽天のポケットWi-Fiです。

私も今日知ったのですが、2回線目も1円で購入できるようです。外でパソコンを使うことが多くなったので検討しています。

ただ、ファミレスとかでもWiFiあるんですよね。必ず必要ではないのですが、あったら便利かなと興味を持ちました。

楽天の新プランが4/1からなので、それまでは2980円かかるのでそれが引っ掛かってます。でも待って完売したら目も当てられません。

物的にはNECの方が良いんですね。
参考にさせて頂きます。
有難うございました。

書込番号:23962819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


KS1998さん
クチコミ投稿数:1470件Goodアンサー獲得:280件

2021/02/13 01:16(1年以上前)

なるほど、そういうご事情ですか。
とりあえず持っておくだけならRakuten WiFi Pocketでもいいのですが、製品としてはMP02LNの方がいいと思うので悩ましいですね。ただ4/1以降のUN-LIMIT VIでも、2回線目以降は最低月980円(0から3GBまで)かかりますがその点大丈夫ですか?

2回線目もキャンペーンが適用されるのなら、とりあえずRakuten WiFi Pocketと2回線目を同時契約してRakuten WiFi Pocketを1円でもらっておけばいいという考えもありますが、そこまで必須ということでないなら今お持ちのRakuten SIMを入れたスマホでテザリングして試すこともできますし、どうせ月額費用がかかることは確定なので、無理に契約を急ぐことはないとも思います。メリット・デメリットをよく勘案してお決めになってください。

書込番号:23962914

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1857件

2021/02/13 01:33(1年以上前)

>KS1998さん

有難うございます。
もう一つお聞きしてもよろしいでしょうか?
FS030wも良機種みたいですが、発売年度が古いようです。やはりNECの方が良いでしょうか?

楽天アンリミットですが、建物内が電波入らないので、他社にするかもしれません。フジWiFiを以前使っていて特に不満はなかったので再契約も考えています。

宜しくお願い致します。

書込番号:23962924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


亜都夢さん
銀メダル クチコミ投稿数:2640件Goodアンサー獲得:486件

2021/02/13 08:07(1年以上前)

>すもも1813さん

MP02LNを単体購入するより、PANDAルータを手に入れる為に回線費用を払った方が安いから悩んでるって感じですかね。
私も製品発表時に興味を持った(一瞬欲しいと思った)のですが、仕様を確認して興味を失いました。

外見に惹かれているなら別ですが、仕様はかなり古く見えます。
1回線目なら別ですが、回線費用を負担してまで手に入れるものでも無いと思います。
MP02LNもWi-Fi側はPANDAより仕様が新しいですが、LTE側は同じですね。

ネット情報だとPANDAはバンド固定が出来るとか出来ないとかの情報が錯綜しています。
MP02LNバンド固定は出来ないと思います。

非公式にでもバンド固定がしたいなら、E5785とかも視野に入れても良いかも知れません。
MP02LNよりは安価に手に入れられます。
但し、楽天対応製品では無いので細かい挙動とかは不明です。

書込番号:23963149

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42602件Goodアンサー獲得:9377件

2021/02/13 09:13(1年以上前)

>物的にはNECの方が良いんですね。

仕様的にはMP02LNは5GHzも使えることが大きいかと思います。
周りで無線LANを大勢が使っている環境でも、
5GHzなら比較的干渉の影響は少ないですし。

>FS030wも良機種みたいですが、発売年度が古いようです。やはりNECの方が良いでしょうか?

FS030Wもなかなか良いです。
MP02LNの5GhzはW56のみサポートしていますので、
W52しか対応していない子機だと5GHzでは接続出来ません。
https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/mobile/mp02ln/spec.html

しかし、FS030Wならば W52 /W53 /W56 の全てに対応しています。
https://www.fsi.co.jp/mobile/plusF/products/imgs/FS030W/FS030W_UserGuide.pdf
P43参照。

書込番号:23963249

Goodアンサーナイスクチコミ!0


KS1998さん
クチコミ投稿数:1470件Goodアンサー獲得:280件

2021/02/13 11:59(1年以上前)

>すもも1813さん
FS030WはMP02LNと比べると何分古いですよね。他の方がチャンネルなどの件でアドバイスなさっているのでそちらも是非ご参考になさってください。それ以外で、私が考えるMP02LNと比べた場合のFS030Wのメリット・デメリットは下記の通りです。ただ持ってないのでスペック表やレビューを参照した限りということはご了承ください。

 メリット:バッテリーが大きく、駆動時間が長い、バッテリーを抜いてACアダプタのみで動作させることが出来る(自宅内で固定回線的に使用する場合、バッテリーの劣化を抑えられる)、同時接続台数が多い、オプションでクレードルがある(但し今テレワーク需要でちょっと高いらしい)
 デメリット:MP02LNに比べ60g近く重い、国際ローミング非対応、SIMがmicro SIMなので、スマホとSIMを共用しにくい(自己責任でSIMカードアダプタを使うしかない)、値段が高い(価格com調べ)、発売日が古い

後、楽天モバイルで使う場合、楽天回線とパートナー回線の自動切り替えが出来ないという問題がありますが、裏を返せば楽天回線のバンド固定化ができるかも知れないので、デメリットとは一概に言えないでしょう。

FS030Wの方がバッテリー駆動時間が長かったり、自宅で据え置きとして使いやすいというメリットはありますが、可搬性や発売日の新しさなどMP02LNの方が良い点もありますので一長一短ですね。どちらがいいかは他の方の情報も合わせ、どの機能を優先するかで異なると思います。

また、回線契約を楽天2回線目ではなくて他社にする件ですが、私はいいと思いますよ。auローミングがあるうちはいいですが、仰る通り楽天回線だけだと入らない場所も多くて不安定ですからね。キャリアにするにせよMVNOにするにせよ、障害や接続性を考えてドコモ系やau系などの別キャリアにしておいた方が確実です。ただルーター代や月額費用がありますので、懐事情と相談してお決めになられたら良いと思います。
 

書込番号:23963492

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1857件

2021/02/13 12:00(1年以上前)

>亜都夢さん

有難うございます!
E5785も良さそうだなと、昨晩思いました。
楽天WiFiは今回見送りたいと思いました。
YouTubeで即解約して、キャッシュバック受け取ってる方もいらっしゃるようですが。

FS030wは今でも人気なのか、高いですね。
そう考えるとE5785が良いかもと思えてきました。

書込番号:23963494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1857件

2021/02/13 12:06(1年以上前)

>羅城門の鬼さん

有難うございます。やはり人気なだけあって性能は良いみたいですね!そこまでのスペックが自分に必要かどうか見極めたいと思います。いやー、自分では知らない事を色々と教えて頂き助かります。有難うございました。

>KS1998さん

いつも的確で分かりやすいご回答有難うございます。昨晩色々と教えて頂いたあと、価格コムのWiFiルーターを一通り調べました。そしたらファーウェイのE5785がNECと一緒くらい興味を持ちました。
もう少し情報収集して決めたいと思います。
有難うございました。

書込番号:23963506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42602件Goodアンサー獲得:9377件

2021/02/13 13:59(1年以上前)

>E5785も良さそうだなと、昨晩思いました。

楽天モバイルのSIMの場合、
自社回線だとバンド3、パートナー回線だとバンド18(26)です。
https://kakakumag.com/pc-smartphone/?id=15176

そして、E5785は
https://consumer.huawei.com/jp/routers/e5785/specs/
を見てみると、両方とも対応しているようです。
なのでバンド的には適合していますね。

一応は5GHzにも対応しているようです。
W56のみの対応かも知れませんが。

W56のみ対応しているモバイルルータが多いのも理由があります。
屋外ではW52 / W53 の使用は違法だからです。
https://www.aterm.jp/function/guide4/wireless_cmx/list/iee-dual/m01_m12a.html

W52にも対応していると、屋外使用では必ずW56に切り替えることが必要となりますが、
必ずこの切り替えをユーザにしてもらえるかをメーカは危惧したのでしょうね。

書込番号:23963718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1857件

2021/02/13 14:14(1年以上前)

>羅城門の鬼さん

有難うございます。楽天の場合、自社回線とパートナー回線の自動切替があるようです。と、どこかで見かけました。私は機械に疎いので、簡単に使える物を探しています。それがファーウェイは該当するかなと。

書込番号:23963741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19367件Goodアンサー獲得:1796件 Aterm MP02LN PA-MP02LN-SW [メタリックシルバー]のオーナーAterm MP02LN PA-MP02LN-SW [メタリックシルバー]の満足度5 ドローンとバイクと... 

2021/03/05 10:44(1年以上前)

Rakuten WiFi Pocketが昨日届いて今朝から使用しています。
とりあえず自宅Wi-FiにつないでいたノートPC、iPhone、iPad、XPERIA tabletをRakuten WiFi Pocketにつないでおよそ5時間経過しました。
仕事でのデータ送受信、RADIKO再生、ネット検索など使っていますが、全く問題なく快適です。

当地はつい先日楽天回線エリアに入ったばかりで空いているのかもしれませんが、回線速度は20〜30Mbpsでています。
回線選択も下記記事を参考に、楽天回線を選択するように設定しました。
https://www.me-hige.com/entry/Raku-Line-check
数時間で2〜3GB行ってしまいますので、無制限の楽天回線は非常に使い勝手が良いと思います。
もう固定の光回線いらんかな...?(^^ゞ

書込番号:24003181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1857件

2021/03/05 17:36(1年以上前)

>ダンニャバードさん

こんにちは。
結構速度出てますね!私は自宅が楽天ひかりですが、モバイルルーター固定でも良さそうですね。
3年縛りなので、あと2年半使います。

書込番号:24003710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2021/04/27 23:56(1年以上前)

私はファーウェイE5785で楽天SIMを使っていますが、とても使い易いですよ。楽天のSIMだとSMSショートメールもE5785本体で着信し、ファーウェイのアプリで読めますし、返信も出来ます。

書込番号:24104890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

休止中になって接続が面倒

2021/02/09 11:14(1年以上前)


データ通信端末 > NEC > Aterm MP02LN PA-MP02LN-SW [メタリックシルバー]

スレ主 norbu777さん
クチコミ投稿数:9件

スマホから、MP02LNへの接続を数十分間していないと(MP02LNの接続可能圏内から出ると)
再度接続する際に、MP02LNの液晶に"休止中"と表示されてしまい、電源ボタンを長押しして休止中状態を解除しなければならないのが、とても不便です。
休止中状態になるまでの時間や、関連する項目(?)の設定は可能でしょうか?
よろしくおねがいします。

書込番号:23955558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
亜都夢さん
銀メダル クチコミ投稿数:2640件Goodアンサー獲得:486件

2021/02/09 11:41(1年以上前)

>norbu777さん

クイック設定Webの電源設定から指定できるはずですよ。
規定値は10分で休止状態です。

休止状態以外では、電源OFF、使用しないが選択可能です。
時間は、1、3、5、10、20、30分から選択できます。

当然ですけど、使用しないとか休止までに時間を長くすると電池残量は速く減るはずです。

ちなみに、MR05LNのようなBluetooth搭載モデルだったらスマホアプリ(Aterm Mobile Tool)で復帰できます。

書込番号:23955590

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 norbu777さん
クチコミ投稿数:9件

2021/02/09 11:51(1年以上前)

できました!
ありがとうございました。

書込番号:23955598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 wifi環境

2020/11/25 18:33(1年以上前)


データ通信端末 > NEC > Aterm MP02LN PA-MP02LN-SW [メタリックシルバー]

クチコミ投稿数:6件

自分に通信知識がなさすぎて困っています。

データ専用SIMカード(DTI)をこちらのAterm NP02LNへ入れた場合、wifi環境は作れるのですよね?

Aterm商品ページも一応確認したのですが、確信もって判断できず困っています。
https://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/lte/lte-servicemp02ln.html

どなたか教えていただけないでしょうか。
宜しくお願い致します。

【重視するポイント】
wifi環境を作れるか否か

書込番号:23810627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1282件Goodアンサー獲得:91件

2020/11/25 18:46(1年以上前)

一般的にインターネットの固定回線を無線にするのがWi-Fiと呼びます。
無論、サビイロネコさんのお考えの通りにすれば「データ通信」は可能ですが、データ通信は通信制限や速度制限等の制約があります。

例えば、家(のテレビ画面)でNetflix等の動画配信を良く観られる、重いデータのやり取りをすることが多い等あればインターネットの固定回線を導入するのがストレスないかと思います。

書込番号:23810651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2020/11/25 19:45(1年以上前)

ご助言ありがとうございました。

書込番号:23810764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15260件Goodアンサー獲得:579件 ちーむひじかた 

2020/11/25 20:22(1年以上前)

>一般的にインターネットの固定回線を無線にするのがWi-Fiと呼びます。

間違った知識を教えちゃいかんでしょ。
Wi-Fiっていうのは無線LAN(IEEE802.11)の機器間の相互接続基準に合致してることを示す商標で
インターネットに繋がっているかどうかは関係ないし。

書込番号:23810824

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1282件Goodアンサー獲得:91件

2020/11/26 02:11(1年以上前)

>MIFさん
あ、失礼しました。

>サビイロネコさん
補足ですが、自宅ではPCやテレビを使わずに全てスマホに集約されてるのなら、別途こういうポケットWi-Fiを利用せずにスマホの料金プランの見直しがいいのかと。

書込番号:23811459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

WIMAXとの違い

2020/10/09 11:15(1年以上前)


データ通信端末 > NEC > Aterm MP02LN PA-MP02LN-SW [メタリックシルバー]

スレ主 d43f1さん
クチコミ投稿数:15件

SIMフリーポケットWIFI とUQ WiMaxと迷ってますが両者の純粋にネット接続する場合の違いはありますか?

書込番号:23714624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
亜都夢さん
銀メダル クチコミ投稿数:2640件Goodアンサー獲得:486件

2020/10/09 13:12(1年以上前)

>d43f1さん

ご質問が漠然としているので回答しにくいですが…

SIMフリールータ(MR05LN)とWiMAXの両方を利用しています。
単にインターネット接続だけなら差は無いと思います。

SIMフリールータの場合は契約する回線で速度や通信容量等が決まるはずです。(ルータの仕様の範囲で)
WiMAXの場合は、契約先によって多少の差はありますが、基本的な部分では仕様が決まっています。

個人的な意見ですが、通信容量が少ないなら条件に合わせた回線を契約した方が経済的だと思います。
WiMAXでも契約先(UQ本体以外)によっては通信容量7GBのプランが残っていますが、割高だと思います。

通信容量が多いならWiMAX(ギガプラン)の方が良いかも知れません。
但し、過去3日間で10GB超過すると夜間(18〜翌2時頃)は速度制限(概ね1Mbps)になります。

どちらも大差ないですが、無線通信は応答性が要求される通信は不得意なので、自宅で高機能ゲーム機などを利用したいなら向いていません。

書込番号:23714832

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 d43f1さん
クチコミ投稿数:15件

2020/10/09 14:31(1年以上前)

やはりWimaxの利点は容量ということですね。
ありがとうございました。

書込番号:23714974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42602件Goodアンサー獲得:9377件

2020/10/09 22:10(1年以上前)

>SIMフリーポケットWIFI とUQ WiMaxと迷ってますが両者の純粋にネット接続する場合の違いはありますか?

インターネットに繋げられるかどうかと言うとどちらでも可能です。

しかしWinMAXだと通信会社はUQだけですが、
SIMフリーモバイルルータだと最大で
ドコモ / au / ソフトバンク / 楽天の4社の回線に対応している機種もあるので、
回線の選択肢が多いです。

たとえばMR05LNだと
https://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/lte/lte-service05.html
のmineoのようにドコモ / au / ソフトバンクのどれでも対応していますし、
バンド3にも対応しているので楽天モバイルにも対応しています。

書込番号:23715805

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 d43f1さん
クチコミ投稿数:15件

2020/10/09 22:16(1年以上前)

SIMフリーWIFIは複数通信会社に対応できるメリットは大きいですね。
ありがとうございました。

書込番号:23715813

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ご教示をお願いいたします。

2020/08/30 13:06(1年以上前)


データ通信端末 > NEC > Aterm MP02LN PA-MP02LN-SW [メタリックシルバー]

クチコミ投稿数:2件

インターネット環境のない実家で、親の見守りのためネットワークカメラを利用しています。現在楽天UNLIMIT(パートナー回線エリア)で、テザリングを使って見ていますが、接続が頻繁に切断し困っています。調べてみると、テザリングは接続がよく切れると言うことですので、モバイルルーター(SIMフリー)の購入を考えています。このルーターを購入し、楽天UNLIMITのSIMを使ってネットワークカメラを利用することは可能でしょうか。また、もし可能であれば、何か気をつける点がありますでしょうか。ご教示をいただければ、幸いです。

書込番号:23631253

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:42602件Goodアンサー獲得:9377件

2020/08/30 14:42(1年以上前)

>このルーターを購入し、楽天UNLIMITのSIMを使ってネットワークカメラを利用することは可能でしょうか。

楽天のunlimitはバンド3を使っています。
パートナー回線のエリアの場合はバンド26(バンド18)が必要です。

MP02LNは
https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/mobile/mp02ln/spec.html
を見てみると両方とも対応していますので、利用可です。
https://sim-chao.com/atermmp02ln-rakuten/

>もし可能であれば、何か気をつける点がありますでしょうか。

前機種を間違えて買わないことです。
MP01LNはバンド3に対応していません。
https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/mobile/mp01ln/spec.html

書込番号:23631419

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2020/08/30 14:49(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
お忙しい中、大変貴重な情報ありがとうございます。来週末をめどに、購入する方向で検討させていただきます。

書込番号:23631429

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

データ通信端末 > NEC > Aterm MP02LN PA-MP02LN-SW [メタリックシルバー]

クチコミ投稿数:15件 Aterm MP02LN PA-MP02LN-SW [メタリックシルバー]のオーナーAterm MP02LN PA-MP02LN-SW [メタリックシルバー]の満足度5

【使いたい環境や用途】
・自宅で、So-net ADSL12Mを利用していますが、来年9月でサービス終了に伴い、色々とサービスを検討していますが

【重視するポイント】
・こちらの商品にSIMを刺して利用できないかと考えました。

【予算】
・出来るだけ安いモノをと妻が言うものですからSIMは、HISモバイル ピタ!プランにしようと思うのですが

【比較している製品型番やサービス】
・Wi-Fiルータとしては、こちらの商品の他に、富士ソフトのFS040W、NETGEARのAC797 と比較しています。

【質問内容、その他コメント】
・他の製品は、電池パックを外したままで、AC電源接続して利用可能ということを確認できたのですが
 このAterm MP02LN については、確認することができませんでした。

 Aterm MP02LNをご使用の方で、電池パックを外したままでAC電源接続して利用可能かがお分かりになられる方が
 見えましたら、ご回答頂けますでしょうか。

宜しくお願いします。

書込番号:23599401

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2020/08/14 17:22(1年以上前)

もってる人にレスしてもらえるといいんですが一応申し上げると

今まで使ってた中でいうとNEC製のモバイルルーターはすべて電池パック外すと動きませんでしたね

なので多分動かないと思いますよ

書込番号:23599698

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15件 Aterm MP02LN PA-MP02LN-SW [メタリックシルバー]のオーナーAterm MP02LN PA-MP02LN-SW [メタリックシルバー]の満足度5

2020/08/15 15:08(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
やはり、ダメなんですね。
自宅で長期的に使う場合Aterm MP02LN は向いてない
ということで理解しました。
ただ、最後は妻の判断に委ねる事になるため
唯一白っぽいAterm MP02LN になる可能性があります。
(電池はへたった時に買い換えれば良いじゃんと言われそう)

ありがとうございました。

書込番号:23601659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Aterm MP02LN PA-MP02LN-SW [メタリックシルバー]」のクチコミ掲示板に
Aterm MP02LN PA-MP02LN-SW [メタリックシルバー]を新規書き込みAterm MP02LN PA-MP02LN-SW [メタリックシルバー]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の情報を見る

Aterm MP02LN PA-MP02LN-SW [メタリックシルバー]
NEC

Aterm MP02LN PA-MP02LN-SW [メタリックシルバー]

発売日:2019年10月上旬

Aterm MP02LN PA-MP02LN-SW [メタリックシルバー]をお気に入り製品に追加する <341

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(モバイルデータ通信)

ユーザー満足度ランキング